X



教員志望者は芸人から表現力学べ 東京理科大が科目新設 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/03/16(火) 08:10:21.66ID:hMElYQYl9
 東京理科大は来年度から、教員を目指す学生を対象に、プロのお笑い芸人から発信力や表現力などを学ぶ選択科目「教職パフォーマンス演習」を新設する。それに先立ち、2月にオンラインで特別講義が開かれ、学生たちは芸人らから指導を受け「食リポ」や漫才に挑戦した。その狙いとは。【田中理知】

 特別講義は2月16日と25日の2日間。1〜4年生29人が受講した。講師を務めたのは、お笑い芸人の木曽さんちゅうさんとタレントの時東ぁみさん。25日は、2人が食リポのポイントを説明し、時東さんが総菜パンを使って食リポを実演した。その後、学生も準備してきた菓子などを題材に挑戦した。

 台湾のお茶の食リポに挑んだ1年生の女子学生は、台湾の風景や花がプリントされた缶を画面に向かって見せた後、お茶をカップに注ぎ匂いをかいだ。別のカップに移し替えて一口すすって一言。「苦みがきいていて少しすると甘みが広がる。自宅で飲んでもお土産にもいかがでしょうか?」。2分の持ち時間内におさめた。

 木曽さんは「お茶の缶を見せたところや香りの伝え方が素晴らしい」とほめ、時東さんは「香りをかぐカップと飲むカップを変えた理由も説明できたら良かった」とアドバイスを送った。

 受講した学生たちは「言葉でお菓子のおいしさを伝えるのが難しかった」「言いたいことは用意してきたが、時間内に伝えきれなかった」と難しさを口にした。

 2日間で、学生たちは、司会進行(MC)や漫才をする時の効果的な「間」の取り方なども学んだ。

 講義を企画した教職教育センターの井藤元准教授(教育哲学)によると、芸人やタレントと教員に求められる能力は共通する部分がある。例えば、ゲストの話を聞きその魅力を引き出すMCの能力は、授業の中で各生徒が「主役」となれるようサポートする力につながるという。

 2020年度以降、小中高で順次導入される新学習指導要領は「主体的・対話的で深い学び」の実践を重視する。生徒たちに課題を見つけさせ、その解決方法について生徒同士で議論させ、導いていく力が求められる。

 井藤准教授は「お笑い芸人やタレントは『表現のプロ』。その人たちがそれぞれに合った表現で人を引きつけていることを間近で感じてもらい、自分に合った表現や伝え方は何かを考えるきっかけにしてほしかった。教壇に立った時に、授業の運営や子どもたちとの関わりの際に生きてくるものがあると思う」と話している。

 来年度から新設する選択科目「教職パフォーマンス演習」は教職課程を履修する3、4年生が対象で全8回。プロのお笑い芸人が講師となり、漫才づくりを通して言葉の選び方、観客に合わせた伝え方などを学ぶ。

毎日新聞 2021/3/16 08:00(最終更新 3/16 08:00) 1098文字
https://mainichi.jp/articles/20210315/k00/00m/040/280000c
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:14:55.13ID:HG21jEVu0
百歩譲ってそんな講師招聘するなら
予備校の講師の方が遥かに体系的だろ
ガッカリだわ(´・ω・`)
0113赤岡龍男
垢版 |
2021/03/16(火) 09:16:01.85ID:XtzjeriA0
僕は、
大学で一番非難した先生達のテキスト、
こだわった。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:20:32.59ID:KTZh+0800
>>1
そうじゃなくて、自分で考える脳みそと淫行に走らない自制心じゃないの(笑)
いまでも、でもしか教師しかいないんじゃないのか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:20:33.24ID:ojP7cG7v0
芸人は編集と笑い声で面白く作られてんだぜw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:20:39.69ID:Mks3sWco0
>>110
そんなことより舞台にあげて「人を笑わせろ」という実習をしたほうがいいかもよ

一年理論を学ぶより、実践を一回したほうが効果高いかも
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:21:12.52ID:DupVPxh/0
>>1
だったら、マジシャンに講師をさせればいいのに
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:22:55.71ID:3I3dixXy0
アキラ100%みたいな先生とかいややで(´・ω・`)
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:24:19.58ID:8i/5sWdx0
>>118
長寿お笑い番組の場合は
時々面白くない回もある
何でそんな事するんだろう?
と思ったけど

おしゃれカンケイという古舘が司会してた頃の番組
今田耕司がゲストで来た時古舘が
たしかに笑わせるの上手いんだけど
笑いの供給過多
と言ってたのを見て

人間ってそんなに笑わないものなんだな
というのも感じた
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:28:14.99ID:Mks3sWco0
>>122
芸人が懸命に人を笑わせようとする苦労を知って
一流芸人たちの伝え方を真剣に見る動機には繋がると思う

