X



【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★6 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/25(月) 20:52:54.80ID:EMewY2oW9
 2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。

 前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。

■「経済的な余裕ない」が6割

 調査はソニー損害保険が2020年12月2日〜9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日〜2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。

 「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。

 「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。

 実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。

 ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。

 さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。

■クルマのサブスクにも関心薄?
 一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。

 「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。

 新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381

★1が立った時間:2021/01/25(月) 08:55:20.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611569080/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:21:32.94ID:AAtIGuyH0
自分のぼろ車で満足できるの?
カーシェアならいつでもどんな車でものりほうだいだよ。
ただし都会にかぎる
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:21:33.42ID:81227cLj0
>>1
日本総合商社で買い物しなくて良いものは意外とたくさんある。

社会常識や習慣という洗脳によって無理矢理買わされてきただけ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:22:10.26ID:+q3DHuav0
たまたまオリックス宮内の記事を目にしてしまった
若者は切望しないで欲しい
変な笑い声が出そうになった
今の若者の何割騙せるだろうね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:22:15.72ID:QZtEhKIM0
>>193
ディーラー「残価設定どや?😊」
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:22:16.53ID:dxd6+khi0
>>179

いい歳してチャリンコに乗ってるほうが、
みっともないだろ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:22:29.44ID:I84u1nxb0
>>157
5時間も6時間も運転するくらいなら寝たい
なんなら新幹線でさっと行きたい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:22:31.85ID:9/+PSG/R0
車に興味ある奴はわかってると思うが、今は中古も高い
つまりリセールもかなり良いわけだ
乗らない人が残念ですね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:05.76ID:OeCWe0Oy0
介護に必要
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:06.04ID:CgajyDpD0
>>157
まぁ郊外への遊びや旅行、ウィンタースポーツなんかはマイカーは大活躍だわな
生活や遊びの幅が広がるし、便利なのは否定しようもない
ただなぁ、都会に住んでる金がない層にとっちゃコスパ悪い便利さだし、車の優先順位は相当下のほうなのよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:06.28ID:C2o4fSyB0
都会の人はいらないで済むのかもしれないけど
地方民はそうもいかない
子どもの車の駐車場で頭悩ませてるわ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:06.79ID:KVlQ2+RT0
日本の自動車免許はとるの時間かかりすぎる。
今いらないと言ってる奴も、転勤とか親の介護とかで急に運転する必要に迫られたりすることあるからな。
高校3年とか大学のうちにとっておいたほうが無難やぞ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:20.82ID:McG/2kOy0
マニュアルがどうたら
軽自動車がどうたら言ってたら車そのものが不要になってしまったという
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:37.05ID:JdU4qusn0
家や車を所有するメリットがわからん。ましてやローン組んでなんて。
昭和のビジネスモデルに拘りがあるのは企業側。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:43.64ID:s89UBvQu0
クルマすら買えないとか何の仕事してるの?
学生時代に勉強しなかったからまともな仕事に就けなくて給料安いなら、同情しないぞ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:45.25ID:AAtIGuyH0
完全自動運転になったら1000万でも買うよ。それまで10年で20年でもよゆうでまつよ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:45.65ID:7n+Qipor0
>>199
首都高(埼玉、千葉、神奈川<第三京浜、横横、小田厚、東名含む>含む)は面白いぞ
地方じゃ味わえない楽しさだ

しかし車は所詮道具である。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:54.08ID:9/+PSG/R0
>>195
そういう時は連れに頼む
今は外で飲まないけどな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:01.59ID:j9jKI4Rs0
独身時代は車使う必要全くないし興味もなかったが
結婚して子供できてたら車やっぱり便利で買わないとやっていけそうにない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:06.36ID:GclE4KVS0
そりゃ時給1000円で働かせておいて車がどうこうなんてレベルじゃないって

