X



【車】“排他的EV推進論”が乱暴すぎる理由 火力発電でCO2排出 価格が高い 集合住宅の充電環境整備が困難 ★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:52.31ID:ABIfTzY69
すでに定評のある日産「リーフ」に続いて、2020年から2021年初頭に掛け「ホンダe」やトヨタ「C+pod(シーポッド)」、マツダ「MX-30 EVモデル」が続々デビュー。
さらにこの先、日産「アリア」の登場も控えているなど、国産EV(電気自動車)の新車ラッシュが続いています。

そんな状況もあってか、エンジン車はもちろんのこと、ハイブリッド車や燃料電池車なども禁止すべきだという“排他的EV推進論”が一部で浮上しています。
そんな状況に警鐘を鳴らすのはモータージャーナリストの岡崎五朗さん。今回はいつもよりさらにマジメに、過熱する排他的EV推進論の真実に迫ります。

(中略)

■排他的EV推進論が乱暴すぎる理由
一方、自民党の西田昌司参議院議員は、自身のホームページでテスラを「最高のクルマ」と持ち上げ(特にその加速性能に魅了されたらしい)、
「テスラを見習わないと世界の潮流に乗り遅れて日本の自動車産業は滅びる」と指摘している。確かにそれも一理あるが、
「エンジンはもちろん、ハイブリッド車や燃料電池車なんてもうやってる場合じゃない」という“排他的EV推進論”は間違いだ。

まず、火力発電がメインである現在の日本の電力構成を元に計算すると、少なくとも10万km走らなければEVのトータルCO2排出量は減らない。
現在の技術では、バッテリー製造時に大量のCO2を発生するからだ。

次に、EVの価格はまだまだ高い。EVの価格を押し上げているバッテリーコストのうち3分の2は、ニッケル、リチウム、コバルトといった原材料費だが、
EVの増加もあって原材料費は高騰中であり、大量生産したからといって価格が下がるものではない。
実際、日本で最も普及しているEVである日産「リーフ」のエントリー価格が332万6000円なのに対し、
ハイブリッド車のトヨタ「プリウス」は260万8000円、同「アクア」なら181万8000円で買える。
リーフの“クルマとしての格”はプリウスとアクアの中間程度なので、それを勘案するとざっくり110万円は高くなる計算だ。
つまり、EVだけに絞るという政策は「クルマに300万円以上は出せないよ」という人たちに「新車を買うな」といっているようなもの。
そしてここが重要なポイントだが、クルマの売れ線はまさに300万円以下のゾーンなのである。

補助金を積み増せば確かに買える人は増える。しかしいつまでも大量の補助金を出し続けるわけにはいかないだろうし、
百歩譲って高額の補助金を出し続けたとしても、東京の戸建住宅比率はわずか28%。全国平均でも66%にとどまることまでは変えられない。
しかも所得の低い若年層になればなるほど、充電環境の整備が難しい集合住宅に住んでいる割合は高い。いくら補助金を使って安く購入できても、自宅で充電できなければ、
ガソリンスタンドに行く手間が省けることやランニングコストの安さ(急速充電器の電気料金は高い)といったEVの長所はスポイルされ、充電待ちや航続距離の問題といった短所が前面に出てきてしまうだろう。

もちろん、決してEVを否定しているわけではない。特に戸建て住宅に住んでいる人にとってEVは実用段階に入りつつある。
ただし、EVを正しく運用できる人ばかりではない以上、「他はやめてEVだけに絞るべきだ」という考え方は乱暴すぎる。

(以下略、全文はソースにて
https://www.goodspress.jp/reports/350784/

★1が立った時間:2021/01/31(日) 13:42:48.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612076355/
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:08:17.58ID:cw8q7fpL0
単純に日本はEVより高効率な
HVで行きますといえばいいことだ。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:10:09.08ID:+EOvNUSd0
水素インフラなんて電気以上にハードル高いだろうに、、、
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:11:02.26ID:NZle7LED0
>火力発電でCO2排出 価格が高い 集合住宅の充電環境整備が困難
エコはエコでもエコロジーになど興味ありません
安くなってから買いなさい
公団の穢多鮮人に車は必要ないです
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:16:47.85ID:mUzvD5bl0
>>913
それだよな
EVの普及以前にガソリンスタンドが廃業しまくってる事実がある
そういうド田舎では自宅で充電できるEVの方が魅力
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:17:16.48ID:OcSSZGBs0
月極駐車場の問題もある

