X



【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★7 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/03/06(土) 21:11:10.93ID:LKz/Vh019
「クルマについてのアンケート」 日本トレンドリサーチ 全国の男女合計2362名を対象  調査期間 2021年2月9日から2月18日の10日間

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615025870/


免許を持たない人の4割は「必要性を感じない」

そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。

では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

日本トレンドリサーチが、全国の男女合計2362名を対象に、クルマについてのアンケートを実施し、その結果を公開ました。

調査期間は、2021年2月9日から2月18日の10日間です。

まず、自動車免許を取得しているかについて聞いてみたところ、86.3%の方が「取得している」と回答しました。

これを年代別に集計すると、免許を取得しているという人は20代以下がもっとも少なく、「クルマ離れ」以前に、「免許の取得離れ」が若者の間で進んでいるのかもしれません。

続いて、自動車免許を「取得していない」と回答した人に、理由を聞いてみたところ、「必要性を感じないから」が44.4%でもっとも多く、次に多かったのは29.9%の人が回答した「クルマに興味がないから」でした。

免許を持たない人のなかでは、クルマの免許を、つまりクルマを運転する必要がないという人が多いようです。

一方で、「お金が掛かるから」と回答する人も27.5%と、3割近くの人が金銭的理由で、免許の取得を断念していることが分かる結果となりました。

次に、先の質問で自動車免許を取得していると答えた人に、クルマを持っているかを聞いたところ、77.4%の人がクルマを「持っている」と回答。
この結果を年代別に集計すると、持っている人の割合は20代以下がもっとも低く、55.2%でした。
この質問でも、若者のクルマ離れを表すような結果となっています。

一方の、クルマを持っている人には、クルマを購入して良かったかそうでなかったか、いまの気持ちを質問。
98.6%というほとんどの人が、「購入して良かった」と回答し、買ったことを後悔している人はほとんどいないようです。

購入して良かったことについて具体的に聞いてみると、交通手段としての利点が多く挙げられるなかで、ドライブが楽しめるという声や、最近ならではの回答ともいえる、コロナ対策としての利点を挙げる人も見られました。

クルマを所有している人のほとんどが満足している一方でクルマを持っていない人は、どのように考えているのでしょうか。

まずは、クルマを持ちたいと思うかを聞いてみたところ、およそ6割の人が、クルマを持ちたいと「思わない」と回答。
その理由については、62.7%の人が選んだ「お金が掛かるから」が、もっとも多い結果となっています。

では、とくにどこに掛かるお金について、負担が大きいと思うのでしょうか。
お金が掛かるからと回答した人173人に、クルマに掛かる費用のなかで、もっとも「ムダ」、「損」だと思っているものについて聞いてみると、「税金」が30.6%と、もっとも多く、「駐車場代」が22.5%と続く結果となりました。

購入時の支出よりも、クルマを持ち続けることで発生する支出、いわゆる「維持費」のほうに「ムダ」を感じる人が多いようです。

それでは、もしも「購入したり所有したりすると得があるクルマ」があれば買うのでしょうか。
どういうクルマやサービスであれば購入したいと思うかを、想像して回答してもらったところ、「無料駐車場があればクルマを持ってもいい」や、「ガソリンの定期購入があればいいと思う」、 「税金のかからない、駐車場に困らないサービス」、「点検整備料が無料のクルマ」などSF的で実現が難しそうなものもあれば、自動車メーカーなどの工夫で実現できそうな意見もありました。

今回のアンケートでは、世間で叫ばれているように、若者ほど免許やクルマを持たない人が多い結果となりましたが、その理由としては「お金が掛かるから」が最多。
クルマを持っていることがひとつのステータスという声もある一方で、クルマはあくまで交通手段との声もあり、その割合は若い世代ほど多い傾向が見られました。