正直どうなってるのってレベル
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:23.03ID:AC9UnKlu0
車を運転してみて解る交通マナーってのがあってな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:28.36ID:Qny5rTeO0
ウチの息子、アクアの限定バージョンかなんか爺さんがもう乗らないからやるって言われてたけど断ってたな
維持費高いからタダでも要らんらしい
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:33.38ID:l2r65OMM0
お金がない←これだろ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:37.31ID:ZtwoAPlG0
免許取る気もないやつってのはさすがにちゃらんぽらんすぎるやろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:44.10ID:5CKh7+qM0
マニュアル免許は無駄。
自家用車はほぼオートマなのに。
昔気質の親父は男ならマニュアルという。分からん。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:54.88ID:PRYLahci0
世界が未知のウイルスに侵されてしまいゾンビだらけ
ラジオから◯◯市に集合して戦おう!と聞こえてくる
そんな時動ける車を探し途中で人を拾い・・・

という主人公になりたければ免許を取るしかない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:59.76ID:PGHSprgl0
>>193
クルマの値段は海外の物価に連動しているんだろうな。日本人が買えないと言うことは日本独り負けということ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:00.03ID:LiPD6I6r0
お金が無いから車なんて買えないと言ってる奴は素直でヨロシイ
都内なら要らないとか言ってる強がりはみっともない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:15.17ID:l2r65OMM0
左手でギヤチェンジし右手でハンドルを操作し、左足でクラチッチを切り右足でアクセス調整をする
これらの同時作業が瞬時に出来ない脳に何らかのダメージを負った脳障害者が障害者限定免許(AT限定免許)を取得する
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:17.62ID:AAtIGuyH0
高速道路ではすぐに自動運転にするけどな。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:22.47ID:JoK7q2ZD0
免許ないとカッコ悪いっていうのも昔はあったな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:22.63ID:npJnzZlD0
どこで聞いてるのこれ?東京以外、車無いと生活できないよ?横浜でも不便。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:27.61ID:3ZrosrqX0
現役世代の男で身分証に保険証を出す奴は嘲笑されて当然
0252◆Ojinpn8j9U
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:33.99ID:fuy8x4Ew0
免許は資格
就職に有利だから、持っておいたほうがよい。

金がないなら、陸自で2〜3年も働けば免許を取らせてくれるらしい。
しかも訓練をかねているから、授業料なし。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:45.88ID:Il4M56+N0
DtoDに慣れると、電車がかったるくなる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:48.64ID:sfYWdk/V0
税金下げろよ。
モリゾー、たのむ、言ってくれ。一回だけの税じゃなく毎年かかる税下げろ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:56.05ID:4Tux6V7G0
車で一番悩ましいのは行き先での駐車場探しだけど
車両持つと自由に足が伸びるっていうか色々な意味で世界も広がる。都心では〜なんて公共オンリーはあまり想像がついてない
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:56.58ID:IfOKP5bQ0
もうお忘れか?


【パソナ】手取りおよそ3万円〜4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修

月給:166000円(大卒・院卒)
健康保険:8619円
厚生年金:15555円
雇用保険:498円
所得税:2740円
寮費:26000円
食費:39600円
講座受講費:28000円

手取り:44988円
※2年目以上はここに住民税も課税
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:26:36.79ID:xtN7l1Hq0
>>225
法律改正待ちだな
新型Sクラスは完全自動運転出来るぞ
メーカー側で機能封印してる状態
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:26:47.97ID:s7WnsZN60
昔はこの手のスレだとバブル世代以上が上から目線で煽りまくってたけど最近は静かになったなw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:03.89ID:OOjKpdMj0
ヤリスクロス買ったわ

