X



【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/26(火) 12:47:12.01ID:vpAYRZX69
 冬の寒波で、国内の電力供給の脆弱(ぜいじゃく)さを露呈するなか、日本経済を支える自動車産業も岐路に立たされている。
政府は2030年代半ばのガソリン車禁止、50年に温室効果ガスの実質ゼロを掲げるが、電気自動車(EV)には莫大(ばくだい)な電力が必要だ。
米国や中国メーカーもEVで急成長し、異業種も参入に意欲をみせるが、日本は官民のギアがかみ合っていないようにみえる。

 日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。
今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。
その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。

 自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。
簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。

 現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。

 1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。

 自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。
主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。

 日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。
中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。

 異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。

 日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。
前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。
そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b4f32fee2e0f754e0a638f256f3e16ab7b319a

★1が立った時間:2021/01/25(月) 20:09:56.08
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611625449/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:47:53.24ID:f0TrJ9X00
ガソリンエンジンから電気に変わるってことはモーターに変わるわけだ
つまり下請けの連中が割りを食うわけ。完全に違うもんに変わるわけだからね
内装一つとってもモーターに適した軽量化+剛性を持ったものにしなきゃいけない

エンジン屋なんかモロにアオリ食らうわな。

なんで俺、自動車部品メーカーに就職しただけで安泰だと思ったんだろう・・・orz
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:49:24.13ID:UUigsKkC0
>>844
なら水素自動車しかないな。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:52:34.98ID:7SpXYhQq0
appleやSONYが発売するのは既存のガソリン車ではないことは確実。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:55:27.32ID:ogs1219i0
まぁ無理やと思うわ
日本はそういう変化に疎いからな
インターネットでも世界じゃ常識だったのに日本だけ大幅に普及遅れてたもんな
情弱のアホ政治屋が無能なせいで先進国からも退いてる
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:55:56.65ID:TgjD0oLI0
電車か汽車かって言うと電車は空気が綺麗だな。
よって10年後は電気自動車の時代が来る。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:56:27.97ID:LZpufBSI0
これじゃタイミングライト大切にしまってる俺が馬鹿みたいじゃん
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:59:23.63ID:ogs1219i0
空気云々の問題じゃねーよ
エネルギー源が電気のみに絞られたらそれが使えないときどうすんだよ
エンジンでも電気でも走れる車のほうが理想だろ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:00:32.67ID:JXGwNtdO0
俺はまだまだGT-Rでガンガン走りますよ。
純ガソリンエンジン楽しまないとな。
あと昨年増車したS660のMTで峠もたくさん行くぜ。楽しすぎ。
EVなったら楽しい車でるのかな。
ハイブリッド車も持ってるけどあのキュイーンという感覚も悪くはないけどさ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:04:20.37ID:Fedk0uJ60
ヨーロッパ諸国も中国もEVの駄目さに直ぐに気付いて方向転換するな
日本だけ梯子を外されてEV推認とか馬鹿を見そう。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:05:26.08ID:UUigsKkC0
今のEV推進派が原発推進派にもならない限り俺はEV化には絶対賛成出来ないな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:17:25.14ID:3mPr0hPt0
単純に考えて、ガソリンのインフラ全部捨てて、電気のインフラ作るコスト

