X



【いきもの】ウミウシ、頭から胴体再生 自ら切断後―寄生動物排除が目的か・奈良女子大 [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2021/03/09(火) 01:13:18.93ID:Wmx5ly/j9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030900042&;g=soc

ウミウシ、頭から胴体再生 自ら切断後―寄生動物排除が目的か・奈良女子大
2021年03月09日01時08分

貝殻のない貝の仲間ウミウシで、頭部から胴体を自ら切断した後、胴体が再生する種が発見された。奈良女子大の大学院生三藤清香さんが鹿児島市の海岸で採集し、代々飼育している「コノハミドリガイ」と広島県尾道市の向島で採集した「クロミドリガイ」で再生を確認。遊佐陽一教授と共に論文を8日付の米科学誌カレント・バイオロジーに発表した。<下へ続く>

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210308at24S_p.jpg
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:09:00.58ID:hwMu5zsR0
>>247
再生するにはカロリーとかエネルギーとか消費するだろうからなあ
光合成とかで簡単に補給できるのはそれも強みなんだろうね
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:49:56.13ID:hwMu5zsR0
タコは足を生やすときどうしてるんだろうね
普段からエビとか貝とか沢山たべて丸々太ってないと
エネルギー足りないか使いすぎてぐったりしたりするのかな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:56:30.34ID:sBWPag4W0
>>5
亀頭から体が生えてくるパターンか
ちぎれた体は枯れて死ぬ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:05:20.83ID:iRjyDa300
>>1
気持ち悪そうなので画像は見ていないのだが、胴体を再生するためのエネルギーと素材はどこから持ってくるのだろうか?
頭部だけでは消化器官もないように思えるが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:08:44.69ID:hwMu5zsR0
>貝殻のない貝の仲間ウミウシで、

そういえばつべのへんな生き物チャンネルの
タコだか貝だかよくわからない謎生物タコブネ動画で知ったけど、
タコと貝って先祖が同じでアンモナイトみたいな貝に入ったタコっぽい生物がルーツなんだっけね

貝殻のない貝の仲間ウミウシとタコの両方が再生能力持つってことは
もしかして先祖のアンモナイトにも再生能力あったのかな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:12:21.06ID:2F4F5wyn0
>>1
首より上が本体ってことか
正確に本体はどこなんだ?脳か?脳あるのか?
魂あんのか?ドーナツの穴を食べることは出来るのか?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:25:52.79ID:GLd7+o7Z0
自分で切るのかよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 04:57:21.07ID:x8iffVz00
>>247
餓えたら尻尾の栄養を吸収して、尻尾がしわしわになっても生き延びたりするのかな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:16:28.27ID:zJJmMJua0
キウイのようでなんともいえないカラーリングなのだ

>>263
アンモナイトは足がたくさんあったので
いくつか再生した足でもわからんね
>>264
>魂
1寸の虫に5分の魂だから余裕であるってことになってます
コノハミドリガイは2pくらいだから1pの魂があるでしょう
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:55:58.60ID:VHS5vZjC0
ウミウシってナメクジっぽいと思ってたけど貝の仲間だったのか
それともナメクジも貝の仲間なのか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:57:36.69ID:8o6dSxvV0
ネトウヨは寄生虫の在日(ネトウヨ談)を切り捨てるために日本から出ていったらいいよね
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:58:25.56ID:VHS5vZjC0
>>265 >>266
それで身体を再生するほどのエネルギーを賄えるってのも凄いな
コスパがいいのか
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:59:46.01ID:B8cz03Mk0
ウミウシですら出来るのに人間様は毛根も歯も再生させられないとは
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:37:01.13ID:zJJmMJua0
>>272
ナメクジも貝
コウラナメクジは平たい殻が残ってる
もっとも、ウミウシの仲間には巻貝とわかる殻が残ってるものもいる
>>275
爪は再生するだろ!
ある時、左半分くらいが剥がれてしまったが、しばらくしたら完全に元通りになっておった
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:15:13.57ID:9EMZaryD0
自ら切断しても生えてくるところがタコより凄い。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:52:28.94ID:Mv0hrBfD0
>>278
詰めは全部とれても綺麗に生えるよね

>>275
ウミウシに比べて人間は身体の構造が複雑すぎるんじゃないかなあ
こいつら骨もなさそうだし脳も発達してないし
まあタコは頭いいらしいが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:54:37.94ID:3XNRUNEfO
プラナリアみたいなやつだろ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:14:07.30ID:zJJmMJua0
角が再生したかなんかで二股になってる個体の写真見たことあるなあ
ウミウシは再生するもんだったな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:21:00.12ID:Mv0hrBfD0
>>284
タコの足も時々変に生えてるなあ
一本用のスペースに間違えて二本生やしてないか?って感じの
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:29:04.18ID:sPetsIfa0
地球上の誰かがふと思った
ウミウシの数が半分になったら、いくつの海が汚れてしまうのだろうか…

地球上の誰かがふと思った
ウミウシの数が100分の1になったら、生態系での役割も100分の1になるのだろうか…

誰かがふと思った
生物(みんな)の未来を守らねば…!!
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:27:03.10ID:pdrVzorX0
まるで〜ウミ〜ウシ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:28:56.28ID:32Mfs1b50
要するに韓国人の祖先はウミウシだったと。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:01:05.88ID:21SFeAbb0
>>289
種によって形も色も全然違うんだよな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:01:19.30ID:DmPrMVZ80
>>285
そうなのでは?
だから足が百本以上になったタコもいる
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:04:17.31ID:21SFeAbb0
>>293
どんだけ再生したんだ
よっぽど食われまくりその度再生しまくりの過酷な環境だったのか
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:09:36.61ID:u9htmjKZ0
すげーな。

俺にもこの能力があれば・・・
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:04:05.64ID:21SFeAbb0
>>279
ストレスで自傷したのは生えてこないってやつ?
これもよくわからん生態だな
失った原因によって生えたり生えなかったりするって
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:15:05.92ID:LshUTsof0
奄美大島で夜釣りをした時、泳ぐウミウシを初めて見た。ビラビラと身をよじらせ、まるで意思を持って単独浮遊する小陰唇のようだった。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:50:48.09ID:ThSEy1yt0
餌から葉緑体を体内に取り込んで、光合成するウミウシもいるそうだ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:15:17.47ID:T+fLjhUd0
つまりウミウシの胴体食べてほっとけばまた再生したのを食べられるわけだよね
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:17:09.13ID:tVYbarjN0
>>297
本当にそれはウミウシだったのか?
まーんが小陰唇をビラビラさせて夜の海で浮かんでいたんじゃないのか?
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:33:35.92ID:Mb6XcXzt0
>>300
餌は必要なんじゃないか
何食べるのか知らんけど
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:12:31.48ID:cYMJ+yLT0
>>291
ウミウシに失礼なんだよぉ!
>>302
コノハミドリガイはこの件によると光合成で足りるらしい
いつもは藻を食べる
藻の葉緑体をゲットして自分で使えるので藻を食べてない個体は白地に黄と黒斑点

ただしこの海牛は小さいから食べてもしょうがないというか…ウミウシは毒があるのもいるし
イソアワモチは沖縄で食べるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況