大家がどこまで対応してくれるか
設備投資が割に合わないと駐車場不足になる
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:17:41.00ID:H93zy8K40
>>951
それより、遠出するとガソリンスタンド探すのに苦労する時代になるかもな。
ネットであらかじめ調べてからでないと途中でエンストする心配も出るかもな。
0962巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/01(月) 06:20:32.83ID:YXKp2ril0
携行缶で事足りるからなあ、まあハイブリットは700キロとか走れるし。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:20:33.34ID:mUzvD5bl0
>>958
これからの駐車場はEV対応が売りになるだろうな
月極駐車場もアパートの駐車場も
駐車場持ちの不動産オーナーはEV対応で追加投資を迫られるだろうが
これも時代の流れ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:20:51.63ID:ZUZRpVOu0
脱炭素と脱原発を同時に実現するのは現時点じゃ無理ゲーで将来も未確定
物になるかわからんものに全ツッパするのは危なすぎる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:21:43.67ID:GEjcQW0C0
日本には技術をゴリ押しするカルト宗教があるよな
スレタイのようなデメリットを知らずに
対立する奴を時代遅れだとか言う奴
漫画のドクターストーンとかが原因なのか?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:23:14.85ID:OcSSZGBs0
>>963
月極は税金対策でやってる場合があるから、コインパーキングみたく新たなスキマ産業ができるのかな

そういう負担は利用者に払わせればよいわけだが
0969巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/01(月) 06:23:23.91ID:YXKp2ril0
世の中の何の役にも立ってないカスが何か世の中を変えてやったぜって自己満足に浸りたいんだろ?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:26:58.99ID:qCPMBV0a0
EVがガソリン車にとって変わると思っている文系の連中は本当に馬鹿だ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:29:26.27ID:TUEX8nbn0
ルノーは航続距離でホンダをぶっちぎり

販売台数でホンダに10倍以上の差をつけるゾーイ
町乗りならばこの程度の航続距離でも問題ない、と割り切ったホンダのもくろみが裏目に出たといえる。
やはり人々がEVに持つ不安感の第1は走行中にバッテリー切れを起こす、ということなのだ。
0972巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/01(月) 06:32:00.45ID:YXKp2ril0
効率も地球環境も如何でも良くて、何か自分の生きた証を世の中に残したいだけのゴミ、
遺跡に自分の名前掘るみたいな中学生から何も進歩してないカス、世の中の害、すだれみたいな知恵遅れ。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:32:05.18ID:+EOvNUSd0
日本メーカーの電気自動車は日産以外売り物になってないよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:39:26.43ID:cw8q7fpL0
まあ、現状のガソリンHVより
低コストになってから
購入を考えれば良い。

エコノミーはエコロジー。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:41:05.10ID:cw8q7fpL0
高価なものはそれだけコストが
かかっているということ。

つまりエコロジーではない。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:01:58.41ID:X0GfCAJZ0
>>1
そも火力発電は禁止だぞ

EVの話しかしとらん様だがその電源のゼロエミも要求されている
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:03:50.81ID:m7rmvNe60
>>979
原発再稼働させず火力も禁止
再生エネだけとか
電力会社に安定供給を放棄しろと言ってるようなもんだが
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:05:33.20ID:XcVjTQl70
確かに戸建てなら太陽光や蓄電池も可能だが、マンションは無理だわ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:05:58.59ID:X0GfCAJZ0
>>980
なんで電力会社が電力売るって決めつけてんだよ!www
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:06:39.75ID:ixoP5kot0
温暖化対策は待ったなしだから原発シフトだな
気温が50度超えたら打つ手ないぞ
ウランなんぞカワイイもの
ちなみに金星は温室効果ガスで300度くらいある
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:06:51.82ID:TcISh8bG0
原発と再エネで100%だな
それプラス原発由来の水素でのガス発電
原発水素でFCVか
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:07:07.25ID:gZRhZIsi0
>>980
安定供給するためにギガクラスの蓄電システムを構築するんすよ
え?製造の際のCO2排出量がヤバい?
大義の為には多少の犠牲も必要ってことで
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:07:10.33ID:X0GfCAJZ0
>>981
さっさと売り払って戸建て買えばええやん
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:08:34.59ID:gNd+1AhB0
温暖化は声高に叫ばれるのに
ヒートアイランド現象が無関心レベルなのが気になるわ
本当に暑いの嫌がってるのか疑問ですわ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:08:46.74ID:ixoP5kot0
EVはリチウムイオン電池の誕生で試作品が出来た
次の電池の技術革新で使い物になる
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:10:07.72ID:TcISh8bG0
>>990
リチウムイオン電池、物理限界でぐぐれ
もう技術革新もないよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:12:03.78ID:X0GfCAJZ0
>>991
それはリチウムの話
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:13:01.49ID:/LacdFkX0
賃貸だと駐車場に電源ねーのよ
その時点でプラグインハイブリッドですら選択肢の外
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:20:42.18ID:uPMthd+P0
EV推進論者がEV車乗ってないのが答えだわな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 8分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況