X



【車】米国でEV普及に向けた経済協議会が発足、GMやフォード、Uberなど17社が参加 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/29(金) 00:11:20.00ID:D/w/4oyz9
 Electrification Coalitionは2021年1月13日、自動車メーカーや充電器メーカー、ライドシェア企業など17社とともに
電気自動車(EV)の普及に向けた経済協議会Electrification Coalition Business Council(ECBC)を立ち上げると発表した。
EVと充電インフラを大規模に展開する政策とプログラムを推進し、米国における輸送部門の電動化に向けた課題を解決していく。

 Electrification Coalitionは米国の超党派の非営利団体で、石油依存によって発生する経済や公衆衛生、安全保障に関する課題の解決に向けた政策と行動に取り組んでいる。
輸送のバリューチェーンに関わるステークホルダーと協力し、人やモノの移動の電動化を推進する。

 ECBCには、Ford Motor(フォード)やGeneral Motors(GM)、Kia Motors(起亜自動車)、
Volvo Group North America(ボルボ)といった大手自動車メーカーの他、EVベンチャーのRivianやArrival、UberやFedExが参加する。
EVの充電に関してはEVgoやRhombus Energy Solutions、商用車向けのパワートレインや電動化を手掛けるROUSH CleanTechやProterra、AMPLY Power、
自動車販売店を支援するCox AutomotiveなどもECBCのメンバーに名前を連ねる。

 GMのグローバル規制担当エグゼクティブ・ディレクターであるRobert F. Babik氏は「2025年までに30車種のEVを投入するため270億ドルの投資を計画しているが、
EVが普及するには継続的なリーダーシップや業界の協力、公共政策による支援を組み合わせなければならない。
ECBCを通じて消費者と社会にとってのEVのメリットを拡大するとともに、電動化された未来を実現するためのインフラの支援や消費者へのインセンティブといった政策を提唱していくことを楽しみにしている」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63531a3020c9086a7c95ece1140167a0a00d4cd8
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:12:20.06ID:wfl0l5Nf0
【バイデン大統領】「65万台の公用車全てをアメリカ製EVに置き換え、100万人の雇用を創出する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611844921/
2021/01/29(金) 00:12:44.75ID:aonjEvrT0
>公共政策による支援
補助金ジャブジャブで消費煽ってちょ
2021/01/29(金) 00:14:13.79ID:3P2o4K7Y0
【公式】 「ノルウェーで電気自動車が普及する理由」EV LIFESTYLE MOVIE - 1.Thomas
https://youtu.be/zUGOZ3VFHBo
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:14:13.92ID:3O2JOx570
もちろんトヨタはボイコットするよな
2021/01/29(金) 00:14:40.29ID:xQPzRuxq0
戦は始まっていたな
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:15:25.30ID:1tZmaDhT0
トヨタはガラケー
テスラはiPhone
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:16:04.56ID:raRTX9r70
>>1
ヨーロッパどころかアメリカも本格的参戦じゃんw
2021/01/29(金) 00:17:04.86ID:+QSo6AbV0
あらま
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:18:24.33ID:y4x6OuPm0
もう日本車駄目だ
EV化に出遅れた
2021/01/29(金) 00:18:29.93ID:KuUU9uFw0
世の中はワクチン次第、EVは電池次第だろ。
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:18:35.84ID:raRTX9r70
中国の50万円のEVはGMと中国との合弁企業だし
アメリカも一気に行きそうな勢いw
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:19:18.05ID:mvK8+miD0
電力問題はどうするの?
 
2021/01/29(金) 00:21:04.27ID:TdCnRt4u0
日本勢はこの手のには名前ぐらいはいれとくもんだけどいないのか?
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:23:41.82ID:mEnlj3+G0
もう日本だけが抵抗しても無駄な状況になった
2021/01/29(金) 00:24:40.09ID:CU54JxrA0
だから去年の時点でアメリカと中国とEUは脱ガソリン車に全力なんだって
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:25:13.27ID:gT+RlmCP0
まずはセグウェイみたいなやつを軽量化して持ち運べるようになってからだな
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:26:05.57ID:dFcy++Ma0
トヨタは3周遅れにもかかわらず
いまだにトップを走ってると勘違いしてるボケ
2021/01/29(金) 00:26:29.24ID:ShCMf1110
韓国のメーカーは来るな
ろくすっぽ売れてねーくせに
2021/01/29(金) 00:28:57.28ID:zoMh0hAW0
自動車メーカーはFord、GM、KIA、VOLVOの4社か
Hyundai KIAグループなのにHyundaiは参加しないの?
https://www.electrificationcoalition.org/programs/ecbc/
2021/01/29(金) 00:32:58.50ID:CDMMlKVy0
一方、中国は・・
われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア 2019-07-02 と気がつき
新型コロナ下でも水素社会に向けた動きが続く 2020年9月8日

ドイツは・・
ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
サウジでグリーン水素を生産するための電解装置を建設する独ティッセン・クルップに約150万ユーロ(約1億9000万円)を支援すると発表 2020年12月21日

フランスは・・
フランス政府が70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表
シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速 2020年09月14日

イギリスは・・
イギリス運輸省が水素燃料電池で走行する電車の試運転開始。
全輸送機器の脱炭素化を構想
バス、トラック、鉄道、船舶、航空機等の重量輸送機器の水素エネルギー化に向けたマスタープランを2021年1月に公表する。2020年10月09日

今ごろEVなんつってるアメリカは3周遅れぐらいかねぇ
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:34:23.82ID:659GOd3Z0
>>13
原子力発電所増設ぐらいしか思いつかない。
それともEV車は外部電力充電を禁止してソーラーパネルだけで走るEV車だけに制限するか。
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:34:30.18ID:uTuUPZkk0
パトカーもEVにすんの?。
カーチェイスしたら全部逃がすつもりかよ。
2021/01/29(金) 00:38:20.99ID:xQPzRuxq0
>>23
アメリカだぞ?
容赦なくガトリングで蜂の巣だよ
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:40:05.05ID:OwTZLNZO0
電力もだけど、急速充電とかに対応するためには街中に高圧の電線を張り巡らせないといけないんじゃないかって思うわ。
西洋人はルールを変えるのが大好きだけど、考えが浅すぎなんだよね。
石炭、石油、原子力・・・全部駄目だったじゃん。
SDGsとかクソすぎる。西洋人の理想の社会はポルポト時代のカンボジアか?
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:41:30.18ID:3La06iAl0
アメリカなんて風力と太陽光設置し放題
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:44:24.66ID:dFcy++Ma0
日本つぶし来るよ
円安で低賃金労働者で作る安かろう悪かろう日本車が
市場で多く占めてることに対しずっと敵意を持たれてたからな
2021/01/29(金) 00:45:35.17ID:eSbkcVAa0
>>1
個人的には、車が全部EVになるなど考え難いが、そうであってもトヨタやホンダ、ブリジストン、パナソニック等日本勢は、参加していないのか?非参加なら自ら情報収集の場を放棄していることになり、日本の未来は、厳しいことになりそう。
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:45:37.30ID:3tTJwE3x0
泥舟に投資とはw
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:46:10.60ID:71v6g6Hh0
一方日本では、できない理由を考えるだけのオッサンたちが必死です
2021/01/29(金) 00:46:37.73ID:i6dUKbeN0
>>25
単に需要増えたら工事して供給増やすだけだけど。
お前みたいにせっかく需要があるものにまでダメダメ言ってたらどんどん経済が傾くんだよ。
邪魔だから子供部屋にでも閉じこもっててくれ。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:49:07.92ID:dFcy++Ma0
経団連みたいなもん英語もできない老人クラブが
訳の分からないことをわめいてるだけ
2021/01/29(金) 00:52:59.27ID:ByOcomzy0
アメリカだって停電するよね
そしたら充電できないから
今日会社に行けません、とかにな
るのかな
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:54:15.06ID:fsIvesCy0
>>13
どこにも問題はねえよ
EVの使う電力とか知れてるわ
ほとんどは夜間充電になるしな
2021/01/29(金) 00:54:22.66ID:vFN8Kkar0
トヨタのボケ章男くん、完全に失敗こいてるわ
2021/01/29(金) 00:55:01.88ID:sxTuXEqD0
>>32
英語はただの道具だから、英語が出来る出来ないなんてのは大した問題じゃないだろ
問題は経団連の老人が無能なろくでなしのクズだって事だよ
2021/01/29(金) 00:55:29.85ID:bUYvQ6cu0
アメリカの発電所事情はどうなってるかな。日本は原発が厳しくてな
2021/01/29(金) 01:01:57.49ID:HwQf5is30
既に、温暖化から氷河期に移行してるのに馬鹿げてる
2021/01/29(金) 01:04:53.71ID:NoiFxh4k0
今から普及だから
EV急進派のガソリン車禁止には
程遠い
2021/01/29(金) 01:08:00.17ID:cqCbCHUU0
テスラを公用車にしないのは、バイデンの
民主党は労働組合が支持母体だが
テスラは労働組合を持たない
2021/01/29(金) 01:09:30.07ID:P8wFUPVIO
EV普及が無理なのは発電と送電の問題もあるが
電池の材料である希少金属が間に合わないことと
製造やリサイクルに多大なエネルギーを使うことにもある
EVは全くエコではない
2021/01/29(金) 01:09:35.71ID:DPtKEctp0
>>36
クズ以下の君が言っても説得力ないんだけど。
2021/01/29(金) 01:09:42.49ID:c/zy00XJ0
豪雪地帯とか砂漠地帯ではEVは無理な気がするんだ。結果的に棲み分けになるんじゃないかな
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:12:58.08ID:qK//IvmW0
>>43
カリフォルニアとかならいいけど、ニューヨークなんて寒波来たら死人でそうだしな。
2021/01/29(金) 01:20:07.24ID:Q1XYZ4A+0
日本は原子力発電復活させないと電力不足になるぞ
今でも燃料足りてないのに(´・ω・`)
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:50:17.11ID:+Oa1wxlp0
EVで1000万台級の生産をすると、バッテリ容量換算でEV1台につきスマホ4000台分
で計算した場合「スマホ400億台分」に相当するバッテリを使用することになる。

仮に、年間1000万台生産体制で、バッテリ寿命を目安「5年間」で計算すると、10年
継続した場合に新車「1億台」と交換用バッテリ「5000万台」でバッテリが計1.5億台
も必要になる。これは「スマホ6000億台分」のバッテリ容量に相当する。

自動車で全面EVシフトを目指した場合、あまりにも膨大な量のバッテリを消費すること
が重大な環境問題も引き起こすことが予想される。
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:58:01.15ID:kPiQTnDo0
魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?

http://haiti.aintno.info/rZy/265427311
2021/01/29(金) 01:58:23.98ID:nO1jA6BS0
トヨタ追い出されるのか?
酷いな
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:59:22.91ID:pBjbq9xC0
ああーそこでゴムゴムの実か
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:59:43.44ID:VNVJkhFl0
トヨタは潰れないだろうけど
もう日本の稼ぎ頭では無くなる
日本に稼げる産業が無くなってしまった
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:03:14.17ID:XYahXqKo0
>>21
ルノーだかプジョーだかも水素考えてるんじゃなかったっけ
先進国的にはリチウムのEV車は繋ぎで、水素を真打にするつもりなのかもね
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:04:29.52ID:+LD4MEEG0
起亜自動車いてTOYOTAいないとか
本当に現実みないと後進国になるよ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:20:25.82ID:Ra6SaPIS0
水素ゴリ押しでいい。
電気のみとか無理だから
2021/01/29(金) 02:30:19.99ID:P8wFUPVIO
次世代燃料の話って「車両1台が排出する二酸化炭素の量」で考えてるのが間違いなんだよな
本当は「地球全体にどれだけ悪影響を及ぼすか」で考えなければいけない
EVも水素も実は凄くエネルギー(資源)を消費する
つまりエコ(環境保護)にならないんだよな
2021/01/29(金) 02:39:44.60ID:/zrPBV/60
地球上の全ての車をEVに換えるより、地球上の全ての道路を給電道路にする方がまだほんの少し
現実味がある気がする。
2021/01/29(金) 02:46:31.57ID:P8wFUPVIO
>>55
今まで通り内燃機関の自動車を走らせるのが一番エコなんだよ
EVや水素は非エコだし水素は余りに危険
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:53:32.59ID:Q9pRLreI0
>>55
道路から電気盗み放題?
2021/01/29(金) 02:54:24.41ID:6HEoCkqr0
持ってるEV銘柄暴落してるやんけ
2021/01/29(金) 02:56:48.46ID:EuM80aiU0
日本では毎年原発五基分という冗談みたいなペースで太陽光発電能力が増えてる。
原発が発電所の場所の土地を押さえるのにかかる時間で、原発数十基分の太陽光発電設備が整っちゃうよ。
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:57:03.41ID:zq+FGZOn0
>>55
究極のエネルギー浪費だな

給電してるだけで
どんだけロスがあると思ってるんだよw
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:59:33.36ID:iXfJZjEs0
韓国の会社なんて名前を出してもらってるだけだから無視でいいだろw
2021/01/29(金) 03:02:43.53ID:QzhdHRjS0
これEV単体で見たら本質が見えないけど、太陽光発電と合わせてみたら
電気代かからずチャージできて燃料代0での運用も可能やねん
短距離中距離ではエンジン車はEV車に勝てないよ
2021/01/29(金) 03:11:07.57ID:QzhdHRjS0
ガソリン車 (本体300万+ガソリン代40Lで5000円×月2回×12ヶ月×14年=168万円) 総額468万円+車検代と消耗品代

EV車 (本体100万+太陽光充電無料+電池劣化交換一回30万円) 総額130万円+車検代と消耗品代

中距離まではEV一択になるやろ
2021/01/29(金) 03:14:04.80ID:q3MYdMz10
Uber? チャリ配達だろww
2021/01/29(金) 03:15:02.00ID:bfPKPUgy0
>>64
うわあw
2021/01/29(金) 03:16:53.99ID:P8wFUPVIO
>>63
>>41

太陽光発電は凄い面積が必要だし風力と同じで不安定
補助にしかならない
2021/01/29(金) 03:20:45.65ID:Q5q2KzUJ0
中古で買うにもくそ高いバッテリー劣化の交換あるし
貧困層はもう車を所持出来ないね
2021/01/29(金) 03:26:51.64ID:QzhdHRjS0
>>66
そうかな?テスラが家庭用の蓄電壁を販売してるのも興味深い
あの蓄電壁に電気を貯めておいて、家庭電源やEV充電するんやろ
不安定っていうのは蓄電で解消できるよ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:28:04.43ID:UEy4cmRf0
一気にガラケーからスマホになったように
トヨタ一気に落ちぶれるに1票
2021/01/29(金) 03:29:56.37ID:P8wFUPVIO
>>67
ガソリン車やHV車はまだまだ廃れないよ
EVが内燃機関車の代替になるのは不可能だから
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:33:06.23ID:gT+RlmCP0
LFP電池調べてみたら320万キロ航続可能とか書いてあるけど、これ本当なら一気に変わるかも知れんな
2021/01/29(金) 03:34:31.06ID:QzhdHRjS0
>>70
半分ぐらいはEVに食われるでしょ
内燃機関が有利なのは寒冷地や充電困難地や大型車
まあ4割ぐらいは残るよ多分ね
それを廃れないと捉えるかどうかの問題w
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:34:46.70ID:IpZ8z7Z+0
EV車の時代になればやっとこさアメ車の復活だよね、逆にソフトウェアで独走あり得る。
当然のこと日本車はジリ貧に転落するんだろう、と言うか今迄よく我慢してたよアメリカ人。
74巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 03:36:15.72ID:EdTe6dFy0
>>7 テスラはピッチぢゃね?
2021/01/29(金) 03:37:56.14ID:Y0cpDjjB0
EVの課題はバッテリーだけモーターは一生壊れないし
それを克服したらガソリン車は消える
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:41:53.55ID:i0rA8/fA0
>>27
同じ日本人としても円安は面白くないからな
2021/01/29(金) 03:44:30.06ID:P8wFUPVIO
>>75
バッテリーの課題は永久に解決しない
だから内燃機関はまだまだ廃れない
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:45:41.11ID:+p0D9t760
● 全固体電池の容量2倍化に成功!

