X



【児童74人が津波の犠牲】大川小判決から防災考えるシンポジウム・宮城 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 09:06:28.55ID:wyeS9Q2y9
※tbc東北放送

大川小学校の津波被害を巡る裁判で、事前の防災態勢の不備を認め確定した高裁判決を、今後の防災に生かそうというシンポジウムが、仙台で開かれました。
シンポジウムでは、津波訴訟の法的責任などについて研究する東京大学大学院の米村滋人教授が講演し、「防災は1人が全責任を担う形で進めるべきではなく、組織の過失を認めた大川小判決は、極めて重要な視点を提示した」と判決の意義を語りました。
また、遺族や研究者らが、それぞれの立場から判決の影響や今後の防災について意見を述べました。
児童74人が津波の犠牲となった大川小を巡る裁判では、仙台高裁が事前防災態勢の不備や市の組織的な過失を認める判決を言い渡し、おととし最高裁で確定しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/945fbb1121bb5534e888bc40d78953a0bc677dd2
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:42:13.82ID:oNbIZ4Uu0
>>852
>>855
少なくとも裁判所が学校側に過失有りとして損害賠償請求を認めている
原告被告双方が証拠を出して裁判所が出した結果

それよりお前らは妥当な判断できるとでも?
思い上がりも甚だしい

それなら聞いてやるから主張を根拠を提示して展開してみろよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:46:42.40ID:+/eKDGxi0
>>1
事前に避難先を決めていなかった。
直ちに避難先に向けて行動開始すれば、充分に逃げる時間はあった。
「ここまで津波は来ない」という慢心が誤りだった。

何よりも、海のない山梨県の防災マニュアルを使っていたことが最大の誤りだった。

★宮城・大川小の津波控訴審「山梨県マニュアル」参考
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201711150000243.html

 東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた控訴審の証人尋問が14日、仙台高裁(小川浩裁判長)で行われ、
市教委側が市内の学校を集めた「学校安全対策研修会」で、
海のない山梨県の防災マニュアルを参考に示していたことが分かった。
証人として出廷した元市教委教育総務課の課長補佐が明かした。

 理由を問われ「分かりやすかった」と話し、開催した10年1月には、
津波対策に合った事例が見つけられなかったと説明した。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:48:23.53ID:4bYfNuy60
>>858
> それなら聞いてやるから主張を根拠を提示して展開してみろよ

教師擁護の馬鹿にできるわけない。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:50:44.22ID:jKiA1NdW0
>>801
全くだ
教師だって他人の子供なんか放っておいて自分だけ逃げてれば命は助かったのに
そんで非難されるって割に合わんしおかしいわ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:53:01.82ID:bN0P8M0C0
>>858
思い上がりが甚だしいのはお前だよ
その腐った心に聞いてみたらいい
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:55:53.11ID:89ASRIky0
>>858
・大川小の問題は詳しく知ってる人は教師批判で知らない人ほど遺族批判してるんだよ。
という主張に対して

・場所もそうだけど地震後40〜50分モタモタしてた「時間」ももっと責められるべきだね
みたいなことを言ってる奴がいたとしたら

どっちが詳しく知ってる事になる?
と聞いてるのに
お前のレスは答えになっていない


読解力の無いマヌケって事だぞ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:55:58.68ID:oNbIZ4Uu0
>>861
津波が海岸に到達してからでも5分あるからね
そして学校のすぐ裏には山がある

保護者らは津波が来ても裏山に避難するもんだと思っていたんだろうな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:11:31.67ID:jKiA1NdW0
>>864
あとだしじゃんけんならなんとでも言える
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:14:53.35ID:WJOsmYvp0
極初期の時点で裏山のコンディションを確認して、登板不可と判断した
と言う事は極初期から津波の到来は前提にあったという事
裏山のコンディションなんて津波からの高台避難以外に意味無いからな

