X



【滋賀】雪の深さ11メートル超の世界記録実は滋賀県に 「清水の舞台」匹敵の高さ、日本海の気流が影響 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/02/15(月) 14:38:56.39ID:jYP5im3c9
京都新聞2021年2月15日 13:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/488383

 公的な観測地点で、最も深く雪が積もった世界記録をご存じだろうか。1927年2月14日、米原市の伊吹山(標高1377メートル)測候所で観測した11メートル82センチが世界1位で、京都の「清水の舞台」の高さに匹敵する。気象庁の観測記録の国内2位は、青森市酸ケ湯の5メートル66センチなので、すさまじい記録だ。

 伊吹山をはじめ、滋賀県北部は国内有数の豪雪地帯だ。長浜市は近畿以西で唯一、国の「特別豪雪地帯」に指定されている。県最北の集落、同市余呉町中河内は、1980〜81年の「56豪雪」で約6メートル50センチ(地元住民による観測)の雪が積もり、83日間も孤立した。同町柳ケ瀬は、気象庁観測では伊吹山に次ぐ近畿2位の2メートル49センチの記録がある。

 なぜ、滋賀県北部は雪が多いのか。彦根地方気象台の山下寛地域防災官(62)に聞いてみた。

 「理由の一つは、県北部の地形です」。雪雲は、高い山を越えるときに雪を降らせて勢力を弱めるが、滋賀・福井県境の山々は標高800〜900メートル程度で、北陸や山陰に比べ低い。このため、若狭湾から滋賀県に流れ込む雪雲は、勢力があまり衰えず、発達したまま伊吹山などにぶつかり、大雪をもたらすという。

 もう一つの理由は「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」という。JPCZとは何なのか。
 シベリアから日本海に向かって吹き込む寒気は、中国・北朝鮮国境の白頭山(2744メートル)一帯の山岳地帯にぶつかり、「北回り」と「南回り」の気流に分かれる。

 南北に分かれた気流は、日本海で再び合流する。この合流する一帯がJPCZで、南北からの雪雲が合わさる形となり、大雪をもたらす積乱雲が特に発達しやすい。JPCZは、北陸沖〜山陰沖のさまざまな場所で発生するが、統計的に若狭湾付近が最も多発地帯という。

 山下さんは「京都や兵庫の北部よりも、滋賀北部は豪雪の条件がそろっています」とする。

 実は、山下さんは82〜83年、伊吹山測候所に勤務した経験がある。真冬も1週間交代で山頂付近の測候所に詰め、積雪を計測した。長さ数メートルの計測用の棒が埋まりそうになり、棒を継ぎ足して測ることもあったといい、「世界記録も、何本も継ぎ足したのではないでしょうか」と話す。

 伊吹山測候所は、1989年に無人化され、2001年にはその役目を終えた。しかし、積雪世界記録は今も塗り替えられていない。

各地の記録
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/600m/img_930df23f58711fc12b0a92f656a3dfef254719.jpg

2020.12.18の写真
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/600m/img_527400ef580c1c2a8fccba9430e5d862789556.jpg
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:39:06.24ID:kS/kOxTt0
1927年の記録って、信憑性あんの??

単にメジャーに雪が引っ掛かって降り積もっただけでは?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:48:59.55ID:lN0JZ6dK0
あれ?
俺の記憶違いかな
新潟県に抜かれたんじゃなかったっけ?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:52:15.08ID:2oX5zuxA0
>>95
事実だろうな。
冬の間に行き倒れた荷馬が雪が溶けたら高い木の上だったみたい
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:57:21.11ID:sllJ73N/0
降雪がほとんど伊吹山でせき止められる
たまに名古屋まで漏れてくるのが伊吹おろし
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:01:26.73ID:UjbZZSRg0
いまは滋賀の山奥でもほとんど積雪がない
地球温暖化は紛れもない事実
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:13:44.64ID:QIQiBI3o0
車で頂上まで登れるんだよな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:04:24.48ID:1DgCPjvw0
>>41
大阪で仕事があった増田明美の乗った新幹線が関ヶ原で雪往生してしまい、居ても立っても居られなくなってとりあえず先頭車両まで走ったエピソードに感心したわ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:32:50.96ID:Dziinqx00
答えというか理由を書く

「伊吹山の山頂に測候所があったから」

もし立山の室堂にあったとしたら近年でも15メートルだの20メートルを記録していた
でもそうはならない
そこに測候所が作られたことがないから
単にそれだけの理由
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:06:08.49ID:1lweQLqJ0
月山、鳥海山、白山あたりは吹き溜まりで20〜30mらしい。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:40:25.94ID:QRnFKzM/0
関ケ原の数q幅だけ雪雲抜けるんだよな
そのせいで東北以南の太平洋側で四日市〜名古屋の辺りだけ冬型の雪が降る
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:29:06.91ID:NqWF/IZo0
この積雪があるから、近畿中に水を供給できるのもある
ありがたい話だ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:30:20.45ID:5oxIJQ9S0
柴田勝家が天下を取れなかった理由がこれ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:28:32.53ID:+mFLj7Gy0
琵琶湖は昔、伊勢三重山田にあった
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:35:01.85ID:5CRvzEGc0
マジ意味わからないよな
しかし本当にすごい雪だよな
あれは住んでいるか自分の目で見た人しか信じられないだろうな
日本の七不思議のひとつにしても良いと思う
それくらい滋賀は不思議
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 03:55:50.06ID:uwiryY7Z0
>>100
観測所で記録された積雪、だな。
南極は氷河だし。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 04:04:42.86ID:uwiryY7Z0
56豪雪で6.5mか・・・
さすがだな。
うちのほうもあんときすごかったが、せいぜい2mってとこだな。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 04:20:54.28ID:uwiryY7Z0
>>84
自然の恵みだったのになw
豪雪のおかげで天然のダムになり、コメが作れたというのに。
雪の降らない関東はいくら平野が多くてもコメが作れなかった。
寒冷化して北海道で稲作ができなくなったら西日本の元棚田を作り直す必要があるやも。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 04:31:40.77ID:uwiryY7Z0
>>110
観測所があるのは津南だが、一番積もるのは栄村とか
秋山郷とかかなあ?
京都にも豪雪地帯があるんだが、多くは38豪雪以降廃村になってしまった。
あの地域は家の建てかたが雪に耐えられるようにごっつい柱とごっつい梁だが
それでも家が潰れたという。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:58:51.39ID:SQ+z4VK+0
バイクでよく行くけど、滋賀って風光明媚でいいところだよね
寺社仏閣も価値の高いものがゴロゴロあるし、歳いってからハマったわ
0136なぬてるよ
垢版 |
2021/02/16(火) 16:57:41.92ID:QEadjSUO0
>>112
原発はまるまる関係ない
冷やすのが必要なら火力電源はみんな同じ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:21:39.78ID:oB10Lmdj0
琵琶湖付近のとあるスキー場は本州ではレアなパウダースノー
感動した
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:31:36.33ID:Wvvx7SvY0
>>89
その話は知らなかった

