X



【訃報】米アカデミー賞俳優クリストファー・プラマーさん死去。享年91。映画「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/02/06(土) 05:56:05.67ID:tWfP7RdH9
https://this.kiji.is/730523363091038208?c=39550187727945729

米メディアによると、ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐役で知られる
アカデミー賞俳優クリストファー・プラマーさんが5日、米コネティカット州の自宅で死去した。91歳だった。
妻の俳優エレイン・テイラーさんは、転倒に伴う頭部打撲が死因だと語った。

1929年、カナダ生まれ。54年にブロードウェー・デビューを果たし、ジュリー・アンドリュースさんと共演した
「サウンド・オブ・ミュージック」(65年)のトラップ大佐役で広く知られるようになった。
主演を務めた演劇「シラノ」で74年にトニー賞ミュージカル主演男優賞を受賞した。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:22:43.43ID:TIo+vjad0
空軍大戦略の人だぬ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:26.05ID:jEOMSLmv0
超絶美少女を金の力で嫁にしたロリコン大佐が良い人生だったろうな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:33:36.23ID:zjocte980
この方の歌ったエーデルワイスは、映画製作者側によって吹き替えられてしまったけど、
つべにプラマーさんが当時歌っていた声があったんだが、英語を聞きなれていない身としては
どこが下手なのか分からなかった。
エーデルワイスは祖国を思う歌なのに、バカ左翼文部省によって、祖国はけしからんとして
きれいなお花を歌ったにすり替えられてしまったな。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:36:09.18ID:tXIj5J3u0
>>195
アメリカに睨まれてた時代に直訳なんて出来なかったと思うが
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:39:12.90ID:e85B8dkZ0
音楽の授業で強制的に見させられた体験があるからシャワーはなかったはずと言える
12モンキーズねえ
90年代のそこそこかっこよくそこそこ面白い雰囲気にまとめてくる時代好きやわぁ
ストーリーで言えばコロナのスレでアウトブレイクとともによく名前が上がってたからまあそうなんだろう
でも詳細はどうあれブラピの出てる作品はそこそこ面白いということさえ感じられれば問題ないんだよなぁ
ハナからそれ目的で観ることが多かった気がする
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:04:23.55ID:B5sSpzcu0
芸スポ速報+じゃないと伸びそうにもないスレ・・・
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:07:36.29ID:eoWJj09G0
アマデウスの皇帝役は違うと思うな
年代も合わない

ワーテルローでのウェリントン役はよかった
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:22:40.24ID:/3lzJopC0
>>185
オーストリアのナチ支持率はドイツ以上なんだがな。
貴族からすれば伍長上がりには従いたくなかったんだろう。
ヒトラーはヒトラーでハプスブルク家なんぞ大嫌いだったし。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:03:11.37ID:dOYCvq420
超絶ハンサムだったなあ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:32:37.73ID:ePySnZ080
観たのが昔すぎて自分も子供すぎて
ド、はドーナツのドって
歌ってないんだなって感想しか出なかった
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:54:03.53ID:IkE6ZZrd0
>>202 米俳優、もと政治家のシュワちゃんがオーストリア移民だが
トランプ批判の動画で、子供のころはまわりにナチス支持の罪悪感を酒でまぎらわす
大人が多かったと言ってたな
大衆は嘘にまどわされていたそうだ
ヒトラーは、オーストリアの兵役は逃亡、不適格で終わり、学業も実技学校中退で
ドイツ軍に志願して行ったんだよね
こんなやつが優秀民族・人種を主張ってのもね
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:03:56.09ID:1iQAnqMT0
本物のマリアは恐妻で子ども達にもキツかったんだっけ?
間違ってたらごめん
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:05:13.13ID:AqQpjVBr0
>>190
一生平地にいなさい
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:11:10.77ID:jyux3iyc0
カーツ大佐の方は
結局何がしたかったのか解らない。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:13:54.00ID:LibMgRjb0
小学生の頃、夏休みにドラキュラやってて、恐る恐る視てたっけ!
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:26:05.41ID:LZeEdL7K0
このトラップ一家と赤毛のアン子供の頃に観て面白さを感じ取れなかった
いま改めて観てもやっぱりよくわからん俺の感性が腐っているのだろうか
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:38:42.17ID:1Hf8U3ul0
実際のトラップ家次女は幼い頃、
後に大指揮者となる少年カラヤンと
モーツァルテウム音楽院で同じピアノの教師に習っていた