つまり次の避難先どうしようかという話がまとまらなかったということ

つまり判断が遅いというのが罪
あとは教師が悪いのか県市町村が悪いのかという話なだけ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:33:15.14ID:yi03jfUY0
>>866
津波(大津波)を想定していたとして、裏山が選択肢から消えた状態の次の避難先は三角地帯を経由して更に高い場所に行くしかないだろ
反対側は海側方面だから次の避難先に迷いようがない
要は高い堤防があるので校庭(学校)に津波が来なくて安全と思っていた
津波の規模を把握していなかった可能性が高い
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:50:33.38ID:eKrDnVHZ0
岩手の陸前高田も被害が大きかったが、やはり地域の避難所に事前指定があった小学校で
校長が当初、不在だったケース
校長は自分の軽トラで駆けつけ、15:15ごろ到着
ラジオで「大津波」と聞いてとっさに「山に逃げろ!」と叫び→
児童92人と教職員12人が全員無事。(気仙小)

3階建て校舎は全部浸水。事前マニュアル等はなし
斜面には丸太の階段があり、子供が遊べるアスレチックもあって、子供たちにはなじみがあった
子供たちにつられ、地域民も斜面を上りだしたが、大人は間に合わず犠牲者も出た

自治会長の男性は、校長が到着したとき避難民の車の誘導をしていたそうだが、逃げ遅れて亡くなったそう。
この元校長は講演で県外にも招かれているようで、
 「ハザードマップやマニュアルを信じるだけでなく、子どもの命を第一に考えて行動できる判断力を普段から磨くべきだ」
とコメントしているそうです
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:54:00.60ID:KifXHrPL0
>>87
同意
当時、津波について適切な判断できた人は居なかったと思うよ
今だから出来るようなことを当時に求めるのはおかしいと思う
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:03:35.50ID:C5M7ySuY0
でもこの学校だけなんだよね
避難しようとした子供を山から引きづり降ろして、ずーっと津波くるまで校庭で座らせてたのは

ある意味典型的な日本人って感じだけど
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:12:10.78ID:Q44UMsiL0
浪江町の請戸小は判断に迷ってる先生たちに対して児童が山への避難を提案
それも通学路ではなく、児童がよくショートカットで使う道を提案し、これを先生たちも受け入れて山へ避難した
請戸小と違い、請戸地区の大人達は意見が割れて小田原評定で避難判断が遅れたため地区壊滅レベルの大損害を受けることになる
避難した請戸小の児童も多くの家族を亡くしてしまった
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:17:41.09ID:jKiA1NdW0
賠償金は公的な目的のために使われるべき
原資は同じ被災者の税金でしょ?
国民はお金がどう使われるのか注視してるぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:21:39.53ID:oNbIZ4Uu0
>>873
> 賠償金は公的な目的のために使われるべき

うわぁ〜
アホっぽい

自分自身が属している社会のルールぐらい理解したら?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:23:36.77ID:O66NpX+Q0
>>869
いただろ
他の小学校の話とか見たことないの?
ここの大人達が極端に対応能力が低かったか責任者がよっぽどの独裁者だったかだろ
内容知らないけど裁判でも非が認められてるんじゃないの?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:25:06.43ID:oNbIZ4Uu0
>>865
後出し?
津波後、まだ全滅を知らない多くの保護者は裏山に避難しているものと思っていたわけだけどね
校長ですらそう思っていたわけでね

やっぱり大川小のこと知らないんだな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:30:13.81ID:oNbIZ4Uu0
>>869
こいつも知らないんだな
山へ避難すべきと言っていた教師は当時の大川小の現場にもいたっての
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:36:50.57ID:jKiA1NdW0
>>877
そゆこと
あの震災で20000人ぐらい死んでると思うけど
そんなにみんな判断が正確にできるならそもそもそんなに死んでないわな
生き残れた人は正しい判断をしたからというより単に運がよかっただけだろう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:38:18.31ID:O66NpX+Q0
少なくともあの親達はあの学校はすぐ裏に山があるから津波は大丈夫だろうと
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:40:38.81ID:O66NpX+Q0
少なくとも親達はすぐ裏に山があるし津波は大丈夫だろうと思ってたと思うよ?
すぐ後ろに高台あるのに津波で死んじゃう意味分からないじゃん
悔しいと思うわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:43:15.95ID:Q44UMsiL0
避難に失敗した小学校はここと東松島市の野蒜小だけ