トヨタが支援の東工大の開発
https://newswitch.jp/p/25702
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:45:52.91ID:UEy4cmRf0
そのうちガソリン車とか騒音車両税とかとられそう
80巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 03:45:56.18ID:EdTe6dFy0
>>75 モーターも壊れるよ、ハードディスクだって壊れるだろw
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:47:26.52ID:+p0D9t760
>>75
もっとも優れたバッテリーは水素
水素はリチウムより小さい
82巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 03:47:43.63ID:EdTe6dFy0
モーターも壊れるし、制御基板も壊れ易いw振動と熱に弱いwww
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:48:30.89ID:gT+RlmCP0
問題は電力を何処で補うか、地熱や海洋振動など日本独自の資源で電力を作ることが出来れば良いのだが
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:50:50.54ID:hcoZ2x7y0
トヨタどうなるん
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:51:49.56ID:BYG0Jxqu0
バイデンは欧州並みにEV化に舵を切るって宣言したね
2021/01/29(金) 03:52:26.10ID:P8wFUPVIO
>>81
水素は余りに危険
87巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 03:53:11.00ID:EdTe6dFy0
海流で発電して、プロペラで回すとかでなくて┌※┐こんなので良いただろ?
2021/01/29(金) 03:54:03.62ID:P8wFUPVIO
>>81
水素は余りに危険
しかも莫大なエネルギーを食う
89巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 03:54:44.11ID:EdTe6dFy0
1kwh5円位に成らんとevなんか元が取れんwww
2021/01/29(金) 03:55:15.62ID:Q5q2KzUJ0
どこも国策としてんだから
形だけでも進んでく
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:57:51.59ID:i0rA8/fA0
日本は卑怯に卑怯を重ねて自動車を保護してきたからな
それが一気に崩れるときにどんな醜態を晒すか見てみたい興味はあるな

悪趣味だけど
2021/01/29(金) 03:59:49.00ID:QzhdHRjS0
毎日自家用車で何百キロも走る人は少ないしな
通勤の往復50kmぐらいならEVがコスパいいかもしれんね
カーナビに家から離れすぎ注意の表示でもつくんじゃないか?
これ以上離れると戻れなくなるという警告とかさ
あると安心できるね
2021/01/29(金) 04:03:11.81ID:P8wFUPVIO
>>92
それが地球環境には悪いんだよ
94巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:03:38.68ID:EdTe6dFy0
>>92 基本から間違えてる、evは距離を走らないと元が取れない。

居住性を求めると車体は安く成らない、出力が同じ位ならモーターと制御盤とエンジンとミッションの値段はさほど変わらない。
2021/01/29(金) 04:05:10.88ID:0sBaMT9u0
こりゃ無理矢理にでも進むんだな
既存のシェアをひっくり返して自国企業で埋めたい感じか
2021/01/29(金) 04:05:11.39ID:QzhdHRjS0
>>93
まあ、全個体電池の量産と普及まで10年ぐらいはかかるだろうから
親御さんに転職を勧めてみてはいかがかな?w
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:05:48.25ID:i0rA8/fA0
前部に搭載されている大きくて重たくて振動を出して発熱するエンジンとギアが
なくなるから運転席の足元が広々となってペダルの踏み間違えで特攻ロケット事故を
起こすこともなくなる
2021/01/29(金) 04:08:12.23ID:P8wFUPVIO
>>95
不可能なことに突き進んでいるのは何かの陰謀なのかな
99巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:09:19.52ID:EdTe6dFy0
>>97 モーターは君が思ってる程軽くないんだけど、エンジンとミッション位重いよ、リーフもテスラもバッテリーを省いたガソリン車より重いだろ?

結果として前に置くのが衝突の際のクッションに成る、そしてモーターは中身が詰まってて余りクッション材としての役目を果たさない。
2021/01/29(金) 04:10:04.04ID:P8wFUPVIO
>>97
お前、車を運転したことないだろ
101巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:12:37.21ID:EdTe6dFy0
菅も電気自動車なんか乗ってないし、国会議員すら電気車なんか貧乏臭くて乗らないしなwww
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:12:50.20ID:i0rA8/fA0
>>100
何か間違ったことを書いた?
訂正するなら具体的に頼む
小学生じゃないんだからさw
103巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:13:23.13ID:EdTe6dFy0
>>102 全部間違えてるwww
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:15:05.23ID:87ZFo1G40
米国で日本車を見かけなくなるのは時間の問題か?
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:15:43.49ID:i0rA8/fA0
>>103
ゴメン 君はCセグのリーフとBセグのヤリスを比較遡上に上げて経済性の優劣を語ったりする
キチガイ発言ばかりしてるから相手にしたくないのでレスしないでくれる?
2021/01/29(金) 04:15:57.93ID:A0reERhd0
電気自動車なら出だしから最大トルクでダイナミック入店
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:17:12.20ID:i0rA8/fA0
>>106
それは確かにあるな、盲点だった
108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:20:31.72ID:EdTe6dFy0
>>105 お前らがアクア相手にコストで元が取れもしないのに逃げ回るからだろw

リーフを何万キロ走らせたらアクアとの価格差の元が取れるんだよwしかも地方道路税すら払わないお情け付きでなw
2021/01/29(金) 04:20:34.03ID:Josw8sZl0
>>34
火力じゃ夜間電力余ってねーぞ
原発のベース電力あってこそだ
大体毎日走る分全国で一斉に充電するから甘い予測も立てられない
110巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:21:52.44ID:EdTe6dFy0
>>34 それで外出先は急速で割高で充電して貰うんだろ?くそわらうわ
111巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:24:34.47ID:EdTe6dFy0
夜間電力契約って昼お高いんでしょー?家族は夏エアコン使うなってか?
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:25:39.38ID:7O1dU6k50
>石油依存によって発生する経済や公衆衛生

経済や公衆衛生wwwww  
完全に頭おかしいな。さも無きゃ全体主義カルト。
113巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:26:02.72ID:EdTe6dFy0
馬鹿だよなー昼の電気料金あげて安く成った気に成れるんだから幸せだw
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:28:18.70ID:7O1dU6k50
電気自動車一台に何リットルの石油使ってると思ってんだバーーーカwww
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:29:47.00ID:7O1dU6k50
プラスチックだらけのEV車両
2021/01/29(金) 04:30:06.40ID:P8wFUPVIO
バッテリー積んでる時点でエコでもなんでもない
なぜこんなペテンに引っかかるのか
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:31:14.06ID:AC88KUrU0
その前に
鉄道の効率化やれば?

飛行機は、燃費悪いぞ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:32:10.63ID:i0rA8/fA0
大統領がアメリカ市場はEVで行くって決めたら
最低でも4年はその方針だから日本は適応するしかない
米国では日本車がなくなっても困らないし
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:32:26.97ID:5IK4sxdu0
>>26
国土広いアメリカなら風力や太陽光設置し放題だろうな
砂漠に広く太陽光やるという手も使える
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:34:17.92ID:5IK4sxdu0
>>117
鉄道は兎も角、飛行機は暫く余り動かさない方がいい
コロナ時代は飛行機や船は最小限でいい
121巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:34:32.04ID:EdTe6dFy0
電気車は地方道路税も払わねーのに道走りやがって歩道走ってろ。
2021/01/29(金) 04:35:17.42ID:LMApP4St0
火力発電で発電量まかなうために、シェールオイルやシェールガス事業縮小とかとんでもない!ってことになるぞ?
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:37:21.89ID:5IK4sxdu0
>>34
同感
そもそも一年で精々一万キロ位を目安に作れば週一か、十日に一回の充電で良さそう
太陽光と蓄電池増やせば問題無さそう
夜間充電も蓄電池で賄える
2021/01/29(金) 04:40:03.64ID:P8wFUPVIO
完全EV化は絶対無理
欧米が手のひら返しで内燃機関に戻ってくるのは目に見えてる
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:41:36.59ID:AC88KUrU0
>>120
それもあるんだが
車での移動と電車の移動は
距離的に競合関係にあり

高速鉄道と近距離路線は
距離的に競合関係にある

マジにやるなら
まずは電車
2021/01/29(金) 04:43:28.89ID:LMApP4St0
火力発電用の重油の消費が増えて、そのために重油の製造が増える・・・ガソリンの製造量も増える、EV普及ムードもあいまって余計にガソリンが安くなる・・・
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:45:23.08ID:y4x6OuPm0
>>85
日本車終わったな
だからあれほどEV化を急げと言ったのに
馬鹿のトヨタが時代を読み違えた
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:45:29.34ID:SZ1xagfV0
日本人の嗜好とかはどうでもいいんだな
市場はどんどん小さくなっていくんだから
欧米中が組んで「ガソリン車は売らせない」って決めたら
日本企業を滅ぼすことができるんだよ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:46:17.05ID:AC88KUrU0
ちなみに
アメリカでの車での移動距離は
30000〜60000km/年といわれてる

メインで使うのには無理がある
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:46:31.46ID:87ZFo1G40
日本は台湾のように電動スクーターを普及させろ、毎日の通勤は電動スクーター
にすれば良い。
131巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:49:04.49ID:EdTe6dFy0
安全保障の問題も大きいしな、高起動車とかがガソリンスタンドで給油出来ないとかあり得ない。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:50:12.72ID:y4x6OuPm0
>>128
そういうこと
こんなスレで必死でEVのネガキャンに勤しんでいる馬鹿がいるけど、
日本人がどんなに喚いてみても世界に対して何の影響力もない
虚しい行為だと何で気付かないのかねえw
2021/01/29(金) 04:51:25.21ID:P8wFUPVIO
>>129
完全EV化は絶対無理
必ず内燃機関への揺り戻しがくる
134巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:52:13.00ID:EdTe6dFy0
>>129 1年間で3万キロ乗るなら20万キロ位で元が取れるかもなんだが、バッテリーが持たないからなあ、
後1日で200キロとか乗ると充電が追い付かなく成るwww
2021/01/29(金) 04:52:13.53ID:bfPKPUgy0
>>128
こいつらバカだから死ぬまで「性能ガー」って言ってるよ
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:52:20.61ID:y4x6OuPm0
>>129
へぇ〜
じゃ、アメリカへ行って訴えて来いよ
君たちにはEVは無理だから日本車買ってくださいって
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:52:42.79ID:cnrnMmAC0
>>119
消費地が遠いの、で1万V以上に昇圧しないと電力が届かない。
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:53:16.88ID:AC88KUrU0
気付いたようすね
車での長距離移動の多いアメリカ
かつ、2〜3台を所有できるアメリカ

サードカーとしての都市型コミューター
アメリカのメーカーが不得手な分野に
投資しなければならない

うまくいくかな?
139巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:53:31.10ID:EdTe6dFy0
ev厨って数字とかでなくて精神論なんだよなあ。
2021/01/29(金) 04:53:48.42ID:sC2G6XEf0
>>84
トヨタはそれぞれ共存させて距離に応じて区分けする方向
EVとHVの短距離・中距離共存そしてPHVとFCVの長距離化

純ガソリン車の繋ぎがHVだったけどEVが一向に技術が延びてこないからな
HVvsEVはもう20年以上のことだしな
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:53:54.73ID:i0rA8/fA0
アメリカ市場における新車販売の半分がEVになったとしても
700万台だからビジネスとしては十分なボリュームがある
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:54:31.55ID:y4x6OuPm0
>>139
数字なんか関係ないじゃん
世界中でガソリン車禁止なんだから比較の意味がないw
2021/01/29(金) 04:55:09.30ID:P8wFUPVIO
>>127
お前みたいなカスが言ったことをトヨタが聞くわけないだろ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:56:51.11ID:y4x6OuPm0
>>143
そうですか
いつまで会社が持つか高見の見物ですねw
2021/01/29(金) 04:58:22.96ID:+cTjc6230
車好きのアメリカ人なら、MTエンジン車に乗ってるだろ?
速い車に乗っているだけじゃなくて
整備も自分でやれちゃうぐらいの本物の方ね

いくらロケットダッシュが有利だからと言っても
そいつらが、電気モーターで、ヒューンとか
想像が出来ないよね
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:58:34.32ID:FKOQ7B7F0
どんどんEV化してもらって、全然ダメだとわかった時の顔が見たい。
むしろE-Fuelを推進するべきだろう。
2021/01/29(金) 04:58:44.34ID:P8wFUPVIO
>>141
机上の空論乙
148巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 04:59:30.31ID:EdTe6dFy0
>>142 欧米は自分の都合で決め事なんか幾らでも変える。

実際euは製造時から運用と廃棄迄のトータルの二酸化炭素排出量で見ようかと言い出してる。
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:59:45.76ID:y4x6OuPm0
言っとくけど、アメリカがEVに転換したら日本も石油の輸入はできなくなるからね
少なくとも原油が恐ろしく高いものになるのは間違いない
輸入ルートの安全保障が自腹になるからな
またタンカーにミサイル撃ち込まれて泣くことになるよ
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:59:46.26ID:ix3z65dX0
涙目になりながら、必死にEVを下げたり原発ごり押ししたり
ただの仕事なのに工作員も大変だなぁ
.
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:00:25.29ID:i0rA8/fA0
>>145
再びオーバー200馬力の車を庶民が買える時代がやって来るのだから
素晴らしいことではないだろうか
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:03:01.74ID:AC88KUrU0
鉄道に投資してきた
日本、中国、欧州がいうなら
まだわかる

アメリカじゃ、不便この上ない
かつ、不得手な都市コミューター

中国がアメリカのEV市場を握ることになる
こんなはずでは!になる
2021/01/29(金) 05:03:58.04ID:jMZtK3k+0
どんなに文句言ってもEV車しか販売出来なくなるんだからしょうがないだろ
全世界で法律で売ってはいけなくなるんだから
2021/01/29(金) 05:04:17.37ID:P8wFUPVIO
>>150
おっ、新しいEV工作員が涙目で登場したぞ
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:04:20.71ID:87ZFo1G40
米国も原発事故を起こしたが日本人のようにめげてはいない、温暖化阻止と言う
大目標を達成させる為には新型原発を大量に新設するだろう。
156巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:05:04.49ID:EdTe6dFy0
二酸化炭素排出量規制はLCA(ライフサイクルアセスメント)に移行しつつ有る、
そう成るとバッテリー勝負のevは逆に生き残るのが難しい。

下手をすると高効率なピュアガソリンエンジンが勝つかも知れない。
2021/01/29(金) 05:06:51.31ID:P8wFUPVIO
>>153
どんなに文句言っても完全EV化は不可能なんだからしょうがないだろ
158巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:09:05.95ID:EdTe6dFy0
ピュアガソリンエンジンの利点は圧倒的な軽さ、evは恐竜みたいに馬鹿重。
2021/01/29(金) 05:10:04.01ID:P8wFUPVIO
>>156
バッテリー積んでる時点でエコでもなんでもないんだよな
EVがエコなんて最悪のペテンだよ
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:10:36.54ID:i0rA8/fA0
>>147
>>102に回答できなくて逃亡したんじゃなかったの?www
161巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:12:06.39ID:EdTe6dFy0
>>159 リチウムバッテリーなんか重機で原油を掘ってるみたいな馬鹿さだしな、リチウムを掘り返してる時点で二酸化炭素を出しまくってる。

しかもリチウムはリサイクル出来ないし。
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:13:41.97ID:7O1dU6k50
>>153
反対しろよ
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:15:20.92ID:AC88KUrU0
たしかに
リチウムの需要が増大して
金になるてわかったら