これ、豆な
試験には出ないけどw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:07:41.54ID:m+24DRNX0
ゲティ家の身代金のドケチ親父のゲティ役はまじで怖くて良かった
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:15:15.67ID:l0I+fAW30
「黙秘」の刑事役も良かったな 息の長い名優だったね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:33.82ID:pUdkk5Gq0
>>138
騙されかけた!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:11:48.13ID:pUdkk5Gq0
>>209
底辺ネトウヨほど日本人優秀!最高!したがるのと同じでは
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:18:55.87ID:VCaXANfK0
>>221
ヒットラーがユダヤ人迫害ないともう少し好感度上がっていたな
ナチスはドイツ労働党 ただ極右なだけ
資産家にユダヤ人が多いから叩いた
その中にはアインシュタインもいた

フランスドイツの貴族が没落してるのもヒットラーのおかげなんやで
イギリスは戦争に勝ったから女王が残っている
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:43:27.07ID:6Nj1eqiL0
>>192
首切って自死です
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:05:36.55ID:IkE6ZZrd0
>>222 フランスはもともと自分たちで革命起こしたし
イギリスの王族貴族は、高貴なものには義務があるていう考えだからそれなりに人気あるぞ 私生活は結構お騒がせだけど
普通の市民を赤ん坊から年寄りまで大量虐殺しといて、好感度もないわー
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:09:25.71ID:GlHCqj6q0
>>222
まるで、トランプだなw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:45:13.33ID:ZG8T0Sn10
トラップ大佐、つい最近までご存命だったのか!
サウンドオブミュージックって、アメリカから来た女社長を家族でかくまって、スイスで結婚するやつだよね?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:47:04.38ID:5YCv5fnv0
(-人-)
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:57:17.50ID:1ccv0Hsi0
この映画観てもダメだったから
根本的にミュージカルが苦手だと悟った

と思ってたら
リトルショップオブホラーズがフツーに面白かった
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:43:20.47ID:Dx0PskUc0
三女役のアンジェラ・カートライトが可愛かった
「宇宙家族ロビンソン」にも出ていた

当時の有名な子役は他に
パティ・デューク、ヘイリー・ミルズ、フランスのパトリシア・ゴッヂ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:10:37.39ID:LHTICx540
>>238
なんか混同してるんでは?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:14:47.02ID:SoyoGCxM0
>>48
おれが最も好きな映画バックトゥザフューチャーの
ドクことクリストファー・ロイドがいない…。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:18:05.39ID:SoyoGCxM0
>>230
人間の顔を見る目があるなw
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:28:32.51ID:/D8gdP/q0
>>195 >>196

いちいちお前らジャップは解釈がおかしい。長文読解能力が皆無だ。

(*)トラップは、ドイツに併合されるオーストリアを捨てて亡命を選んだ。

(1) エーデルワイスは、巨大で強力で絢爛豪華な花の代表ではないだろ。小さい地味な花だ、アホ。
(2) オーストリア共和国の花だ。ハプスブルグ家の花ではないし、神聖ローマ帝国の花でもないし、オーストリアハンガリー帝国の花でもない。
(3) 第1次大戦で敗北し、諸民族の分離独立を認め、オーストリアは小国となった。歴史の一大転換点だ。「アルプスの少女ハイジ」みたいな国になることにしたわけだ。「アルプスの少女ハイジ」は見てないから知らないけど。
オーストリアは、第2次大戦後も、だから、永世中立国として、小国として生きていくことを選択している。

(4) そのオーストリアが、巨大帝国主義のナチのドイツに併合されることになったわけだ。だからトラップは、亡命することにした。

お前らジャップは、本当に、人間の心をかけらもわからないエイリアン。お前らジャップは、まさにビジター。

[Wikipedia]
エーデルワイス (音楽)
トラップ大佐が、ドイツに併合され消えゆく祖国オーストリアを想い、オーストリアの象徴としてエーデルワイスを愛でて歌う。

[Wikipedia]
セイヨウウスユキソウ
ヨーロッパ各国において、単にエーデルワイスといえばこの植物種を指す。
3 人間との関係
スイス連邦および非公式ながらオーストリア共和国の国花に選定されている。


