X



【車】コロナ禍でカーシェア需要増、20〜30代から支持 オリックス自動車が月額固定乗り放題プラン導入 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/18(木) 22:21:17.15ID:3+7L2X2W9
 オリックス自動車は18日、都内で記者説明会を開催し、カーシェアリング事業において新料金プランの導入を発表した。
コロナ禍でカーシェアの利用頻度が増加傾向であることから、3月1日から、カーシェアリングサービスに平日限定で乗り放題となる「個人平日定額プラン」を新たに導入する。
カーシェアの月額固定での乗り放題プランは大手事業者で初の試みで、19日より申し込み受付をスタートさせる。

 コロナ禍において、公共交通機関を使った移動を避け、テレワークによる在宅時間が増えていることなどから、
同社は家族の送り迎えや買い物など日常生活におけるカーシェアの利用頻度が増加傾向と報告。
昨年4月発出の緊急事態宣言が解除されて以降の2020年9月〜2021年1月における同社個人の利用状況は、
1回あたり3時間以内の利用件数が前年同期比で約23%増、3時間以上6時間以内では前年同期比で約34%増と、
“新しい生活様式”が浸透する中でカーシェアの「短時間利用」が増えている。

 今回発表したプランは、平日の1乗車あたりの利用上限時間内で、車種、走行距離、乗車回数に関係なく月当たり定額で、
同日内でも何度でも利用可能なサービスになる。全国のステーションに配備する全車種が対象で、スマートフォンアプリから簡単に予約が可能。
「1回あたり3時間以内」で9900円(税込)、「同6時間以内」で1万6500円と2種類の月額料金体系を用意している。

 同社担当者は「コロナ禍においても市場規模は拡大傾向。日本では2012年ごろより加速度的に市場規模が拡大し、
2020年3月時点の規模は会員数204万人(前年比25.8%増)」と説明。直近5年の増加率はレンタカーが6.3%に対し、
カーシェアは19.7%と市場が拡大しているという。

 また、コロナ禍で20〜30代の入会者数が特に増加し、20代以下が12%→34%、30代が27%→31%(※コロナ禍前との比較 2020年6月〜2021年1月までの集計)となり、
コロナ禍以降に入会の個人会員は30代以下で過半数以上(65%)が構成されている。
理由としては「マイカーを保持しておらず、コロナ禍以前は車以外の公共通信機関等で移動していた層が、
コロナ禍の3密回避の移動手段としてカーシェアを選択し利用している」という。

 さらに「子育て世代20〜30代女性の子どもの送迎、もう少し高い年代での両親を病院へといったシーンなど、3密を避けたい日常移動需要の高まりが見てとれます」。
カーシェアの無人貸渡、近隣駐車場から短時間(6時間以下)利用できる点が、コロナ禍の日常生活にマッチしていると伝えた。

 オリックス自動車は、カーシェアリング事業を2002年に日本で初めて事業化し、2018年12月より本格的に全国展開を開始、
2020年9月末時点で「オリックスカーシェア」として全国35都道府県、約2000拠点で展開している。
主に首都圏・中部・近畿の3大都市圏を中心に新幹線・鉄道の主要駅や空港に設置することで、
ビジネスや観光で訪れる法人・個人の方の利便性向上を図るほか、首都圏を中心に大都市圏の郊外などにも幅広く拠点を設けている。
https://www.oricon.co.jp/news/2184814/
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:58:30.42ID:S4fj7Kqa0
>>309
自分でシェアしてるだけかよw
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:00:24.32ID:qnK8nBr90
事故った時や何か違反した時どうなるの?
結構重要な事だよ
保険はあるだろうけど、それ以後使えなくなるとか
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:02:04.50ID:S4fj7Kqa0
>>308
シェアのすごい点は常に最新モデルだということ
中級レベルの車が中心だが
ついてる装置は最新型
自家用車ならよほどしょっちゅう買い換えないと
だんだん遅れていく

ただしどの車があたるかわからないかもしれないので
慣れたり覚えるまで少し時間がかかり緊張するね

自家用車なら好きに飾れるし荷物入れっぱできるのが楽
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:02:59.91ID:qnK8nBr90
>>313
ふーむ、決して安い車という訳じゃないんだな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:03:26.32ID:nVJchuqL0
>>10
コロナ関係あるだろ
安目の中古の軽がバカ売れなんだが
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:06:20.76ID:S4fj7Kqa0
自家用車の良さは、たとえばキャンピング好きとかなら
時間気にせずふらっとドライブいけるし
自分で好きにいじれるから
キャンピング仕様にもできちゃうんだよ
外装も内装も