頭金220万円
ローンは月2万円x36回

維持費は
ガソリン代月1.5万円
高速代月2万円

気が遠くなるほど金がかかるモンだよ、クルマは
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:05.37ID:KVlQ2+RT0
昔の車と今の車は同じようで安全性能と環境性能が全然違うからな。
値段が上がるのはしかたない。それだけ世界中で規制されてるんや。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:07.54ID:6p/HkvDZ0
つまらん車しかないもん
なんなんだ自動運転とかキーレスとか喋るカーナビとか
なにが今日は餃子の日だ!ふざけるな!
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:14.46ID:ZtwoAPlG0
>>193
売れ筋は200万前後だろうに450万とか上位モデルじゃないと車じゃないとでもいうのかよw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:20.48ID:5IfE4Dqr0
>>177
アルトなら86万だよ
昔で言うフル装備だし
AC、PW、PS、カーステ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:39.93ID:C2o4fSyB0
>>246
あら羨ましい
昔東京に10年ほど住んでたとき首都高とかドライブしたの楽しかったわ
あると便利だしいろんな経験できるよね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:41.35ID:FqG7N/Za0
ここ10年大卒初任給って1万円どころか5千円も増えていないんじゃね?
ボーナスも不景気言い訳で出し渋りがザラ
今は保安基準とかで装備増えて新車は200万円からって感じだからな…
賃金据え置きか下がって車の値段は2倍近いとか購入意欲失せるでしょ
中古なら買えるかもしれないが都会では必要性が低いし
田舎でもAmazon使えばちょっと大きな買い物でも届けてくれる
無くても良くね?維持費も安くないしコスパ悪いでしょで車離れかと思う
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:42.56ID:bYuc2UB20
税金下げろよ
維持費が高すぎなんだよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:54.36ID:AWhj3ICD0
>>183 先にそもそも自分で運転したくないんだよ  
車乗るなら、乗車中でもスマホいじっていたい
こういういつもタクシー使用でいいやというホリエモン的なのが激増している
車いじりも少数な特殊な趣味となってしまった 
スマホいじりなら、殆ど全員が常に熱中してるけどね 

車業界が生き残りたいなら
完全自動運転で自動配車で、殆ど全てカーシェアで
何も考えずに乗って乗り捨てできるシステムの構築だな
それ実現すれば、いきなり業界王者となれるよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:55.36ID:fDNvtB+p0
>>181
一戸建てを買える層は車を持てる
でもアパートなどにしか住めない層は車を買えなくなってる
だから月極駐車場も廃止されるかカーシェア用になってきている

昔はアパート住まいでも車を持ってる人が結構居たから月極駐車場も沢山あった
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:03.55ID:AAtIGuyH0
大学生の時は二輪と車持ってた。いまは金が腐るほどあるのにカーシェア。
すごい楽。洗車だのガソリンつぎだの保険だの車検だのいっさいなし。
カーシェアの回しものではありません。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:17.71ID:JoK7q2ZD0
だけど今はATでいいんじゃないの?
自分が乗る車以外はマニュアルなんて乗る機会なんてまずないしな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:20.86ID:zyOK3QpEO
田舎は足として車必須な地域もあるから別だが、公共交通機関が発達した大都市にも関わらず何処に行くにもとにかく車っていう車命みたいなのは陰キャが多いからなぁ。何故何処に行くにもとにかく車になるのか?
答えは容姿が醜いから。
容姿醜いと少なくとも電車に乗ると何かと辛いものです
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:36.11ID:OZswKHqz0
渋滞が減ればいい
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:38.71ID:IfOKP5bQ0
格差社会ですかね

人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 ★11
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:53.86ID:JoBB7i7Z0
>>260
ああ、3ナンバーのカロスポのセダンのことか
あれはカローラじゃない
カローラは5ナンバーの昭和ジャパニーズスタンダード、アクシオだよ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:56.47ID:2vBj0FIf0
「車を所有する経済的な余裕がない」が61.9%しかいないって随分金持ち多いんだな
俺が成人になった時は入学祝全額使ってパソコン買ったせいで車所有どころかレースゲームも中古しか買えなかったぞ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:00.78ID:HVcNnVEV0
トヨタの標準装備が車線踏み、前接近で警報、
ルームミラーにバックモニター画面+ハイビーム軽減、
自動オートライトで前より50万ほど高くなっててビックリしたわ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:05.48ID:zp/84s2V0
古い車は素直に安く使わせろ
消耗品扱いの糞ダセー車ばかり出して何がクルマ離れ、だ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:07.79ID:AAtIGuyH0
半バカでもとれるよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:13.31ID:QZtEhKIM0
>>241
ディーラー「新車また3年レンタルすりゅ?それか買い取る?ローンでもいいよ😊」
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:17.90ID:GU3lpTiq0
>>3
デザインが微妙なのもそうだが、MTがないのが痛い
比較的MTが多いのがマツダだが、デザインがクソすぎる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:35.98ID:70QVzwpi0
昔からの流れで、買うといろんな税金がなあ、これでもかと取られる。
嫌気がさすのは、分かるよ。ただ、会社によっては必要になるから
注意が必要だ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:36.54ID:PRYLahci0
>>245
そんなに・・・と思うかもしれんが
嫁さん乗ってるダイハツトールは諸費用税込み300万だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況