X



【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★7 [鬼瓦権蔵★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/03/06(土) 21:11:10.93ID:LKz/Vh019
「クルマについてのアンケート」 日本トレンドリサーチ 全国の男女合計2362名を対象  調査期間 2021年2月9日から2月18日の10日間

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615025870/


免許を持たない人の4割は「必要性を感じない」

そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。

では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

日本トレンドリサーチが、全国の男女合計2362名を対象に、クルマについてのアンケートを実施し、その結果を公開ました。

調査期間は、2021年2月9日から2月18日の10日間です。

まず、自動車免許を取得しているかについて聞いてみたところ、86.3%の方が「取得している」と回答しました。

これを年代別に集計すると、免許を取得しているという人は20代以下がもっとも少なく、「クルマ離れ」以前に、「免許の取得離れ」が若者の間で進んでいるのかもしれません。

続いて、自動車免許を「取得していない」と回答した人に、理由を聞いてみたところ、「必要性を感じないから」が44.4%でもっとも多く、次に多かったのは29.9%の人が回答した「クルマに興味がないから」でした。

免許を持たない人のなかでは、クルマの免許を、つまりクルマを運転する必要がないという人が多いようです。

一方で、「お金が掛かるから」と回答する人も27.5%と、3割近くの人が金銭的理由で、免許の取得を断念していることが分かる結果となりました。

次に、先の質問で自動車免許を取得していると答えた人に、クルマを持っているかを聞いたところ、77.4%の人がクルマを「持っている」と回答。
この結果を年代別に集計すると、持っている人の割合は20代以下がもっとも低く、55.2%でした。
この質問でも、若者のクルマ離れを表すような結果となっています。

一方の、クルマを持っている人には、クルマを購入して良かったかそうでなかったか、いまの気持ちを質問。
98.6%というほとんどの人が、「購入して良かった」と回答し、買ったことを後悔している人はほとんどいないようです。

購入して良かったことについて具体的に聞いてみると、交通手段としての利点が多く挙げられるなかで、ドライブが楽しめるという声や、最近ならではの回答ともいえる、コロナ対策としての利点を挙げる人も見られました。

クルマを所有している人のほとんどが満足している一方でクルマを持っていない人は、どのように考えているのでしょうか。

まずは、クルマを持ちたいと思うかを聞いてみたところ、およそ6割の人が、クルマを持ちたいと「思わない」と回答。
その理由については、62.7%の人が選んだ「お金が掛かるから」が、もっとも多い結果となっています。

では、とくにどこに掛かるお金について、負担が大きいと思うのでしょうか。
お金が掛かるからと回答した人173人に、クルマに掛かる費用のなかで、もっとも「ムダ」、「損」だと思っているものについて聞いてみると、「税金」が30.6%と、もっとも多く、「駐車場代」が22.5%と続く結果となりました。

購入時の支出よりも、クルマを持ち続けることで発生する支出、いわゆる「維持費」のほうに「ムダ」を感じる人が多いようです。

それでは、もしも「購入したり所有したりすると得があるクルマ」があれば買うのでしょうか。
どういうクルマやサービスであれば購入したいと思うかを、想像して回答してもらったところ、「無料駐車場があればクルマを持ってもいい」や、「ガソリンの定期購入があればいいと思う」、 「税金のかからない、駐車場に困らないサービス」、「点検整備料が無料のクルマ」などSF的で実現が難しそうなものもあれば、自動車メーカーなどの工夫で実現できそうな意見もありました。

今回のアンケートでは、世間で叫ばれているように、若者ほど免許やクルマを持たない人が多い結果となりましたが、その理由としては「お金が掛かるから」が最多。
クルマを持っていることがひとつのステータスという声もある一方で、クルマはあくまで交通手段との声もあり、その割合は若い世代ほど多い傾向が見られました。

そのため、単なる交通手段として考えると、他の交通手段と比べて金銭的な負担が大きく感じられる人が多いようです。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:28:36.50ID:pGq/sONq0
>>804
車では都内は譲り合いの精神を持っている人が多いけどね、特に平日は
休日は田舎者が来てちょっと嫌な場合もあるけど
感じることが逆だね
新幹線に乗るときだけ少し電車に乗ることがあるけど身勝手な人が多くて驚くよ
あと申し訳ないけど電車に乗る人は身なりも貧相で雰囲気が良くない人が多い
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:28:59.94ID:AiacORpV0
仙台だが車なんて必要ないな
出勤も社バスあるし
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:05.68ID:QtizM1Au0
金はかかるけど生活必需品だからしょうがなく買うんだろ、地方は
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:23.91ID:JLq1EdZs0
>>850
だから我が国の貧困な給料でも車に乗れるようにコストを下げようって話
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:43.91ID:rqq/H1/S0
>>833
コスパが悪いならその車は本当に「酸っぱい」んじゃね
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:55.94ID:S8jO+bwn0
>>819
20何年かで平均所得はほとんど上がってないのに、300万円台だったクラウンが今600万超とかするわけでしょ
国際基準での経済成長に国民の財布がついていけないことがよく分かるよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:09.87ID:IXXkJCCw0
カネがない奴はどうでもいい
とにかくカネのある奴にどんどん車を買ってもらわなければ日本経済が立ち行かなくなるぞ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:18.22ID:ECQitZfq0
>>853
軽自動車で駐車場代無しなら年間維持費は10万円ぐらいかな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:30.46ID:5j4/NfRY0
>>767
個人的に乗ってて楽しいのはアルトかなぁ。
安いクルマが欲しいというだけで選んだミライース乗りの若者がクルマ好きに覚醒することは無さそうだけど、アルトはある程度素質がある人なら目覚めそう
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:52.62ID:PJ8GyNPG0
>>854
お前ほどの貧乏人はそうはいないからな一応。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:54.78ID:T1PT2iuZ0
駐車場代が月に3万で年に36万
ガソリン代5000円。年に6万
車検代2年に一回10万 分割で年に5万
保険代年に3万

所有するだけで年に50万もかかるやんけ…(´・ω・`)
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:30:58.50ID:MlRuWFr00
>>844
雨の日はショートしたり挙げ句の果てにバッテリーが爆発するかもよ。 まだちゅうかせいは嫌だ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:03.01ID:aeAUJI7G0
>>851
都内でも北東部は行きたくない
民度に比例してあっちのほうは車のマナーも悪い
走ってるのも地元じゃあまり見かけない軽自動車や凹んだあとを修理もしてないワゴンばっかだし
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:24.98ID:QtizM1Au0
>>851
きのせいだろ
片側二車線の右側でずっとモタモタやってるやつばっかり
譲り合いって言うなら左によけろって話
で、これを渋滞してない地方でもやらかすから本当に自己中な迷惑運転にしかなってない
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:45.16ID:NFmnvbwI0
2年に1度の車検とかいる?
そんなに壊れやすいの?

こっちが無知なのをいいことに
整備工場がいろいろふっかけてくる
そういう所は潰れればいいのに
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:32:32.32ID:60fmWr4D0
お金がかかるのは事実だよ。
大学に行くとほとんどの子は奨学金と言うローンの返済をしなくていけない。
在学中に返済出来れば良いけど出来ないから社会人なって10年15年と返済する。
だから金なんてないんだよ。
こうなったのは全大制度と企業が大卒しか使わなくなったから。
全大制で金を毟り取り借金塗れにする、企業は大卒だから見合う給料を出す羽目になる、
そうすると商品の値上げは当然だし大卒なのに何故か借金があるから余裕はない
だから車ですら買えないのよ。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:32:34.59ID:T1PT2iuZ0
>>866
芸スポとニュー速の過疎化が酷いな
勢いがぜんぜんない
みんなどこにいるんだ…
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:32:40.88ID:JLq1EdZs0
>>862
何言ってんのドク、良いものはみんな中国製だよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:32:46.64ID:Bku2xPHR0
>>855
そもそも選択肢が増えるだけの話だから。
あとはお金の問題でしかない。それを「不便」とか言った瞬間に買えない悔しさが滲んでるよと。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:06.57ID:16Sw8bmU0
>>865
自家用車なら1時間で済む用事も、バスだと半日つぶれるよw。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:10.00ID:ygPhW23X0
>>830
俺は性格的にそういう運転が出来るけど、一度道路に出れば攻撃的な人達が大勢居るわけだけよ。車に乗ることと乗らないことでは人生におけるトラブルリスクは格段に差が出る。そのリスクを背負ってまで車に乗って恩恵があるか?と問われると特に無いので車を持つことはないなぁという見解
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:37.01ID:FWM9R/C90
>>859
静岡県は、都会から県内に移住した若者にはアルトあげちゃいます!とかやれば良いと思う
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:44.16ID:PJ8GyNPG0
>>867
車買えるように頑張れ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:34:00.66ID:MlRuWFr00
>>873
はいはい、君はそれで良いんじゃ無い?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:34:19.26ID:+CShYNdK0
>>648
んだんだ
庭が活用できると戸建てで良かったと思えるね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:34:31.25ID:3Kt8W3qA0
ボンビーは20〜30年前の中国みたいに自転車乗ってれば良い
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:34:43.91ID:rASmkiRd0
地心でも軽増えたよね N-BOX
つくづく貧困化を感じる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:34:50.72ID:PJ8GyNPG0
>>871
これ関係あると思うわ
Fランがあちこちに出来たから余計な出費がかさんでる可能性大
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:35:42.61ID:Bku2xPHR0
>>879
ベビーカー押しながら鉄道乗ってみ。
トラブルリスク半端ないから。
それに比べたら事故のリスクなんて鼻糞レベルに低い。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:35:48.40ID:MlRuWFr00
ここは貧乏と小金持ちが入り乱れてるから答えなんか出ねーわ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:35:53.25ID:E/Vmmvi80
当たり前じゃんそんなの
今の50代くらいの連中が若い頃車持ってたのは
自分で買ったんじゃなくて親に買ってもらっただけだぞ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:36:35.51ID:UKObe4WK0
>>888
クルマを持てない最貧困層が下に控えている
軽持ちは駐車場と言う不動産を保有したり借りれる余裕があるだけクルマ無しより裕福だよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:36:39.99ID:SvXked330
公共交通機関でことたりる地域だし、車の運転もどちらかと言えば好きじゃないし、
次の車検で車止めよう止めようとダラダラ引きずり、結局新車買ってしまった。
とにかく年食ってくると事故の加害者になるのが怖い。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:36:46.34ID:aeAUJI7G0
>>884
ハイエースベースのキャンピングカー持ってるけど便利だよ
ソーラーパネル、インバータエアコン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ完備で、最強の対災ツールかな
さすがに住むのはどうかと思うけど
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:36:52.87ID:ygPhW23X0
>>851
譲り合いの精神を持っている人が多い、では足りないと思ってしまうよ。理想論を言ってるのではなく本当に心から、例外なく譲り合いする社会を求めている。
完全自動運転が普及したら車が欲しいと思うかもね
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:08.82ID:UNmvxn0N0
>>844
激安中華EVのレビュー動画探して見てみろ
とても乗れたもんじゃないぞ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:15.92ID:U+Wm7dHs0
今はドライブも趣味にはなりづらい
カーナビやスマホのせいでどこでもすぐに目的地についてしまう
便利になればなるほどつまらなくなっていく感じ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:18.74ID:MlRuWFr00
>>871
両親が学費を支払ってる方がふつうに多いと思う。
だからその前提は無理が有る
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:28.02ID:JNi/ERnb0
あと、昔は車もっていたらモテるってのがあるんだろうけど別に今はあんまそんなこと
ないからな。多分服とかに金使ったほうが若いならもてるだろうし
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:39.47ID:0M455ZKx0
クルマを手放す老人も増えてるんじゃないかな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:50.30ID:GIIW7yOa0
>>842
支払い差は車によるから難しい。
修理履歴と傷にもよる(傷でマイナスは100%される)
あと、5年で走行距離6万を超えてたら、1キロ超えるごとに1円マイナスだから、7万キロ乗ったら7万円引かれる。
これで引かれる分は追い金の支払いになるから。
最終的に傷のマイナスやら修理歴があればマイナスやら、8万キロ乗ってるから8万マイナスとかで、十数万の支払いを求められる。
残価付きだとディーラーからいい話も来ないし。
普通のローンだと、満了のタイミングで、中古は販売価格相場が200万くらいなのに300万で下取りするから買い替えてくれとか普通にあるし。(これは外車だけかもしれん)
そもそも残価が60万で中古買取相場が100万だから、自分で処分したほうがマシとか普通にあるしな。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:37:50.77ID:JLq1EdZs0
>>888
N-BOXってオプション色々付けたら200万くらいするはずだぞ
普通に高級なんだが
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:38:35.25ID:FWM9R/C90
>>888
N-BOXは使い勝手が良いから売れてるので、貧困とは関係無いと思う。価格ほとんどフィットと変わらんぞあの車
貧困化と関係するとすれば、古いクルマを延々と乗る人が増えた事だろ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:38:54.59ID:JLq1EdZs0
>>905
そういう有象無象はどうでもいいんだよ
中国の超一流企業のEVに乗りたいの!
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:09.33ID:ygPhW23X0
>>893
土日はベビーカーを押しながら鉄道に乗ることが多いよ。東京都豊島区というところに住んでいるが、ヒヤリと感じたシーンは子供を持ち始めたここ2年ぐらいないなぁ。治安がいい地域でも無さそうだけども
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:11.43ID:855wxysY0
>>908
30代前半で結婚して40歳くらいから急にモテ始めた自己分析だけど
モテ始めた要因はいくつかあるね
まず収入が激増し、小金持ちになった。
お付き合いの幅が広がったことで
女性が行きにくい高額な店をデートに使うようになった。
ドライブデートで使うクルマもメルセデスやポルシェ911等
乗って行くだけで羨望の眼差し。
家庭円満で妻子がいるので特に口説く必要はない
よってがっつく余裕のなさは微塵も感じさせない。
小金持ちにありがちな不遜な態度は一切せず
ファストフード店の店員にもありがとうの礼は欠かさない。
健康に気をつけて身体を鍛えているので
若い頃からやっているスキューバやマリンスポーツ
冬はスノボスキーでデートに誘う。

おまいら女性にモテたいなら
仕事の出来る高収入の男になれよ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:47.13ID:rqq/H1/S0
>>874
そう思ってしまうのは自由だけどね
悔しいからじゃなく実際に酸っぱそうと思う人も割といるんじゃね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:50.62ID:T1PT2iuZ0
>>913
えー
田舎だと普通だべ
今は訳あって首都圏だけど(´・ω・`)
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:40:03.05ID:ECQitZfq0
 1990年の新車販売台数(登録車・軽自動車含む)は、777万7665台となり過去最高の台数を記録した年です。

2019年時点では519万5216台となり、2010年頃の500万台を切る頃よりは回復傾向にありますが、かつてほどの勢いはありません。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:40:21.78ID:5j4/NfRY0
>>921
妻子いながらモテるモテないとか気にするのが意味不明
浮気でもすんの?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:41:58.41ID:Yd7n/cGw0
>>921
うちの兄がそんな感じで高級車乗り回しているけど、ついて来る女が金が好きな怠け者って感じばっかりだよ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:41:58.60ID:T1PT2iuZ0
>>925
事故ったら軽は怖いべ
タイガーウッズみたいになりたくない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:01.15ID:16Sw8bmU0
>>904
安全ッツーのは能動的なモンだと思うぞ?
周囲に譲ってもらって安全な環境になるんじゃなくて、積極的に時間空間を確保して自身を安全にするんだ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:03.63ID:0tzzrB6j0
>>934
リースと言う選択肢もあるけどね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:03.99ID:Cg4BAYzk0
>>911
長いよ
サッサと残価設定と普通のローンの3年後の支払い差を書いてみろよ
コッチは普通のローンの金利を残価設定の金利に合わせても良いって好条件まで付けてるんだから余程支払い差があるんだろw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:11.62ID:aEUrUiji0
>>917
>N-BOXは使い勝手が良いから売れてるので

同意
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:39.71ID:Bku2xPHR0
>>920
あちこち連れて行ってるとやむを得ず満員電車に乗ることもあるだろうが、地獄でしかないわ。
ま、満員でなくても東京の駅のバリアフリーの酷さから、ベビーカーでの鉄道利用は絶対避けたいと思うのが普通だろ。
エレベーター縛りになると池袋駅の不便さは半端ないしな。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:43:02.19ID:FWM9R/C90
>>925
狭い日本では軽の大きさがジャストサイズ。東京にも軽でないとすれ違えない路地なんて山ほどある
N-BOXみたいなスライドドアならなおさら便利
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:43:30.64ID:I0gyU1r90
もうさ、いろいろ理由つけずに「貧乏だから持てません」ってハッキリ言って楽になろうよ
嘘ついてもさ、だいたいわかっちゃうんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況