X



【車】新型「日産ノート」で354km走行 実燃費19.9km/Lを記録! [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:04.93ID:FXGiDYeF9
日産ノートX(FF)
荒波を乗り越えて
2021.02.19 試乗記

いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。

(略)

加速よりもっと変わったのが減速のフィールである。先代ノートは“ワンペダルドライブ”を掲げていて、発進から停止までアクセルペダルのオンオフだけで操作できることを強調していた。新型ではこれを推奨していない。というより、できないのだ。クリープ機能を付けたので、アクセルオフだけでは完全には停止しない。駐車時などにはクリープがないと不便であり、要望が多かったのだろう。
「ノーマル」「エコ」「スポーツ」の3種類のドライブモードが用意されている。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の順番が一般的だが、あえてこの並びにしたのはエコがデフォルトであるということを示しているわけだ。エコモードではノーマルに比べてアクセルオフ時の減速力が強くなる。それでもかなりマイルドな設定で、先代モデルで鍛えた停止線にピッタリ止まるというスキルは使えない。

(略)
https://www.webcg.net/articles/-/44090


WLTCモードの燃費値は28.4km/リッター。354km余りをドライブした今回は満タン法、車載燃費計計測値ともに19.9km/リッターを記録した。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/400wm/img_32c2b0bdcf7f5f5e431221e627f8f573109202.jpg
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:54:49.47ID:ktFCVXlX0
>>737
そこはそうなんだろう

俺んとこで言えばその日車検受けてるの俺だけじゃない
複数の新車を用意して丸一日みんなに貸すとかあり得ないなと言う感じ
だから余りまくってるのか?と書いたの

でも小規模ディーラーなら一台とっておき用意して車検入ったらこれ出そうとかできるだろうよ
さっきも書いたけど「店による」でいいでしょ?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:54:52.11ID:B+89LbY50
>>730
ほんと?ソースくれんか
そんなにバッテリー交換安いなら中古リーフが叩き売りにはならんと思うが
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:55:18.95ID:N7A/Las20
ダサい
それだけだ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:55:49.15ID:UIOVzpfY0
アクアがそろそろフルモデルチェンジじゃね?
中身はほとんどヤリスと同じだろうけど、室内広そう
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:56:02.56ID:B+89LbY50
CVT登場時にはリニアな加速を原付みたいとか貶した割には勝手なもんだね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:56:03.61ID:fHq8rz450
俺のBMWディーゼルは
普通に街中で18km
高速で22km走るし
軽油だからリッター100円程度
0780萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:56:36.52ID:TBNC6ss50
人が運転するから事故が起こる。
わき見運転、酔っ払い運転、ボケ老人の運転、ヤク中の運転、運転中の心臓麻痺…。
これが人工知能の運転車になると、もう交通事故は起こらない。

また交通渋滞も人が運転するから起こる。
なぜなら人の運転技量はバラバラだから。
車道上には初心者の運転、ベテランの運転、主婦の運転、行きがった若者の運転、老人の運転…。
各自がバラバラの車間距離、バラバラのタイミングでアクセル・ブレーキ操作が原因で、交通渋滞が発生する。

これが完全自動運転なら、周囲の交通状況をデータ通信で把握、また周囲の信号機と同期し赤信号に引っかからない最適の速度で運転する。
また対向車とデータリンクし調和するので、右左折時の道の譲り合いや、高速道路での合流、車線変更もスムーズに自動で行われる。

人はもう乗るだけで済むので、運転のわずらわしさから解放。
朝夕の通勤時も車内で仕事の続き、飯食い、読書、睡眠、自慰など時間の有効活用できる。
 
「運転する喜び!」とほざく奴は、遊園地のゴーカードでも運転してなさい、って話。
 
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:57:13.76ID:B+89LbY50
>>751
現行プリウスをレンタカーで借りて一般道ひた走ったら33kmでてワロタ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:57:20.78ID:YdTWUS2i0
>>740

EVはエコだから押してるって奴もいるけど
e-power押ししてるのは
100%モーター(めっちゃ車が軽く感じるぐらいの反応の良さとワンペダルで加速だけじゃなく減速もアクセルの微妙な調整で加速減速が滑らかに操作できちゃう楽しさ)
ってのがあるからな、
燃費だけでは味わえない部分だから
あと、ノーマルモードとエコモードで車の運転変えられるから
2種類の車を買ったような楽しさがある