野蒜小は児童を体育館の2階ギャラリーに、避難民を1階フロアに収容していたので児童には犠牲者は出なかった
しかし、近隣住民や避難してきた仙石線普通1426S列車の乗客は1階フロアで流され多数が犠牲になった

野蒜駅ですれ違った仙石線の対向快速3353S列車は乗客の1人が野蒜小は危険と乗務員を説得し、列車の止まった高台に留まって助かった
ちなみに、タクシー運転手が所有する裏山に自作の避難小屋を作ったいわゆる佐藤山はこの地区の話
タクシー運転手が指摘した危険な避難所とは野蒜小のことだったのだ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:45:06.32ID:jKiA1NdW0
てんでんこなら好き勝手に裏山に上って助かった人もいるだろうが
日本の学校教育では災害時集団で非難するように予行演習するからな
集団避難では判断も避難も遅れがちになって災害時の避難方法として適切ではない
そんな不適切な避難方法を採用していた学校側に落ち度がある、というなら
PTAもそれに対して何も問題にしなかったんだから同罪じゃねーか
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:59:56.30ID:KifXHrPL0
>>879
結局それ
当時、津波の本当の恐ろしさを知ってるなんてほぼいなかったろ
津波警報が出ても数十センチレベル
大津波警報が出ても10mクラスが来るなんて思わないし4kmほ離れてる場所まで襲ってくるなんて考えもしないだろう
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:02:39.42ID:jKiA1NdW0
>>885
おまえの文章読解能力ダイジョブか?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:02:42.80ID:O66NpX+Q0
>>883
なにをいっとるんだね君は?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:03:37.84ID:oNbIZ4Uu0
>>884

> 当時、津波について適切な判断できた人は居なかったと思うよ
> 今だから出来るようなことを当時に求めるのはおかしいと思う

当時の大川小の現場にも山へ避難すべきと言っていた教師はいたと指摘すると

> 実際に避難してないんだから意味無い
> そもそも周辺に「安全に」避難できる山がない

話コロコロかえるのな
やっぱり馬鹿って議論もできないわけね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:06:33.50ID:O66NpX+Q0
>>883
そもそも避難訓練とか普段からやってるのに対応策を真面目に考えてなかった事がダメだったんだよ
日本の組織にありがちだけど意味のない訓練を必死にやって意味のないルールを必死に守ってたんだろな
流石に先の震災の時は尋常じゃない揺れで生きる判断が出来た人も多かったという事
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:07:57.47ID:O66NpX+Q0
>>889
もう真実を知ろうともしてないんだよ
話を自分の都合の良いようにしたいだけ
話すだけ無駄
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:10:54.20ID:O66NpX+Q0
>>886
当時の現地のハザードMAPはどう書いてあったんだ?
それが津波が来ない範囲だったんなら想定外と言えるけどそうでないならただの言い訳
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:15:20.67ID:jKiA1NdW0
地震があるたびに津波警報があったりしても
実際はたいしたことない
それが3.11の前まで無数にあったと聞く
それなら今回だってあそこまで大きな津波が来ると思わなく油断してしまったとしても
やむからぬ話だわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:20:59.15ID:jKiA1NdW0
>>890
それはPTAも含めた日本社会全体の問題
日本人の没論理的な思考一般の問題
学校や自治体にだけ責任や問題があるわけではない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:21:19.03ID:rXPe6nKG0
地震発生から津波が来るまでに50分ぐらいあったんだっけ?
川を遡って、そんな時間差でやってくるなんて知らなかったんでしょうね。
津波ってもんを知らない人の集まりだったんだと思うわ。
あたしも知らなかったわ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:23:11.95ID:8N0qUKvi0
>>887
>881が指摘してるが 当時のインタビューでも見た記憶が何となくある事だけど

