中国の洋上風力発電設備の新設が急増している。
2020年の新設容量は国別で世界最大の210万キロワット(kW)に達し、全世界の新設容量の40%を占めた。

洋上風力世界フォーラム(WFO)が2月に発表した最新レポートによれば、全世界の洋上風力発電設備の総設置容量は2020年末時点で3250万kW。
国別では首位のイギリスが1042万4000kW、2位のドイツが770万1000kW、中国は705万8000kWで3位につける。

しかし成長速度は中国が突出している。
レポートによれば、中国で現在建設中の設備容量は440万kWに迫り、全世界で建設中の総容量(約1000万kW)の44%に達する。
中国の洋上風力の設置容量は2021年中にドイツを抜き、世界第2位に躍進する可能性が高い。

中国の洋上風力プロジェクトは、主に沿海部の江蘇省、福建省、広東省、浙江省などで推進されている。
なかでも江蘇省は、全中国の設置容量の約7割が集中する洋上風力のメッカだ。

■補助金縮小後も成長を維持できるか
洋上風力の建設が中国で本格化したのは、2014年に中国政府が打ち出した固定価格買取制度による優遇がきっかけだ。
現在の買取価格は、2017年までに送電を開始した設備については1キロワット時(kWh)当たり0.85元(約13.8円)となっている。

一方、実際の発電コストは自然条件や設備の規模などによって異なるが、
洋上風力発電設備の設計に長年携わってきたエンジニアによれば1kWh当たり0.65〜0.80元(約10.6〜13.0円)の範囲に収まるケースがほとんどだという。

つまり現在の買取制度の下では、洋上風力はかなり儲かる商売なのだ。
それが建設ブームを呼び、中国の新設容量を世界首位に押し上げた。

だが、中国政府はすでに2019年から補助金の縮小に着手した。
2020年以降の新規プロジェクトは中央政府の補助の対象から除外され、地方政府の補助も(採算性などの)実情次第で支給を判断することになった。

中国の洋上風力は今後も急成長を維持できるのか。前出のエンジニアは「ブームのピークは過ぎた」と話す。
しかし別の業界関係者は、洋上風力の将来を悲観する必要はないと指摘する。技術の進歩と規模のメリットにより、2〜3年後の発電コストは相当下がると見ているからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/414668
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/1140/img_814f8aef9c37937ba346f77665e4689f42568.jpg