いつもの操作にマンネリしててなんとも思わない車が
今日はエコモードにしよう、気分転換に今日はノーマルモードにしよう
とか、楽しんで車を乗れるとこもいい

ハイブリッドでもこの場所は自分で、
この場所は自動運転で、
とか切り替えられると楽しみ増えるでしょ?
それと一緒
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:57:32.52ID:viUm6ER20
>>753
昔の車にも乗ってるけど、友達に自慢げに
高速ならハイオクでリッター10は行くよ!
って言ったら笑われたわw
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:58:41.74ID:5OwTVt9S0
>>773
俺みたいに朝職場に取りに来てくれて夕方には返しに来るディーラーもある
多分試乗させたくてたまにお泊りでヴェゼルとか置いてく
次は欲しいのないから多分ホンダ車買わないんだけどね
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:58:54.49ID:AEo4/M3Q0
>>785
名前と顔があってるぴったりの名前をつけた人天才
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:59:31.36ID:45P8tbqh0
アルトって安いのに燃費もハイブリッド以上なんだな、やはり軽さは正義
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:59:41.50ID:e5zkTtR+0
俺のCR-Zより1割も低燃費だよ!!
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:00:07.91ID:bbwpgOXD0
>>785
再現性高くて草
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:00:17.35ID:viUm6ER20
>>764
試乗した時ディーラーマンに「新幹線みたいですね」って言ったな。
でも、あくまでも継ぎ目のない加速感ね、加速度はリーフの方があるんじゃないかな?
だから今度出る4駆が楽しみ。
加速良さそうだからね。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:00:23.37ID:NxXOvDNr0
>>741
2010年の初代型は80kWだからFFでも体感できるな

ちなみに
二代目リーフ:110kW
リーフe+:160kW
新型ノートe-power 4WD:135kW(フロント85kW、リヤ50kW)
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:00:59.66ID:YdTWUS2i0
あと、もう一個良いとこは
アクセルペダルで減速できるってとこね

例えばノーマル車の場合
50kmで運転してて、赤信号が見えた時に、0.2秒かかってブレーキペダルに足を置く
ブレーキ開始で急ブレーキ

とe-power(エコ)の場合
50kmで運転してて、赤信号が見えた時に、0.2秒の間に既にブレーキ開始、
足をブレーキペダルに置けた後も、物理ブレーキ+既にブレーキ始めてるアクセルオフ分のブレーキ
で、止まる能力の反応も高い

モーター100%の加速の速さもあるし
アクセルオフした時点で既に減速できるのでノーマル車よりも減速の速さもある
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:01:07.45ID:sB4PN1j20
もういいって
まあ今まで頑張ったよ日産
終わっちゃえ日産
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:01:14.52ID:UICK4aBi0
>>774
リーフのバッテリー交換はバッテリー下取りに入れて60万リビルトバッテリーなら半額位だったはず
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:02:24.72ID:5OwTVt9S0
>>796
河本と友近のやつかな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:02:31.77ID:B+89LbY50
>>783
今どきのCVTはどれもスポーツモードくらいついてないか?パドルシフトあるのはレアだけど
アクセルだけでスピード制御って言うけどそんなに踏み変え面倒か?
渋滞時とかはそれこそACCでいいし
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:02:44.58ID:TNKphU7L0
>>685
間違えた、定義はこっそり修正してた。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:05:55.77ID:BBYN43LL0
>>797
ブレーキ踏まんといけんのか
アクセル開度と速度が連動しとるんかと思っとったわ
シフトダウンと変わらんな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:06:06.33ID:YdTWUS2i0
俺も旧型ノート乗ってるけど平均燃費25km/l超えてるからな
冬は燃費落ちてくから、
e-powerの燃費の伸ばし方がうまい奴が夏に乗ったらもっと伸びると思うよ

まあ下手な奴が燃費気にしなくて乗っても、燃費良いって言う
トヨタの燃費良いクルマには負けるだろうけど
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:06:13.47ID:ztGZWgRn0
>>795
最大出力は単純にそれを足した出力が出ると思ってるならちょっと勉強した方がいいよw
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:06:34.59ID:nFBAifHl0
>>803
踏みかえしてるうちは面倒さに気付かんよ

MT車しか無かったときは変速なんか苦に感じなかったろ
AT車に乗って初めて「変速めんどくさ!」になる

ワンペダルもそう
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:07:24.19ID:bsdcunUO0
アクアなら区間燃費リッター30キロオーバー余裕なのにEVと来たら
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:08:35.91ID:YdTWUS2i0
>>813