「少なくとも親達はすぐ裏に山があるし津波は大丈夫だろうと思ってた」
これの事だよ PTAもそれに対して何も問題にしていないのわ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:24:29.23ID:kArJTHhy0
>>879
>>886
数年前にインドネシアで地震と津波があって
あの時の映像観たことがある人なら
311でどこにいても逃げるべきだとすぐ判断できたはず
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:29:32.82ID:yyuON09o0
大川小学校の津波被害を巡る裁判で、事前の防災態勢の不備を認め確定した高裁判決

日本を訴訟社会に貶めて
白人・ユダ菌の日本社会支配は完成となる
こんな判決出していたら成り手がいなくなるわな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:30:42.49ID:kGf6degJ0
>>876
全滅したとか馬鹿か?
お前が何もしらないだろw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:31:29.25ID:jKiA1NdW0
とにかく賠償金の原資は結局税金だろうし
その一部は同じ被災者の税金でもあるわけでしょ?
公的な目的にために使われるべきだとみんな思ってるんじゃないの?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:32:35.23ID:xyIb/U5B0
裏山に逃げてたのに連れ戻された児童は
ここにいたら知んじゃう山に登ろうって言ってたのに…
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:33:20.68ID:mE1ED4Ef0
目の前のなだらかな山に登れなかった
余震の地すべりが怖くて
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:33:27.68ID:rgT5lZ4s0
>>1
この生徒たちは民主党の犠牲者

もし2010年に自民党と公明党が提出した津波対策推進法を民主党が審議拒否してなかったら、全国一斉津波避難訓練で問題点があぶり出されてた

津波対策法で菅首相が反省の弁、「早期に通していればもっと人命救えた」
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2011年6月20日(月) 19:48
https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-90196.html

>20日の参院東日本大震災復興特別委員会で菅直人首相は、震災後に成立した津波対策推進法について「もっと早期に通していれば、もっと多くの人命が救えたはずだ」などと反省の気持ちを示した。退任時期をめぐっては強気の発言を繰り返す首相が見せた謙虚さに驚きが広がった。

>津波対策については自民党の松本純元官房副長官(衆院比例南関東)ら野党議員が昨年6月、国会に法案を提出。

>審議されないままに3月11日を迎え、大津波により甚大な被害が生じた。

>その後、民主党は野党案をベースに共同提案に応じ、今月17日に成立した。

>20日の審議で自民党の岡田広氏(参院茨城選挙区)は「大震災より前に法が成立していれば、訓練や教育の充実など対策が進んでいたはずだ」などと追及。
>菅首相は「未曽有の津波ではあったが、こうした法律が整っていれば、もっと人命が救えた」などと素直に認めた上で、「政府の責任を感じている」と謝罪した。

なお、菅直人は国会で追求された際には津波対策法案が作られる原因となった2010年のチリでのM9地震があったことすら忘れており、「60年前のことなんて知らん」と昭和のチリ地震と勘違い
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:34:21.19ID:jKiA1NdW0
>>902
そりゃしょうがないだろう
教員だって勝手に逃げた子供を放置してたら責任問題になるし・・
運が悪かった、それだけだよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:34:36.75ID:mE1ED4Ef0
>>896
テレビもラジオも有線も
とんでもない大津波が来ていることを連呼
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:36:24.02ID:jKiA1NdW0
>>906

>>894
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:40:43.95ID:KifXHrPL0
>>889
実際に避難してないんだからそこまで切迫した状況だと判断してないってことやんけ
自分の命に関わるなら必死に逃げるやろ
目の前に山があるなら必死に逃げるやろ
なんでそれをやらなかった?
単にそんなに大きな津波だとおもってなかったからやろ?
ほかに何がある?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:44:38.24ID:kGf6degJ0
>>898
地上波の映像とか刺激的な映像は放送していないぞ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:45:01.06ID:xyIb/U5B0
>>905
責任ね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:45:15.83ID:oNbIZ4Uu0
>>909
> 実際に避難してないんだからそこまで切迫した状況だと判断してないってことやんけ

