X



【社会】マーガリンのトランス脂肪酸はバターより少なくなっていたと話題に ★2 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/03/11(木) 20:08:46.64ID:8EjoUp9a9
2021/03/10 11:42:16編集部

マーガリンと言えば人造バターとも呼ばれ、バターが高価だったことから安価な代用品を募集したところ、フランス人のイポリット・メージュ=ムーリエが、牛脂に牛乳などを加えて硬化したものを考案。それが後にマーガリンと呼ばれるようになった。
しかし20世紀に入ると硬化植物油を用いる合成マーガリンの製造が始められ、合成マーガリンが本格的に普及。これにはトランス脂肪酸などが入っていると近年問題になっており食べるプラスチックとまで言われている。

しかしそんなマーガリンのトランス脂肪酸が、現在はバターの半分程しか入っていないことが分かった。
マーガリンは人工脂で体に悪い、トランス脂肪酸たっぷりというイメージがあるが、ミヨシ油脂株式会社のウェブサイトには次のように書かれている。

「含まれるトランス脂肪酸は、バターの約半分」としており、「今やマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、バターの約半分にまで低減されました」と説明。100グラムのバターには1.98グラムのトランス脂肪酸が入っているが、同じ量のマーガリンには0.99グラムしか入っていない。

その他の自然の食品にもトランス脂肪酸は入っており、バターは最もトランス脂肪酸が多く入っていることが分かった。ただ問題になるほどの数字では無いという。
生クリームは1.1グラム、ナチュラルチーズは0.81グラム、牛肉和牛サーロインは0.77グラム、プロセスチーズは0.89グラムとなっている(いずれも100グラム中)。

また雪印メグミルクも同様にマーガリン類・ショートニングの全ての商品において、原料油脂にトランス脂肪酸を多く含む「部分水素添加油脂」を使用しない配合を実現したという。
雪印メグミルクはトランス脂肪酸が含まれている量を一覧で公表しており、ネオソフトであれば10グラムあたり、0.08グラムとなっている。

マーガリン=トランス脂肪酸というイメージが付いているが数年前にはバターよりもトランス脂肪酸が少なくなっていたという事実。

https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/03/margarine01.jpg

https://gogotsu.com/archives/63309

1 2021/03/11(木) 14:07:40.84
【社会】マーガリンのトランス脂肪酸はバターより少なくなっていたと話題に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615439260/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:12:24.80ID:1nzWzToE0
俺が5ちゃんねるをなかなかやめられない理由のひとつに
時々有用な情報がいち早く載ってたりすることかな

マーガリンが実は体に非常に良くない情報も
15年以上前に2ちゃんで知った
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:12:48.51ID:3F8KjU8N0
※マヨラーで有名だった渡辺徹氏は透析で生きてる
0204辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2021/03/11(木) 21:13:47.67ID:sB+IHqUH0
>>1

トランス脂肪酸も体に悪いけど

酸化したテンプラ油ほど
体に悪いものは
ないだろう


どうでもいいかあ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:13:51.56ID:NHrrYuE00
>>184
必死だな

まあ、パーム油は健康にいい悪いよりも、森林破壊につながるって理由で反対してる人が多いけどな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:16:47.28ID:3C2nsOEp0
マーガリンのトランス状態
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:16:52.77ID:uKjamQHl0
トランス脂肪酸なんて別にどうでもいい それよりもとにかく不快なのが菓子パン三昧の食生活していてプラスチックプラスチック言っている奴らが多いこと
そもそもプラスチック飲み込んでもウンコになって出てくるだけじゃないか
動脈硬化?血栓? 大丈夫 マーガリン食わなくてもどうせ誰しもがなる
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:17:21.08ID:NHrrYuE00
きゃりーパーム油パーム油
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:18:32.95ID:x4jTMtrd0
俺パン屋。基本マーガリンかショートニング使うよ。気になるなら上級国民向けのお高いパン屋に行ってくれたらいい。でもマーガリン食べて死んだって人の話は聞いた事ないよ。食べて死んだ話はフグくらいでしか聞いた事がない。喉に詰らせる話は別
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:18:37.63ID:DoG7B0Mz0
味噌バターラーメン作って、
バターとマーガリン交互に入れて食べてみたけど、違いはわからなかったよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:20:20.94ID:JiwK+q1W0
>>1
ガガーリンください
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:20:25.55ID:fWDA6v+V0
よく○○を食べたら悪いっていうだろ
コーラは体に悪い、インスタント麺は体に悪いって、いつの時代でもこういった話は出てくる
でもこれって全て工作員だからね
全てデマと言っても良い。
昭和の時代にCIAが日本でよくやってた情報操作テストだよ
極度に偏った食事すれば豆腐でも納豆でもラーメンでも焼きそばでも、何食っても体に悪い影響を及ぼす。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:24.82ID:OCLh/N1F0
日清オイリオ買っとくか
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:27.63ID:imbuGsOm0
>>213
ウチの近所のパン屋は頑なにショートニングもマーガリンも乳化剤も使わんけど、
かなり美味しい。ちょっと高めぐらい。余計なもん入れなくて十分美味しいんだから、
変な作り方しないでイイんだよ。地域差はあるのかもしれんが。w
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:22:09.40ID:OCLh/N1F0
>>216
今の流行りは、スガーリン
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:23:08.26ID:OCLh/N1F0
>>220
糖質ゼロビール飲んでんのに、〆にラーメン食います的な
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:24:07.03ID:GP18OVjR0
プラスチックって可塑性のことを言うのであって
マーガリンもその用法で言ってたのを
石油製品のプラスチックとごちゃ混ぜにしたんじゃなかったっけ?