急ブレーキの場合ね
普通に滑らかに10km減速したいだけなら
アクセルの踏む量減らすだけで、
超滑らかな減速できるよ

e-power初心者だとアクセルオフの量を日頃気にしてないから慣れは必要だけどね
その辺もこのぐらいアクセルオフにしたらこのぐらい減速するとか
上達していくとますます楽しくなってくる
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:08:42.64ID:PxdCxGiw0
これじゃあ札幌から釧路や網走に行けないな
知床なんて絶対無理だ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:06.65ID:bnf2kiS30
>>658
e-powerって禁止なのかな?
ハイブリッドでもないからなあ

なんちゃってハイブリットも許されるようだから
e-powerも許されそうではある
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:50.40ID:nFBAifHl0
>>815
価格.comのクチコミてアホだなぁ
ほぼエンジンが動き続ける、って当たり前じゃん
リーフみたいな完全EVじゃないんだからさ

走りながらエンジンで充電するのがe-powerなんだから
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:52.64ID:DaFs8iR70
ヤリスガソリンの方が燃費いいやんけw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:55.17ID:B+89LbY50
>>817
でも下り坂や急ブレーキが必要なときにはブレーキペダルなんだろ?
とっさの踏み変えが遅れて事故増えそうだけどな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:10:22.09ID:gH4sEud60
まぁ日本じゃEVは豪雪で立ち往生しても3日間は暖房つけっぱなしでも耐えうるようにならんと
北陸と甲信越から以北はまだ買えないだろな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:13.95ID:akKn5V7C0
>>826
60kmまでの加速でもe-powerが
フィットHV、ヤリスHVより速いそうだ
時速60kmくらいなら日常使うだろ

>0→60q/hは4.39秒で、フィットe:HEV(4.44秒)、ヤリスHV(4.46秒)を抜きトップに立つ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:22.60ID:viUm6ER20
>>817
そうだよな、カーナビだってスマホの電話帳だって自動ドアだってエスカレーターだって、ない時は地図見て手帳見て自分でドア開けて階段登ってた。
それが普通だった、でも今これ無くしたらブーイング出まくる、それと一緒だわな。
0836萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:24.30ID:TBNC6ss50
問題はテロリストだな。

車に爆弾を積んだバックを置いてテロを起こす、などが考えられる。
その場合車に車重を自動感知するセンサを積んで、客の乗車前と降車後に車重の変化があれば荷物の置忘れがあるとして、警告音を鳴らせばいい。

また車に仕掛けをしてる奴がいれば、車内の監視カメラがとらえて警察署に自動通報。
警察が来るまで路肩に止まり、ドアをロックして犯人を車内に閉じ込めとく。

ハッカーが人工知能を乗っ取るようなことをすれば、「大量無差別テロ事件」として犯人を無慈悲に死刑にする、という法律を作ればよい。
また人工知能車には、これと独立した人工知能を自動診断するCPUを積み、人工知能にハードウエア的呼称が起きてないかセルフチェックする機能を搭載。

更に道路に一定間隔でゲートがあり、ここをくぐるときに診断プログラムを車に送信。
ゲートをくぐり終わるまでに人工知能が演算して、正しい計算結果を送り返すかどうかで異常を検知する二重安全のシステムも作ればよろしい。

人工知能車は周囲の車、高所に仕掛けた監視カメラ、各種センサ、信号機とデータリンクし、自車を中心に半径500m圏内をすべて把握してる。

ヒトなら隣にトラックやビルがあればその影となる向こう側は見えないが、人工知能車は全て"見えて"いる。
たとえ吹雪でホワイトアウトしても、GPSや近くの信号機からの信号電波を受信、道路のアスファルトに練り込まれたICチップの信号を受信し、自車が今道路のどの車線を通行し、どのくらい先に交差点があり、先行車との距離や速度もすべて把握してる。
人が運転するよりも安全。
 
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:31.33ID:qUAaNYQ50
ゴミ日産に必死な気持ち悪いのがいるなw
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:58.56ID:lUS+7Edy0
>>831
新型ノートのワンペダルは停止時はブレーキが必要となった
つまりツーペダル
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:59.10ID:5OwTVt9S0
>>822
調べてみな
声そうだったはず
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:12:16.23ID:/0NsOtt+0
バッテリーが何マンキロもつか
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:12:41.18ID:9TzXdPyr0
>>2
発進にしろパーシャルからの加速は
2400ccクラスの車な感じ
そのクラスの車の燃費と考えたら
凄い事とは思うよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:12:44.23ID:7L8ZHJ0S0
>>819
いやぁ、一般人にとっては加速性能よりも燃費だと思うけど
スポーツカーじゃなくて、あくまでエコカーって枠だからね
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:12:51.53ID:B+89LbY50
>>835
ノートからブレーキペダル外してから出直して
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:13:28.76ID:nFBAifHl0
>>831
下り坂も減速効くよ?
めちゃくちゃ急な下り坂が延々続くと回生が弱まるらしいが俺はその経験は無いね