世界中のあちこちで
穴をほじくり出すのが目にみえてる
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:15:44.18ID:5IK4sxdu0
>>152
でもアメリカも国土広いから結局鉄道でカバーし切れないから、車社会にならざるを得ないのだろう
そして国土広いから太陽光や風力やりやすい特性もえる
それに昨今自然エネルギーが電気代安くして原発潰れたってアメリカであったしさ
そういう社会ならEVに行きやすいのでは
165巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:17:07.76ID:EdTe6dFy0
自然エネルギーでガソリンを作れるのが一番環境に優しい。
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:17:13.86ID:7O1dU6k50
>>153
燃料消費したら重量は更に軽くなるしな。
バッテリーはカラでもクソ重たいまま。
欧米で周知されてる発癌物質ゴムタイヤの消耗も早いぞ。
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:17:23.35ID:5IK4sxdu0
>>149
車はEVに移行しても飛行機や船までいきなり変更になることはないのだから、そちらで使えばいいと思う
2021/01/29(金) 05:18:06.33ID:WciYT1NH0
ガラパゴスにっぽん
携帯と同じ轍を踏む
2021/01/29(金) 05:18:41.66ID:Y0cpDjjB0
そのうちガソリン禁止法ができそう
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:18:50.09ID:cnrnMmAC0
そもそもEVって充電だけで3kwhくらい使うんだよな。
3kwは一世帯の受電契約に相当。
受電契約がキツキツだと深夜には電化製品は何も使えない。
深夜割引の時間帯(22時から翌日6時)だけの8時間充電なら24Kwしか充電出来ない。
従って10~12kw分の距離が一日の最大の行動半径となる。
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:18:54.57ID:SLeEI4JL0
>>31
ところで、お前はEV車を買ったのか?
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:19:24.17ID:Hp3/qUHF0
はいジャップの負け
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:19:44.82ID:AC88KUrU0
>>164
なにを言ってんだ
そんなこと言う前に
150円/3.8リットルで
ガソリン売るなや
2021/01/29(金) 05:20:39.34ID:DfjnPB7Q0
トヨタやBMWなど13社、水素協議会を発足 開発と商業化への投資を加速 2017.1.18
tps://s.response.jp/article/2017/01/18/288636.html

トヨタやホンダなどが参画する水素協議会、エアバスなど新たに14企業の参画 参画企業数は11か国の53企業に。発足から1年半で4倍に拡大 2018年9月5日
tps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1141723.html
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:21:02.91ID:BSW5rDN60
>>168
リチウム採掘や発電所増設でCO2いっぱい出るねww
これが民主党による共和党殺しであることに気づけないとバカ見るよww
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:21:37.24ID:scPjYfB/0
EV 厨は中学理科も理解できない低学歴チョンってバレちゃったからね。
物理無視して魔法でポンと短時間で魔法電池にエネルギーチャージ出来ると本気で思ってるんだから
2021/01/29(金) 05:21:41.73ID:P8wFUPVIO
>>164
EVは内燃機関の代替にならない
2021/01/29(金) 05:22:10.50ID:AFu2O94M0
>>168
電気自動車は新技術でもなんでもない
既存技術、そして伸びてないのが現状
EVの技術がダメからごり押し戦略に切り替えているだけ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:22:17.86ID:6Ldy7ebC0
>>3
MMT派急先鋒の中野剛志が、緊縮派(増税派)とリフレ派(マネタリーベース派)を1秒で論破

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/670m/img_5828836d5b73a9e69df20f38278ae9ec200398.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/670m/img_06dae11a3ac056e8b05b5d797bd23896232047.jpg
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:22:56.24ID:5IK4sxdu0
>>137
国土が広いアメリカでわざわざ電線網張り巡らさないのでは?
電気も地産地消出来る国土の広さがあるでしょ
そもそも地産地消できるなら電気網張り巡らさなくていいしな
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:24:45.87ID:AC88KUrU0
>>178
フェルディナンド・ポルシェ博士の
初期構想が電気自動車だったということを
知らない無教養だろ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:24:58.37ID:BSW5rDN60
>>178
ダメじゃないけど、インフラ整備が欠かせないのに、そもそもそれにカネを出したくない
ネオリベがEV推ししてるのは滑稽ww
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:26:01.74ID:5IK4sxdu0
>>177
別に内熱機関の代替えになる必要ないだろ?
アメリカでは昨今自然エネルギーが発達して電気代がどんどん安くなってるという話もあった
国土広いと自然エネルギーもやりやすかろう
地産地消の自然エネルギーであれば、巨大な電気網もそこまで必要ないしさ
その中で車だけEVにするという話だろ
充分アメリカで賄える話だと思うが
2021/01/29(金) 05:26:26.70ID:P8wFUPVIO
>>178
バッテリーの性能がさっぱり上がらないからな
原理的に不可能
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:27:01.06ID:BSW5rDN60
>>181
ゴルフカートでいいならできたんじゃない?ww
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:27:09.97ID:y4x6OuPm0
どんだけEVのネガキャンしても世界の流れは変えられないね
ネトウヨさん、無力感ハンパない?
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:27:41.71ID:7O1dU6k50
問題はリチウムに限らない、ネオジム磁石は希土類レアアースだし他にレアメタルの消費も激しくなる
あらゆる資源価格が値上がりして他の工業製品がその影響で値上がりする
なぜなら資源産出国はその利益を最大化しようとするからだ
2021/01/29(金) 05:27:45.06ID:1jnssSd80
そういえば自然エネルギーとEV推進派のカリフォルニア州では去年電力不足で停電してたな
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:28:04.29ID:y4x6OuPm0
>>184
この10年で3倍くらいの容量になりましたが
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:28:57.76ID:AC88KUrU0
内燃機関での問題は
PMだけ

これがな
燃やすことの宿命なんだが
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:29:43.20ID:BSW5rDN60
>>183
発電はよくとも蓄電のネックが解消されていないww
2021/01/29(金) 05:30:02.40ID:P8wFUPVIO
>>183
内燃機関の代替にならない=EVは使えない=お前はバカ
2021/01/29(金) 05:30:21.28ID:a5zwY0eq0
クリーンディーゼルの時も同じような事言ってたな
日本はもう終わり、日本は周回遅れって
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:30:33.08ID:xNO7ITcG0
GM変わったわ
2021/01/29(金) 05:30:34.41ID:L6uxQbHH0
>>1
日本には水素自動車があるかなら
いまさらEVはないわ
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:30:42.69ID:7O1dU6k50
>>186
将来、次世代の世界情勢が悪化することを見ない振りして
今だけの利益獲得に猪突猛進するのは自滅型のバカがやること
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:31:37.70ID:BSW5rDN60
>>186
世界が地獄に行ってるなら着いていく必要もないww
2021/01/29(金) 05:32:30.14ID:P8wFUPVIO
>>190
発電所でも散々燃やしてます
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:32:34.07ID:quN6otrV0
トヨタの社長はアメリカで記者会見しないの?
ビジネスモデルが崩壊するからやめろとか
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:32:47.78ID:y4x6OuPm0
>>196
自分だけ自滅するならいいけど、自動車産業の連中は
日本国民全部を道連れにしようとしているから悪質
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:32:54.18ID:AC88KUrU0
>>185
なに言ってんだ
博士も電池とモーターの技術的な未熟さで
諦めたんだぜ

今も一緒
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:33:28.67ID:6Ldy7ebC0
>>182
ネオリベでも財政出動するよ
ネオリベ総本山のアメリカにあるシリコンバレーは
米軍と国防総省とCIAが軍事技術と莫大な予算を注ぎ込んで作った
iPhoneもジョブズの発明ではなく元は軍事技術だよ
インターネットもそうだけど

アメリカと正反対の中国で工業とハイテクが伸びたのも、
軍事国家という点では米中同じだから
サムスン財閥だって軍事政権から予算と技術で協力に支援されて
あそこまで大きくなった

日本は冷戦が終わった途端に緊縮になり、
企業を支援しなくなった
だからアップルやサムスンに負けた様に、トヨタも米中韓自動車に負けるだろね
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:33:33.44ID:BSW5rDN60
>>193
プリウスが出たときも世界は燃料電池車で進み、ハイブリッドなどオワコンと言われてたww
その時のことを忘れるようなバカが、また引っかかっているのを見るのは楽しいがww
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:34:26.53ID:7O1dU6k50
>>189
人類は永続的に電子を蓄積する科学技術を所有してはいない
電気は入れ物入れて固定できないから何らかの化学反応で状態を置き換えてるだけ
どうにかなると思ってるのは電気屋の発想じゃないな
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:34:27.85ID:y4x6OuPm0
>>197
とりあえず日本車は海外で発売禁止になるね
困るのは誰でしょうね?w
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:35:27.14ID:EJIRa9v30
>>170
お前毎日片道100キロの通勤でもしてんの?
大変だなwww
2021/01/29(金) 05:35:33.44ID:0KzrX2yu0
新潮大スクープだな

菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
tps://www.dailyshincho.jp/article/2021/01201659/?all=1

>つまり、EVの普及によってテスラ株が高騰すれば、水野氏は資産が増える立場にあるというわけだ。
そんな人物が経産省の参与としてEV促進に加担すれば、利益誘導の疑いがあると言われても仕方がないだろう。
2021/01/29(金) 05:36:08.39ID:P8wFUPVIO
>>189
それでも内燃機関に全然及ばない
しかもバッテリーは製造時に莫大なエネルギーを使うし
劣化が速くてリサイクルも困難
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:36:25.22ID:y4x6OuPm0
>>204
10年で容量が3倍になれば十分実用的だね
だからEV発売ラッシュになってるわけで
2021/01/29(金) 05:37:32.65ID:h1YZER1T0
GO TOのせいだな
2021/01/29(金) 05:38:03.19ID:sC2G6XEf0
>>190
内燃機関は熱エネルギーをまだまだ捨てているからね
排気する未燃焼ガスもそうだけどすべて回収して再利用できれば生き延びることはできるかもしれない

バッテリーの革新も期待したいが重量だけなんだよな後は
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:38:18.17ID:y4x6OuPm0
>>208
それは全く問題ない
内燃機関は禁止だからw
いまだにガソリン車と比較して云々言うのは時代遅れ
未練がましいぞw
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:38:58.91ID:BSW5rDN60
>>202
支那も朝鮮も、少子化高齢化の高波がもうすぐ押し寄せるが、日本の
轍を踏まずにジジババをしっかり始末できるなら、確かに大躍進でき
ようが、たぶん朝鮮から先に脱落するだろうねwwEVは実用車とし
てもオモチャとしても面白いが、それが分かるのは若者でジジババで
はないww
2021/01/29(金) 05:41:15.73ID:a/UTZFE/0
欧州はEVよりe-fuelに力を入れるみたいだな
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:42:45.34ID:y4x6OuPm0
各国で発売禁止が決まったから、今後は内燃機関への投資や技術開発が凍結されますね
そうなるとEVにますます人・モノ・金が流れ込んでイノベーションが加速しますね
全固体電池などの技術革新に期待しましょう
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:43:36.67ID:6Ldy7ebC0
>>204
余った分は水素にするんだよ
だから同時に水素自動車も増えていく
217巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:43:51.93ID:EdTe6dFy0
>>211 外燃機関みたいに外で燃やしてる馬鹿さに比べたら廃熱してても全然余裕。
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:43:59.88ID:AC88KUrU0
リーフの諸元の一部
電池重量310kg
蓄電量40kw/h
航続距離440km

1kmあたり91w/h
1kmあたり705g
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:44:17.30ID:7O1dU6k50
>>206
日本の国土を理解してない人がここにも1人
 
 
基礎学理って大切だよなあ・・・
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:45:20.51ID:BSW5rDN60
>>205
誰も困らんよ?まさか、自動車ってエンジンだけでできてるとか思ってる?ww
欧米向けには、他の収益性の高い"部品"を売るようになるだけww
その他の途上国に、高度に排出抑制された既存のガソリンエンジン車を売ることになろうww
2021/01/29(金) 05:45:32.55ID:TEvBrM720
>>215
単純に技術が伸びれば今頃もっとEV走っているんだろうけどな
過去何度か兆しはあっても頓挫されてきたんだわ
2021/01/29(金) 05:46:02.20ID:P8wFUPVIO
>>207
面白い話だわ
223巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:47:07.98ID:EdTe6dFy0
evはガソリンよかエコとか100年言ってるからなあ、此処10年で言えば内燃機関は20%が限界とか言われてたのに41%に成ってるしw
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:47:32.62ID:y4x6OuPm0
日本の自動車産業の皆さん、国民を洗脳してネトウヨ化して抵抗勢力になるくらいなら早く滅んでくださいね
邪魔です
君らの抵抗なんか無視して世界はEV化に驀進しています
10年後にはどの道全滅なんですよ君ら
そんな焼け野原になるまで日本人を道連れにしないでくださいね
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:47:42.78ID:7O1dU6k50
24時間燃料の大量消費しながら吸気と燃焼と排気を同時にやりながら
触媒もなしに膨大な排気ガス撒き散らしてるジェット機にはダンマリのEV環境バカには
心底ウンザリする
226巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:47:46.67ID:EdTe6dFy0
カスー最低だよなw
2021/01/29(金) 05:48:43.09ID:Q2bhOS3c0
ヤダヤダ!
日本いじめたい!
2021/01/29(金) 05:48:56.92ID:P8wFUPVIO
>>209
ないない
近所をちょこまか残量気にしながら走れる程度
しかもエコでもなんでもない
2021/01/29(金) 05:48:57.50ID:wVHYMQyy0
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/

>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。

裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:48:57.64ID:AC88KUrU0
はっきり言えば
リチウムや希土類もとめて

穴をほじくりまわすのはやめろ
リチウムのリサイクルや
環境に優しい採取法が先だ

ボケ
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:49:06.50ID:y4x6OuPm0
>>223
どんだけEVのネガキャンしてもガソリン車は数年後には世界中で販売禁止ですw
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:49:22.47ID:cnrnMmAC0
>>209
>10年で容量が3倍になれば十分実用的だね

容量が3倍と言う事は、充電する電力も3倍必要と言う事になるんだが。
EVの一番のネックはモーターの消費電力の多さだよ。
消費電力が1/3に成ればバッテリー容量も1/3になるし軽量化出来る。
2021/01/29(金) 05:49:37.17ID:Q2bhOS3c0
圧縮空気は?
234巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:49:47.49ID:EdTe6dFy0
後ねえ気違いは電気と共産主義が好きなのよ、頭にicチップ埋められたとか盗聴器がーとか言い出すしw
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:50:21.18ID:n3n3ghfn0
>>215
バッテリーなんてものは車関係なく家電や飛行機にすら利用されてて
そこで革新おこせば金になるから、研究は今でもいっぱい金出てるんだよ
それで今の状況なのに、進化できてないのがバッテリー

発表だけで技術に革新が起こるなら今頃地球は火星に都市作ってるわ
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:50:22.66ID:BSW5rDN60
>>224
結局は、欧米マスゴミを信ずるか否かに帰着するが、EVは信じられなくもないが
欧米マスゴミが信じられんので、EVには消極的ってことになるww
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:50:43.31ID:5/BFZm3n0
リチウム電池不足で無駄な努力確定
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:50:50.92ID:i0rA8/fA0
EV生産地は圧倒的に中国が有利になってしまうから
欧米は自国生産するように政治レベルでの協定作りに動いていくだろうな
米国で販売するEVは米国生産、欧州で販売するEVは欧州生産
アジアで販売するEVは中国生産・・・・・・ あれ?日本死んじゃうじゃんw
239巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:51:12.51ID:EdTe6dFy0
>>231 いやだからそれもう時代遅れだし、今はライフサイクルアセスメントLCA規制が来るから。
2021/01/29(金) 05:51:34.34ID:Q2bhOS3c0
世界初!の
ビットコインで走る車は?🚙💨
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:52:05.19ID:y4x6OuPm0
>>228
400km程度は楽勝に走れますが
2021/01/29(金) 05:52:13.19ID:P8wFUPVIO
>>211
バッテリーは製造時に莫大なエネルギーを食うし希少金属も使う
劣化が速くてリサイクルも困難
課題が山積みというか解決不可能
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:52:28.94ID:nqC29nSw0
大金を投じてev開発にシノギを削ってるAppleやイーロンマスク、日本を含めた世界の自動車メーカー
vs
evはクソとか言ってるここのチー牛🤗
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:52:48.01ID:AC88KUrU0
別にな
欧州みたいに、水素基盤の
合成燃料でも良いわけだし

EV宙が、クズすぎる
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:52:49.84ID:7O1dU6k50
>ガソリン車は数年後には世界中で販売禁止