どんなに些細な取るに足らないことでも
一流ではこんなに伝わるんだってね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:33:45.45ID:NMEyE3ur0
>>124
そもそも、笑いは文化や背景知識で変わるので、分けて考えた方が良いのかもしれないね

教育の目的を勘違いさせると、将来後悔させるのかもしれないね
0127赤岡龍男
垢版 |
2021/03/16(火) 09:35:01.11ID:XtzjeriA0
最古気念思素か?
ある女性が心にいないのを
連携プレイで見抜かれ

タネ
女性が呼びかける匂いがなく
マタタビ臭がしたから
「君は思ってないね?」
大胆に演出

もし外れても沢山代わりはいる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:48:00.60ID:WZCvrSX90
芸能界との癒着かね?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:51:00.64ID:Pi08ag330
NSCから講師でも呼ぶの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:53:26.62ID:Eq4H8d9U0
確かに教員の大半は偏差値50前後で企業でのし上がる能力の無い連中だからね。
だから安定を求めて公務員である公立の教師になってるのが現状。
結果、訳の分からない校則に疑問も抱かず前例踏襲する思考停止した大人の巣窟と化してる。
でも理科大だと中堅校の高校なら充分に教えることは出来るし公立中学ならスペックオーバーだろ。
よって理科大で芸人講座なんてナンセンスだわ。

っていうか高校は自由な校風の進学校で弾けまくった3年間を過ごしたのにしっかり旧帝に合格した学力上位層に教師になりたいと思われるようにしないと何も変わらないよ。
自由な校風の進学校はある意味底辺DQN校以上に動物園だからな。
ああいう環境で育った連中が教師になれば公立中学がめちゃくちゃ変わると思う。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:02:52.14ID:ekI5KWag0
主体的で対話的な深い学び 

こんなアバウトなテーマで、学力ではなく個人の生まれ持った性格が成績評価にダイレクトに反映されてしまうのが、今の学習指導要領の恐ろしさ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:05:06.79ID:Q1fM6CWt0
林先生くらい喋ってくれれば楽しそうではある
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:19:28.26ID:NMEyE3ur0
>>1
お笑いを教育に取り入れるのであれば、暴行罪や誹謗中傷となるツッコミを意識させなければ
勘違いして教師間のイジメをする教師が増えるのだろうか
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:21:17.56ID:P3SBN/rI0
生徒どついたり、そこ突っ込めやとか強要したり、生徒に2階から飛び降りさせたりとか、熱闘風呂入れたり、熱々おでん食べさせたりとか学ぶのか
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:40:23.80ID:fcDCf6i60
進学校でパフォーマンス授業やったら馬鹿にされるから、そういうとこの先生にはならせるつもりないということかな。


だいたい芸人も定型パターン習ってやってるだけだぞ。
だからつまらないわけで、そんなのに習って嬉しいか?
0142(‘ω’o[ ID被り分け]o
垢版 |
2021/03/16(火) 11:18:17.59ID:7JYOlqYH0
>>1
ああ 吉本へ教育費予算拠出の結果がこれか

アホか(゚σ_゚) ホジホジ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:27:43.95ID:fBW/h1yU0
>>140
定型化されたら、それは芸術ではなく技術であり
表現技術、伝達技術を学ぶのはあらゆるジャンルにおいて有意義だろ
嬉しいかは関係ない
必要な技術は学ぶべきだ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:05:45.09ID:nxpGkWAB0
理解してない相手に理解させる説明技法はとても大事
本来文系で取り組む事がいいんだろうけど、色々と拗らせてるからやらないんだよね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:19:08.33ID:cE7IyI3X0
こういう試みはいいことだと思うわ。
教師はコミュニケーション能力が大事だからな。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:29:11.49ID:otbvU/0T0
勉強し過ぎて頭オカシクなっちゃた?
それともお笑いの業界から金でもめぐんでもらったのか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:48:38.97ID:bd0DaF0D0
表現力学ぶ企画だったら、講師は理科大中退のムロツヨシかメンバーに理科大中退がいる純烈に頼めばよかったのに。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:49:55.52ID:7a2gVGFR0
大学院で崩れて予備校講師や塾講師のチョーク芸者になった奴が多そうだがw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:11:43.69ID:5v0GrJFQ0
>>1
Youつべにアホ芸人のCM要らなくね?
マイナス宣伝だろ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:38:55.81ID:OAOm578y0
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

http://desme.cxgame.ru/jBvI/213633413.html
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:21:12.16ID:gdP7r3230
テレビの芸人なんかほとんどカットされてるのに馬鹿じゃないのか。
話が上手いのなんかほんの一握りしかいないし。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:48:26.06ID:43iQnn/20
>>158
あいつの顔が浮かんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況