最近は自分オリジナルなキャンピング仕様車を
披露し合うのが流行ってる
軽なのに中に二段ベッドやキッチンや洗面や
コンロ付き

>>312
保険使えるよ
何度も事故ると保険代値上がりし
ひどすぎると更新できないかもな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:07:29.77ID:S4fj7Kqa0
>>314
安いわ
買ったらシェアに払う金に換算して
安い車でも15年分の料金がかかるよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:08:35.36ID:PdcWQPN70
>>65
軽自前でも駐車場代込、車検込みで
月単位そんなもんだぞ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:11:22.20ID:S4fj7Kqa0
>>315
12月の頭にディーラーにいったら
なぜか凄いことお客さんがきて
スタッフが足りなくて対応しきれてないんです
て言ってた
翌月またいったら
更に客の数が凄いことなっていて
スタッフの人らがひきつってたわ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:11:46.86ID:hqOGJzf30
カーシェアって、ETCどうするの?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:14:06.49ID:S4fj7Kqa0
>>320
レンタル仕様のがついてるんじゃね?
で自分のETCカード事前登録して、差し込めば課金されるんじゃね?
もしかしたらETC非対応にした近場専用のもあるかな
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:14:16.15ID:qnK8nBr90
>>319
それぐらいの時期にトヨタ行ったら、なんか今好調で車売れてます
高く買い取りますよみたいな事いわれたな
一応試乗した車もよくて査定してもらって思ったより高かったら考え用と思ったけど、そうでもなかったから辞めたわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:14:33.41ID:mlOqjiV90
徒歩5分のコンビニにも車で行くから、家の隣にタイムズとかあるなら別だがシェアなんて嫌だ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:15:45.80ID:S4fj7Kqa0
>>322
ディーラー査定は安めて噂
買取業者をマメに当たるのがキチ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:22:27.53ID:c2sTActG0
>>316
なるほど!自家用車の特権は、予定に縛られない飛び入りイベントのしやすさだな。レンタルなら「20時に返さなくっちゃ…」で全てが縛られる束縛感・・・
あとクルマのカスタマイズも言うとおりデカいね。カスタマイズはキャンプの質にもかかわるね。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:24:24.08ID:c2sTActG0
>>320
ETC専用クレカ入れ替えるだけ。膝あたりにETCスロットがある。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:25:20.22ID:48KH5WWg0
距離料金は?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:26:28.96ID:S4fj7Kqa0
>>325
カスタマイズに至っては、
凝り性な性格の人なら
この世にオンリーワンの俺だけのクルマ
てなるまで追求するしな

女だと車内をクリスマスライトみたいなのぶら下げて
座席取り外してコタツ仕様にしてるのもあるね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:29:58.63ID:FGHmrKkO0
地方の人には車は数ある移動手段の一つでしかないっていうのを実感として理解できないだろうな
いまはシェアサイクルもあるし都内なんかでは車はもはや趣味の世界というのはなかなかわからんよね
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:31:22.61ID:ncxL1SVv0
>>329
わかる
都会の人が車もつとなると新車が当たり前とか前提がまるで違う

でもカーシェアじゃ接触感染リスクでコロナ予防には弱いんじゃないか
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:33:57.83ID:FkFOio+U0
専業主婦が、夫の通勤と子どもの塾の送り迎えだけのために車買うなら
こっちの方がお得かもしれない。
夫には電車に乗らせずにすむし、子の塾サボりの可能性をつぶして完全に
行動管理ができるというメリットがあるから、車欲しいと思ってる専業主婦はけっこう多い。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:35:02.41ID:S4fj7Kqa0
コロナでグランピングやDIYはやってるし
釣った魚をキャンプで炭火焼きしたり燻製つくったり
雨なら車内で快適にコンロ料理も車中泊もできるし
天気よけりゃ星空みながら車外に椅子テーブル出して一杯やらるし
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:35:50.23ID:HVIVgzRj0
逆だろう