でもジェット旅客機・貨物旅客機・プライベートジェットは
じゃんじゃん製造しますうー
戦車も装甲車両も製造しますー 大型ディーゼルも使いますうー

原発の非常冷却もディーゼルですうー
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:52:51.79ID:BSW5rDN60
>>231
(ヾノ・∀・`)ナイナイww
欧米のリベラル都市の一部ではそうなろうけど、南米もアフリカも中東もインドも
禁止できんよwwマジで社会活動が停滞するww
247巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:54:00.03ID:EdTe6dFy0
ev厨がトータル二酸化炭素排出量で優れてるとは言わない面白さw
2021/01/29(金) 05:54:12.69ID:P8wFUPVIO
>>212
それは全くお前がバカ
完全EV化は不可能だから必ず内燃機関への揺り戻しが来る
2021/01/29(金) 05:55:06.14ID:g0ESxHgj0
EVより搭載が圧倒的に容易なスマホのバッテリーすらここ5年くらいあんま変わってないよな
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:55:09.15ID:i0rA8/fA0
>>248
だからその根拠を書けよw
お前のは願望の羅列でしかない
251巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:55:15.91ID:EdTe6dFy0
ev厨はトータルコストでの比較もしなくて面白いw
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:55:23.44ID:ctFFSjNQ0
欧州「将来的にEVのみにする」
米国「将来的にEVのみにする」
中国「将来的にEVのみにする」
日本「EVなんか普及しねーってのwww」
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:55:34.23ID:7O1dU6k50
>>241
で?充電に浪費する時間は? その時間は使えないよ
254巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:56:08.06ID:EdTe6dFy0
>>252 お前はなに人なんだよエラw
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:56:53.15ID:i0rA8/fA0
>>249
スマホのバッテリーはNMC811だからEVの622よりも技術的に先を行ってるもの
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:57:12.35ID:BSW5rDN60
>>243
EVそのものに大して技術は要らんけど、インフラにカネがかかるのに、そこには
カネは出さんのよなwwビル・ゲイツが"バスタブ原発"構想をブチ上げたときに、
誰も見向きもしなかったよねww
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:57:17.54ID:IwdivaBs0
ネトウヨの誇りのトヨタがハブられててフイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/01/29(金) 05:57:54.77ID:Q2bhOS3c0
朝鮮人、どうするの?
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:57:57.93ID:cnrnMmAC0
>>255
ドングリの背くらべ。
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:57:59.30ID:n3n3ghfn0
EV厨ははやくEV買えよ
高いとか言ってどうせ買ってないんだろう
EV厨っていつもEV車部品数少なくて安いとかいってるけど現状高級品の補助金漬けなの自覚しろよ
2021/01/29(金) 05:58:29.35ID:P8wFUPVIO
>>224
EV工作員、涙拭けよ
お前がいくらネガキャンしても内燃機関は滅びないから
262巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:58:35.96ID:EdTe6dFy0
>>257 落ち着けよエラ、ネトウヨとか言ったらお前が無国籍なのがバレバレだろw
263巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 05:59:36.90ID:EdTe6dFy0
エラはトヨタはもうお仕舞い、此からはヒュンダイとか言ってたのに買わなかったからなあwww
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:59:44.47ID:WSK6MNHS0
負け犬自動車メーカーがシェアを引っ繰り返そうと必死になってるだけだな
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:59:53.92ID:y4x6OuPm0
>>239
ますます日本車は不利になりますねw
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:59:58.80ID:i0rA8/fA0
>>259
変わってないっていうから進歩してますよって教えただけ
パナソニックはNCAで更に先を行ってるけどな
2021/01/29(金) 06:00:11.85ID:sC2G6XEf0
電気自動車とガソリン車の過去は安さで選ばれたけど
電気自動車はどうやったら安くなるの?いつまでも補助金に甘んじてるけど

ガソリン車と同等の距離を走らせてなおかつガソリン車より安い車
あれば欲しいけどな
2021/01/29(金) 06:00:56.98ID:P8wFUPVIO
>>231
どんだけ内燃機関のネガキャンしてもEVは内燃機関の代替にはならないから
269巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:01:56.75ID:EdTe6dFy0
>>265 製造時と廃棄時の二酸化炭素排出量はピュアガソリン車が一番少ないからなあ。

まあw日本車みたいに20キロ近く走れればの話だがwww
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:01:56.80ID:EDg5Ak3A0
日本車の燃費に全く敵わなくて
クリーンディーゼル詐欺からCO2温暖化詐欺に移行した連中の集まりかな?w

日本車のメーカーがハブられているのはそういう事
2021/01/29(金) 06:02:27.83ID:NVLXYqzM0
自動車のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2)排出量を評価するLCA(Life Cycle Assessment)規制。

LCA規制とe-fuelの組み合わせは、米国へのけん制にもなる。大容量電池を積むEVほど、LCA規制で不利になるからだ。
大容量電池を搭載した高級EVで、欧州高級車メーカーの牙城を切り崩しにかかる米Tesla(テスラ)の台頭を押さえ込む。
Teslaにはエンジン車がなく、e-fuelを活用できないことも欧州メーカーを優位にする

tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072700003/
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:02:42.14ID:dSXRSCFz0
>>193
10年前のクリーンディーゼルの記事

■欧米では急速に伸張、日本では……
 セミナーは、金谷教授による、日本と欧米の乗用車におけるクリーンディーゼルの状況と、クリーンディーゼルのメリットの説明から始まった。

 これによると、欧米では1990年代半ばからディーゼルエンジンのシェアが拡大、もっともシェアが大きい仏では77.3%に、もっとも小さい独でも44.1%に達した。また米国でも、2009年にはディーゼルエンジンの比率が急速に増え、フォルクスワーゲンの2009年7月の米国での販売では、半数以上をディーゼルが占めた。

しかし日本では、逆に右肩下がりを続け、現在のシェアは0.1%となっている。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349264.html
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:03:18.72ID:5IK4sxdu0
>>220
甘いだろ
途上国こそそこまでガソリンスタンド設備整ってないだろ
そういう所ほど太陽光発電や蓄電池設備整えてEV車乗る社会の方が対応しやすい
わざわざ巨大な電気網も必要なしで、途上国ほどガソリン車は売れなくなりそう
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:03:20.67ID:i0rA8/fA0
>>267
テスラがギガベルリンで生産する電池はパナソニックの半額のコストのデザインになってるから
達成率7割でも20万円以上安くはなるね
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:03:53.19ID:BSW5rDN60
>>261
内燃機関は、EVがいくら進歩しても、"補助動力源"として残り続けるww
そのころには燃費よりも、パワーと静寂性が売りになるだろうけどww
2021/01/29(金) 06:04:11.97ID:jzgJ8Q5D0
ホンダもっと頑張れよ
EVが主流になろうがなるまいが生き残るために全力で予防線張っとけよ
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:04:22.82ID:y4x6OuPm0
>>247
そんなことはどうでもいいよ
最初から環境問題なんか「こじつけ」だからねw
結果としてガソリン車は発売禁止と
理由にこだわるよりも結果をみて判断しないと戦争は負けるんだぜ
278巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:04:37.67ID:EdTe6dFy0
普通に考えれば外燃機関より内燃機関のが効率良いしな。
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:05:27.28ID:cnrnMmAC0
そもそもバッテリーって、物理限界的にはあと2倍程度しかエネルギー密度を増やせないんだよね。
それ以上は不可能。
全個体電池迄で、バッテリーの進化は終わる。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:05:43.23ID:n3n3ghfn0
>>273
蓄電施設ってどれだけ技術的に高くて、コストがかかるのかわかってない
先進各国が何で発電所で発電して、蓄電してないと思ってんの? 蓄電池施設(笑)
281巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:06:19.23ID:EdTe6dFy0
>>277 お前がどんなに精神論を語っても世界はライフサイクルアセスメントだよ。

当たり前だが。
2021/01/29(金) 06:07:49.79ID:6BJdG/a/0
結局日本を叩けるなら何でもいいんだよ
EVだろうがスマホだろうがコロナだろうが「日本はもう終わり」

この一言が言いたいだけ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:08:24.45ID:5IK4sxdu0
>>274
どっちにしても世界で売るにはEV車は安さ勝負だろうね
50万EV車の中国製には敵わなくとも百万以下にしないと世界では戦えないよ
余程優れた自動運転とか衝撃に強いとかデザインがいいとか何らかの強みがない限りね
そしてガソリン車はどんどん減っていき、それに伴ってガソリンスタンドも減るのだろう
結局この流れは止まらないな
まあ、そうはいってもガソリンスタンドで車の整備とかやってれば細々と続きていくだろうけどね
大手のスタンドとかでは今まで洗車コースとかも置いてあったけど、もしかしたらこれからは充電するところもボチボチ出てくるかもね
大手はコンビニの側にスタンドと提携してるところも多いし
2021/01/29(金) 06:08:51.41ID:sC2G6XEf0
>>274
新規で車購入になるとだいたい200万
これだとテスラは論外になってしまうけどな
同等スペックで選ぶんならここまで電気自動車は下げないとダメだ
2021/01/29(金) 06:09:22.39ID:P8wFUPVIO
>>250
普通の頭があれば完全EV化は不可能だと分かるだろ
分からないのがバカな証拠
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:09:26.49ID:y4x6OuPm0
>>270
そんなことみんな分かっていてやってるんだよ
何を今知ったような顔して語ってるの?w

その前提でEV化に対応していかないと日本車は全滅するよと
全滅するまで欧米も中国もガソリン車禁止を続けますよと
だって本当の理由は環境問題じゃないからね
どんだけ環境的にガソリン車が優れているとアピールしたところで勝ち目はない
ルールをどのように変えてでもガソリン車やハイブリッド車は除外され続けます
だから早く日本もEVを作って彼らのルールに従わないと全滅させられます
また太平洋戦争と同じ轍を踏む気ですか?
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:10:09.77ID:5IK4sxdu0
>>279
バッテリーって結局ガソリン車でも数年で交換するものになってたもんな
ガソリン車が減っていけば、バッテリーの進化も使い道ないから終わるよね
288巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:11:57.73ID:EdTe6dFy0
>>286 中国もeuもハイブリットはevって言い出してるから。
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:12:17.04ID:cnrnMmAC0
>>283
100万円以下だと大してバッテリーを積めないぞ。
いくらコストダウンで頑張っても原価は原材料費を下回る事はないんだから。
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:12:17.87ID:y4x6OuPm0
>>279
そこまで進化したら5分で200km分の充電ができるから実用上何の問題もないけどね
あとはその電池の値段が安くなればガソリン車は一気に淘汰されます
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:12:30.25ID:i0rA8/fA0
https://www.youtube.com/watch?v=HLg7UhL1dn4

ここ数日バッテリーイノベーションで注目されているこれは
LFPながらヒーターを内蔵いて気温変化による性能低下や寿命に
優れた耐性を持っていて生産コストも安く実現すればバッテリー問題の
大きな飛躍なると期待されてる

俺は実現度10%以下だと思ってるけど
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:12:58.79ID:BSW5rDN60
>>273
EVを邪魔してるのは、じつは"少子化高齢化"なのなww
欧米は旧植民地からの奴隷労働力による人口ドーピングで緩和してるが、
いずれ"ヤク中"に陥るだろうww
2021/01/29(金) 06:13:26.43ID:7O1dU6k50
古代 「奴隷階級に人種関係ないっすw 白人でも奴隷は奴隷っすw」

白人 「人種には優劣がアル!奴隷制度は合法!」
日本 「人種差別反対!」
白人 「嫌なら国連ヤメロ」
白人 「遺伝学的に差はない!人種差別はダメだ!」

白人 「このままでは有機物が元の石油は枯渇するぞ!」
白人 「外惑星に石油の元になる成分発見しました〜w」
学者 「石油は地球内部で生成され続けている」

白人 「氷河期がやってくるぞー!」 「オゾンホールがあああ!」 「ダイオキシンがあああ!」
エゲレス 「温暖化の原因である炭素権利を商売にしようwww」

ただのキチガイやんけw
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:13:57.63ID:5IK4sxdu0
>>286
結局そこなんだよな
負ける戦をやっていても終わるのが早いだけ
大量の失業者出すだけなんだよな
それならさっさと優れたEV車作って世界でもまだまだ日本はやれるってところ見せつけた方が格好いいと思うんだ

負けるガソリン車と没落していく必要ないと思うよ
そこまで負ける事に美を感じるマゾが多いのだろうか
ガソリン車を守ってても結局太平洋戦争と同じ負けるだけだとわかっててそれでも滅びの美だと思ってるなら、その人はそれでいいかもしれないが、車会社のトップがそれをいってはいかんよ
2021/01/29(金) 06:14:22.41ID:kRrbH0Sq0
EV関連のスレでもEV乗ってるけどここは優れてるとかここは駄目、みたいな書き込み全然無いんだよな
世界ではEV!日本終了!って書き込みばかり。乗ってる人の感想は全く出てこないね
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:14:28.12ID:y4x6OuPm0
>>288
言うことはころころ変わります
そんなところを見ていては駄目
ある日突然HVも禁止と言ったとたんに日本車全滅ですよ
弱い立場のまま彼らに振り回されたいですか?
297巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:14:58.55ID:EdTe6dFy0
>>290 元々ね、車体は同格を求めれば値段が下がる理由が無いし、モーターと制御基板もエンジンとミッション位するし、
バッテリーの値段と重さが燃料タンクと同じ位に成らないと勝負に成らないのよ。
2021/01/29(金) 06:16:03.36ID:P8wFUPVIO
>>286
EV工作員、涙拭けよ
お前、よく頑張ったよな
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:16:15.25ID:i0rA8/fA0
>>285
> 分からないのがバカな証拠

他人に説明もできなようなことを書いてるお前がバカだろww
自分でも理解できてないってことじゃん
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:16:39.66ID:y4x6OuPm0
>>294
そうそう
マスコミ使って国民を洗脳してネトウヨ化させてそのまま国民全部で玉砕するつもりだからね
自動車産業のやつら悪質
自分たちが失業するくらいなら国民全部道連れにするつもりだろうね
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:17:06.25ID:jm0akF/80
環境機知外、来たな
302巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:17:21.96ID:EdTe6dFy0
>>296 言う事コロコロ変わるからねえ、evはライフサイクルコストが悪いので禁止も簡単に言い出すだろうね、
白い石油と言われてるリチウム塩を輸出して産油国に成りたい中国は発狂するだろうけども。
2021/01/29(金) 06:17:53.62ID:P8wFUPVIO
>>290
そこまで進化してから言えよ
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:18:46.32ID:BSW5rDN60
>>294
よしガソリンエンジン車が全滅しても、日本は特に困らんww
すでにエンジン以外の自動車部品で喰ってるんだから、なにを思い詰めて
いるのか知らんけどww
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:19:29.18ID:y4x6OuPm0
>>297
それが勝負になるんだよ
補助金があるからね
政府がガソリン車を販売禁止にするということはそういうこと
大きな力に抵抗しても無駄
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:19:36.87ID:i0rA8/fA0
>>284
> 新規で車購入になるとだいたい200万
> 同等スペックで選ぶんならここまで電気自動車は下げないとダメだ

その200万という数字はどこから出てきたんだ?
200万ではプリウスは買えないよな
2021/01/29(金) 06:19:40.30ID:P8wFUPVIO
>>294
最終的に負けるのはEVだから
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:20:00.50ID:cnrnMmAC0
>>290
>そこまで進化したら5分で200km分の充電ができるから実用上何の問題もないけどね