まあ人工的に硬化油にしてる訳では怖いっちゃ怖いけれどネオソフト好きだな
分類上ファットスプレッドってやつよね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:25:36.10ID:ntiWS2qX0
>>196
古典的ものなら入ってなくても作れる
メーカーがその気になればそう作れる
洋菓子はその気があっても難しい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:26:17.95ID:2uPXkICQ0
>>167
欧米だと食品関係が利権化されやすいから疑ってかかった方がいい。
どっちにしろ中性脂肪に気を付けていれば摂取する機会なんてそう多くないから。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:27:10.86ID:NHrrYuE00
>>224
小さく切った食パンにラーマをたっぷり塗って食べる
考えたらあれトーストしてないパンだったな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:28:29.14ID:E286fCwC0
わざわざ固形化したマーガリンじゃなくてオリーブオイルそのまんま塗ればいいじゃろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:31:00.03ID:GP18OVjR0
まあお菓子作りにハマってバターやら卵やら乳脂肪やらの摂取量が増えた時に血液検査の結果に反映された私にはマーガリンもバターも危険かもしれんが
なんか便秘が酷くなったしなんなんだろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:31:08.98ID:h51oZBIg0
料理に使うならバター一択だけど、パンならマーガリンでいいや。
日本人の摂取量なら、マーガリン殺されるより先に寿命が来る。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:35:46.31ID:5OKbnomC0
>>234
揚げ物が危険なのはコレが多いからだ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:38:05.16ID:5OKbnomC0
>>205
ココは、無知な奴等ばかりだから
かみ砕いて教えてやってるんだよ

生化学の知識なんてゼロだろ?
アホばかりだ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:38:38.50ID:5+VG4H1x0
>>228
やってみる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:41:31.53ID:GP18OVjR0
食べるプラスチックは悪質な煽りなんじゃないかと思うけれど
サラダ油とか植物由来とはいえかなり人工的な作り方をしているらしいからね
もはや工業製品なのかも
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:43:00.04ID:W9t3CFPt0
そもそも、トランス脂肪酸でヤバくなるくらいまで
日本人ってマーガリンそれほど食わんって話聞いたけど