モンブショウ云々は、ガキにわかるように説明する能力がなくて面倒くさいからだろ。
あとは、「『ヒロヒトやテンノーを正当化しようとする』カスミガセキ」としては、完全に上記のように説明してしまうと、まずいわけだ。
お前らジャップを、「一銭五厘の使い捨て小作人」に洗脳できなくなるだろwww
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:29:16.04ID:/D8gdP/q0
本当にお前らジャップは、わからないのか?
お前らジャップはキモいから早く死んでほしいといつも思う。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:51:01.73ID:/D8gdP/q0
>>243 追記・訂正。
俺も誤解していた。知らなかった。

[Wikipedia]
Leontopodium nivaleセイヨウウスユキソウ
7 Symbolic uses
7.1 Before 1914
In the 19th century, the edelweiss became a symbol of the rugged purity of the Alpine region and of its native inhabitants.
19世紀にはエーデルワイスは、山岳地方の原住民の「厳しい純粋さ」のシンボルとなっていた。
The passion for edelweiss, which had previously been neglected, began in the middle of the 19th century.
以前は無視されていたエーデルワイスが有名になったのは、19世紀半ばごろだ。
The focus is on an incident from 1856, when the Austrian Emperor Franz Joseph I went on a mountain hike to the Pasterzen Glacier on the Großglockner with his wife Sisi.
注目を浴びる事件となったのは1856年、オーストラリア皇帝が嫁とともに登山したときのことだ。
There the emperor picked his wife an edelweiss from the steep rock with the words "The first in my life that I picked myself".
皇帝派エーデルワイスの花を摘み、「人生で生まれて初めて自分で花を摘んだ」と言った。
The affection for edelweiss was a common feature of the famous couple and this well-known story raised people's attention to this alpine plant.
皇帝夫妻という有名なカップルのこの有名な話のおかげで、この高山植物は人々の注目を集め、有名になった。
The plant became known as a symbol of the Austrian Empress Elisabeth.
オーストリア皇后エリザベスのシンボルの花となった。
With the rise of mountain tourism at the end of the 19th century, the edelweiss became the badge and symbol of alpinists and mountaineers.
マウンテンツーリズムの進展とともに19世紀終わりには、エーデルワイスは、登山家たちのバッジやシンボルとして使われるようになった。

この語、山岳地帯に駐屯するオーストラリア軍隊のシンボルマークとしてもつかわれるようになった。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:56:43.52ID:UdM06KrO0
久々にサウンドオブミュージックを見よう
パーティでジュリー・アンドリュースとダンスをするシーンが好き
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:58:13.85ID:gRd4afr90
えーでぅわー
えぇーでぅわー
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:19:12.17ID:aQ0Dh8Ub0
>>214
好みの違いだから問題ないよ
どちらかというと女性向きな作品だし
私も好きじゃない、あしながおじさんやポリアンナも苦手
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:30:04.86ID:ePySnZ080
>>214
両方女性向け作品だから
あなたが男性なら全然問題ないよ
女でもタイプによっては両作嫌いだろうし
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:36:07.82ID:8ZHJ90Gd0
オープニングからして素晴らしいもんね
あれで持っていかれる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:34.13ID:LHTICx540
>>245
んなこたぁない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:27:00.61ID:zwetHVJk0
>>18
年齢的に「ヒトラー・ユーゲント」に組織化されちゃったかな
登場時はただの郵便配達員っぽかったのに
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:31:32.77ID:zwetHVJk0
>>136
「トラップ一家物語」は見てたけど
前年の「私のあしながおじさん」に比べて
作画が今ひとつだったような気がしてた
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:58:17.27ID:zwetHVJk0
>>107
すぐ…ではないかなと
オーストリア脱出が1939年、亡くなったのが1947年
若くして亡くなったのかと思いきや享年67
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:02:56.59ID:zwetHVJk0
>>144
実際のトラップ氏は映画で描かれているような厳格な人ではなく中々の人格者で
トラップ氏の子供たちは映画を冷めた目で見ていたとか
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:06:53.76ID:meEYChlT0
>>252
マリアが草原を走って来るあのシーン好き
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:18:14.25ID:bzmgfIW00
サウンド・オブ・ミュージックの大佐
空軍大戦略の飛行隊長
ドラゴンタツゥーの女の老社長

全部同じ人だと知って驚いた
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:20:52.59ID:bzmgfIW00
そろそろジュリー・アンドリュースからコメント来る頃
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:56:44.83ID:WzKm/f5W0
磯野波平みたいな奴がナチス役だったな

ザルツブルク祝祭大劇場で観客がエーデルワイス歌いだしてばつの悪そうな顔してた
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:21:17.11ID:0rgISKdN0
ジュリーは、1997年に、医療ミスでその歌声を失ってしまう。

