X



日産と三菱自、軽EVを実質200万円以下で 22年にも [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/03/09(火) 18:28:48.97ID:eYeZY37x9
日産自動車と三菱自動車は2022年にも軽自動車サイズの電気自動車(EV)を発売する。国や自治体の補助金を使った消費者の実質負担額は200万円以下で、ガソリン車に近い価格帯となる。軽自動車は車の国内保有の4割を占める。EVは2人乗りの超小型車を含めて廉価モデルの開発が相次いでおり、欧州や中国などと比べて遅れていた普及を後押ししそうだ。

EVでは長さ3.4メートル以下、幅1.48メートル以下など大きさの規格を満...(以下有料版で,残り661文字)

日本経済新聞 2021年3月9日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ05DYY0V00C21A3000000/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:59:40.21ID:iELmRwm30
>>842
アルト、ワゴンR、エブリイがエンジン変更と若干の手直しでインドで売ってるし
パキスタンに至っては現行アルトが660ccエンジンのまま現地生産している
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:01:10.15ID:UmDM9Hej0
軽で200万ってどんなオプションてんこ盛りなんだよ
航続距離が1000kmとかなのか?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:01:22.21ID:PhiATsfP0
日本は30年間実質賃金は上がっていない
若者や子育て世代が買える値段にしないと駄目だ
日産ぐらいしか出来ない
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:02:35.52ID:JfK+0KLC0
>>824
トヨタのウイルサイファと同じタイプのデザイン
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:03:35.16ID:6POyCRhb0
電気バイク 20万
電気自動車 200万

さっさと中間の50〜150万のEVだせや
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:04:37.77ID:1jF8Fxmf0
>>848
いくら環境に良くても道路の整備には金かかるからしょうがないんじゃね?
いまは政策的に安くしているだけで。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:05:57.52ID:PhiATsfP0
トヨタみたいな残念な創業家だとどうにもこうにも
技術の日産だろう
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:07:52.98ID:KY5qhyTl0
三菱自動車ってまだ潰れてないのか
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:07:54.18ID:Y0NTxyUz0
普通のガソリン軽自動車買えばいいよね
こんなの物好きだけに買わせとけばいい
100万円台で航続距離は倍のガソリン買わない馬鹿いるの?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:08:04.36ID:SC5ix50j0
>>34
ブサイクなんは軽規格のせいやろ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:08:56.04ID:9dsr5Btw0
トヨタの二人乗りEVは、
高速も走れず、スピードがたった60キロしかでないのに160万するからなww
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:09:16.98ID:SC5ix50j0
>>35
いやジャップが円安で貧乏なんやって
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:10:12.91ID:QEGIVfW40
感電死事故が増えるんだよね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:10:47.39ID:SC5ix50j0
まあせめて全幅1.6m全長3.6mにした方がいい
そのサイズやと世界で売れる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:12:27.23ID:QEGIVfW40
髪の毛がビリビリするくらい強力なの頼むぜ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:12:37.25ID:SC5ix50j0
軽量化のためにボディはアルミかマグネシウムで
軽ければそれだけ少ない電池容量で航続距離が伸びる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:13:49.72ID:Z7b4dB7d0
バッテリーも電動アシスト自転車みたいに外して家の中で充電できるくらいにならないと普及しないだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:15:29.43ID:1jF8Fxmf0
>>875
バッテリーが250キロとかあるのに?w
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:15:54.96ID:MUXYRauq0
>>574
>AC100Vでの充電時間 約21時間
100Vでも充電できるんだ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:17:22.45ID:UmDM9Hej0
>>574
家庭用電源100Vでほぼ一日中充電でようやく150km
バッテリーの性能はどうにもならんな
まあガソリン代の半分も運用費用はかからんのだろうけど
GSが無い山奥とか太陽光発電で充電できるなら利用価値はあるか
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:17:34.37ID:bR6o+qw+0
車離れがすすみそうだな
その頃俺自転車乗ってそうw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:18:32.56ID:w8NTcbJk0
10年くらい前のトップギアで乗ってたやつはめっちゃ不便そうだったがちょっとはマシになったのか
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:19:33.14ID:22ZbemyY0
日本人の7割は戸建てに住んでるらしいので、家庭用充電器を安く販売して家で夜中にゆっくり充電させるのがもっとも合理的。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:19:50.30ID:tlN6RHNo0
クルマの使い方と言っても都市部でない人の日常利用なんて、20km以下の通勤とか
スーパーへの買い物、送り迎えとかせいぜい一日100km未満って方も多いと思う。
で、そんな用途なら夜に自宅の100Vで充電できれば便利かつガソリンより安上がりだと思うのだけどどうだろう?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:20:12.60ID:fqn32CVj0
>>842
あれはラダーフレームでクソ重いからなぁ