コメ食メインだと、マーガリンてホント使わんよな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:45:41.68ID:XA2jxmPQ0
バターは生物由来だけど、マーガリンは植物油由来だから加工しやすいもんなぁ
トランス脂肪酸だけ除去すれば良い
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:54:30.41ID:Vo09/nnr0
ホテルの朝食のホイップバターが体に悪そう
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:55:14.54ID:/oDkNwbn0
このスレに影響されて夕飯もトーストにしちゃった
旨かった〜
2枚食べてしまったわ
一枚目はバター(CO・OPの発酵バター新発売)
二枚目をカロリー考えて明治キャノーラハーフマーガリンだ
バターは禁断の旨さ
マーガリンもでも美味しいよ
ジャムも塗れば気にならない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:55:17.57ID:jL81I4NE0
>>243
サラダ油が工業製品だなんてのも十分に悪質な煽りだと思うけどな
そんなに健康が気になるなら油絞り機でも買って自作すりゃ良いだろとなるけど、種類によっちゃ自作の方が健康に悪いから色々と添加物で処理してるだけだからな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:56:49.43ID:NHrrYuE00
>>239
生化学の知識を求められてないところにわざわざきて
少しかじった程度の生化学の知識をひけらかして他人をアホよばわりすることの方が愚かな行為だと私は思うがねえ?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:57:48.83ID:NFzyGK2p0
トランス脂肪酸とオメガ6は違うのでしょうか?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:58:08.24ID:yx2hYPbD0
>>68
パーム油とバターって健康面ではさほど変わらんわ
熱帯雨林がどうとかいう批判くらいかなある程度の説得力あるネタは
というかそれ言い出したらバターは動物虐待とか牛のゲップで温暖化とかいう話になってくる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:58:17.25ID:/oDkNwbn0
>>213
自分が好きなデパートの高級パン屋の食パンもショートニングと書いてありなんか逆に安心した
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:59:30.34ID:mLT0v6UC0
次はショートニングのトランス脂肪酸をバターより少なくしようぜ!
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:59:45.76ID:N/mM5uEj0
改良されたマーガリンが出てきたって話じゃなく
昔ながらのブランドもこっそり改良されているって話?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:00:40.08ID:cSkbbBWR0
含有成分を和訳する時にプラスチックとしか書けなかったのをガイジが「食い物じゃない!」と吹聴した結果でしかない
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:00:54.36ID:/oDkNwbn0
>>246
あのホイップバターとかより好きだけど
ガストモーニングのトースト好き
マーガリンとイチゴジャムも
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:05:50.56ID:/oDkNwbn0
自分はパンが好きなんだなあ、と思う
頑張って日頃は和食だが
たまに無性にパンが食べたくなる
今日みたいに食べまくる
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:09:58.93ID:Qa2i+/dN0
文字通りの水増しで商品名「マーガリン」を名乗れないほど油脂分も減らしてるからな
スーパーの商品も「ファットスプレッド」ばかりだよ
もう日本人にはマーガリンですら高級品なんだ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:10:40.53ID:/oDkNwbn0
うちの祖父母はマーガリンだけだったが
二人とも90以上まで生きたよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:10:43.35ID:GP18OVjR0
>>268
植物油は常温だと液体で可塑性があるとは言えないけれど
それを人工的に処理することで可塑性のある物質に変化した
みたいな英語の文章だったのかな、と推測
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:12:38.58ID:Qa2i+/dN0
>>24
日本は規制どころか未だに表示義務も無いしな
欧米どころか韓国と比べても10年以上遅れてる
台湾やタイも全廃予定だし中国も表示はとっくに義務化
マジで土人国以下
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:15:02.03ID:UJTJ51xy0
医者は食わずとまで言われたマーガリンか

仮にマーガリンがバターの半分になったと言うなら次はバターが変革する番だな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:16:19.89ID:Es+LW3p10
いや別にバターが好きな人は健康意識が高いわけじゃなくて風味や乳本来の味にこだわってるだけだからね
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:18:31.64ID:nVGHvlG+0
>>1
マーガリンのが美味いからな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:19:19.22ID:2uwdp2Zh0
>>1
ホクレンの対応はガイアの夜明けで年に一回見る楽しみ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:19:51.97ID:Rel+y4PJ0
普通の人間が通常使う量としてらどっちでも健康への違いなんてないでしょ、
そりゃバターのが食いたいに決まってるけど
バターのがお値段が高いってことで
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:21:51.09ID:Qa2i+/dN0
>>259
その食パンがショートニングやマーガリンを使いまくってる
日本のパンは最低な小麦粉をさらに限界までケチってるから混ぜものだらけなんだよ
アメリカでも白くて柔らかいパンなんてもう底辺家庭しか食べない
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:23:09.06ID:1VVMt+fV0
最近バターでトースト食べてたけどマーガリンのほうが美味いなと思っていた
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:24:52.21ID:/oDkNwbn0
実は自分も大病した時あらゆる体に悪いものや人工的な食品を一時的にやめ当然マーガリンも追放された
しかし10年後食品添加物をそこまで気にしない自分に戻った
どんなに頑張っても添加物なしの食生活
は無理だ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:29:48.49ID:/oDkNwbn0
>>284
最上級のトランプさんはマクドナルド好きだし
普通に上層階級も白い食パン食べてるよ
一部の意識強い系が白いもの食べないとか
ビーガンとかしてるだけ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:30:46.58ID:yx2hYPbD0
>>286
マーガリンはトランス脂肪酸が入ってて危険っていう常識へのアンサーなんだからどうでもいいならコメントすんなよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:31:51.90ID:/oDkNwbn0
日本に来てるアメリカ人はヤマザキの食パンばさり買うよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:32:37.75ID:1VVMt+fV0
何十年もパンに塗って食べてたものがまずいわけない、マーガリン安いし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:33:09.54ID:PKZhVWo70
>>284
一番原料として安い小麦をケチる意味が無い
日本では
賞味期限を延ばすためにやたら保存料が多いのと
柔らかいのがすきだから砂糖が過剰というのなら分かる
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:35:26.38ID:WLFuYReq0
あとは、味を美味しくすると、口の中に脂っちさが残らないようにすること、加熱したときに焦げにくくすると、お願いします。
そうでなきゃあ、やっぱり、バターの劣化代用品のまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況