そのため、単なる交通手段として考えると、他の交通手段と比べて金銭的な負担が大きく感じられる人が多いようです。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:28.20ID:UxLiVVDx0
スマホが原因だから料金下げさせようとしてるけど無駄無駄
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:29.51ID:acc75ou10
駐車場代や税金維持費が昔より高いのもあるがガースーが生活保護推奨してるから若者が車所持しやすくなることはもう絶対ないな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:49.57ID:wPpxSo1Q0
>>85
クルマの維持費って月三万あれば十分すぎるからな
手取り30万なら維持費を引いても26万程度は残るから普通に維持できるだろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:53.99ID:O8iwRBDD0
自動車メーカーと提携してるカード会社は車こそ若者向けにリボ払い推進しろよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:57.72ID:dRC2BePV0
>>94
う〜ん、貧乏くさい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:25:00.71ID:+SdjyGFU0
>>86
数少ないかっこいい車もほとんど高級車だしなぁ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:25:09.33ID:zr55Ss+r0
>>51
外出したら無料駐車場がないだろ
ちょっと駐車してたらレッカーで持っていかれレッカー移動台と保管代と
駐車違反代をぼったくりで盗られる
極悪非道無能カルト公明党国土交通省のせい
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:25:38.62ID:49YL80NO0
>>66
フェミやサヨが言う多様性って単なる嫌がらせだからな
他者に嫌がらせしてなんぼの世界だろ
車を持つ持たないは人の勝手だと言ってるんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:25:59.45ID:4xAOZYTl0
女のために闇雲にいい車買ってた昭和の爺だが
今考えるとアホだよなw
若者は惑わされずに必要ならば買えばいいと思う
そんなことより健康と体力付けるのに時間を使ってください
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:26:41.09ID:ZJ6fJz720
税金かけすぎて売れない
真性のバカが国まわしてる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:26:46.93ID:WmZNx0FN0
>>24
そうなんだけどコスパじゃなくてコストな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:26:57.69ID:yjqrU/XI0
35過ぎ

借家暮らし

クルマ無し

独身

「都心はクルマいらない」
「そうやって煽ってクルマを買わせようたって無駄だからな!」

0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:05.48ID:vWhhjaBc0
>>2
駐車場も必要 交通機関が発達した都会は
地価も高い
東京に来て驚いたのが50代、60代の警備員が
免許も車も持ってないのが普通という事
持ってる警備員の方が少ない
田舎じゃあり得ない 免許と車と駐車場が
なかったら田舎では絶対生活出来ない
でも団塊世代がまだ子供時代だった昔は
自動車も少なく田舎の道を荷車や風呂敷担いで
いた風景もあったようだ 大変だっただろう
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:15.57ID:1s1Lr9i40
大阪市内在住だが、うちの近所の駐車場代が青空で月25000円はする
その段階で車の保持なんて無理だわ
とにかくコスパが悪すぎる

自動車メーカーは、駐車場用の土地をあちこちに買って、
自社の新車購入者に安く使わせればいいのに
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:32.16ID:OLJ9oK3Z0
>>58
馬鹿は修繕とか後の事考えないんだよ
実際そんな遺物がいくつもあるが
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:37.89ID:oo6sk3lU0
田舎は成人一人につき1台で
駐車場も三台分は作るのが普通
昔からの家は駐車場めちゃめちゃ広い
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:52.78ID:KFE0IZr70
>>23
田舎のスーパーで成城石井の商品置いてたりするしローソン系列になったから田舎でも知名度はあると思う
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:28:07.94ID:CKWuoCy00
>>98
定期で通勤してると、途中の安い店で買う事も東京あるある
てか、有楽町とかでもトラックに載せて露天売りしてる業者もたまにいるし、
地方の物産売りイベントでそれなりに安い野菜もたまに売ってる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:28:22.43ID:km8pc6A20
>>93
だよね
足として必要な人は結局個人で持ってないと
大都会ならガチで要らないしそういうシステムでやれるかもしれないけど
大都会すぎると駐車場がないから
結局できないっていう
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:28:31.49ID:W3c3jzmM0
>>33
スーパーに駐車場が無いし
有っても満車だったりする
登山用リュックを担いで徒歩で通った方が健康に良い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:28:53.52ID:KSYGaIbN0
乗りたいときはポルシェをレンタルで借りるから

レンタル料は高いけど、2.5Lクラスの車を所持維持するのよりは
圧倒的に安上がり
忙しくて車は乗らないので。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:29:01.21ID:9GOw5bmw0
>>119
そうなんだ、都内も店舗かなり増えた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:29:14.27ID:mxoqsvp+0
色々理由つけてるけどニーズにあってないだけだよ
都内の若者からすりゃ電車で十分で
もちろん車なりのメリットはあるんだがコストに見合ってなさすぎる
もっと都内の若者の目線でメリット語ればいいのに
ドライビングがートルクがー加速がーとか昔の車ヲタみたいなやつむけの言葉ばっかつかってるからダメなんだよ
デザインがよくて乗りやすく燃費にも環境にもいい200万でコンパクトかつ室内空間が広い車ならそこそこ売れるんじゃない?マーケティング次第では
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:29:30.52ID:+SdjyGFU0
>>23
最近我が岡山に進出して来たが
この店舗が1番西らしい
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:29:56.19ID:e7Bxn++n0
生活に必要だから仕方なく持ってるだけだわ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:30:18.94ID:ECQitZfq0
>>132
自転車いいよ