>>851
インド、パキスタンは衝突安全基準が緩いんだよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:20:49.92ID:dJpvqv2Y0
片道20キロ以内の通勤で完全自動運転してくれるなら欲しい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:20:58.15ID:JfK+0KLC0
>>852
多分200km
実測値は130〜150kmくらいか?
近所周りには十分だね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:22:20.39ID:qcQlwzAZ0
古い住宅地の道路が細いところなんかだと軽か5ナンバーだな
本来は道幅を広げるべきなんだろうが
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:22:37.46ID:IhaBnbDt0
EV指向が加速してる感があるな

今日のスレ一覧だけでも
日産、三菱、フォルクスワーゲン、ベンツ、フォード
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:22:41.23ID:daQ9X4oq0
割り切って電動バイクに毛が生えた様なモノを出してくる予感
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:23:41.54ID:GPQziN0S0
>>879
それはバッテリーの性能と言うより家庭用コンセントの限界だな
16.0kwhで150kmってことは1.0kwhで10km程度の電費となると
家庭用コンセントだと1時間で10kmちょっとってところだな

通勤等で距離が短いなら何とかなるかな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:24:19.01ID:MUXYRauq0
郵便だけでなく佐川とかの配達用とかの需要はありそうだな
100vで充電できるなら地元しか走らないひとの需要もありそうだ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:24:20.63ID:1jF8Fxmf0
普段は買い物にしか使わなくても、年に数回、家族でちょっと他県にお出かけしただけで不安になるスペックだよな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:25:49.57ID:MrACBLQa0
>>889
そんな地区は見放すべき
以後という時に緊急車両すら入れないぞ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:26:15.83ID:UmDM9Hej0
>>883
本当はソレに太陽光発電と蓄電池を組み合わせて、
売電とエコキュートをプラスできると一番良いんだけどね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:26:55.07ID:dY4oPW920
たっか
中国製買うわ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:26:58.79ID:j10pEnKT0
50万でいいだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:27:26.90ID:MrACBLQa0
>>897
売電もエコキュートも要らんよ
蓄電池と太陽光発電だけで良い
売るから使うにシフト変えないと
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:28:49.54ID:j10pEnKT0
>>278
軽自動車に乗ってる時点で安い命だと思うが
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:28:51.40ID:fqn32CVj0
>>873
車両価格が高くなるな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:14.09ID:22ZbemyY0
電動原付バイクに乗っていたことがある。

・航続距離が短く且つ外出先で充電できない
・バッテリー外して家まで持ち込むのは面倒
・修理してくれる修理工場が近所にない

この3点を改善しなければ普及しない。軽自動車サイズなら高速道路に乗って旅行に行く用途を諦めればなんとかなるか?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:14.38ID:58VHMma90
電動カートみたいなやつなのに運転免許が必要なのはおかしい
警官の再就職先のために無駄な免許利権を維持するのをいい加減にやめろ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:44.84ID:VloTZHuo0
もー、屋根付4輪自転車作れや
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:30:32.82ID:GKuXwWZV0
>>901
エコキュートは必要
災害時に水が止まっても
使い切ってるタイミングでもなけりゃ数百リットルの水が確保出来るから
オール電化の家で一番の強みだったのはここ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:30:40.28ID:MrACBLQa0
>>902
モデル3値下げの例を見ても分かる通り、中国価格+30〜50万程度で済むよ
モデル2は補助金無しで2.6万ドルって話なんだから輸入コストと補助金はほぼ相殺で、結局乗り出し250万くらいになりそうだぞ?
どうするんだろうね、勝ち目ゼロにも程があるw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:31:31.36ID:JfK+0KLC0
>>883
都市部では4割だし自宅前駐車場が無い家も多いよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:32:28.07ID:MrACBLQa0
>>909
ガチ被災なら風呂は諦めるのが当たり前
田舎なら小便なんて外ですれば良い
大便は5Lの水を突っ込めば断水停電してても流れるよ
浴槽に100Lの水が有るでしょ?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:02.82ID:GKuXwWZV0
>>913
風呂じゃなくて飲み水を言ってるんだわ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:06.56ID:JMaZsS+g0
EVって欲しい?
必要性感じないんだけど。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:55.20ID:JfK+0KLC0
>>900
モデル3も日本向けはチャイナバッテリーで
航続可能距離は6がけとか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:34:18.83ID:J+cHxDnD0
この流れだとバイクも電動化するよな
エンジンとか駆動系の部品メーカー全部倒産するんじゃないか?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:35:08.54ID:qcQlwzAZ0
アメリカは国が広すぎて飛行機でも車移動でもCO2がすごいんだろうが
普通の広さの国で全部EVにする必要あるんか疑問
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:35:19.14ID:1jF8Fxmf0
安全基準を高めて製造コスト上がってるけど、後進国では安全性より経済発展優先だから安く作れる。
日本人の命は高いんだからカネないなら公共交通機関、または自転車か徒歩で通勤するしかないだろ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:35:21.45ID:VUEs+Zzc0
>>906
電動原付バイクはコンビニとかにあるバッテリーステーションでバッテリー交換するスタイルが台湾で実用化されていて、
日本でもホンダが実証試験してるな
車は中国で試験しているはず
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:36:11.98ID:fqn32CVj0
>>904
中国に住むよりマシ