50kwのバッテリーの場合、600KW以上の電力が必要なんですがw
車一台に100~200世帯分の電力量ですぜw
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:20:18.91ID:7O1dU6k50
たとえば急速充電に要する供給電源のワット数すら考えていない
系の巨視的性質を全く見てない議論がバカバカしい空想でしかないことに
気付いていない連中が社会インフラの決定権持って好き勝手やってる
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:20:59.05ID:5IK4sxdu0
そもそも勿体無いよな
せっかく国内で軽自動車というもともと軽量してる車があって、そこにEVにして安く売り出せばそこそこ売れる可能性あるのに、ガソリン車に拘ってわざわざ破滅の道選ぶなんてさ
なんで勝てる戦いを捨ててわざわざ負ける道を選ぶのか
そこが理解不能だよ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:21:21.33ID:y4x6OuPm0
>>303
進化しなくてもガソリン車は数年後には販売禁止ですw
無駄な抵抗すると消耗しますよ?
312巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:21:22.68ID:EdTe6dFy0
>>305 evがある程度売れたら補助金は無くなるよ、何で知恵遅れのカスー政権が何時迄も続くとか夢見れんの?
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:22:34.85ID:dSXRSCFz0
良いものは放っておいても普及するし、現行以下や同等レベルでは補助金出しても普及しない。日本でアレだけQRコード決済で補助出たけど、普及していますか?
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:22:47.64ID:5IK4sxdu0
中国の50万EV車なんてモロに日本の軽自動車に似てるのに
なんでそれを利用して日本は成功しようとしないのか
なんでわざわざ滅ぶガソリン車と心中しようとしてんのか
本当に謎
そんなに滅びの美学が好きな人が日本には多いのだろうか
2021/01/29(金) 06:23:10.54ID:P8wFUPVIO
>>299
散々説明してるんだが
前提となる経験や常識がないバカには説明しても無駄だからしないが
316巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:24:19.06ID:EdTe6dFy0
>>314 チャンコロの50万evなんかミニカーがでかく成っただけだもの、
もう実際中国ぢゃ格安の電気車がゴミ化してる。
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:24:19.11ID:BSW5rDN60
>>309
トヨタは座視しているように見せかけて、原発産業に参入して、高温ガス炉を
実用化して、電気と水素を同時に賄えるようにできるインフラを売り付けるよ
うになろうwwゴールドラッシュで儲けたのがリーバイスなのと同じww
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:24:37.77ID:i0rA8/fA0
EVとHVは勝ち負けではない棲み分けによる共存になる
ただEVが量産に入って経験値を積む段階になると性能も品質も各段の
進歩を遂げるから価格競争で成立しないHV車種が出てくるとは思う
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:25:37.97ID:h15LF5Bd0
>>310
アメリカによる輸入障壁だよ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:26:17.37ID:i0rA8/fA0
>>315
> 散々説明してるんだが
読みかえしたけど見当たらないな

>完全EV化は不可能だから必ず内燃機関への揺り戻しが来る

どうして揺り戻しが起きるの?
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:26:17.43ID:y4x6OuPm0
>>302
このニュース、米国も政権が変わるだけで180度態度が変わったからね

世界のEV化の流れを変えたければ日本が全力でEVの覇権を取ることだね
そうすれば欧米も中国もEV優遇をやめるだろうよ
それ以外に今の流れを止めることは不可能
日本がガソリン車やハイブリッド車にこだわればこだわるほど
彼らはそれらを排除する方向に動くからね
2021/01/29(金) 06:27:00.25ID:P8wFUPVIO
>>300
そうそう
工作員使って国民を洗脳してEV厨化させてそのまま国民全部で玉砕するつもりだからね
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:27:31.69ID:faX53Fu/0
インフラ整備は、国の仕事

として財政出動を求めた、っと
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:27:58.08ID:y4x6OuPm0
>>312
その頃にはすでにガソリン車は販売禁止ですがw
残念w
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:28:30.18ID:BSW5rDN60
>>314
タタも鳴り物入りだったが、"ビンボー人向け"のイメージが着いてしまったために
リセール市場ができず使い捨てのゴミと化したwwカブに毛の生えたやつでいいな
ら、支那の国内メーカーで賄えばよかろう、ホンダもそんなメーカーの一つだった
んだしww
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:28:49.16ID:cnrnMmAC0
>>318
EVとHVって技術的に重なる部分が多いので、EVが進歩すれば同様に進歩する。
従ってHVの優位性は揺るがない。
327巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:28:57.41ID:EdTe6dFy0
>>321 いや面白いから自国産業が潰れる迄evを好きなだけやらせてやれば良い。

日本車がevを制覇した時はリチウムバッテリーの環境破壊問題の責任を取らされるw
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:29:06.01ID:i0rA8/fA0
>>324
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
こいつ有名なキチだから相手にするだけムダというか
時間泥棒の被害者になるだけだぞ 
NGに入れてスルーが正解
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:30:05.19ID:faX53Fu/0
とにかく

インフラを整備しないことには、話にならない
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:30:30.74ID:dSXRSCFz0
>>318
それってHVはこれ以上進化しない
EVはこれから飛躍的に進化する
ことが前提だよね?

EVの方がHVよりはるかに歴史が古いことは知ってるよね?
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:31:02.96ID:xRHKlEk10
日系無しで韓国入り
この軍団が北米独占だな
日系終わった
こういうのは、既得権
法律で決まる
政治だとわかってないのが
日系
2021/01/29(金) 06:31:06.07ID:P8wFUPVIO
>>310
そもそも勿体無いよな
せっかく国内で軽自動車というもともと軽量してる車があって、EVなんか不要なのに、
EVに拘ってわざわざ破滅の道選ぶなんてさ
そこが理解不能だよ
333巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:31:14.58ID:EdTe6dFy0
>>324 カスー政権は今年持たないよ総選挙だもん、何処の国の人?

>>328 キチでなくてアスペなんだな、本当の事しか言わないw
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:31:15.61ID:i0rA8/fA0
>>326
バッテリーコストが下がるので車種によってはHVは不経済な車になってしまい
数が売れなくて赤字になればその辺は消えていく 
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:31:45.04ID:y4x6OuPm0
ガソリン既得権者は無駄な抵抗はやめて今すぐ失業してください
国民の敵です
君らが居なくなればメーカーは心置きなくEVにリソースを集中投下できます
そうしないと日本の産業は崩壊です
2021/01/29(金) 06:32:42.97ID:Jes3lV3a0
>>109
>>110
こういうこと言ってるからおいて行かれるんだよ
2021/01/29(金) 06:32:51.25ID:P8wFUPVIO
>>311
進化しない限り完全EV化は不可能で必ず内燃機関への揺り戻しが来るから
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:33:05.48ID:mEnlj3+G0
トヨタはトランプに再選してほしかったんやろなぁ
バイデン当選で特にGMのEVシフトの勢いが凄すぎる
339巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:33:09.90ID:EdTe6dFy0
>>334 evが売れるとリチウムや銅の価格が上昇するだけ。

中国大喜び。
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:33:37.54ID:i0rA8/fA0
>>337
> 進化しない限り完全EV化は不可能で必ず内燃機関への揺り戻しが来るから

そんでどうして揺り戻しが来るの?
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:33:42.18ID:BSW5rDN60
>>330
ゴルフカートみたいなのしか作れんかったからねww
2021/01/29(金) 06:34:32.32ID:Jes3lV3a0
>>326
どう見ても、エンジン部分がコストの足かせになるだろ
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:35:08.75ID:cnrnMmAC0
そもそもHVって、ガソリン車とEV車の掛け合わせなんだよね。
双方の良いとこ採りをしたのがHV車。
だからハイブリッドって言うんだし。
EV推しは根本的な部分で勘違いしてる。
344巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:35:16.15ID:EdTe6dFy0
>>336 いやアメリカは遅れてるから、今からが日本でリーフが見捨てられた時代の始まり。
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:35:35.96ID:faX53Fu/0
乗用車よりも

貨物車(トラック・トレーラー)が、見物だね
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:36:23.22ID:faX53Fu/0
>>343
宗教だから
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:36:47.53ID:i0rA8/fA0
>>330
現実的に米国市場ではDクラスではテスラモデル3がBMW、MB、レクサスの何倍も売れているからな
モデル3の不完全度は色んな書き込みでご存じの通り、それでもダブル、トリプルスコアで
市場を制している
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:36:48.59ID:5IK4sxdu0
>>300
同感
悪質だよ
ガソリン車に拘って大量の失業者だして国民道連れにするつもりだもんな
少しでも生き残って自動車産業のこそうとするなら普通に軽自動車にガソリン止めてEV乗っけるだけでいいんだよ
そもそも既にシートあっためたり、液晶ディスプレイとかその他整ってるんだからさ
わざわざ安いEV車で世界中戦立てる中で高めEV車出してわざと売れなくして負けようとして玉砕選んでる
アホとしかいえん
滅びの美学とか憧れてる痛い人なんだろうか
タイヤも車体も既存の軽自動車使い回しで構わない
エンジンをEVに変えるだけでいいのに
2021/01/29(金) 06:37:09.28ID:P8wFUPVIO
>>314
中国の50万EV車なんて数年で使えなくなるのに
なんでわざわざ滅ぶEVと心中しようとしてんのか
本当に謎
そんなに滅びの美学が好きな人が中国には多いのだろうか
350巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:37:09.84ID:EdTe6dFy0
>>342 いやモーターとエンジンの価格はそんなに変わらない、銅とか沢山使うしな、モーターが安いとでも思ってるのか?
しかもサーボモーターだし。
2021/01/29(金) 06:37:21.39ID:Josw8sZl0
リチウムがリサイクルできない以上
バッテリーの需要が急増すればコストから破綻する
地獄が待ってる
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:37:53.89ID:dSXRSCFz0
数が増えればバッテリーのコストが下がるって根拠はなんなん?数が増えると人権費ダウンより材料費が上がりが大きいだろうに。モーターやバッテリーって何でできてるか知ってるの?鉄やアルミみたいにほぼ無尽蔵ではないんだよ。希少資源の需要が増えたらどうなるか。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:37:58.65ID:i0rA8/fA0
>>343
ならHVで後輪駆動のミッドシップにしてみてよw
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:38:16.79ID:Ofv46gyk0
EVなど主流にならないよと唱える日本の自動車業界は当然EVへの先行投資など本気でしてねえし、家電屋でさえ手を出すEV市場など後で専業の強みで楽に奪えると思ってるしな
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:38:24.11ID:y4x6OuPm0
>>338
だから他国の選挙なのにネトウヨが大挙してQアノンやったんだな
トヨタ関係者アホとしか言いようがない
トランプにオールインして会社の命運を託してしまったツケが来るだろうね

彼らまだバイデン政権のネガキャンして抵抗中だけど
選挙権もないし何の影響力もない虚しさよw
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:38:24.42ID:cnrnMmAC0
>>334
だから、バッテリーコストは原材料費よりも下がらないと何度言ったら判るのかね?
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:39:00.85ID:i0rA8/fA0
>>352
それを言ったらガソリンの可採量も有限だぞw
2021/01/29(金) 06:39:03.18ID:P8wFUPVIO
>>320
つまりお前はバカ
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:39:17.95ID:teMzweWn0
>>21
もう完全にユーラシアVSアメリカだな。
今度はノルマンディーで上陸することなくユーラシアが先を行きそうな気もする。
トヨタは水素技術の情報全部開示したんだっけ。
360巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:39:35.95ID:EdTe6dFy0
>>353 FFユニットを後ろに置くのは簡単だよMr2で散々やったぢゃんか。
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:40:07.73ID:y4x6OuPm0
>>343
インフラ面が根本的に違うんだわ
だからガソリン車滅亡と共にHVも無くなる
ガソリンスタンドが無くなるからね
2021/01/29(金) 06:40:27.44ID:qfMHsxp70
>>345
トラックは重量があっても平気なので乗用車より作りやすい
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:41:13.71ID:i0rA8/fA0
>>358
> つまりお前はバカ

結局は君はそれを書くしか逃げ場がないわけじゃんwww
他人に説明できない=自分でも理解してない
この簡単な恒等式に自爆してるのが君だよ
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:41:26.41ID:dSXRSCFz0
そうだね。でEVは希少金属、化石燃料の埋蔵量とどっちが多いのかね?EVで使う電気は化石燃料全く使わない前提なの?
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:41:32.56ID:BSW5rDN60
>>348
あえて収益性の低い"完成品"に拘る必要もないのに、なんで拘って絶望するの?ww
お前のほうが、支那・朝鮮に拘って戦局を悪化させた戦前日本と同じじゃんww
2021/01/29(金) 06:42:16.89ID:P8wFUPVIO
>>334
バッテリーコストが下がってから言え
367巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:42:25.36ID:EdTe6dFy0
>>361 電力供給網を強化しないと成らなく成るだろ?其処で昭和電工の石破の子分の小池が大喜びって訳よw
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:42:43.70ID:cnrnMmAC0
>>353
別にFRに出来ない訳ではないぞw
する意味が無いだけで。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:42:47.90ID:y4x6OuPm0
>>351
バッテリーのリサイクルは可能
現在は市場規模が小さくてコスト面が折り合わないが、
このままEV化が進めば数年で解消する
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:43:14.25ID:i0rA8/fA0
>>356
その原材料はどれくらいなの?
1kwhあたりでいいから説明してもらえる?
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:44:20.57ID:dSXRSCFz0
EV推進派はEVの良さや有益な使い方を提示すれば良いのに
日本は終わりだー、トヨタは終わりだーって言いたいだけの人が多い気がする。
そういうのは推進派ですらねーかw
2021/01/29(金) 06:44:43.42ID:P8wFUPVIO
>>335
EV既得権者は無駄な抵抗はやめて今すぐ失業してください
人類の敵です
君らが居なくなれば世界は心置きなく内燃機関にリソースを集中投下できます
そうしないと世界の環境は崩壊です
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:44:45.05ID:BSW5rDN60
>>354
日本メーカーは自社ではやらずに、ソニーにやらせると思うww
アポーやテスラのブランドイメージに対抗できるのはソニーしかないww
それで、EVのインフラを売り付けるほうに回るだろうww
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:44:46.69ID:i0rA8/fA0
>>368
> 別にFRに出来ない訳ではないぞw
> する意味が無いだけで。

いみはあるだろwww
あのさどうしてVWがゴルフを開発したか?
そこから勉強しなおした方が良いのと違うか?
375巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:45:50.21ID:EdTe6dFy0
>>369 それは違う、リチウムバッテリーのリチウム電解液は大気中の水分と反応しフッ化水素酸を発生してしまって手が付けられない。

燃やし脱煙処理とかして処分するしかない。
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:45:52.68ID:y4x6OuPm0
>>367
それでいいじゃないか
新しい分野に金が流れて雇用が発生するんだから
失業した内燃機関従業員の受け皿になるだろう
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:46:47.76ID:nBm1kYcF0
オレが311直後ツイートしてんのにトヨタは何やってたんだよwあ、内部留保貯めこんでたんだっけか
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:47:05.74ID:a0lCPnVj0
>>375
フッ素はどこから出てくるの?
2021/01/29(金) 06:47:07.68ID:P8wFUPVIO
>>345
それ
EVでは絶対無理
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:47:08.57ID:cnrnMmAC0
>>369
リサイクルのコストが合う合わないは、採掘資源の価格に依るんだがW
リサイクルイコール安いと言うのは大きな勘違い。
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:47:40.31ID:y4x6OuPm0
>>375
じゃ水分がない環境でやればいいだけだろw
技術というのは必要に応じて発展していくもんなんだよ
今のやり方で出来ないからと言って何でもできないと決めつけるな
2021/01/29(金) 06:48:36.74ID:sC2G6XEf0
>>306
テスラは三年以内に260万目指すと言っていたからな
200万あたりがユーザーがもっとも選ぶ基準なんだろうな
383巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:48:48.47ID:EdTe6dFy0
>>376 鉄塔を建てて化石燃料を燃やして電力網を強化して全然エコに繋がらないし、国民はバッテリー分高い買い物をさせらるるだけなんだが。

つまり日本人金出せよって話よw
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:49:00.23ID:addIyij50
>>14
ウーバーの大株主はトヨタとソフトバンク
この手の協議会は何百もある
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:49:21.92ID:i0rA8/fA0
>>371
まず車体のレイアウトでHV車はEVには逆立ちしても敵わない
専用プラットフォームではEVは従量バランスを最適に配置することが可能で
これは走行性だけでなく車内の体積とその位置の自由度にも寄与する
そして後輪駆動にすることで加速時のトラクションロスと操舵性を良好にし
車軸の位置を前後一杯にして乗り心地を良くすることも可能

これ全てHV車では不可能
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:49:26.13ID:cnrnMmAC0
>>374
HVの目的って経済性だぞ。
経済性に於いてFRにするメリットがない。
2021/01/29(金) 06:49:36.09ID:P8wFUPVIO
>>347
金持ちはバカなところがあるからな、実に分かりやすい
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:49:39.53ID:+C9f+sL20
どのみち2030年半ばまでにはガソリン車販売禁止になるんだからトヨタが先頭にたってガンガン行けやとしか思わん
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:50:31.71ID:a0lCPnVj0
リチウム自体は海水にも含まれているが
量を採取しようとするとコストがかかるので
海水が濃縮された塩湖や岩塩層から取り出したほうが
いくらかコストが低いためそうしている。

塩田から取れないもんかね?
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:50:48.59ID:faX53Fu/0
>>388
2050年までHV可、に変わりました
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:50:54.20ID:addIyij50
>>347
トヨタ・レクサスの米新車販売、メルセデスとBMWを抜く−7〜9月
レクサスの今年の第3四半期の米国販売台数は、前年同期比2%増の7万5285台と集計された。
高級車ブランドの中で唯一7万台を超えた。 レクサスの後を追ったのはメルセデス・ベンツで6万9631台が売れた。
続いてBMW(6万9570台)、テスラ(6万4000台)などである。
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-06/QHSLAST0G1KW01

ウソはいけない
高級車はレクサスが全米1位
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:18.15ID:teMzweWn0
中国ですら「現実的じゃない」とか言い出してとりあえずHVに舵切ってる段階でアメリカがEVに突っ込んでいくのは面白すぎるw
バイデンは南部の経済基盤相手に戦争したいんだろうけど、メキシコが喜んでカナダは激怒って感じか。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:23.06ID:mEnlj3+G0
>>382
ID.4の値段設定見てるとフォルクスワーゲンの方が先に格安EV出しそうだぞ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:33.84ID:i0rA8/fA0
>>386
> HVの目的って経済性だぞ。

走行コストの差から普及量産過程で経済性においてもEVはHVを抜いてくる
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:38.33ID:y4x6OuPm0
>>379
鉄道でいいだろ
水素でもいいし
物流においてはEVはラスト1マイルに特化するよ
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:52.52ID:addIyij50
>>390
中国も2035年に新車販売の半分をHVにすること決めた
トヨタの販売台数伸びるぞ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:52:40.64ID:addIyij50
EV推してる奴ってなんですぐに日本叩きするのかね
韓国人?
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:52:56.02ID:cnrnMmAC0
>>385
それは車体を軽くしてから言うべきだなw
重くするだけなら簡単だぞ。
鉛の塊を配置すれば良いだけだから。
399巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 06:53:39.66ID:EdTe6dFy0
>>378 電解液からだろ?え?