健康には最適
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:30:42.52ID:sTjUwXc60
MT選べてディーゼルターボでFRベースのガチ四駆でホイールベースが広くて安定しててシートアレンジ便利で四角い、ピックアップじゃない国産SUVの新車があったら今乗ってるT32速攻で投げ捨てて乗り換えるのに、どうしてどこも作ろうとしないんだろう
このままだったらFFベースなの目瞑ってまた中古のディーゼルのT31に戻るのに
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:12.79ID:N+qWSq5z0
去年車検で乗り換え予定がコロナでどこも新車の納車時期未定だったんでとりあえず売却
そのまま車買わずにいるけどそれなりの町に住んでるせいか全然不自由しないし、めっちゃ金貯まる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:14.12ID:16Sw8bmU0
>>123
地方都市だと広大な駐車場が確保できないと、商売が成り立たない。
細かい建物が入り組んだ旧市街は、商売に不向きになって、住みにくくなってる。
東京ってのは巨大な旧市街なんだと思う。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:17.97ID:gS6F5Hpj0
自分が20代だった10数年前
高級車400万〜
普通車300万
コンパクトカー200万
軽100万


高級車600万〜
普通車400万
コンパクトカー300万
軽200万

20代の頃より収入増えても新車買うのキツイ
今の若者はもっとキツイだろうな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:36.27ID:J9+vlJnr0
>>130
ほんまそれ
都会でまともに稼げないなら荷物まとめて田舎に帰った方がええわな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:53.10ID:km8pc6A20
>>126
10万キロくらいのってある10年型落ちくらいの軽かな?
買って整備すれば30万くらいで4.5年は乗れるから趣味の農作業とか通う用とかに使うならコスパいいと思う
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:55.11ID:gpaQemam0
若者が車持たない理由ってスレなのに
車無しおじさんが顔真っ赤にして
自分語りするのは定期
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:55.87ID:zr55Ss+r0
>>126
整備修理代でプラス50万とか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:31:58.34ID:49YL80NO0
>>110
良い車乗ってても泥だらけのダンプカーや軽トラと肩を並べて渋滞の中
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:32:48.64ID:0Ssqs8jm0
結婚したら車必須だよな
持たざる者が何も持てない格差がさらに開いてきた
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:32:51.23ID:ULcf8pey0
保険とガスで月2万来月税金今年は車検
はー
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:32:52.55ID:gpaQemam0
>>126
本体10万諸経費20万
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:33:25.64ID:yI19aH9G0
車はあったら便利なのは間違いないが、いかんせん費用が掛かりすぎる。
必要な時にカーシェアorレンタカーでいいかな。
@大阪
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:33:26.51ID:WDzyR2OU0
中古は嫌だ
自分の手を汚してまで整備したくない
今の若いのは車に対する要求も高くなっているだろ
まるで婚活スレと同じ進行
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:33:49.58ID:ECQitZfq0
>>137
今もうどこでも移動式オービスだらけだから

もうカッコいいスポーツカーの時代なんか完全に終わったよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:04.58ID:yjqrU/XI0
クルマもってない独身借家暮らし貧乏おじさんの言い訳は全く役にたたない

自動車持ってる妻帯成功者おじさんの話を聞きたい
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:13.66ID:dnzfeCMv0
>>129
維持費が高いからだよ
特に都会だと駐車場代だな
20代の時に車を持っていなかった時期は駐車場代が月三万円のところに住んでる時だった
一万円のところに引っ越した後に買ったよ
今は自宅駐車場で無料だから楽だね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:41.77ID:aeAUJI7G0
ま、若者が車持てないのは貧乏だからよく分かる
しかし中年にもなって持ってないのは本人に問題ありすぎだな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:50.62ID:sWSDcJJH0
車すら持てないとか完全な負け組じゃん
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:02.83ID:PUZJLTpb0
>>103
いや手取り30の若者っておかしいだろ笑商社かよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:03.16ID:B4m+IXjO0
車でかっ飛ばす姿がかっこいいどころかみっともないって風潮になったしね
以前は峠を飛ばしたりカーブを高速で曲がるのがかっこいいって時代もあったんだろうけど今は単なるアホや
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:12.98ID:J9+vlJnr0
>>151
ウダウダ屁理屈こねても結局は"持たない"ではなく"持てない"だよな
東京でロクに稼げないボンクラは何で東京にいるん?
東京の地主の養分奴隷志望者なんか?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:15.99ID:U//iB4qI0
一億総中流じゃなくなったのだから車は諦める人が出てきても変な話じゃない
格差社会の現実的な話じゃね?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:21.95ID:zq4dWrbz0
>>125
わナンバーポルシェとか恥ずかしいから普通に国産車借りるわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:26.61ID:9QQTZELv0
地方は100%車を持ってるが?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:41.36ID:yjqrU/XI0
わナンバーのレンタカー乗ってる乞食おじさんの話は役にたたない