その年、ブロードウェイのショーに出演していたジュリーは喉に不調を感じ、医師は声帯に嚢胞があると診断。嚢胞を取り除く手術を受ける。

2週間で戻ると言われていたジュリーの声はその後戻らず、ジュリーは手術を担当した医師2名に対して、医療過誤訴訟を起こした。訴訟は2000年に決着し、その内容は明かされていない。

さらに2010年には、ジュリーが当時の喉の不調は「声帯にできる筋肉の擦痕」だったと明かし、「私には癌もなければ、結節もなかった。私には何もなかったんです」と告白した。

その歌声が、その人生を切り開く武器だったジュリー。天から与えられた才能を失くした苦悩は今でも続いており、人生最大の哀しみを聞かれたジュリーはこう話した。

「歌声を失ったこと。私は手術を受けなければならず、残念なことにそれは成功しなかった。それ以来、私は歌えなくなってしまった」

ジュリーは、自身のアイデンティティであった歌声を失ったことで、うつ病に苦しんだことを明かしており、米AARP The Magazineで、「声帯から結節を取り除く手術から目覚めた時、私の歌声はどこかへ消えてしまっていた」と当時を振り返っていた。

ジュリーはその後、出演した米トーク番組『The Late Show(原題)』のなかで、セラピーに通うことが人生を通して助けになったと明かしている。

https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_73d7b928643204382208dcf318af71f0cb907dcb/
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:47:29.72ID:0rgISKdN0
彼の最も有名な映画である1965年のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」は、ジュリー・アンドリュースと共演したオーストリアの海軍将校ゲオルグ・フォン・トラップ役で出演し、心温まる家族向けエンターテイメントの最高峰であるとの意見が広まるまでの数年間、
プラマー氏はこの映画を「S&M」や「The Sound of Mucus=粘液の音」、「甘ったるいくだらない映画」と軽蔑していました。

「特に私はシェイクスピアのために声的にも肉体的にも訓練されているので、あのような感傷的なものを演じるのは最も難しい」とプラマー氏は1982年のピープル誌のインタビューで語っています。

「フォン・トラップのようなお粗末な役を演じるためには、役の空っぽの死骸を埋めるために、あらゆるトリックを駆使しなければなりません。あの映画はアホウドリのように私に付きまとってくる」と。

https://www.nytimes.com/2021/02/05/movies/christopher-plummer-dead.html
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:15:28.98ID:AOcKFA1c0
>>243
いよぅ〜、朝鮮人w
私が指摘したのは、エーデルワイスの歌詞の中に出てくる「祖国」についてであって
誰もエーデルワイスの「花」そのものを言っていないんだが?
文部省の話は、祖国を思う歌というのを隠して、エーデルワイスというお花の歌と
すり替えているという指摘をしたのに、日本語が理解できない朝鮮人てかw
何一人で長文書いているんだよw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:38:48.53ID:6pq6iqQY0
>>70
へぇ。初めて知ったよ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:45:49.72ID:oTaur1D/0
パパはクモが嫌いなのよとか言うセリフがいいね
あとラストのシスターが罪を犯しましたとかいうの
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:55:10.23ID:9WjAbENP0
ジュリーの歌声の喪失は、もちろんジュリー自身のアイデンティティの喪失でジュリー自身の問題だけど、人類の宝の喪失なので、我々もヤブ医者を訴える権利がある!とか思ってた。昔。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:56:45.90ID:9WjAbENP0
今年のニューイヤーコンサートは無観客だったから、来年のにはまたジュリー来て欲しいな。連投ごめんなさい。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:01.07ID:IKZU5hHL0
>>273
最初のカットは逆再生
ヘリコプターは遠ざかりながら撮影した
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:44:04.65ID:IdtCW4zb0
ワーテルローのウェリントン役でもやたらに男前だった
若いときから老年まで品があってかっこいい俳優さんだ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:14:03.22ID:8a2oAqu40
>>268
俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。
俺に米国市民権を付け米国に送れ。私は、日本国籍を捨ててやる。私は、二度と日本に帰らないでやる。
「私は出ていく」と私は言っているのだ。感謝しろ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:21:50.81ID:somXa5A20
アルプスの牧草地のリアルは家畜の糞だらけ
あんなところで座って歌うなど日本人には無理ゲー
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:47:56.66ID:KbBdSS0C0
>>283
違うよ
あの草原のシーンだけで10テイク以上撮ってる
ヘリが巻き上げる風で芝生が舞い上がって口に入って大変だっらしい
やっと晴れた合間で撮影、バックに映ってる雲からは雷が鳴っていたそうだ
ヘリはジェットエンジン駆動のアエロスパシアル・ラマ
(当時としては高高度を飛べたヘリ)
ちなみにザルツブルクロケがほぼ終了して
大半の出演者が帰国した後でジュリーアンドリュースだけが残って最後に撮影したのが
冒頭のあのシーン
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:04:43.52ID:8a2oAqu40
>>243 追記。
マリアだけでなくトラップも人生かけて生き方が変わるって話だろ。2人の生き方が対になっているんだ。