な?
アホ丸出しだろ

基地外教師でも過失なしとなる理屈だな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:46:38.99ID:oNbIZ4Uu0
>>891
だね
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:47:30.96ID:oQELlxfB0
裏山に逃げようと提案してる子供たち無視して迎えに来た親も返してるんだよな。さすがにアホが過ぎる。死んだから責任なしにはならねーよ。犠牲者になっても責任問題追及はするだろ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:51:32.25ID:oNbIZ4Uu0
>>916
社会のルールをお勉強しましょうねww
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:52:04.16ID:8N0qUKvi0
>>913
>ID:KifXHrPL0の頭の中では 「裏山に避難しようとか」「土砂崩れが倒木が・・・」
とか言い争いが無かったらしいね。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:54:24.16ID:oNbIZ4Uu0
>>918
もう理屈では言い返せないってわかってるんだろうけど、納得できないんだろうね
つまり、理性より感情を優先させる極めて自己中心的なアホってことになるね

かわいそうな奴だわw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:04:48.39ID:8N0qUKvi0
>>919
別の例えで言うと 学校火災があり火災警報器がなっているのに
教師が「内の学校はスプリンクラーがあるから 大丈夫教室から出るな」と
言って 教師も生徒亡くなった場合も その教師に責任はないみたいだね。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:09:36.90ID:O66NpX+Q0
>>910
地域的にどうだっか知らないんだけどこれ見る限り学校側は津波が来る想定の避難は考えてなかったんだな
でんでんこで助かった地域とはまた事情が違うのか
まさに想定外の出来事にその時その場にいた人達の判断だったんだな
南海トラフの想定もまた大きく超えて来るのかな
西日本のハザードマップは当時とそこまで変わってないぞ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:18:20.74ID:jKiA1NdW0
賠償金とかは災害や災害の対策や非難について研究できるように
そういう公的施設へ全額寄付したらいいのに
俺だったらそうするよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:19:47.19ID:KifXHrPL0
>>924
教師もいろんな葛藤があったんだと思う
ただ心の奥底ではここまで大きな津波が来ると予想出来てはなかったと思う
それをすべて教師に押し付けるのはどうかと思うよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:27:18.12ID:jKiA1NdW0
あの災害で死んだ2万人のそれぞれだってそりゃ重箱の隅をつつくようにして
誰かの管理責任を追及すれば賠償金の一つも取れたかもしれない
でもそれはやっぱりどこか自己価値に背くというか
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:29:48.52ID:KveKGN4k0
>>927
一番の問題は「以前から津波の危険性はみんな知っていた」ってパラダイムシフトが起きてることなんだよね

確かに津波は危険なことは知ってたけど、あそこまで津波が怖いとみんな認識してなかった
だから、あーいう行動をとったんだけど震災後の時代を生きてる人の中では記憶が入れ違ってる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:38:13.15ID:jKiA1NdW0
>>928
あのレベルの津波はめったにないからね
日本ではおそらく奥尻島の津波以来でしょ
それを火災なんかと同列に語るとか阿保だわ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:38:18.37ID:oNbIZ4Uu0
>>920
法律
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:39:23.29ID:oNbIZ4Uu0
>>929
> あのレベルの津波はめったにないからね

まだそんな事いってるの?
それで結果論だー!とか?