それに膨大な電力を作るコスト
こんなん誰が金出すんだよ。
こんだけ財政逼迫してんのによ。
原発できないなら火力発電所作るしかぬいけどさ、どんだけ作るんだよ。仮にEV車が完成して値段が下がったところで電気はどうすんだっての。深夜に充電?一斉にやったら停電ばっかりだよ。
パヨクはちゃんと答えろよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:17:33.93ID:yI1Z2Bcg0
>>862
EVを趣味で乗る人は居ないと思う
オモチャにはなるだろうけど
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:18:53.53ID:z4vdXqgJ0
>>863
マスキー法クリアしたのは日本メーカーばかりだし
EUメーカーがドヤ顔だったクリーンディーゼルもインチキで、本当にクリーンディーゼルだったのはマツダだけだったし。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:21:04.12ID:93sx/0xD0
>>864
EVはクリーンだといって推進する奴ほど「原発絶対反対!核のゴミ危険すぎる!」と原発にアレルギー持ってる矛盾
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:21:14.03ID:Fedk0uJ60
>>866
分散して充電してくれるならいいけど
皆が一斉に急速充電したら停電間違いなしだよな。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:22:09.18ID:3mPr0hPt0
>>868
マツダも完全にはできなくて無理だと言ってたな。
まあ、それでもディーゼルではマツダが最先端だった。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:22:30.11ID:qq8Zwzzb0
EVがクリーンだから推奨されてると思ってんのか馬鹿だなあ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:24:02.93ID:Fedk0uJ60
>>864
ベイスロード電源の原発じゃなくて
発電量を大きく変えられるLNG発電所じゃないと充電には対応できないだろうな
LNGガスが足りないな。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:25:30.77ID:93sx/0xD0
>>861
こないだの東北や群馬や関越での大吹雪でのスタックやホワイトアウトで懲りたろうにね。
まだ分かってないんだよ。昨日今日始まった話じゃない。日本は昔っからの自然災害大国なのに
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:25:44.91ID:qq8Zwzzb0
まあバカジャップが勝手に自滅したいって言うなら勝手にすればいいんじゃない?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:26:56.30ID:3mPr0hPt0
>>870
急速充電で車1台で街一つ分の電力とか。
もうね、そんなの無理だって。
テスラのトラックがそうだったね。
運送会社の営業所一つにつき小型原子炉作らないも間に合わないよ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:29:13.33ID:HmziUwqr0
10年20年のスパンで考えればそうかもしれんが、50年、100年と考えると
そうとう状況は変わるだろ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:29:32.54ID:yI1Z2Bcg0
>>801
電池にブレイクスルーが起きても電力供給が追いつかないって話しだよ。使い物になるようにしたいなら100kw以上のバッテリーを3分でフル充電を実現しないといけない。こんな大電流が同時多発で流れたら自治体毎に発電所が要るレベル。だから無理ってこと。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:31:42.53ID:yI1Z2Bcg0
>>880
あ、何か間違えてる?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:33:30.61ID:yI1Z2Bcg0
>>880
あー、
100kwじゃなくて100kwhだね、すまん。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:33:55.30ID:F+HwVGAJ0
毎回この手のスレにいる真っ赤になってテスラの株価自慢は菅総理に入知恵してた外資系ファンド関係者ぽいな
そもそもノルウェーとか寒い国には元々ガソリン車のエンジンオイルが凍るのを防止するために各家庭に電源設備が備わってる
それでも寒い冬場はクリーンディーゼル()ばかり乗ってるって事実知ってんのかね
その電源設備だけでも個人でも20万以上集合住宅なら150万急速充電器だと600万以上
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:35:29.14ID:yI1Z2Bcg0
>>882
だよね。
だから絶対に無理。電力供給にいまの数百倍のブレイクスルーが起きないとね。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:42:54.39ID:yKqR8/9r0
>>879
物理的に無理
100kWhを3分だと2000kWh必要
よくある30kWh充電器の66.6倍で
充電に使うケーブルもそれに合わせて太くすると太さ8.1倍、重さ66.6倍
人が扱える重さじゃなくなる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:43:13.79ID:F+HwVGAJ0
2050年に仮に日本で販売される350万台全てBEVだとしたら
夏場のピークで原発10基火力なら20基今より必要
関係者なら誰でも知ってる事実
テスラみたいに車の造りなんかどうでもいいただCO2排出権だけで儲けて株価操作したいファンドに惑わされすぎ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:47:19.87ID:yI1Z2Bcg0
>>887
ひえーw
計算ありがとう。EV厨はこれを見てどう思うんだろw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:47:24.50ID:Fl9usSJK0
>>882
企業城下町の社宅とかもね
皆が同時刻に帰宅して充電ケーブルを繋いだらもうアウト
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:48:45.22ID:RahNMRUl0
電気であれバッテリーであれ需要が生まれて消費されることがもうひたすら悪にしか見えないとか産業と経済の破壊行為でしかないんだよなあ。
こんな日本を落ちぶれさせたい無能なカスがやたら蔓延ってるの不幸すぎる。
社会のあちこちにこういう「仕事が大変だからそんな仕事はできない」と平気で言っちゃう無能が大勢老害として居座ってるんだからそりゃ経済も傾きますわ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:50:36.47ID:nyMQ3aJK0
EV推進派などのエコロジストは現状を認識せずに何時も夢物語で絵に書いた餅の事ばかり話す少しは現実を理解してくれ
理想が実現してたら21世紀は楽園だったよな?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:51:37.99ID:inMuDjMx0
>>891
集中と選択だって消費者の選択肢を減らすコトだからな。
経済が拡大するワケ無いんだよ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:52:08.56ID:z4vdXqgJ0
ゴルフカートに毛が生えた程度のチョイ乗り用シティコミューターとして数十万円で売り出せばセカンドカーとして需要あるかもね。
EV信者が崇拝するテスラとかは金持ちが趣味に大金使える人のおもちゃかアクセサリーだな。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:54:22.06ID:t5pQ8SKu0
長距離トラックとかどうするつもりなんだろう?
あと、それに必要な電力はどう賄うつもりなんだろう?
絵空事すぎるわ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:57:00.24ID:F+HwVGAJ0
中国は中国規格のバッテリーを載せないと売る事ができない
その申請書類が図面まで提出される事がある
全て手の内見せないといけないんだよ
また技術をパクられるぐらいなら売らないという選択肢もあるだろ
欧州は初めからアジア人の車なんか乗らんという人種差別主義
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:57:15.78ID:aTBdRd700
EVは主に電気とバッテリー同時に供給が10年で改善はできないといけない
それに車は更なる安全とゼロエミッションも追及しないといけない
やりたいことは山ほどあるけど自動車産業はEVだけがすべてではないってことだ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:01:06.17ID:yKqR8/9r0
>>889
ケーブルの仕様調べたら100kW級というのが出てきた
電源線 70mm2 × 2
最大外径 φ40mm
重 量 2.7kg/m