フッ化水素酸て歯に塗ると死ぬしガラスもエッチング出来る猛毒、韓国に輸出禁止の。

>>381 出来たらやってるだろwまあ金を取り出す位本気でやれば取り出せるんだろうけどw
そもそも廃棄物なんか水被ってる可能性も有るしw集めとくと爆発するしなwあ?良い方法が有るぞお前が素手でやれよw
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:53:59.40ID:BSW5rDN60
>>371
支那や欧米が焦っているのは、日独伊ほどの少子化高齢化が進んでしまったら
EV完成品を開発・販売するのは困難になるからだと思うww
イノベーションを妨げているのはジジババなんだから、本当は新コロナは渡り
に舟だったはずなんだが、どこも"文明国"の称号だけは失いたくないみたいだなww
2021/01/29(金) 06:54:30.68ID:P8wFUPVIO
>>357
原油の化採量が有限なら発電できずEVはアウトなんだが
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:54:31.31ID:a0lCPnVj0
完全EVに制限するのは自分の首を占める行為。
欧米が自らそうしてくれるのはいいこと。

日本は国内用はHV、輸出用にEVを作れば良い。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:55:05.65ID:addIyij50
>>1
2020-2021年のアメリカの新車販売
ガソリン車 98%
新エネ車 2%      ※EV+PHV+FCV

消費者が買わない
補助金や環境税なかったらテスラでも5000億円の赤字になってしまう
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:55:17.68ID:i0rA8/fA0
>>398
車体重量と体積とはとは全く関係ない
0発進からフルトルクが出せるEVにはデメリットでもない

よって君の反論は否定される
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:55:40.37ID:mEnlj3+G0
>>396
2050年にはHVもゼロになる
2021/01/29(金) 06:55:49.86ID:P8wFUPVIO
>>362
でバッテリーの問題は?
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:56:13.60ID:addIyij50
EV普及しないから協議会が発足したんだよ
石油ガス関連で全米600万人の失業者が出るし
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:56:30.17ID:dSXRSCFz0
>>396
結局、各国の言うことなんてコロコロ変わるから、目標値に一喜一憂してもしゃーない。センセーショナルに打ち出して後でコッソリ修正するなんてザラだからね。目標達成しないとペナルティがあるわけでも無いしね。やっぱりダメでしたーで終わる。
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:57:15.07ID:h/7WAr3G0
電力会社の配電部門にいるけど、どうやっても配電
出来ません。
天文学的な金額とマンパワーが必要。
蓄電池の開発待った方がいい。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:57:23.74ID:addIyij50
>>405
トヨタは2025年にガソリン車、ディーゼル車廃止
HV優先で正解
電池がもっと安くならないと採算取れないから
2021/01/29(金) 06:57:36.41ID:Josw8sZl0
>>385
衝突安全性を考えると重量物は乗室の前に置くしかないし
トラクション考えたら駆動輪も前だろ
スピン防止制御のある今時の車をリア駆動にする意義はないので
高級車でサブモーターをリアデフ部に付けるぐらいだろ
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:57:53.65ID:addIyij50
それにしてもトヨタへの誤解が酷いな
マスコミの間違った報道のせいだね
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:57:58.60ID:i0rA8/fA0
>>406
言いっ放しで逃げ回ってる君がそれを言ったらダメだろwwww
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:58:33.07ID:a0lCPnVj0
リチウムイオン電池は30年でパッケージや
電極の改良で容量を2倍にしたが
2050年までの30年間で容量を
どのくらい増やせるかな?
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:58:56.51ID:y4x6OuPm0
>>371
推進派と反対派ではなく、欧米も中国もガソリン車が販売禁止だね
日本もそうなるね
という事実を話しているだけ
議論の余地すらないよ
決定事項なんだから
2021/01/29(金) 06:58:58.60ID:U4AXA6IV0
産油国なのにEV
一方産油国でもない島国の人は・・・
2021/01/29(金) 06:59:28.44ID:Josw8sZl0
>>396
マイルドハイブリッドとかいう誤魔化しで
今時の車はほぼハイブリッド車なので
それだと実質規制は骨抜きだわな
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:59:48.46ID:addIyij50
軽自動車 70〜150万円
小型車 150〜250万円
普通車 300万円
電気自動車 500万円

なぜEVが普及しないかと言うと「値段が高いから」
ガソリン車みたいにコモディティ化して安くならないと買えない
スマートフォントの最大の違いは価格だよ
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:00:14.72ID:cnrnMmAC0
>>404
車体が重いと道路に対する負担が加速度的に大きくなるんやで。
当然タイヤに対する負担も大きくなる。
消費する運動エネルギーも大きくなる。
EVのどこがエコやねんw
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:00:26.33ID:pp2i+UcW0
>>243
低学歴がふしぎなのは「出来てない」技術に開発費がたくさんかけられてるということで
「すごいだろ」とエアプドヤれるとこ。
中卒程度の電気の知識さえあればこんな恥知らずなことは言えないのに
2021/01/29(金) 07:00:41.17ID:sC2G6XEf0
>>412
そもそもトヨタではなく
自工会なんだよな

メーカーだけでなく自動車に関わるすべての産業が集結した発言
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:00:46.23ID:i0rA8/fA0
>>411
> 衝突安全性を考えると重量物は乗室の前に置くしかないし

モデル3の衝突安全度は最高だけど?
はい君の主張は否定された

> トラクション考えたら駆動輪も前だろ
はあ????はあ???
加速するときに重心は前輪と後輪のどちらにかかりますか?
なんというかお話にもならないお馬鹿さん
423巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:00:58.67ID:EdTe6dFy0
>>404 車なんか前が重い位の方が運転し易いんだよw誰もがf1ドライバーぢゃねーからなw

車はスピンする時は重心を軸に回る、真ん中や後ろを中心に回られると始末に追えんw
真ん中とかだと気付いた時は回ってるw
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:01:08.81ID:3hqJRVfF0
関西電力管内では、寒波時にテレビ放送で人々に電気暖房使用に対する注意喚起を行っておりました。

エアコン暖房での電気使用量が増大して、大停電の可能性があるのが今の日本の電気供給量です。

電気自動車を皆が使用することになると、必然として、夜間に充電を行うことになり、

夜間に超大量の電気需要が発生します。今の発電量と発電システムでは無理です。

元々、日本列島という自然条件では、太陽バネル発電が経済合理性を持つことは無理です。

風力発電も費用対効果で無理です。地熱発電は日本列島で可能な所がありますが、そのような所は温泉の観光地になっている所が

多く、地熱発電が出来ないのが現実です。要するに、日本は赤道直下ではありませんから、

再生可能エネルギー発電は無理なのです。

日本で出来ることは、安全性の高い小型原子力発電を連ね発電する方法です。事故を前提として、

それを乗り切れる安全性の高い原子力発電システムを生み出すべきなのです。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:02:19.58ID:addIyij50
2030-2035年
中国の新車販売 4000〜4500万台   ※アメリカの2倍になる

2027-2028年
中国がGDP世界1位(アメリカを抜く)
インドがGDP世界4位(日本を抜く)

5ch見てて思うのは情報が古いってこと
いつまでもアメリカが世界の中心じゃないんだよ
自動車はすでに中国が世界の中心
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:03:42.29ID:DPhzZjMa0
ビジネスって観点でいけばEVは新規参入のチャンスだしな。チャレンジする価値はあるかもね。EVだけに投資するのは博打だな。インフルエンサーであるテスラはEVだけじゃないから、仮にEVコケても大丈夫なんだろう。
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:04:13.83ID:BSW5rDN60
>>414
80年代に、カーボンファイバーを利用したターボプロップ機がジェットエンジンを
駆逐すると喧伝されていて、ガキのころの俺はwktkしたもんだが、おっさんにな
ったいまもジェットエンジンは、むしろあのころよりも燃費も静寂性も向上させて残
っていて、ターボプロップ機は見る影もないww
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:05:53.55ID:7RkYshfN0
日本メーカーの名前がないね
バイデンの予算に食いつかないのか
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:06:17.42ID:cnrnMmAC0
>>425
つまり中国がHVを認めてしまった時点で、HVが優位って事になる訳だがw
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:06:57.42ID:y4x6OuPm0
>>408
コロコロ変わるが、一つだけ絶対に変わらないものがある
各国とも自国で生産できないものは優遇しない
つまりトヨタのHVはあの手この手で排除されるということ
欧州のHVはマイルドHVであり、これにプラグインを付けてPHEV化している
そしてプラグイン機能のないHVを規制で排除している
こういう仕組みで巧妙にトヨタのHVを規制している
そしてトヨタがPHVを投入してきたらPHEVを規制してEVだけを販売可能にする
要するにトヨタもいずれはEVを出さないと市場から締め出される
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:07:56.85ID:i0rA8/fA0
>>419
重さの話をしたらレクサスやアルベルはどうなんねんってところまで
広がってそれはEV関係なくなる
432巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:08:17.32ID:EdTe6dFy0
>>427 うん将来は電気車の未来が来ると言われて内燃機関なんかせいぜい20%の効率が限界とか言われたのに
何とかサイクルエンジンとか言って41%も叩き出しやがってビックリだよ、第二世代とか第三世代はもっと効率を上げて来るだろう。
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:09:51.87ID:a0lCPnVj0
>>427
今はターボファンでしょ。
プロペラだと時速700km以上は難しくなるから
ダクトとファンをジェットエンジンにつけたもの。

ちょっと高速用のプロペラだね。

一時期プロップファンなんてのも
研究されたけどこれは実用化できなかったね。

だから、今は純ジェットエンジン部分は、
コアエンジンと言って、
プロペラやファンを動かす動力源になってる。
434巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:10:08.51ID:EdTe6dFy0
>>430 トヨタのハイブリットはフランスで作ってて馬鹿売れしてるみたいだから無理ぢゃね?
フランス人のトヨタ工場で働いてる人が失業する。
2021/01/29(金) 07:10:22.49ID:P8wFUPVIO
>>413
EV工作員、涙拭けよ
ところでお前、独特な日本語を使うな
2021/01/29(金) 07:10:23.63ID:kCE366+W0
都市部だけだろ。
僻地で電池切れてベア・グリルス?
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:10:30.63ID:GLN3ZP6w0
>>27
安かろう悪かろうは中韓
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:10:31.27ID:DPhzZjMa0
>>418
携帯に例えるとiPhone10万円がガラケー数千円を駆逐しているんだが。価格が高くても性能や拡張性(携帯の場合)が高くても売れる。
EVを見た時にiPhoneの立ち位置にいるかということ。もちろんiPhoneも進化して今の立場だから、EVもiPhone並みの進化が必要。加えて社会インフラというハードルも超えなけれなならない。
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:10:43.64ID:i0rA8/fA0
>>429
中国は大陸性気候で極寒冷地も少なくないだろうから
HV車を完全排除なんて当面は無理だろうからな
20年後でも走ってるだろ
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:11:24.47ID:y4x6OuPm0
>>429
トヨタから技術を抜きに来ているだけだぞ
そのうちに自国で生産はじめて、価格面で日本車は太刀打ちできなくなるのが目に見えてる
全部このパターン
2021/01/29(金) 07:11:46.96ID:P8wFUPVIO
>>415
完全EV化は不可能
内燃機関への揺り戻しが来る
2021/01/29(金) 07:12:34.28ID:kCE366+W0
今までも都市部だとCNGとか優先レーンが走れた。
出来てもその程度のことだよ。
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:14:05.08ID:i0rA8/fA0
>>441
>>435
> EV工作員、涙拭けよ

とうとうレッテル張りに逃げ込んじゃったか
なんか君は恥って言葉を知らないよね

> 完全EV化は不可能
> 内燃機関への揺り戻しが来る

どうしてそれが来るか説明して下さいww
どうせ逃げるかレッテル張りだろうけど
2021/01/29(金) 07:14:14.03ID:msH5bBOH0
日本で普及しないから世界でも普及するわけないとかよくわからん理論の人が多いよな
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:14:29.72ID:a0lCPnVj0
作るだけなら、トヨタ、日産、ホンダ、マツダが
作ってるか、作る予定になってる。

性能はガソリンHVより明らかに落ちるから、
あまり乗り気でないところもあるが。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:14:49.18ID:cnrnMmAC0
>>430
>そしてトヨタがPHVを投入してきたらPHEVを規制してEVだけを販売可能にする

そんな事したら欧州は、自分で自分の首を絞めることになるがなw
経済って人の移動に立脚してる面があり、人の移動距離や範囲を制限してしまうEVは、図らずも経済活動を制限してしまう。
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:14:56.26ID:y4x6OuPm0
>>434
それが日本人の失業に繋がるわけだね
だからトヨタが潤えば潤うほど日本人は貧しくなる
アメリカでもその調子だからね
外国で弱い立場で商売するには自国民を犠牲にするしかない
分かっているとは思うがトヨタ車は日本価格だけべらぼうに高いからな
そこで利益を出している
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:15:01.50ID:3hqJRVfF0
テスラの自動車は、金を持て余しているリベラルのセレブの連中が購入している状態なのてす。