何周遅れ?
頑張れーw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:42:38.16ID:Ylr6RAPI0
>>931
頑張れ頭でっかちの全滅くん!
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:59:32.55ID:eKrDnVHZ0
>>879 小学生に限ると、209人の死亡(文科省調べ)
私立小、国立小は死亡報告なく公立のみ
うち74人が大川小という結果に。
岩手、福島はそれぞれ20数名で、宮城が多数
あと、大川小以外は下校後が大多数らしい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:02:09.11ID:wVTWDQco0
>>935
北上川対岸の吉浜小(学校は無事だったが隣接する津波避難ビルの市役所支所が全壊)合わせると追浜湾だけで小学生の死者の半数いってそう
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:02:49.43ID:oNbIZ4Uu0
>>934
>>60が未だに理解できない可哀想な人なんだね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:17:55.22ID:EuJug3Vk0
法律を基準にするべきって当たり前のことをいうと馬鹿ということになるんだ。
ホントの馬鹿がいるみたいね。
この人たち
ID:KveKGN4k0
ID:KifXHrPL0
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:01.74ID:jKiA1NdW0
そういやあえて裁判に参加しなかった人も結構な数いたらしいが・・
そこになにか人間としての矜持を感じるんだよ
そういうメッセージを感じる
それは間違った判断じゃなかったと思う
俺もそういう人間になりたいと思います
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:36:53.96ID:jhrgfUdT0
>>941
公務員関係なくないか?
個人を断罪するつもりだったのか?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:45:50.10ID:oNbIZ4Uu0
提訴権を行使するか否かは個人の自由
自分なら行使しないというのも自由だが、だからといって提訴した者を批判するというのであればそれは的外れ
己と価値観が違うというだけ
価値観の違いにより批判するというのであればそれは極めて自己中心的なわがままな思想

学校側は過失が認定された
これは社会のルールたる法律を基準に判断されたもの
批判の根拠となりうる

馬鹿にはわからないんだろうな〜w
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:48:57.02ID:oNbIZ4Uu0
裁判には参加していないが勝訴を喜んだ遺族がいたことは付け加えておこう
過去のニュースを掘り返せば見ることが出来よう
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:52:35.34ID:oNbIZ4Uu0
田舎ってこわいよね
津波後の夜に教務主任を泊めてあげた自動車整備工場の夫婦は、嘘はよくないとして、教務主任証言の服は濡れていなかったと教務主任証言の矛盾を証言していたが、石巻市からの受注が無くなったと言うしね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:59:08.14ID:oNbIZ4Uu0
この裁判がなければ石巻市は責任を認めないままとなっていたことは明白
学校側の杜撰な防災対応がここまで明らかにされることもなかった
今後の防災を考える上でもこの訴訟が果たした役割は極めて大きい
全国の学校の今後の防災においてより安全となる方向で大きな影響を与えた
原告らは全国の保護者から感謝される立場にあるといえる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:59:54.20ID:2SpQeY730
>>945
あの場所にある整備工にわざわざ何の受注をするのかな?
あのあたりは車が流されたりして無くなっていたはずなんだが
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:01:34.56ID:2SpQeY730
>>946
石巻市も含めて、震災後すぐに全国の自治体は動いています
あれから何年経過して判決が出たと思っているんだ?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:06:21.26ID:oNbIZ4Uu0
肝心の大川小での研修は?
宮城県内の教員を対象にした旧大川小での研修は2020年までなし
他県からは多くの教員が訪れている
宮城県内の教員で自主的に大川小に来た者もごくわずか
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:12:48.04ID:eKrDnVHZ0
津波って何かわからない人だらけだったら、34万人以上無事避難しない
避難時間も1時間未満だったのに。
(プラス、原発避難民らが県外に7万人)

市内でも、海に近い門脇小は津波避難訓練に従い市中心部の山に避難(舗装路あり)
さらに高台の神社まで行き、そこで保護者に子供引き渡し。ちなみに女性校長が在校だったそう
学校の避難についていったら助かったと、地域民から感謝されたそうです

大川小では、油断していてやられた? みたいなのは当日いなかった校長も教委に言ってたみたいだったな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:14:48.30ID:ftR4+j4z0
>>935
3.11で学校管理下で起きた児童の死者って「大川小」だけなんだよね
大川小以外は地震が起きた時は、学校が管理するほうが安全。という結論だった
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:24:40.81ID:oNbIZ4Uu0
他の津波訴訟と比較してもここまで酷いのはね
幼稚園ぐらいかな
幼稚園も石巻市