2000kwで単純に20倍で考えると
電源線 1400mm2 × 2
最大外径 φ178mm
重 量 54kg/m

体鍛えなきゃなw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:04:37.79ID:yI1Z2Bcg0
>>901
電圧上げるなりしてケーブル細く出来たとして電力需要の問題はどうする気だよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:04:52.52ID:caer86Gx0
EV厨は私立文系の低偏差値だけど意識高い奴だろうから、5分充填のリアリティの無さが理解できないんだろ
ケーブルの太さとか重さ書いても意味ないかもな
念仏のようにEVEV繰り返すだけ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:05:00.87ID:yAw9dWLR0
ヨーロッパの電気自動車の新車販売シェア10%超えて20%に一気に向かい、中国も電気自動車のシェア5%ごえ
今年もEVの販売台数大幅に伸ばしてガソリン車は売れなくなっていく
ジ・エンドや
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:05:58.42ID:caer86Gx0
>>903
ケーブル細くするのも、発熱で一瞬で焼ききれそう
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:00.10ID:yI1Z2Bcg0
>>904
スマホの充電と区別がつかないんだろうね。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:51.21ID:RahNMRUl0
>>903
作って売ってコストも含め回収して稼げばいい。
お前らの言ってることは経済行為そのものの否定でしかないから。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:08:53.80ID:inMuDjMx0
>>906
そんなコト言ってるから、日本の乗用車市場は壊滅したんだよwww。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:44.07ID:vXo+c0xm0
>>910
まだ壊滅してないけど何か?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:10:09.72ID:vXo+c0xm0
>>909
話題晒し乙ですw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:10:09.94ID:mX+NDkxv0
>>866
大停電の前に各家庭のブレーカーが落ちる気がする。
車の充電は足漕ぎマシーン改の発電機を父ちゃんが汗水垂らしながら漕いで充電する未来が見えてくる。なんてエコロジーで脱メタボな世界。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:10:11.06ID:yI1Z2Bcg0
>>909
コストじゃなくてw
街に1つ発電所だよ?w
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:10:59.84ID:nyMQ3aJK0
>>909
電力もケーブルも殆が原材料費でこれ以上量産効果は出ないぞ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:43.87ID:UoWzkJgG0
>>4
記事をよく読め。
30年代に日本が現在の競争力を失うことはないとしか書いてないだろ。
日本語が分かりますか?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:44.53ID:caer86Gx0
まぁ、屋根の上の太陽光で充電して自己満足するなら、勝手にやればいい、止めない
でも、社会としてEV普及は無理だろうな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:47.51ID:zIK3jYJB0
>>904
生活レベル知能レベル低いのを意識他界で補完してる系だな
日本のレベル下がれば相対的に自分のレベル上がるとマジで信じてる系
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:56.14ID:yI1Z2Bcg0
>>913
足漕ぎマシーンでフル充電まで何年かかるかな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:12:27.01ID:RahNMRUl0
電気たくさんいるから駄目論ってのは家なんか何千万もするのになんで建てるんだみんな野宿でいいだろとか、海渡るのになんで橋掛けるんだ泳げばタダなのにって言うのとおんなじだから。
勝手に野生児として野良で生きてろよ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:14:59.43ID:aTBdRd700
ケーブルなんて長くしたら電圧降下しそう
ケーブル(配線)にもいくらか抵抗はあるんだけど効率は悪くなるね
そういう意味ではHVが優位だわな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:16:00.46ID:t5pQ8SKu0
>>920
どうやって電力を賄うのか具体的にどうぞ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:16:25.90ID:inMuDjMx0
>>920
いや、EV厨は、「立派な橋は環境破壊だから、泳いで川を渡れ」って言ってるヨーな感じだろw。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:16:39.20ID:SRCimr1U0
デンリョリガー
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:17:04.06ID:yI1Z2Bcg0
>>920
> 電気たくさんいるから駄目論