カーシエアやレンタカーのほうがコロナ感染源として危険だ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:37:52.96ID:FGHmrKkO0
>>330
それこそリスクとの兼ね合いでしょ
地方と違って別に車を使わなくても生活には困らないんだから便利さと感染リスクを勘案すればいいだけ
スーパー銭湯やスポーツジム行く人も感染リスクとバランスしてるんだろうし
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:38:33.93ID:S4fj7Kqa0
>>330
確かに中古を考えれば
このシェア料金でも納得しないんやろな
都内は汚い車に乗ると笑い声がおきるから
こ綺麗であることが最低必要条件
ましてや乗り降りの時に職場の誰かとかち合う可能性もあるしね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:46:21.67ID:S4fj7Kqa0
>>337
自意識ではない
薄汚くしてると幅寄せや煽りをされやすいから
危ないんや
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:49:01.01ID:9cK42ccS0
>>336
乗り降りのときに職場の誰かとかち合うって都内でそんなことありえるの?
大田区とか江戸川区の臨海工業地帯勤め?
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:50:07.30ID:TRqb5uej0
勘違いしてるだろ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:51:33.84ID:S4fj7Kqa0
>>339
何だよ、そこ
ショッピングセンターやレストランだよ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:52:45.23ID:K8RIuCMW0
カーセンサーの中古の相場下がらんと
思ってたらそういうことか
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:53:11.33ID:9cK42ccS0
>>341
それこそどんだけ狭い生活圏だよw
どんな職場なのそれ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:55:11.73ID:Nz6fvGJI0
コロナで公共交通機関を避けカーシェア?

んー、マスク買うために行列みたいな本末転倒さを感じるのは気のせいかな?
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:00:21.06ID:AnXIGg/y0
コロナの初期にはタクシーで感染とかあっただろう
感染者が乗った後に乗ったらどうなるのか・・・
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:04:37.90ID:WWZQkfTz0
>>343
普通でくわすやん
みんな考えてることやライフスタイルにてるんやから
行く店もだいたい似てる
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:08:25.68ID:9cK42ccS0
>>346
同じ課にはいないし同じ部でも最寄り駅一緒って一人いるかいないかなのに
二十年近く勤めてるけど同じ会社の人に会ったことなんて一回だけだわ
君の会社って地域密着してるの?
普通都内はもちろん千葉神奈川埼玉各県から来てない?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:11:46.66ID:c2sTActG0
>>328
コタツはすげえな、クルマ愛がすげえな。
普通の人なら「ここどこ?」ってなるけど。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:12:12.62ID:C9HcBUvc0
>>347
港区と渋谷と豊洲在住が多いな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:13:47.16ID:c2sTActG0
うん、特に自家用車さんなら、「クルマ内はオレの空間!」ってなる。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:19:14.87ID:VyPrbFLQ0
感染経路不明の一因?
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:26:02.07ID:k/6Qcr6p0
無論、毎回消毒しているんだろうな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:35:03.36ID:I+EAl2Ha0
>>1
車の維持費 実は月に換算すると全コミで、1万8510円!

★車の購入費込みでも、維持費全コミで月々 約2万6510円!
(頭金なし、下取りなし、10年償却の場合。ローンの利息は除く)

ダイハツ・ミライース B 96万200円(諸費用の10万円を加算した額)
*10年10万キロは、大きな故障なく乗れる

駐車場:月約1万円(東京や大阪でも郊外ならこの程度である)
ガソリン代:月約2800円(月500km走行、燃費25km/L、140円/Lの場合)
自動車税:年間約1.1万円
自動車保険:年間約3万円以下(26歳以上、対人対物無制限)
車検:格安車検約4万円(2年に一度)
タイヤ:安い店で工賃込2万円程度(5年に1回)
オイル交換:約3500円(1回/年) *エレメント込(AB会員)
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:38:01.42ID:xKS1s6Md0
こういうのが流行っちゃ一番いけない時期ではないのかな
私が間違ってる?
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:39:19.71ID:WWZQkfTz0
>>348
当然ながら土足厳禁だから足もリラックスだよな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:39:27.59ID:yux2+IKP0
車はドレスアップするのが醍醐味
リースでは味わえない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:50:23.99ID:qnK8nBr90
>>357
GRヤリスはそれこそ走りの車だしな
あういうのが欲しくて内装がいいのが欲しいならアウディA 1買うしかない
実は査定してもらった際試乗した車がGRヤリス
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:52:05.00ID:CetaX0Lx0
これは迷惑
下手くそは出て来るな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:55:03.97ID:sf2L9Pjh0
>>332
んで塾前にプチ渋滞起こす迷惑駐停車すんだよね