大川小は先生がいなかったら助かっていたわけだからね
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:46.03ID:3Ydv3FC+0
>>948
調子こいてえらそうにレスしたみたいだけどまたやりこめられてるやん。
いつも楽しく見てるよーw
馬鹿のお前がもっと頑張らないと面白くないぞーww
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:58:41.95ID:OettWW2a0
>>882
>1人だけ、心細そうな男の子がいた。
>大人がさりげなく見守り、励ました。
>夜、母親が水をかき分けて車両にやって来た。
>「みんな自分のことのようにホッとした」と和泉さん。その晩、男の子は母の腕で眠った。
https://blog.goo.ne.jp/jp280/e/05322a8e29505be5d83d23cd66d6ccfc

これがすごく印象深かったわ
助言した地元の人は命の恩人だな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:11:23.81ID:YiQT/kII0
>>953
助かった他の地域は先生のおかげで助かった訳でも無いがな

だから>>1は全体の防災と言ってるし

全体には本来親も入るんだが
ただ連投してるバカだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:16:38.43ID:OettWW2a0
《記憶》津波逃れた孤立列車 あの日の「切符」捨てられない

https://www.sankei.com/premium/news/160306/prm1603060033-n1.html
東松島市のJR仙石線野蒜(のびる)駅。
小学3年の少年は発券されたばかりの切符を手に列車に飛び乗った。
週1回、同県石巻市の絵画教室に通う。

列車はあおば通(仙台市)発石巻行き下り快速(4両)。少年ら60人を乗せ、定刻通りに発車した。

発券時刻の6分後、大きな揺れに見舞われた。駅から600メートル先で緊急停車する。
車内灯が落ちた。乗客は息をのむ。

乗客の誰かが「野蒜小に避難しよう」と提案した。緊急避難所に指定されている。
地元の人らしき男性が「津波が来る。ここにとどまるべきだ」と制止した。

男性の予言は当たった。50分後、巨大津波が押し寄せた。列車はたまたま高台に止まり、難を逃れた。
地震発生が先か後に30秒ずれていたら一巻の終わりだった。
野蒜小は浸水し、13人の犠牲者が出たことを後に知る。

乗客は最も高い位置の3両目に集まった。
「大丈夫だよ、坊や」
少年が心細そうにしているのを見かね、乗客が声を掛けた。
小学低学年の子に動揺を抑える力はなく、何の受け答えもできない。

大槻由季さんは夢中で列車の居所を捜していた。当時39歳。
息子を駅に送り届けてそれきりになっている。
他の3人の子供を保養施設に預けて安全を確保し、車で引き返した。

列車が見えた。よじ登り、ドアをこじ開ける。午後5時。車内は薄暗く、人影しか見えない。
息子の名を呼び、歩を進めた。
半べそ顔でこっちを見ている男の子がいる。
「陽平」
足早に近寄り、胸に引き寄せた。息子はせきを切ったように泣きだす。自分も涙が止まらない。
母子はきつく抱き合った。乗客から拍手が起きた。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:27:05.71ID:oNbIZ4Uu0
>>956
>>1をよく読めば?

防災(対策)は誰か一人が責任を担う形で進めるべきでないから、そのような観点からすると、大川小の確定判決で組織的過失を認めた意義は大きい
といっているわけ

これは正しい
だからといって、自然災害にかかわり誰か一人の過失が認められるなら、当該過失は否定されるべきだ、とは言っていないのだよ

こんなこと今の法律体系でできるわけないからね

保護者?
そんなの311前から既に学校保健安全法に取り込まれている
それを怠ったのも学校側

やっぱり頭弱い人って可哀想、、
頭弱いのは仕方ないけど社会の足引っ張るのはやめてねww

他が先生のお陰で助かったわけではない?
そういうところもあっただろうよ
そして大川小は先生がいなければ児童は助かっていた
これは間違ってないけど?
何か都合悪いのか?
ww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況