論じゃなくて現実だよ。電気自動車は電気で走るんだぜ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:17:28.58ID:Y3u0pDRf0
>>905
そりゃ欧州メーカーは兎にも角にもEV売らないと超巨額の罰金払わないといけなくなるからな何が何でも必死で売りつけるだろw
CO2排出量95g規制を問題なくクリア出来るのはEV売ってないトヨタだけって言うねw
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:18:56.35ID:t5pQ8SKu0
>>929
よっしゃ、どんどん原発作ろうぜ!
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:13.33ID:nyMQ3aJK0
>>920
お前らは既存の家は辞めてオール電化の家を作れと言ってるんだろ?
災害時にどうすんだよ?と聞いても答えは帰って来ないと思うけどな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:14.08ID:yI1Z2Bcg0
>>923
ほんとそれ。
それに合理的な答え出した奴みたことないんだよね。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:20.60ID:vXo+c0xm0
だいたいEVEV言ってる奴はEV車乗ってるのかね?
乗ってないなら説得力なさすぎで。
そもそも車買える奴なのかも怪しい
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:52.84ID:SKtsKRnr0
俺なんて毎日、EVで20Fに昇ってるけどな。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:53.08ID:SRCimr1U0
>>927
ヨタは大型トラック作っとらんやろ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:20:53.63ID:rOkYDsSZ0
ここまで哀れ過ぎる断末魔もなかなかないよな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:20:59.29ID:vXo+c0xm0
>>934
すまんな
EV車だ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:10.53ID:t5pQ8SKu0
>>936
核融合発電ってまだ実用段階じゃ無いでしょ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:22:19.84ID:yI1Z2Bcg0
>>929
> 充電設備を自宅に設置できない人は自家用車は所有できない

都市部だと半数以上車乗れなくなりそうだね。
タクシー会社とかどうするの?充電切れたらその日の営業終了?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:24:03.33ID:kobiJox90
日本だけEV化しないで、ガソリン車が独特の進化を遂げながら走り続けるという
「ガラパゴス化」の可能性もある
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:25:06.12ID:inMuDjMx0
>>944
観光資源になるwww。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:25:22.66ID:pMpFIj2A0
今の自民党見てると環境問題の為のEVじゃなく日本の国力を無くす為なだけにしか見えない
俺の考えすぎなんだろうけど
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:25:38.25ID:nyMQ3aJK0
>>942
宅配も充電のためにいちいち支店まで戻らなくてはならんから効率化とは縁遠くなるね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:26:41.41ID:caer86Gx0
EVもFCVも電気自動車なんだよ
中身同じ、積んてる電池が違うだけ
軽はEV、それ以外はFCVになるだろ
たぶん、オプションでリチウムイオン電池と水素燃料電池を選択するような感じになるんじゃない?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:26:58.43ID:t5pQ8SKu0
今ですら、休日のサービスエリアの充電待ち状態を見てると、EVなんてとても使いもんにならんことはアホでもわかるはず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況