(1) 主人公の一人、マリアは修道女だろ。オーストリアだし当然カトリックだろ?
ちょっとお下品な説明をするけど、修道女って処女だろ。神父は童貞だ。(独身じゃないとなれなくて、結婚まではセックスできなくて、離婚は禁止。これらから導出される結論)
「マリアが、男と生きてく決断をする」というのは、もう二度と修道院には戻れないという意味だ。人生や生き方を完全に変えるわけだ。

(2) だからこそそこで、「トラップの方の決断も、重い」、ということが対になっているわけだ。
トラップは、ドイツだけでなくオーストリアも捨てる決心をしている。
当時の時点では、いつドイツが滅びるか予測つかないだろ。まさか、ドイツが、イギリス・フランス・ソ連・米国にケンカを同時に売り、爆死するとは思わないだろ。(冷静に考えるとドイツ人はものすごくバカだなwww)

ドイツが連合国側と講和したら、トラップはオーストリアには戻れないだろ。ドイツが降伏し、ドイツがオーストリアからも撤退しないと、トラップはオーストリアには戻れないんだぞ。
何十年後にオーストリアに帰れるか、わからないわけだ。何十年後どころか、孫の代にも帰れなかったかもしれないわけだ。
それでも出ていく決断をしたわけだ。

(3) それだけ重い決断を二人はしているんだ。
明るく、しかもミュージカル調にしているけど、実は物凄く前途多難で重たい決断をしている。しかもあの後、現実の世界でも1945年まで続くわけだ。
視聴者はその現実の歴史を知っているわけだ。この後、厳しくつらい時代が続くことを視聴者は知っているんだ。これは第2次大戦直前のオーストリアでの話だろ。

これらから、お前の結論は出ないだろ。


違うかな?俺もよくわからないけど。たぶんお前の解釈は間違えていると思う。

考えてみろ。この後二人はどういう人生を送ったと思う?1945年まで生きていれば、1945年以降は、ようやっと明るい人生を送れただろう。でも1945年まではどうだったかな?
だからこそ、この映画は大ヒットして賞ももらったんだろ。お前らジャップは人間の心を全く理解していないと思う。
あ、これは映画版のストーリーの解釈の話ね。現実のトラップ一家は、ミュージカルとは、時系列がかなり異なるそうだ。現実の時系列は今読んだ。知らなかった。なるほど。お勉強になるなあ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:19:52.55ID:8a2oAqu40
トラップ一家は、亡命した時点で無一文だろ。スイス銀行に送金してたかもしれないが。
1945年でようやく自由になれるわけだ。
しかし1945年に戦争が終わると、敗戦国で焼け野原の国民になるわけだ。
しかも、亡命時点では、1945年に終わるとはわかってない。将来のことは全く不明なわけだ。
物凄く前途多難で何もない人生に踏み出そうとしているわけだ。
その動機は「自由が欲しいから」。
しかも登場人物はとても明るい性格として描かれている。
だから感動を呼んだし、戦後直後の世界で絶賛されたんだろ。
「ナチに対する抵抗運動の話になっているし、自由を求めている話になっている」。だから世界中で絶賛されたんだろ。
「ナチの犬になるよりも、全てを捨ててでも自由のほうが正しい」という話だろ。
したがって、お前の解釈は間違えているだろ。
たぶんお前らジャップには理解できないんだよ。洗脳教育のせいだろうな。

前にも指摘したけど、だからお前らは、「楢山節考」理解してなかっただろ。幼稚園生向けの「姥捨て山」すらも理解できないのがお前らジャップ。

>>247 誤字脱字。
皇帝派エーデルワイスの花を摘み

皇帝はエーデルワイスの花を摘み
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:21:30.39ID:MOWRB8xo0
ミッションイズオーバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況