走行する自動車としてはテスラは安全性が高いわけでもなく、利便性が高いわけでもなく、
経済合理性もなく取り柄はありません。

電気自動車が本格化すれば、世界の既存の自動車メーカーが、どんどんと製造することになります。

トヨタは、全固体電池の実用研究では世界最先端です。日産も、三菱も、電気自動車では遅れておりません。

しかし、大型の自動車製造部門、バスやトラックでの電気自動車化の研究と実用化では日本は遅れております。
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:15:58.06ID:i0rA8/fA0
>>444
本田宗一郎はアメリカで売れるものは日本でも売れるって
まずアメリカで売ったそうだけど、オツムが弱い現代の愛国者様は
真逆の考え方なんだろうね
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:16:00.73ID:7g4EO1PK0
>>430
そんな政治的な理由では市場や消費者が付いて来れない。便利だったり、性能に見合った価格だから普及するわけで。
普及ありきじゃ歪むわな。
男女平等って言われたいのでとりあえず女性経営者を50%にします!って言っているようなもん。
2021/01/29(金) 07:16:18.77ID:lVwYciHe0
GMやフォードは、ほんとにevに切り替えるのかね。日本仕様にする設備投資さえ嫌がってたのにな。
452巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:17:05.25ID:EdTe6dFy0
作れるよな乗り気でないだけで、本気で作って世界制覇したらバッテリーの処分しろだの言い出す罠なの見え見えだし。
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:17:33.17ID:8vGXzVBO0
未だにOHVが採用されてるのって広大な大地を走行中にエンジントラブルを避けるためだろ?
V8だってシリンダーが一個くらい不発になっても動き続けるように
そんな過酷な条件の国でEVなんか使えるんかね?
2021/01/29(金) 07:17:34.49ID:t++tZ1hO0
アメリカが90年代から半導体など復活したのは企業を越えて超党派の団体を作ったからだし、一社で戦うのは危険だよ。
日本もなんかしら作るか参加すべし。
2021/01/29(金) 07:17:43.83ID:lVwYciHe0
最終的にはハイブリッドで行くよ。
コスト問題でな。
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:18:06.37ID:7g4EO1PK0
>>451
10年前に今後新車の半分近くをクリーンディーゼルになるという話はなかったことになった模様。
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:18:28.88ID:BSW5rDN60
>>445
日本製EV完成車はソニーに任せると思うww
日本メーカーは部品製作とインフラ構築に回るんではないかww
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:18:39.93ID:y4x6OuPm0
>>446
その時はまた何らかの「こじつけ」で日本車だけ排除するんじゃね?
あいつらの得意技だからな
戦争ってのはそういうもんよ
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:18:43.27ID:a3pIjkU70
>>69
トヨタてグーグルと組んでなかったか?
HVてEV技術でもあるやろ?
つまりどうなってもトヨタはいけるよ。
もはや日本企業ではない。
460巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:19:16.92ID:EdTe6dFy0
>>447 トヨタが国内で高いかあ?日産が売れなくて値引きしてるだけだしな。

トヨタが日産みたいに安価で売ったら日産が即死すんぢゃねーかよ酷えなお前w
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:20:01.07ID:mSquCrnT0
>>409
高圧電線につかうケーブルのメーカーはどこ?
2021/01/29(金) 07:21:01.71ID:P8wFUPVIO
>>431
セルシオやアルベルは車格が大きいから重い
EVは巨大で激重なバッテリーのせいて車格に不釣り合いに重い
こんな簡単なことを分からないバカ
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:21:28.45ID:y4x6OuPm0
>>453
今年から全米に急速充電器を50万基設置するんだとよw
恐ろしい規模だ
日本なんかいまだに7600基しかないんだぜ
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:22:15.68ID:a0lCPnVj0
長距離大型トラックはEVに一番
向いていない車種だからなあ。

東京から福岡まで行ける大型トレーラーを
EVにするとバッテリーがトレーラーの
積載量を超える。
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:22:25.14ID:1s0uTDHW0
移動距離が長いアメリカでEVは限定的だろう
理由は違うが日本と同じで都市部限定。
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:23:07.54ID:mSquCrnT0
>>463
やっぱりロックフェーラーと同じ機器メーカーへの出資をバイデンはしていたってことかな
2021/01/29(金) 07:23:38.98ID:lVwYciHe0
>>63
ev車には+太陽光充電設備一式(250万)が必要じゃね?
パワコンは10年一回交換(80万)、ev車の電池を2回交換したらパワコンも寿命
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:23:43.71ID:FXfX2r570
ねえ日本は?

日本はだいじょうぶなの?
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:24:23.64ID:BSW5rDN60
>>459
いまだにトヨタがネジ一本から作ってるって思っているやつがいるんだなww
470巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:24:38.86ID:EdTe6dFy0
モータはそもそも低付加とかで電気の使用量が減らないので巡航運転とか長距離に不向きなんだよ。

ガソリンエンジンは一度加速してしまうと惰性で走って燃料消費量が減る。
2021/01/29(金) 07:24:45.93ID:sC2G6XEf0
>>463
現状7600あっても使えるところと使えないところあるから
保守作業ちゃんとやらないと充電スポットは運営できないわな
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:24:57.75ID:Dxfqe1tQ0
>>463
配電の面で言ったら、広大な土地のアメリカなんか不利だと思うけどな

電車を駆逐したのに今さら電気網を構築するのかね?と思ったりする
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:25:41.86ID:mSquCrnT0
>>467
皮算用であっても酷いのをEVだと言える仕事って俺もしたいよ
2021/01/29(金) 07:26:08.39ID:U4AXA6IV0
外国車が安く入って
早く自動車業界終わってくれw
2021/01/29(金) 07:26:10.40ID:lVwYciHe0
>>68
すべての家庭で蓄電の太陽光発電システムをつけたら、売上激減で電力会社潰れるだろな
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:26:17.70ID:y4x6OuPm0
>>459
EVとHVは似ているようで全く別物の技術
初心者はそこを勘違いしている
ただ単にモーターで走ればEVというわけではない
核心部分はBMSにある
そこのノウハウが決定的にものを言う

そして車本体ではなく社会インフラがさらに重要
充電器さえ適切な配備になればもうガソリン車の出番は無くなるくらい便利
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:26:45.52ID:8vGXzVBO0
>>464
それに冷凍車は休憩中でもエンジン切れないからね
充電に何時間もかかるのにその間、冷凍装置稼働させ続けながら充電するんだからね
充電してて積み荷が到着時間に間に合わないとかありえんからね
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:27:36.94ID:BSW5rDN60
>>468
心配なら、できるだけ長生きしないように心掛けろww
長寿がイノベーションの敵なんだからww
2021/01/29(金) 07:27:54.09ID:lVwYciHe0
>>75
モーターも経年劣化壊れるだろ。
バッテリーより持つとしても
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:28:01.20ID:3hqJRVfF0
スマートフォンと、自動車とは全く異なります。

自動車は、その自動車メーカーの当該国の工業技術の集大成なのです。

自動車に電気駆動システムや自動運転システムが入っても、それは自動車メーカーとして、

以前と同じように自動車製造として包摂する立場となるのです。元々、自動車製造は全工業力が合わさったものだからです。

当該国に工業力の蓄積がないと自動車は製造することは出来ません。
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:28:34.08ID:tDAvN5BW0
バッテリー部分にライフルの弾当たったら爆発しそうだな
482巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:28:34.61ID:EdTe6dFy0
>>469 ネジ一本もトヨタグループで作ってそうだけどな、つまりトヨタは見掛けなんかよりも何十倍とかデカイ、
テスラと株価で語ってる奴とか馬鹿過ぎる。

>>476 PHVは乗ったが充電がうぜー、面倒臭い!
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:29:09.80ID:i0rA8/fA0
>>462
.>>419
>車体が重いと道路に対する負担が加速度的に大きくなるんやで。
>当然タイヤに対する負担も大きくなる。

>>431
> セルシオやアルベルは車格が大きいから重い

>>462
> セルシオやアルベルは車格が大きいから重い
> EVは巨大で激重なバッテリーのせいて車格に不釣り合いに重い
> こんな簡単なことを分からないバカ

車重量が道路に与える負担について論じてる
車格と重量の話はしてない、読解力のないお前が
中坊以下のバカ決定
2021/01/29(金) 07:29:26.81ID:U4AXA6IV0
>>479
まじれすすると半永久的w
2021/01/29(金) 07:29:38.32ID:lVwYciHe0
>>92
セカンドカーとかの軽自動車需要はevに取って代わるかもしれんな。
2021/01/29(金) 07:29:49.77ID:P8wFUPVIO
>>476
で発電と送電の問題は?
バッテリーの問題は?
完全EV化は不可能
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:09.78ID:BSW5rDN60
>>472
なので、ガソリンエンジン車禁止は事実上の"地方抹殺"(=共和党抹殺)であって
民主党がノリノリなのもそのためww
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:10.94ID:y4x6OuPm0
>>470
裏を返せばガソリン車のメリットはもうそこしかない
加速性能も車体制御も全部EVのほうが勝る
9割以上の用途においてガソリン車はもう不要になる
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:33.46ID:a3pIjkU70
>>469
いやいや、新車はEVしか売らないとなるかもしれないからその準備はいるよ。
それすらトヨタはいけるだろうという話。
EV議論は機体の性能有無と何故かスマート技術化がEV優勢になるからおかしくなる。
トヨタがグーグルと組んで面白い車を創れば良いだけ。
2021/01/29(金) 07:31:39.84ID:lVwYciHe0
>>118
GM、フォードが泣きを入れると思うよ。
2021/01/29(金) 07:31:50.21ID:P8wFUPVIO
>>478
じゃあ最初にお前が死ね
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:33:04.71ID:y4x6OuPm0
>>464
鉄道やフェリーといった代替手段がいくらでもある
高速道路から邪魔なトラックが消えるのは大歓迎
493巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:33:30.12ID:EdTe6dFy0
>>481 全然普通に爆発する。

ガソリンなら漏れるだけだったりするけど、ショートして燃え始めて爆発する。

>>488 加速性能なんか要らん、原チャリ危ないだろ?だいたい首が痛く成るわw説明も出来ない車体制御も要らんw
1モーターなら同じ事wインホイールはバネ下が重く成って運動性能が激悪化する。
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:33:38.92ID:BSW5rDN60
>>475
右足が沈む前に左足を出す→右足が沈む前に左足を出すを繰り返せば水の上を歩けるから
船は要らなくなり、造船会社が潰れると言っているようなもんだなww落語か?ww
2021/01/29(金) 07:33:48.60ID:+JvE3UIQ0
>>489
EVをやるということはHVをやめるということだがトヨタにその覚悟はないよ
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:34:07.31ID:i0rA8/fA0
日本の政府、行政、による傲慢なまでのトヨタ保護は鼻についていたから
ここで一度その鼻がへし折られるのを見てみたいという興味はあるな

つうかどこまで卑怯なことしてトヨタを保護してるねんって感じだし
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:34:18.16ID:8vGXzVBO0
>>492
現状、全てのトラックがフェリーや鉄道を利用してないのはなんでか考えたことある?
2021/01/29(金) 07:35:08.10ID:lVwYciHe0
>>163
環境破壊が進むな。
中国がレアメタル宝庫なのは、
環境破壊をなんとも思わないから
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:35:46.63ID:a0lCPnVj0
>>492
それが本来の姿で、そうなるのが一番いいが
載せ替えの荷役がネック。

架線で電力が供給できる電気機関車を
もっと活用すべき。
クロネコのように自動化、効率化したいものだ。
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:35:54.97ID:BSW5rDN60
>>491
イヤだから、こういったEV推しプロパガンダはウソだと言ってるんだが?ww
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:35:59.30ID:y4x6OuPm0
>>489
トヨタがグーグルと組む(笑)

パソコンの箱とOSの関係になるだけだよw
箱に何の主導権もない
そのうちにもっと安い中華製の箱に変えられるだけw


>>497
内燃機関が禁止されていない環境だからですよw
2021/01/29(金) 07:36:28.89ID:kCE366+W0
アメリカでトレーラー運転手してる日本人ユーチューバーがいるから質問してみなよ。
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:36:30.54ID:Dxfqe1tQ0
>>487
そういう地方民軽視政策でまた分断が進むんなら
ますます4年後の大統領は分からなくなるなあ

どっちにしろEVなんて電池の面で中国頼みなのに
アメリカが覇権握れるとは思えんけど
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:37:42.82ID:i0rA8/fA0
>>503
ところが中国に負けず劣らずでテスラが安く作ってるから
その辺は簡単には論じられない
2021/01/29(金) 07:38:15.54ID:Josw8sZl0
仮に電気自動車が普及しだしたらと妄想してみるが
過負荷で停電になり充電できず翌日走行不能という事件が起き
やはりガソリン車の信頼性という事になるだろう
EV化は一番最後がいい
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:38:39.23ID:8vGXzVBO0
>>501
フェリーって帆で走ってんのか?
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:39:07.35ID:1JdBCw6r0
TSLAがどう采配していくのか。EVの主戦はアメリカではなく中国市場と思うけどどんな展開になるんだろう。気になりまくる
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:39:50.74ID:y4x6OuPm0
>>493
君がイランという話は何の意味もない
禁止される車は販売ができないし、給油所も無くなるから所有していても使い物にならなくなる
EVは自宅で充電できるがガソリン車は自宅で給油できない
これが決定的な違い
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:40:42.51ID:Dxfqe1tQ0
>>504
テスラなんてファブレスじゃないの?
電池なんて東アジア頼みじゃん

Appleと同じでしょ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:40:46.59ID:3hqJRVfF0
今の競争の最突端は、全固体電池の開発です。

容積比率で、全固体電池は上昇ジャンプしております。

そして、全固体電池は火災爆発など面の安全性が飛躍的に上昇しております。

全固体電池は、耐久性が優れております。

全固体電池は、走行距離を約二倍にします。

全固体電池開発の勝者が、電気自動車での勝者となります。

トヨタは、その勝者になれる最短距離の位置におります。
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:41:07.28ID:a3pIjkU70
>>495
確かに今一番売れてるからな。
で、本当に売れない規制されたらそれに合わせるしかない。
非効率非科学無駄の極みも投資の儲けのためならやるかもね。それは仕方無い。
技術無いけどお金牛耳る方々が儲けるための仕組み作りだからなEVやカーボンニュートラルw
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:41:54.87ID:Dxfqe1tQ0
>>501
中国が主従関係を保てるならな

アメリカが設計、中国が製造でお互いがメリットを享受してたけど
そのうち中国が主人のような振る舞いをしてきて破綻するだろ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:42:39.87ID:BSW5rDN60
>>495
EV完成車は最初はソニーに売らせて、成功したら他の家電メーカーが参入し
自動車メーカーは"足回り部品"のサポートとインフラ構築に回るだろうww
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:37.60ID:OwoaAdFh0
>>50
AVがあるじゃないか
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:50.71ID:7g4EO1PK0
10年前の2chクリーンディーゼルのニューススレ見てみたい。全く同じようなこと言ってそう。クリーンディーゼルはガソリン駆逐する。HVガラパゴスの日本は終わり!

どっかに落ちてないかな?
516巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:45:11.93ID:EdTe6dFy0
>>508 今の車だってもっと加速して発進出来るがしてないの、疲れるし危ないから、車の免許持ってる?
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:46:06.82ID:a3pIjkU70
>>501
むしろ言いたいが今から日本で画期的OS産まれるのか?
あんまり国単位にこだわり過ぎると本質を誤るぞ?
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:47:32.25ID:EDg5Ak3A0
トヨタが全個体電池でEV市場を制覇したら
ルールメーカーの白人様は、また新しい環境詐欺を作るぞw
EVは地球環境に悪いから2070年以降は販売禁止とかね

そういやEV推しの前にバイオマス燃料車みたいのもあったな
「何故、日本でバイオ燃料は普及しないのか?」と反日メディアは煽ってたけど
これも欧州のCO2温暖化詐欺に付き合う理由がないからだよ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:47:55.78ID:i0rA8/fA0
>>509
ギガファクトリー2だけでも年35GWhの生産力を持ってるだろ
ギガ2の増強と上海とベルリンを合わせるとどれくらいか知らないが
毎年ペースで電池工場は建設していくと思う
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:48:09.43ID:BSW5rDN60
>>507
支那がアメリカ製のソフトを国内に入れさせるとは考えにくいww
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:48:43.81ID:OwoaAdFh0
まあもう手遅れだな
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:49:03.99ID:cnrnMmAC0
>>508
家に携行缶があるから家でも給油出来るぞ?
スタンドに行ければ良いし、給油も5分もあれば出来る。
2021/01/29(金) 07:49:53.51ID:+JvE3UIQ0
>>510
固体ということは再利用とかリサイクルが相当難しくなりそうだな
ごみが増えるのなら本末転倒のような気がするわさすがトヨタ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:50:22.51ID:udXcQzXO0
>>7
いやさ