急ブレーキするにしても、アクセルから足を離したときから強い制動力掛かるから
普通の車より急制動はしやすいと思うよ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:13:37.91ID:lUS+7Edy0
>>834
60kmまででたった0.5秒しか変わらないってもう誤差じゃん
サーキットじゃないんだから
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:06.35ID:RDm7k9l20
>>730
e-PowerもTHSも交換費用はそんなに変わらん
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:11.87ID:Oz1WBkFd0
デミオやフィットあたりのガソリン車とそう変わらんのでは?
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:16.63ID:6N82eZPU0
日産復活しててワロタ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:36.28ID:J1vzwNZ+0
結論:乗らない、走らないのが一番エコ。お前ら無駄に車乗りすぎ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:56.98ID:Kg9b8P6e0
>>848
つまり日産は自動車屋からアップル専用自動車工場として生まれ変わり持ち直すという読みか
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:17:00.83ID:eNGP59uT0
>>1
政府「ガソリン車の販売禁止な」
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:17:25.25ID:dEGtNWPj0
えーとアクアは実燃費25キロでしたが…
冬外気温0度に暖房26度設定
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:18:03.78ID:+FP1gCzs0
モデル3で良いじゃん
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:18:26.91ID:7mqPTIE70
>>728
そうなんですか?
ヤリスもフィットもゲームのスティックみたいなシフト廃止したのに。
あれはプリウスで唯一ガッカリな点ですね。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:19:10.64ID:YdTWUS2i0
加速性能と言うか
反応速度の速さと超滑らかな調整ができるとこもあるな

今のTVのリモコンってチャンネル切替に1秒ぐらいかかるじゃん?
1から12チャンまで何やってるか見るのに
1秒見て、1秒で次のチャンネルに変えてとかやってると24秒かかっちゃうんだよ
それが今のガソリン車

逆に100%モーターだと
昔の物理チャンネルみたいに、リモコンなしで、回してチャンネル切り替えるような
ブラウン管初期時代のチャンネル切替だと
0.1秒ぐらいでチャンネルが切り替わってたんだけどそれみたいに瞬時に反応してくれる
そうすると12チャンネル切り替える時に
13秒ぐらいで全部見れちゃうからな

それと同じで、アクセルでの加速減速の反応が自分の踏み込み量に即反応してくれる楽しさがある

あと、旧型ノートは停止までワンペダルできたから、0.1km〜3kmのスピードでも
超滑らかに思い通りにスピードコントロールできてそれも最高だった

物理ブレーキのブレーキペダルだと、
速度落として3kmぐらいまでは同じようにできるけどそれより速度下げていくと
動的摩擦から静的摩擦に切り替わるからカックンがどうしても起きる
カックン防ぐためにどれだけ微調整してもカックンが分からないようにはできるけど
結局、動的摩擦から静的摩擦に切り替わって0.1kmの速度をキープするなんてできなかった
それが100%モーターだと出来ちゃうんだよな
渋滞時に他の車がカックンカックン止まって、
進んで、止まって、進んで、止まってを繰り返している中、
超微妙に滑らかに進みだしたり、超微妙に滑らかに停止したりできたのも最高だった
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:19:29.06ID:T5S20hgl0
>>851
どこがだよメクラ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:21:04.82ID:B+89LbY50
>>845
普段ブレーキに足を置かないやつはイザというときブレーキ遅れそうって意味な
ATのやつがエンジンブレーキ知らずに連続下り坂でやらかすようなもん
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:22:14.49ID:pbXnxqTy0
マツダ3が買える価格帯でこれはないだろw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:22:24.23ID:YdTWUS2i0
>>843

まあ楽しみ求めてないなら燃費でいいと思うな
ただ、スマホと同じで便利なもの一度味わっちゃうと
戻れなくなる

今のスマホからガラケーに戻れと言われたら
アプリも使えずゲームもできず不便極まりなくてストレス溜まりまくるのと一緒

ガラケー使ってる頃はそれが普通だったからいいけど
スマホからガラケーはストレス溜まりまくり

それと一緒で、
100%モーターやワンペダルの良さを知っちゃうと
普通の車はうーむ。。となる

燃費なら他の車でいいんだけどな
旧型乗ってる俺は、新型の最後まで止まらないワンペダルも
ストレスになりそうだけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています