X



【愛知】墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2021/03/07(日) 10:53:49.22ID:uNr1xydM9
※朝日新聞

 墓所の「永代管理費」の規定が、知らないうちに管理規約から消えていた――。公益財団法人が管理・運営する愛知県の長久手市卯塚墓園をめぐり、45年前に永代管理費を支払った人から戸惑いの声が出ている。

旧長久手町の町議だった林貞雄さん(85)は、卯塚墓園の募集が始まったころに永代使用を申し込み、管理規約に従って永代使用料と永代管理費を払った。当時、1700人ほどが永代使用を申し込んだという。

 ところが、23年前から「年間管理費」の請求が届くようになり、毎年支払ってきたという。長年の疑問を解こうと今年2月、法人の運営事務を実質的に担当している長久手市環境課に質問状を出したところ、1997年に規約が変更されて永代管理費の規定が無くなっていたことが判明した。

 「規約変更についての説明を受けたことは、当時も、それ以降も無いし、規約自体も見たことがなかった。永代使用者を無視した一方的な規約の変更は納得できない」と林さんは指摘する。

 卯塚墓園の最初の管理規約(1975年施行)は、1区画5平方メートルの墓所の「使用料および管理費」として永代使用料8万円、永代管理費4万円と定めていた。同市環境課によると、96年に法人の理事会・評議会が規約を変更。永代管理費の規定は無くなり、年間管理費を1区画あたり年間3千円と定めた。

 同年8月、永代使用者宛てに「(法人の)基金運用利息だけでは管理費がまかなえなくなった。(97年度から)年間管理費3千円を徴収する」という内容の文書を送り、97年度から年間管理費を請求している。墓園の管理費支出は、年間約1千万円(2019年度)。

 同課の冨田俊晴課長は「(法人の運営を決める)理事会や評議会の議事録は残っておらず詳しい経緯はわからないが、規約変更の法的な手続きに問題はない。永代使用者には、(1996年8月の)文書をもって(年間管理費に変更したことに)合意してもらったと考えている」と説明する。

 林さんは「文書には規約を変更したことが書かれていなかった。変更後の規約も、質問状を出さなければ公開されなかった」と疑問を投げかける。年間管理費に納得せず、支払いを拒否している永代使用者も30人ほどいる。不払いを続けている男性は「規約通りに永代管理費を払ったのに、後になって変更された規約を当てはめるのはおかしい」と主張する。

 林さんは「規約を変更する前に永代管理費を納めた人の意見を聴くべきだった。今からでも説明の場を設けてほしい」と話している。(鈴木裕)

2021/3/7 7:35
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP372DV8P2VOIPE024.html?iref=sptop_7_03
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:47:05.29ID:DPM9OlNH0
>>893
管理人にごまかされてるんだよ
草刈りなんか出入り業者の丸儲けだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:47:07.05ID:Ioj8ob1M0
「永代」はビジネスモデル自体が無理だよね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:47:07.87ID:tAHk3OwT0
金を払いたくない遺族が増えて無縁仏だらけになりそうだ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:47:35.40ID:rHRrwjPi0
宗教法人の法改正が必要。
創価学会などは、財務(=お布施)で集めた金が年間に数円億円だろ?
家財せよ!
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:09.27ID:tHsg7Ie+0
お寺ってのはかつてのマスメディアなんだと思うね
政府が情報操作をして一般人を洗脳するときに使うツール
だから、税的に優遇されてきた
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:13.47ID:y20qrDJX0
地球に借りた体だから
死ねば返すのが道理
永久に持っていたいとか
おこがましいとは思わんのかな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:33.84ID:7smjZO1m0
墓なんか作っても土地も無限じゃないし、焼いても骨は残るから最後は始末に困る

最適解はドロドロに溶かす?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:50:01.83ID:/ZCQ8tFK0
>>877
まー永代制度っていうのが無理だよね。
墓制度なんて止めて、個人に思い入れの
ある子供が骨壺も置いておけばいいけど
その人が死んだら、孫でもそれを保管しておくのが
負担になる、そーいう人さえいない人も多い
死んだら、けじめをつけるべきなんだよ。
海に散骨して自然に返すが当然になるし
金があろうがなかろうが、それを望む人が
多くなる世の中だといいな。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:50:18.81ID:6MmhdUE10
墓で揉めるなんて縁起でもないね
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:50:32.13ID:DPM9OlNH0
>>900
田舎に行けば草ぼうぼうでほったらかしの墓地なんて珍しくない
照明だってないから夜は真っ暗。
水道も引いてないかもな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:50:36.85ID:0AexjdQQ0
わいの叔母が生活保護で市が散骨まで全部手配してくれた
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:51:06.40ID:/ZCQ8tFK0
>>910
まさに正論。
故人の思い上がりだよな。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:51:20.84ID:CovHTClj0
自宅管理しとけばええやん
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:51:57.15ID:6MmhdUE10
>>909
世の中の権力は宗教と軍事に集約されるからね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:52:15.80ID:9AKQAmrX0
>>853
個人的にはこう思う。
死は誰にも等しく訪れるもので生きている我々にとって最大の恐怖である。
がしかし生を享受していると自分に対する不安がファクターとして多いが、老境となると自分より自分のいないこの世の有り様に対する不安のウエートが高まる。
死んだらこの世にコミットメント出来なくなるのが経験上明らかだから。
その不安につけこんでカネを取ろうとするのが永代供養商法。

本来的な墓の効用としては、自分がしてきたように墓参りして、月日が経ちやがて自分が墓に入る時に、残った者が墓参りしてくれる。
この確信が最後の瞬間の心の平安を生む。

ただしこれは普段自分が墓参りして、自分に続く世代に自分の墓参りする姿を見せてきた経験のある者だけが得られる効用であって、無い者は現世的価値であるカネの力で永代供養商法にすがる事になる。
と、思っている。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:54:28.05ID:CovHTClj0
文書送付して完了が通るなら
林さんも勝手に文書送付して完了したらええ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:54:38.99ID:/ZCQ8tFK0
茨城の納豆会社みたいなもん
永代、永久なんて有りえないし
逆にそれを謳ってること自体
信用できない。
契約には期間期日を設けるべきなんだよ。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:55:09.99ID:NGtfmfeL0
捨身飼虎でいいです。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:55:49.56ID:pPCOUcxI0
昔は墓なんて持てるのは金持ちだけだったんだよ
みんな持ててたら日本国中が墓だらけになってるからな
墓なんて本来はいらないんだよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:05.51ID:Y15NUf/m0
>>910
まぁ死んだ後も魂が残るとか…非科学的にも程があるわなw
生き物は死んだらオワリ
魂なんてものは存在しない
死んだら様々な成分に分解されて土に還るのが当然
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:06.60ID:EkBmb2/z0
今は厳しいお寺も多そう
うちのお坊さんは平日は働きに出ている
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:25.05ID:qcvQwQhQ0
地震大国なのに耐震性ゼロの墓が乱立してる辺り、
日本の墓の歴史ってクッソ浅いんだろうなと察せる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:53.49ID:Cjl17dso0
>>912
そうだね
散骨は賛成
自然に戻すのか一番自然
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:02.73ID:GvGd7CpF0
>>993 墓なんて本来はいらないんだよ

なるほど。はかない命てか?。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:09.41ID:DPM9OlNH0
>>720
埋葬する時は「埋葬許可証」がいるよ
埋葬しないならそれでいい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:35.37ID:4L/Y4eJu0
令和墓地
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:44.38ID:XgFGqnrz0
>>2
>ひどいな

というか「永代」の扱いがあやふやだったんだよ。
檀家など「えっ?一生でしょ?」
寺「その代が、で約半世紀(45年)だと」
これね。
今時はちゃんと「永代供養料(45年)」と記載されてるよね。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:59:29.06ID:yRrRNGqJ0
管理・運営を新法人が買い取って
「以前のことは知らんがな、これからは新方式でいくでぇ」みたいのを
悪徳弁護士を組んで荒稼ぎしてるのは珍しくない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:00:47.24ID:PVavGbxG0
>>1
霊園なんかに墓取るからだ。
業者の言いなりになって墓じまいや合葬墓に入れて
霊園にしてボラれるだけ。
お寺に置いとけよ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:03:31.29ID:4Pdbk6d10
>>13
死ぬ前から鳥につつかれながら朽ち果てるのが理想
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:03:52.10ID:uQzYXD2b0
>>923
確かに争いは最後は神と暴力により平定されるもんな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:04:06.04ID:UFeDkkX70
賄賂墓地w
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:04:33.76ID:UFeDkkX70
韓国墓地w
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:04:37.66ID:Cjl17dso0
>>917
まったくだよ
個人的には三回忌で終わって欲しい
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:06:18.37ID:GH8XOLMu0
そんなもん無視しとけ無視
無視した結果供養されなくなったとしても別に何の影響もないだろ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:06:34.49ID:xdbQRdZU0
死んだら火葬してまとまったらダンプで海に運んで散骨
それが一番いいし自分が死んだらそうして欲しい
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:06:50.42ID:UFeDkkX70
安倍ガー墓地w
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:08:45.78ID:wgH2pRnj0
これからは海山に人骨の粉末が沢山散布される。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:09:02.97ID:Q6QVfUv50
じじいボケてんだろ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:09:05.87ID:UFeDkkX70
安倍ガー98〜スーガー99墓地
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:09:33.20ID:DPM9OlNH0
>>952
追善供養は三回忌で終えるのが多くなったらしい
それでいいと思うよ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:13:32.59ID:n3a3a9P80
>>933
昔、っていつの話?
ウチは空襲の被害が無かったから、市営墓地には江戸時代とかの墓がまだあるよ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:14:43.56ID:mW26s6iV0
人呼ぶのは三回忌までになってきてるよな
何年か前に17回忌やった時は寺で俺らだけで済ませた
もう本当におしまいよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:15:40.97ID:XgFGqnrz0
>>720
>>711
>それは、埋葬法違反になるから駄目だよ

よくある勘違いなんだけど、ちゃんと手続きを踏んで火葬までやってれば埋葬許可証の発行までやってるはずだよ。
大抵は骨壷を入れる箱などに一緒に入れてある。
これが無いと勝手に「埋葬出来ない」という物であって自宅保管が駄目って訳じゃない。
つまり、絶対に墓を作って入れないと法律違反、てのは勘違いなんだよ。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:15:58.88ID:tHsg7Ie+0
供養を続けてるうちにビッグクランチが起きて宇宙が崩壊しそうだけどな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:17:23.88ID:DPM9OlNH0
昔は個人名の墓とかはあまり無かったよね
「先祖代々の墓」というのが多かった。
苔むした古い墓の多くはそうだろう
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:18:27.98ID:XgFGqnrz0
>>911
>墓なんか作っても土地も無限じゃないし、焼いても骨は残るから最後は始末に困る

その通りだけど、骨は墓に入れても結局土に分解されてるよ、ゆっくりとだけどw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:19:54.81ID:tHsg7Ie+0
あと2千年も血統を保てたら、その辺に転がってるやつでも、
天皇陛下みたいに偉くなってると思うよ
このボールペンが2千年後にはお宝と同じ理論
1千年間家系を維持するとか、もう無理ゲーだから
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:20:30.59ID:jarP+L3e0
>>1
墓とかいる?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:21:48.66ID:DPM9OlNH0
10年もしたら骨は腐って土に還る。代々の墓はそうしてきてる。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:22:33.40ID:AGmgLdgH0
>>3
まあ家制度がなくなったから意味はないね。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:25:18.86ID:A9kIMU1G0
永代の名前が詐欺なんだよな
20年だかで終わりじゃなかったか?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:26:10.12ID:xNFXjb/T0
檀家を辞めちゃえ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:26:43.54ID:wUGOPQAO0
死んだら骨が消えるくらい高温で燃やしてもらいたい
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:26:56.36ID:DPM9OlNH0
>>974
永代の意味は将来もずっとだって
お寺が説明してくれたけどね
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:27:02.850
自分が死んだ後のことはどうにもならんけど、
墓があれば、そのことで家族に心理的経済的な負担をかけずにすむ

死骸を放置しても心理的負担が生まれないようなオヤジにはなりたくない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:27:18.99ID:b+AgIue10
NHKとかもそうだけど、「月々100円!」ってので契約させて、
後々になって「10000円に値上げします解約出来ません」って商法は違法にならないの?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:28:13.18ID:uQzYXD2b0
永代風墓地
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:29:34.74ID:GvHWrfMU0
なんだ反日県の話か、どうでもいい
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:29:47.00ID:lb8q6apQ0
離檀しましょう、心の中に仏を持てば良いのです。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:30:25.48ID:cMNaAk3Q0
供養とかいらない幸福な人生だから
死後はどっかに遺棄して欲しいんだが
そういう業者ないんかな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:30:45.51ID:qVs5/TSD0
家電メーカーが使っていた半永久的といった耐久性も20年くらいだからな 他人の言葉を鵜呑みにしたら負け
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:32:41.04ID:By2tO66q0
そう言えば母親の葬儀の時坊主に戒名書いてもらって読経してもらうってので約30万円からって言われて断ったわ。
母親が草加とは違う日蓮系の新興宗教に入ってたから、そっちから戒名もらう予定だったので読経だけ頼みたかったけど、他人が付けた戒名にはお経あげられへんのやて
えらい阿漕な商売やと思ったわ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:33:10.39ID:zwA7ZHDW0
うちなんか毎年2万近く払ってるけど永代供養なんだかわからん。
亡くなる時のドタバタは大変だし糞坊主に大金をたった数時間で百万くらい掛かって頼むとこはきちんと調べんと駄目だな。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:33:48.95ID:JcCkpBRz0
普通に詐欺だな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:34:56.75ID:Ow80F9Fg0
まず3千円の積算根拠を示せ、って話だよな。
何にいくら、何にいくら、・・・と、合計3千円という根拠。
公益法人役員で話し、適当に「じゃあ3千円くらいでいいか。」で決めてんだからいわれるままに3千円出してる奴は馬鹿。
そういう奴は、公益財団法人からしたらいい鴨だ。

そもそもはじめに集めた永代使用料8万円、永代管理費4万円は何にどう運用してた?
公債でも買ってその利息で固定資産税支払ってたのか?
でも公益法人所有の墓場の固定資産税なんてただみたいなもんだろ。

ちゃんと説明もせんかった公益法人が悪い。
そのときに永代使用料8万円、永代管理費4万円を返すから解約するか、3千円払って継続するかを選択させればよかった。
 
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:53:57.97ID:kW5Pu5rA0
>>978
一定期間(だいたい20~30年)で共同墓地みたいな
ところに合葬するのが普通だね。
ただそれは事前契約を前提とした話。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:57:18.60ID:yqJxZshF0
>>13
自分はそれでいいけど。墓とかいらんし
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:57:33.92ID:cd/WV8en0
【衝撃】福原愛さんの夫・江宏傑、インスタにとんでもない写真を投稿してしまう…

http://zydsyi.boblove.org/505152582225
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:57:54.32ID:ZZg2yuAr0
>永代使用料8万円、永代管理費4万円

永代供養の金額としてはむしろ安いほうだなぁ、ただ永代といっても30年くらいと期限が設定されて
期間が過ぎれば合祀されてあとはチャラになるはずだが、この件で契約期限がとっくに過ぎてるのに
またぞろ管理料要求されてたら契約違反になるかと。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:57:59.86ID:8vYwsthd0
>>310
海汚すの?w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況