全世帯のEV充電なんてできないし、EVは繋ぎの規格でしか無い
2021/01/29(金) 07:50:38.33ID:P8wFUPVIO
>>207の件は注目だな
この手の話題になると無理筋なEV擁護厨が暴れる件も含めて
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:50:52.23ID:BSW5rDN60
>>510
トヨタは社長が公言しているように、ガソリンエンジン車に拘ると思うww
EV完成車は家電メーカーに任せて、インフラとパテントで喰っていくんで
はなかろうか?ww
2021/01/29(金) 07:51:00.68ID:U4AXA6IV0
>>519
この程度だからな。
まだまだEVはくるぞw
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:51:23.50ID:y4x6OuPm0
やはり色々と流れを考えていくと、日本を再生させ産業が生き残っていくためには
ガソリン内燃機関関係者に犠牲になっていただくしかないという結論に達した
今の構図は彼らを守るために日本国民全体が犠牲になって玉砕するというもの
これはたまったもんじゃねえ
マスコミを使って国民を洗脳し玉砕へと追いやっている大日本帝国と変わらねえよ
やはり内燃機関利権の皆さんは国民の敵であります
我々日本人はそういう意識を持たないと駄目
早く目覚めよ
そうしないと彼らの道連れとなってまた焼け野原からの出発じゃ
次は中国の植民地だな
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:52:43.72ID:NzaXCJgI0
もう絶対にTOYOTAに敵わない事を悟ったEV連合
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:53:13.43ID:BSW5rDN60
>>515
トヨタがプリウスを発売したときも、これからは燃料電池車でハイブリッド車など
即死pgrって言われてたよww
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:53:21.90ID:Dxfqe1tQ0
>>519
今より大して性能向上しない電池を大量生産したとろで
スケールメリットが生じるかなあ

生産能力より原料の高騰などの方が顕著化して
電池のコスパなんか数年後に数十倍向上するってことはないだろ
2021/01/29(金) 07:54:10.76ID:ltz+TGiw0
完全に日本は蚊帳の外
IT産業といい日本企業の名前は聞かなくなったな
2021/01/29(金) 07:54:49.12ID:teMzweWn0
>>507
テスラの本質は自動車メーカーじゃないからな。
今現在は排出権がおいしいら電気自動車って体を取ってるだけで。
バイデンが予算組んでくれたらそれに一時的に乗るだけで尽きたら損切りして次のビジネスモデルに移るだけ。
534巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:55:08.35ID:EdTe6dFy0
昔韓国車に日本車は駆逐される!トヨタはもう終わり!とか喚いてたエラにそっくりだ。

結局ソイツらさえ買わねーから撤退したw



ぶっちゃけ給油口てかねプラグの蓋を開けっ放しにして屋外に放置するのが精神衛生上不安、気に成って仕方ない、
雨が降ったら危ないかなあとか、雷鳴ってるから終っとことか給電終わって夜中に終いに行くとか毎日毎日まぢめんどくせー。

そもそも充電した事有んのかよ?
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:56:40.88ID:i0rA8/fA0
>>531
大規模フル稼働で量産していれば参入阻止できるからな
つまりトヨタは「全固体電池で一発逆転ですからご安心ください」
と延々と言い続けるしかなくなりつつある
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:56:51.02ID:y4x6OuPm0
日本人はいい加減、自動車会社の好き勝手にさせておくと
果ては亡国だということに気付かないと駄目だよ
彼ら既得権者は政治力があるから何でも自分らが有利な制度に変えていこうとする

安倍と違ってガソリン既得権者に忖度しなかった菅はガソリン車規制をぶち上げた途端に
政権を下ろされそうなくらいの猛バッシングに合っていることからも分かろう
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:57:32.30ID:JfFxv0bm0
erovideo普及か
538巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 07:58:20.27ID:EdTe6dFy0
>>536 帰れ、エラの御託なんざ聞く気ねーよ。
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:59:09.21ID:BSW5rDN60
>>532
ファナックとか一般的には名前を聞かないけどねww
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:59:14.63ID:i0rA8/fA0
>>536
トヨタの為の超円安政策は

国破れてトヨタ在りそのものだからな
日本の衰退が止まらない
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:00:26.85ID:Dxfqe1tQ0
>>535
今のEVの生産台数でも電池の生産がおついてないのは
製造の効率化以前の原料の確保が困難ってことじゃないの?

それが大規模工場つくって解消するのかね?
半導体みたいに数年で性能が10倍とかになる代物でもなさそうだし
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:00:53.50ID:3hqJRVfF0
👉 テスラのイメージ戦略で、地球上の人間の多くは、大きな勘違いをしております。
電気自動車は、ガソリンエンジン自動車よりも古い乗り物なのです。

NYの街を最初にタクシーとして走ったのは電気自動車なのです。当時にすでに、
車輪内、ホイール内に駆動モーターを組み込んでの電気自動車も開発されておりました。
今から百年程度、昔の事です。

そこに、ガソリンエンジン自動車が開発されて、その能力と利便性から、電気自動車を駆逐してしまいました。
それが自動車の歴史なのです。

この歴史から学ぶことは、環境云々に関しても総合的に把握する必要性があることと、
合理的に落ち着いて判断することなのです。

そもそも人工二酸化炭素排出が、地球温暖化の原因であることも、かなり疑わしい問題なのです。
二酸化炭素は、大気中には万分の三しか存在しておりません。それが数パーセント増加して、
大気の温度が上昇するとの説は変なのです。

太陽活動周期の複雑な周期の関係か、太陽系自体が銀河系を超高速で回っておりますが、
今の太陽系のその位置が、宇宙線などが多い所に来ており、それが核となり雲を多く発生させて、
いわゆる布団効果で、大気の温度を上昇させて、大気の温度上昇から海中に溶けている二酸化炭素が
大気中に排出されている可能性があるのです。
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:03:02.03ID:i0rA8/fA0
>>541
いや原料は足りてるよ(今年になって投機で価格は上がってるが)
足りないのは生産力でこちらもテスラだけでなくCATL、LG、サムスン、
SKイノベーションが工場を建設中だから需給タイトは解消していく方向にある
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:03:28.25ID:BSW5rDN60
>>533
IT産業も、じつは欧米の金融緩和で余ったカネをオフショアに送っている
だけの"トンネル産業"だと考えうるww
2021/01/29(金) 08:03:32.35ID:ICBK2BKq0
>>32
だって
リコーの社長が日本の省エネ技術売り込んで教えたるってパリ協定会議に乗り込んだら
「遅れた国がなに?政府がやらない?おまえらが先にやって社会を動かさない?」とボコボコにされて涙目だったからな
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:05:02.51ID:Dxfqe1tQ0
>>543
最近、リチウムの原料が高騰してるって記事見た気がするがな

リチウムの原料が何なのか、生産国はどこなのか知らんが
アメリカが握ってるわけじゃないだろ?
547巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/29(金) 08:05:42.13ID:EdTe6dFy0
phvだっつから良かったけどもうね車がスマホ直ぐ無くなるし、充電忘れちゃっただの電源落ちちゃったぢゃ済まねーっつのw

まんでー
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:06:32.18ID:BSW5rDN60
>>540
超円安?プラザ合意は破棄されたのかwwめでたいこっちゃね?ww
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:07:18.52ID:i0rA8/fA0
>>546
> アメリカが握ってるわけじゃないだろ?

南米や中国の安いリチウムが出る前は米国がリチウムの最大供給国だった
コストが合わないから採らなくなっただけで価格が暴騰すれば
また掘り出すだろうな
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:08:36.64ID:3hqJRVfF0
ダイソンが、電気自動者から撤退しました。
結論、自動車製造は難しい。ダイソンは異業種からの参入であり、期待されましたが、
約一兆円の損失で撤退です。
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:10:19.27ID:i0rA8/fA0
>>548
現在の円はプラザ合意時代の1ドル180円くらいの購買力しかない
どうだクソみたいな円安だろw
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:11:18.04ID:9U/ixze00
>>486
これが一番の肝なのに
ここを必ずスルーしてる時点で
EV厨の底なんて知れてるよなw
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:12:34.74ID:Dxfqe1tQ0
>>549
結局リチウムって代物も途上国の安価な供給体制ありきってことか

アメリカ自身が掘り出す状況になってたら、コスト的な割高感と
欧米特有の環境保護団体が圧力かけて、生産を阻害しそうだな
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:13:33.22ID:i0rA8/fA0
バイデンは米国中に更に充電器を設置しまくるって言ってたな
日本はトヨタ様が量産型EVを発売するまではアリバイ程度しか作らんな
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:15:30.47ID:jgtsaQID0
死ねアメ公
2021/01/29(金) 08:18:25.99ID:CDMMlKVy0
一方、中国は

トヨタと中国の本気 中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立 2020/06/07
https://motor-fan.jp/article/10015058

新会社に参加する6社
• 中国第一汽車股份有限公司(以下、一汽)
• 東風汽車集団有限公司(以下、東風)
• 広州汽車集団股份有限公司(以下、広汽)
• 北京汽車集団有限公司(以下、北汽)
• 北京億華通科技股份有限公司(以下、億華通)
• トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:19:34.32ID:Dxfqe1tQ0
>>554
広大な土地のアメリカでEVが普及したら本物だろうし
日本も追従するしかないだろう

だけど日本より人口密度の低いアメリカでどんな結末になるか…
想像したらあまり楽観的にはなれんけどなあ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:20:40.48ID:BSW5rDN60
>>554
インフラを破壊しまくったアンティファを厳罰に処するかどうかがキモだなww
充電インフラを悪用したり破壊したりするバカを放置している限り、普及は難しいww
2021/01/29(金) 08:20:48.81ID:/DOmd9u00
ゴミがいくら集まっても現実はトヨタが世界一や
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:21:42.40ID:i0rA8/fA0
>>557
EV=知識層、富裕層
ガソリン車=労働者、ミドルプア層

暫定経過的にこんな対立構造が懸念されるかも
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:25:20.79ID:Dxfqe1tQ0
>>560
EVなんて都市部の距離をあまり走らなくていいニーズでならいけるだろう
だけどアメリカの広大で移動が一日数百キロも余裕の社会生活でEVが馴染むのか?って疑念はある

充電ステーションに人が殺到して銃撃騒ぎってこともありそうw
2021/01/29(金) 08:25:45.27ID:MxrUQ8wm0
実質日本ドイツ潰しだよな環境のせいにして
2021/01/29(金) 08:28:54.12ID:CDMMlKVy0
一方、ヨーロッパでは

フランス政府が、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表

シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速すると宣言し
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用されて

PSAとFCAが合併

プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラム、長安汽車などが、シンビオの燃料電池を搭載したFCVアライアンスを形成

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動し

習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になっているベンツもボルボも本格的にFCVの普及に向けて「H2Accelerate」を設立

中国工商銀行と戦略的提携で合意して、中国工商銀行が、世界中で営業・運転資金を供給しているVWグループも、トラック部門が日野とFCVの開発
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:32:58.38ID:Dxfqe1tQ0
>>563
まだ見ぬ未来の電池を待つより
水素の方がまだ開拓の余地があって明るい

電池なんて百年以上前から存在して現状の性能だけど
水素なんてまだ登場して間もないからな
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:34:37.56ID:RPI9IScl0
>>30
ほんまそうで笑えない
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:36:04.97ID:DfU94bQk0
ガソリン急に高くなったな
ハイオクセルフで144円とか!!
これ来年ぐらいから200円超えんじゃないの
2021/01/29(金) 08:38:28.92ID:CDMMlKVy0
また中東では

石油に頼らない国づくりに向けた改革を進めているサウジアラビアが
日本が資金や技術を提供して、天然ガスや石油から安価に造る「ブルー水素」と
ドイツが資金や技術を提供して、再生エネルギーをつかって水を電気分解する「グリーン水素」を
大量生産開始
2021/01/29(金) 08:42:02.89ID:CDMMlKVy0
>>564
5分で90kWh充電できる電池もねーし
5分で90kWh送電する充電器もねーし

EV、FCV、ICE、で、一番難しいのがEV
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:57:20.09ID:LjHJOzR80
>>524
なるほど
繋ぎのその先は、何になるの?
2021/01/29(金) 09:14:58.70ID:lVwYciHe0
>>557
田舎はガソリンで発電するようになるな
2021/01/29(金) 09:44:13.16ID:rd4yJt1G0
>>350
HVとEVの比較なんだけど
2021/01/29(金) 10:35:17.78ID:4w/GaPgb0
>>570
シェールガスを改質した、ガソリンより安い水素と燃料電池だよ

http://iup.2ch-library.com/i/i021156344315874411234.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021156355315874511235.jpg
2021/01/29(金) 11:19:31.68ID:YWmNCVdi0
日本は減ったとはいえ鉄道が生きてるからなぁ
殆ど鉄道が無い米国は大変だよ
日本だと全国民が短距離なEVコミューターで駅まで、駅から電車が使える距離に住んでいるが
米国は短距離のEVコミューターでは無理なんだよ、テスラな長距離ランナーで無いと暮らせない…排ガスぶちまけ国家の出来上がりだww
2021/01/29(金) 11:22:14.22ID:YWmNCVdi0
>>12
米国では日本の軽自動車は売れない…ぶつかったら死ぬから…なそうな
中華製の50万円EVはもっと華奢なんだぞ、売れるとは思わんね
2021/01/29(金) 11:54:26.99ID:YWmNCVdi0
先ずは、何の為にEVなのか…だよ
二酸化炭素を減らすためだろ…何故二酸化炭素を減らすのか…地球温暖化阻止だろ
ソレならデカイEV社会は全く逆方向へ進んでいるんだよ、デカイマイカーに1人乗って長距離移動なんて無駄の極致なんだから
温暖化阻止なら、先ずはコンパクト社会へそして移動が必要なら、小さなEVコミューターと電車の組み合わせへ移行するのが正しいはず
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:02:35.94ID:UJPAPjX90
日本潰しとか言ってんじゃねえよ自滅だよ
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:04:01.57ID:HoImuSn60
欧米はこんなに進んでる!っていってるけど本当に日本より進んでるものってないよね
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:05:06.89ID:HoImuSn60
>>574
「当たらなければどうということはない」というシャアの思想はアメリカでは受け入れられないんだろな
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:06:43.65ID:p+cLbUI10
>>576
自民党はタカリしか考えてないから国民にタカれなくなるEVは都合が悪い
収奪収奪しか頭にない自民盗
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:09:04.31ID:p+cLbUI10
>>573
アメリカは鉄道大国やぞ
新大統領はアムトラックジョーやでwwww
2021/01/29(金) 12:36:47.28ID:YWmNCVdi0
>>93
> >>92
> それが地球環境には悪いんだよ

何故悪いんだ、地球環境を考えるなら長距離は人も荷物も電車にしろよ
EVなSUVって何だよw、コレこそ地球環境を破壊しているシンボルじゃないか
EVなんて、駅までトコトコ走れるペラペラなので充分だよ
だだっ広いハイウェイも巨大な橋も要らない、郊外の巨大なショッピングモールなんて害悪だよ
郊外のデカイお屋敷も要らない、駅前のコンパクトな密集アパートで充分
地球環境を詠うならこれくらいはしろよ
2021/01/29(金) 12:49:57.09ID:9UnT8vKK0
リチウムの枯渇は問題ないのか?
2021/01/29(金) 13:00:34.88ID:YWmNCVdi0
>>580
全米に編みの目のように線路が有るんだ、、知らなかったわw
飯食いに車で1時間、、が近場な国の話とは違うな
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:32:26.17ID:+/7T9ySY0
車を購入する消費者目線が入っていない、やり直し。
アメリカ人はハリウッド映画好き、40年前にスペースシャトル打ち上げたお国柄だ。
お前ら以上にデカくて速いハイテクノロジー受け入れる下地はあるし、金もある。
これまでのエコノミック・アニマルでは人類を幸せに出来なかった、経営陣に夢がない。
Back to the Futureの世界観を拒絶する既得権益者は大衆から見放される時が来たようだ。
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:02:57.85ID:cnrnMmAC0
>>584
>Back to the Futureの世界観を拒絶する既得権益者は大衆から見放される時が来たようだ。

デロリアンの燃料はプルトニウムだったようなw
2021/01/29(金) 19:00:54.02ID:B+VH19Jt0
>>585
正確には2以降のMR.フュージョン含めタイムスリップ用の電力確保手段で走行はみんな大好きガソリン依存
3でインディアンに遭遇した際ガソリンタンクに穴が空いてガス欠、1885年当時ではガソリンが入手できないので度数高い酒試してエンジンオシャカにしたはず
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:29:54.24ID:6KmmUDbF0
バッテリー問題が解決しないと無理だな。
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:48:25.90ID:tXdcnsGs0
>>13
何年前の話をしてんの?w
世界では再エネの発電コストがどんど下がってきてるのに...

日本は原子力発電再開に色気を見せてるから再エネに力を入れられないけど
その間に世界の再エネ技術はどんどん進み、再エネの発電コストもだだ下がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。