>>135
近江平野がただの平野じゃないところがいい
平野の中に山がポコポコと飛び出てる
安土城もそんな山の一つ(平野の中に山がポンとそびえてる、不思議な景色)
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:05:19.41ID:Wvvx7SvY0
>>40
新型ジムニーのレビュー動画でまさにこの場所が出てきてた
豪雪地帯の人は、実用性でジムニーみたいな車に乗ってんだよな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:10:57.00ID:jTz8SHzq0
京都からみて東海道沿いに近い海が近江、遠い海が遠江だからな
あれは海です
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:32:53.30ID:eASjavap0
琵琶湖ってビーチみたいな水浴場があるんだっけ
海水と違って乾いた時のベタつきがなさそうだし気軽に楽しめそう
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:34:40.53ID:CrdZYzda0
>>14
滋賀県民だからな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:48:09.89ID:iqt+UQ500
>>145
マキノサニービーチとか松の浦水泳場とかは賑わうね
ただ湖西側は、淡水で浮きにくいし水深がいきなり落ち込むから、溺れないようにだけは注意すべし
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:54:04.35ID:p8XEFg+w0
長浜は豪雪になっても
ある程度の生活はできる
除雪費用が
長浜米原が年間億からあるのに対し
彦根は何百万円
だから先日の年末みたく大雪になると
今は彦根が陸の孤島になる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:54:55.86ID:f6dVsoav0
>>112
こらこら
デマ流すな猿w
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:04:28.33ID:VDvF7ysy0
新潟某越に住んでるけど、
うちの地元(東北)より豪雪なのに暖かい。
うちの地元も雪降るけど気温低いし北風半端なくて
霰とかバチバチ顔にあたって痛いし凍える。
そういう冬の厳しさが新潟にはない。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:09:53.14ID:WU53PjT20
清水寺ってなんであんなとこにあんな建て方しようとしたの?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:21:15.93ID:vM6Tn8ok0
>>1

琵琶湖には、ブラックバスがおんねんな。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:21:48.65ID:xhRcqhzh0
>>32
ホントに毎年積雪が残って徐々に積み上がって出来たものだと思ってたの?
そういうの万年雪って言うんだよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:40.36ID:joBaZX670
滋賀は近江八幡から上は急に積雪地帯になる
日野もまあまあ
信楽は降らないが凍結しまくる
大津とか草津は全然
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:35:20.99ID:NCtaJfhr0
滋賀は中央に琵琶湖があってその周囲東西南北で全く居住環境が違う
最も暮らしやすいのは湖南 気候温暖で地方都市として栄えている
ついで湖東 田舎にありがちな農村地帯たが道路も大きく車さえもっていれば都市部へ出るのも容易
湖西は湖と山々との幅が狭く風も強いもっぱら観光地として夏は湖水浴や登山冬はスキーなどが出来る
一部で有名な温泉があるのもここ
一番厳しいのは湖北 冬は厳しく過疎化がすすんでいる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:37:23.44ID:3baEYiTf0
>>16
おー 見事なスカイ・ブルー
美しス✨
 ブルーチームが上から舞い降りそう^^

木本あたりは 学生のころ 直しの作業関連で連れて行かれて
 大原まで行ったけど
 かなりの降雪地帯☃ 雪道を歩いてたよ 
昔の京都や比叡山、滋賀は今よりもっと寒かったなぁ
あんまり行きたくなかったけど‥社長のせいで
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:43:40.35ID:3baEYiTf0
>>135
だしょ? わりと地味に 寺社仏閣 ちょこちょこ修繕してたんだよ

和歌山県にも有名寺があるから、もし、機会があればヨロピクねん ^^
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:09:04.46ID:bo0lVhEF0
>>149
小学生の時、家族旅行で泳ぎに行って溺れかけたことある。
確かに急に底が深くなって足がつかずにパニックになった。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 09:19:22.07ID:NWc7QwMR0
>>133
 関東平野は大河川の沖積低地と削り残された丘陵。沖積平野は水も栄養素も豊富なので田園が広がる稲作の適地。
丘陵地は水も少なく川からの栄養素が得られないので地力が低く農地には適さなかった。畑作の維持のために林を
作って、有機肥料を得ていた。
関東は冬の雪は降らなくても風向きの関係もあって山に雨は降りやすい。そもそも関東に水が無ければ江戸のような大都市は
維持できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況