まともな大人の話が聞きたい
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:19.06ID:A1IFh0IT0
20年位前だったと思うけど、将来、クルマは売れなくなるなって。
自動車屋と話したことある。
当たったなあ。

理由は簡単ですよ。
当時から魅力的な車が走らなくなった。
子供が見て、カッコいいなあ、乗りたいなあって思わせるクルマがなくなって、
箱型のデザインしかない。

俺でもこんなクルマばかりじゃ、乗りたくもないわ。
と思ってたから、そういう環境で育てば、当然の結果。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:36.37ID:kveGip4e0
年収1000万超えてるけど自家用車なし
車が1台1万円、駐車場が月500円ぐらいなら買っても良いかなって気がする
そのぐらいの価値しか見出せない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:36.87ID:2ouLr6uy0
長いこと車屋が経団連の会長やってたんだから、若者がもっと安定して収入を得られるように提言すればよかった。
そうでないなら需要減は願ったり叶ったりだろ。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:51.77ID:TTwy46D00
車が高くなってるだけ。電気自動車が部品点数少なくて安くできるらしいし、電気自動車が普及するでしょ。日本の自動車メーカーも終わるかもね。日本没落って感じだろな。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:05.11ID:49YL80NO0
>>157
そう
車なんかただの移動手段の一つに過ぎないね
何の魅力もない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:09.40ID:zr55Ss+r0
>>163
政府が緊縮財政やってるのが悪い
借金が〜とか子供へのツケが〜とか言ってるパワー系知的障害者のせいで
日本が貧しくなってる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:17.05ID:sWSDcJJH0
まだ20代とかなら金もないから仕方ないが
30代や40代で車無しとか社会性を疑う
そんな奴は結婚もしてないだろう
家も賃貸とかこどおじw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:20.88ID:CKWuoCy00
>>140
マジで「今日はリモートワークしまあ〜す」で最近はすむケースも
てか自転車で通勤って、都心だと30分以上はかかるやろ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:31.26ID:OjZ6maOn0
逆になんで車を買うの?
不要な物に金を使いたくない。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:31.45ID:J9+vlJnr0
年収700、大阪郊外で持ち家・車所有
上級国民都民はんはこんな俺みたいなショボい給料なんて当然いないよな?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:55.06ID:oo6sk3lU0
遊びの時にレンタカーで高級車いいね
高級車なら同時にみんなが借りようとして借りられないって事は少なそう
緊張するけどいい体験になりそうだ

レンタカーって維持費かからなくて
一番いいかもな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:57.97ID:o2nYe4Gy0
それは若者の車離れではなく
「お金の若者離れ」
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:00.08ID:RMZN9XDo0
この板ってリアルな貧困スレが目立つようになったな
前のほうが民主ガー安倍ガーで楽しそうだった
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:05.68ID:vU939vG70
>>170
全く調べてないかけどノーオプションかな
大体の人はバックカメラでそこそこのナビ付けたり何か必須そうなオプションつけるからわからんけど
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:28.69ID:CKWuoCy00
>>145
フランスじゃないわ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:35.32ID:pte+tvYE0
客単価が一番高そうなのは、ビレッジ成城石井(ワイン・チーズ専門店)
成城と栄にしかない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:49.47ID:gfDqcYzA0
これは自動車産業を保護するためにも
自動車関連の税金をどんどん撤廃するしかないな
菅、やれ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:56.16ID:odxpukhM0
>>140
百均に行けば雨用のズボンぐらい売ってる
後はホムセンで長くつを買えばいい。

そもそも、都市部(地方都市を含めて)にある会社は自動車通勤は
よほどの理由がない限り許可しない
事故が起きると責任のありかとかかなり面倒だからね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:57.66ID:fVnNj0Mn0
今ならネット使って稼ぐことだってできるわけだからな
マイカーを必需品にしてる時点でかなり効率悪い仕事してるんじゃないか
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:39:03.33ID:ECQitZfq0
>>189
コロナ禍世界恐慌なんだから当たり前
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:39:19.53ID:CH26SS3C0
車自体が高い上に自動車税、車検、保険、駐車場代、ガソリン代…と維持費も半端ない
マジで車必須な田舎以外不要だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況