つか今の塾は入退室をメールで知らせると思うけど
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:59:12.81ID:qQGvRaoO0
>>353
計算合わなくないか?
車検やらなんやらも月単位に直すと
月3万にはなるだろ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:01:09.54ID:Rstd4Xzt0
また詐欺案件ですか?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:10:53.97ID:78VDFzox0
前の人がハンドルにセキクシャミしまくっててもいいのか?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:15:34.23ID:qlnaNH4T0
>>22
買い物、送迎。近所のアシだね。
私は室内汚損が怖くて日常使いしたくないけどさ。サービス自体は悪くない。
車というものは維持費が本当に高い。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:18:59.73ID:qlnaNH4T0
大事なこと忘れてた。乗りたい人が集中してしまい、自分が乗りたいのに乗れないケースの可能性はないの?
レンタサイクルみたいに一箇所にゴロゴロ車が止まっていればいいけど…
これも駅近に準備させられるのかね。陸の孤島民には縁のない話か、あーあ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:24:36.89ID:kct/X9QS0
>>8
買えよ乞食
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:24:53.45ID:AZzonVdS0
>>361
車は諸費用混みの値段。ミライースBは85万円くらいだから。あと4年に1度の車検、5年に1度のタイヤで計算するとそんな感じ。ただし利息は含まない。そうすると3万円以下。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:27:07.80ID:LENrdb+F0
いよいよ部品になるわけだ。
都市の。
スリーナインの終点の星みたいだ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:32:55.83ID:WWZQkfTz0
>>348
カーテン完備はもちろん
車内壁にシャレオツなウッドパネルをはめこんだり
食器棚まではめこんだり、しかも低予算からも
できるんだな
すげーわ

プロに任せると
http://car-taka.com/_m/8namber/
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:37:24.01ID:WWZQkfTz0
>>367
軽の車検は4年ごと?
セダンは2年ごとだよ

>>369
修理代めちゃくちゃかかりそうやなw
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:42:04.39ID:IDlDOf4t0
>>42
ヤリスで勝ち組か
随分ハードル下がったな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:56:55.03ID:WWZQkfTz0
>>374
三時間やないで
一か月や
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:06:56.50ID:IDlDOf4t0
>>173
逆に、あんな端金で借りられるのに
人を雇って消毒清掃してると思う?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:16:36.83ID:WzYNi60/0
>>360
それが待ってるんだよなぁ
某超々有名塾の前いつも混んでる
ナンバー見るとソコか!的な車が多い

電車で帰る小学生の子供達が圧倒的に多いのにさ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:34:07.53ID:dlMe0LVW0
>>353
維持費が高いから車持たないとかいう思い込みがあるから売れないんだよね
必要な人は維持費が高くてもなんとかして買うし
都内に勤めてれば週末くらいしか乗れないんだから要らない奴は趣味でもなければ買わんよ
週末しか行かないスポーツジムに月会費3万払う価値をどう考えるかってのと同じ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:21:50.73ID:NbWR2NVK0
単純に金が無いだけだろ
20歳でレガシィを新車で買ったわ