>>913
太陽熱温水器を使ってたときは
常時屋根の上に200gあったw

そのかわり、へんなセールスが頻繁にきてたw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:36:55.77ID:wPlzcOmY0
要するに軽なら街乗り用と割り切って
航続距離80kmくらいでいいんじゃねーのと言ってるわけね
そんなのを200万円で買えと
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:37:28.06ID:MrACBLQa0
>>914
そんなもん2Lのペットボトルのミネラルウォーターを相当数備蓄しとくに決まってるやん
野菜ジュースや清涼飲料水や豆乳のストックも組み合わせれば相当の期間籠城できるぞ?
防災リテラシーの低さヤバない?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:37:59.60ID:N8sWwnpo0
100キロじゃ買えない、リスキー
毎日、最低85キロ乗る

確実に150キロ乗れるのなら買っても良い
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:38:32.12ID:gKR7g0Bx0
軽なら100万未満で売ってくれよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:39:41.82ID:0BvzTL8N0
>>924
150〜200km走るホンダeを500万円で買ってください
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:41:20.42ID:GKuXwWZV0
>>925
家族4人で大人2人と子供2人として一日必要な水分量は約7〜8リットル
これが数日続いたら40リットルにも50リットルにもなる
しかも手を洗ったりは体を拭いたり可能ならやっておかないと感染症になるし

そもそも防災意識って騒ぐなら尚更あって助かる物を要らないと切り捨てる神経は理解できない
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:42:37.93ID:MrACBLQa0
真面目な話、プリウスサイズで航続300くらいは確保 して250万のBEVをテスラが出してくるんだから、ゴミ航続距離なら150くらいじゃないと話にならん
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:47:16.96ID:faDH5noK0
>>57
仮に今の3倍の台数のEVが走り回ったら、既存インフラはもうパンクで、増設も追いつかないんじゃないか。
今こそが、EVユーザーの我が世の春だと思った方が良いかと。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:48:13.17ID:VUEs+Zzc0
>>915
必要性どうこうでなく、EVしか買えなくなる可能性がある
EV社会なんて来ないから!みたいなこと言ってるのは、原発事故なんて絶対にない!と言っていた10年前の東電や国と同じ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:53:33.67ID:UmDM9Hej0
>>903
実は本当の意味でEVの普及のネックは、その充電網の整備
家庭で一斉に充電する電力消費量を確保できるのか、って電力会社の人自身が言ってた
だから電力会社はEVで電力消費量が増えてウハウハ、って近い将来に甘い予測をしてるんじゃなくて、
新たにEV充電用の大電力供給網の整備と電源開発をどうするのか、
ってEV普及の影響で増える設備投資費用の増加を本当にどうするんだ、
て大っぴらに話せない経営問題になってる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:59:05.24ID:KY5qhyTl0
来年まで日産と三菱あるのかよw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:03:32.06ID:CN4M7+IY0
ちゃんとした足回りとブレーキがついた奴をお願いします
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:07:35.24ID:aBUUNlbA0
充電時間と走行距離が分からない
トヨタの高速乗れない2人乗りが160万円
200万円で四人乗れて100Vで夜間充電し、200キロ位走れれば、そこそこ売れるかもね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:08:12.24ID:KPI+20r10
>>910
何でテスラに補助金アリで計算して、日本のEV車は補助金無しで比較するんだろうね ? www
EV厨 って小学生以下の知能しか無いのかな ?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:08:16.57ID:gG+XrINZ0
100万以下じゃねーと買えないだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況