あと今の若い連中は財産にならない事に金を使うのを止めた方がいい
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:28:10.11ID:qlnaNH4T0
>>380
いや無理して住むしかない崖っぷちだよ。田舎も田舎で仕事はないし地主や使える土地持ちでもない。名士の系譜でもない。
元々、田舎にいたほうが即極貧に落ちる家系なのよ。養分程度にはなれるから許して下さい。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:32:53.04ID:qlnaNH4T0
>>353
冬タイヤも追加。安い店?安い中韓製タイヤで我慢できないわ。
雪が降る地域だけの話じゃないからね、冬タイヤは。最低気温が一定以下になる地域は冬タイヤ。
気温が低すぎると夏タイヤは性能が著しく低下すると聞く。ましてや安い中韓製ともなると耐えてくれるか心配ですね。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:56:15.02ID:HeyMtb3r0
>>386
軽のセダンタイプのタイヤは扁平じゃないからトーヨーとかの国産メーカーでも安い。
最低気温は関係ない、凍結してるか雪が降ってるかでスタッドレスが必要か変わる。ミライースクラスのサイズならスタッドレスでも安いけど。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:59:58.76ID:9RJkMCGZ0
>>338
それは車が薄汚いせいじゃなくて君の運転のせいだと思うよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:01:29.77ID:9RJkMCGZ0
>>386
4度が境目。そしてオールシーズンタイヤなる物はどのシーズンもダメな金ドブアイテム
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:07:30.65ID:jZDWOddm0
タクシーとかレンタカーとかいちいち店員と話すのめんどくさいからな
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:22:37.36ID:RRSxLQtG0
>>357
400万出して内装営業車とか…泣くわw
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:40:43.05ID:J/eHvzW20
>個人平日定額プラン
>「1回あたり3時間以内」で9900円(税込)、
>「同6時間以内」で1万6500円
車両本体だけで144万円の車を10年保持すると年12万円で月1万円
保持するとガソリン、洗車、保険、自動車税、車検、駐車場もいる
普通に安いぞこれ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:36:38.99ID:cmND/FXR0
仮眠の拠点にして東京B級グルメ食い倒れと
銭湯・温泉巡り一ヶ月の旅をしたい。
EVになったら決行するかな。
アイドリング気にせずに冷暖房使えるし。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:24:11.86ID:zVwXKJc80
>>401
前は6時間パック+5時間45分までは距離料金とられなかったのに改悪されたよねー
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:30.99ID:X/nXbOi+0
借りたい時に借りられない場合が多いからな。
やっぱり自家用車は必要。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:11:59.38ID:gI5BSjjM0
>>958
東京で駐車場1万円ポッキリって端っこのほうだけだ。
しかもそのダイハツの安い車限定の計算って・・・
本当に無事でそのまま行けるかなんてわからないしね。
乗り潰すまでオイル交換と激安車検でいけるかどうか。
パンクすることもあるし、軽い事故くらいやらかすこともあるだろうし、
反則金支払う人も多いw 
やる人は何度支払って免停食らってもコリないんだよなあ。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:13:24.35ID:IoHnRX/20
自宅の駐車場も確保できないような狭小長屋に住むトンキン御用達だろ、こんなもん
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:19:16.06ID:mW4lp+GJ0
>>3
>都度金掛かる契約で一度も乗ってないわw

万が一の保険目的のプランがあるのは良いよね。
気軽に登録だけしておいて、本当に使うんだなぁ、と感じればグレード上げれば良いだけだし。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:13:57.49ID:I+EAl2Ha0
>>395
月に3回借りたら、ミライース買って維持するより高い。

ミライースくらいだと全込維持費で>>353のように3万円以下。


駐車場劇高の都心部でない限り、カーシェアは逆に損。
もしくは月1とか、ほとんど乗らない人でない限りは大損。


そもそもカーシェアは土地代、車両代、保険等維持管理費、
そしてそこに利益を乗せて成り立ってる。ボランティアじゃないから。

なのでカーシェアが安く済むなんて超レアケース。普通に考えればわかること。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:48:02.37ID:I+EAl2Ha0
>>405
交通違反金はシェアだろうがレンタカーだろうが、運転手が払う。オービスでも同じ。

新車の場合5年保証がつく。でも国産は軽でも
10年くらいは余裕でもつし故障もほとんどない。
10年以内に起きる故障は起きても些細なもので修理費も安い。

自損が気になるなら、車両保険に入ればいい。
シェアは事故やキズ入れると特別料金の支払いが必要だったり。
シェアは傷や凹みに気づかずに報告忘れて乗ると自分のせいになる。
前の人がやったものでも。次に借りた人が報告すると前に借りた人のせい。

自分所有の車の場合、少々なら修理しないとか、
自分でタッチアップで誤魔化すとか自分の裁量でできる。

借り物だとそうはいかない。あとシェアやレンタカーは
そういう責任があるので心配になり気軽に使えない。

パンク修理は店でも安い。自分で簡単にできるキットなら
1000円程度でさらに激安。そしてそんなにパンクは起きない。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:04:25.21ID:WWZQkfTz0
>>388
いやいや俺はちゃんとした車だから心配すんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています