X



【車】フォルクスワーゲン、年間500万台分のEV用電池を自社生産へ…大量生産でエンジン車を下回るコスト実現へ [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/16(火) 13:23:23.86ID:nOKfEQCQ9
【フランクフルト=深尾幸生】

独フォルクスワーゲン(VW)は15日、2030年までに電気自動車(EV)用の電池工場を6カ所、欧州に建設すると発表した。
電池メーカーとの合弁で年間240ギガワット時を生産する。単純計算でEV約500万台分に相当する。
投資額は明らかにしていないが、1兆円を超える可能性もある。

VWは19年に電池の一部を自社生産する計画を公表、現在ドイツとスウェーデンで合計約40ギガワット時の生産能力を持つ設備を立ち上げ中だ。
VWは30年に世界の新車販売の6割をEVにする方針で、電池需要も従来見通しから大幅に高まるとみて自社の生産能力を一気に6倍に増やす。

新興電池メーカー、ノースボルト(スウェーデン)に追加投資するほか、ドイツにあるノースボルトとの合弁工場も拡張し、生産能力を倍増する。
26年にスペインかフランス、ポルトガルに1カ所、27年に東欧に1カ所、巨大な電池工場を稼働させ、30年までにさらに2カ所追加する。
必要な電池の大半を自社生産でまかなう考えだ。

自社生産を通じてEVの基幹部品となる電池の性能を高め、コストを抑える。
生産する電池は原則、同一の規格を採用、大量調達・大量生産で原材料費を下げる。車体への組み付けも簡易化する。
電池システムのコストを1キロワット時あたり100ユーロ(約1万3千円)より大幅に安くする。
100ユーロを下回ればEVの完成車コストがエンジン車を下回るとされる。

VWは25年までの5年間で350億ユーロをEVに投資する方針。このうちの多くが電池生産に向けられるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15A3O0V10C21A3000000/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:34:06.50ID:Q/TBcOQS0
>>836
投資額
この5年間で350億ユーロをEVに投資する方針。このうちの多くが電池生産に向けられるとみられる。

EV生産コスト
あのさあ、VWのEV生産台数が500万台に増えると生産コストがエンジン車並になるって言ったのは458だよ、
おれはそれを冷やかしただけ
脊髄反射でレスすんなよ、ミドリムシじゃないんだから
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:35:47.31ID:Q/TBcOQS0
>>837
ボルボがEV以外の販売を取りやめると言ってるが、このEVにはHVも含まれています、ってデマ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:36:55.13ID:Xy4RwnD50
>>849
でも盆正月の帰省には使うだろ。
実家が公共交通機関が便利な所と言う訳でもないしな。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:38:51.61ID:+qADYojEO
>>850
そうなのか
階段だと大変だな
しかも買い物帰りだと荷物もある
EV主流になると駐車場に電源が
当たり前になるのかね
盗電問題が課題かねえ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:42:58.91ID:KBaj4gOi0
>>848
日本の自動車メーカーはどこもメインはHVやガソリンカー推し
ガラパゴス化するかもしれないけど、日本では30年は進まないから安心してていいよ
https://jafmate.jp/blog/media2019/2346-TOYOTA-09.png
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:44:26.44ID:ZvdSTkl80
日本みたいな軽自動車だらけの貧困国でEV化が進むかどうかって話題は、世界のEV事情を語る上では誤差レベルじゃないかな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:45:03.57ID:4AHA8iL90
>>855
そうですね
俺は体力あるほうなので、電動アシスト自転車なんか車体が重くてうざいと感じる方だけど
電動アシスト自転車が楽で便利だと思う非力な人にとっては
バッテリーの持ち運びは負担だろうなぁ

そういえば、電動原付バイクでバッテリー交換式ステーションを
日本で展開するとかいう記事を読んだ記憶があるけど
頓挫したみたいねw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:47:16.05ID:4AHA8iL90
>>857
日本メーカーにしか製造できない高度な乗り物だぞ
アメリカビッグスリーが「軽自動車は非関税障壁だ」と泣き言を言ったほどのなw

お前がどこの国の生物かしらんが
軽自動車作ってから言えw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:48:18.68ID:AgCGoUmP0
トヨタ「トラスト・ミー(T-T)」
今のトヨタの状態を1行で表すとこんな感じだ。
トヨタの全固体電池がコバルト・ニッケルフリーだったら
大逆転なんだけどな…
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:49:57.65ID:4AHA8iL90
むしろ軽自動車の輸入を拒むアメリカの方が非関税障壁だよなぁw
軽自動車を輸出できるようになったら
世界中の4割を軽自動車が占める可能性がある
税制にもよるだろうけど
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:51:41.08ID:XrV7LH7q0
販売台数の50%を中国に依存してるのにEVに全振りしてどうすんだ?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:52:41.39ID:jvNBeW920
軽自動車みたいな走る棺桶を公道で走らせる時点で人命無視国家丸出しだからね 
日本の場合は高速道路も軽トラが走ってるから、こりゃ世界が仰天するのも当然  
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:53:35.16ID:islIa5yi0
EV車普及するには充電設備が必須なわけだが電力やら充電ステーション少しは整備されているの?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:55:19.39ID:8E4OTN8a0
>>632
液晶パネルの時にソニーが同じ理屈を吐いてたな
結局はじり貧になってサムスンに頼るという最低の選択をしたが
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:56:28.27ID:XBdqkHbf0
>>863
クリーンディーゼルで環境汚染させてる国よりはマシじゃないかな


欧州、大気汚染で年間50万人以上が早死に EU報告書
https://www.afpbb.com/articles/-/3146433?act=all
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:58:09.63ID:Q/TBcOQS0
>>861
》むしろ軽自動車の輸入を拒むアメリカの方が非関税障壁だよなぁw
詳しく
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:59:06.18ID:jvNBeW920
>>866
日本だとその手の自国に不都合な数字は隠蔽されるから、その点でもEUの先進性が見て取れるね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:59:32.15ID:8E4OTN8a0
>>861
燃費、安全性だけを見ても軽自動車に合理性はない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:00:43.87ID:Xy4RwnD50
>>869
日本と欧州の空の違いを見れば一発でわかったよw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:01:46.73ID:4AHA8iL90
>>868
詳しくって、何を知りたいんだ?
現実にアメリカは軽自動車の輸入を制限してる
25年ルールで細々と輸入してるのはあるが
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:03:23.54ID:FkG4IkuC0
テスラ信者にEV信者ご自慢の

>>873
電費を無視した、高出力仕様を作れば良いかと
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:07:07.23ID:8E4OTN8a0
>>871
あいみつでバッテリ購買する段になってからトヨタがEVに本気出しても
もう遅すぎるってことだよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:07:14.76ID:ZvdSTkl80
>>871
自動車事故の9割は自動車同士の衝突だから、「軽自動車が単独で壁にぶつかったときに意外と死なないです」っていう負け惜しみはギャグネタだよねぇ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:09:02.70ID:Q/TBcOQS0
>>874
ごめん、軽自動車、アメリカ、輸出でググっても25年ルールの話しかでて来なかったんで
法規制でもしてるの?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:10:35.92ID:ZvdSTkl80
>>872
スギ花粉という公害で悩まされる負け犬ジャパニーズのこと?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:12:37.97ID:ZWzi3lm80
だからニッケル急にあがったのか
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:12:44.56ID:4AHA8iL90
>>876
トヨタなめとるなw

>>877
衝突試験の壁は変形しないが
自動車なら変形して衝撃を吸収してくれる
側面衝突試験は、向こうからぶつかってくる形式でやってる

それに、テスラのように幅が広くて重たい車両は
ぶつかった時に相手に与えるダメージが大きい

自分さえ安全なら相手なんかどうなっても良いという腐れ民族には
テスラがお似合いだな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:15:30.72ID:n8z68dNr0
充電は?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:16:17.52ID:4AHA8iL90
>>878
アメリカの法律なんて把握してないよ
現実に軽自動車の輸入をしてない
そして日本に対して軽自動車は非関税障壁だと難癖つけてきているのも事実だ

交渉次第では軽自動車の大量輸出ができるようになるかもしれんが
それやるとシェアを奪ってしまって貿易摩擦になるだろう

それくらい軽自動車の商品価値は高い
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:19:11.84ID:Q/TBcOQS0
テスラは衝突に強い

自分さえ安全なら相手なんかどうなっても良いという腐れ民族には
テスラがお似合いだな


何故こうなる?
データに基いて冷静に議論していた人がいきなり豹変してこの発言

EVスレってのは人を狂わせる何かがあるのかな
正直今年一番驚いた発言だわ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:19:38.26ID:hP4KAM460
リチウム、レアアースいっぱい掘るぞ
二酸化炭素減少のためなら環境汚染問題無いよね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:21:03.61ID:4AHA8iL90
>>884
テスラは幅が広くて重たい

軽くても衝突安全性能の高い軽自動車の方が偉い
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:22:48.75ID:J+23ANb00
>>885
健康のためなら死んでも良い!みたいなロジックだ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:22:49.28ID:8E4OTN8a0
>>881
現実的にPHV程度でバッテリ調達が出来なくてショートしてるしな
VWから調達だって? トヨタに売るわけないじゃん
売るとしてもならば工場建設費を出せって話になる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:24:27.43ID:69NCwGwq0
>>884
EVスレは狂ってる常連が居るつか電波浴目的で覗くモンだし
この程度で驚くとかボジョレー・ヌーボーの出来を毎回信じちゃうようなもんw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:24:28.28ID:Xy4RwnD50
>>878
25年ル―ルは、確か25年経つとクラッシックカー扱いになるからだったはず。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:24:45.43ID:ZvdSTkl80
>>881
知らんけどソースは?またまたその場しのぎの嘘ハッタリレスやっちゃったね
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:33:43.60ID:4AHA8iL90
>>888
あんまりいいたくなかったが
EV勢に先行させるためだよw
さっさと工場増設でもしろと、で引き返せなくなったところで
トヨタが本気だせる条件がととのう

いまから本気だしちゃうとEVでもシェア一位とっちゃって
EUが「またルール換えまーす」ってやるもん

つーか「ショート」って表現が卑怯だなw

>売るとしてもならば工場建設費を出せって話になる
なんで?
相手にも利益がでる状況にしないと、一人勝ちではルール変えられてしまう
利益のでる価格でかってやるさ
車体はトヨタの方が性能が良いのは分かり切ってるんだから
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:34:20.53ID:7MCSIiQG0
トラックもEV?
ディーゼル列車もEV?
ヘリもEV?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:37:41.37ID:FkG4IkuC0
方法に解決策?はともかく

>>893
航空機も
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:39:24.04ID:4AHA8iL90
ドローンが電池で動くからって
航空機も電池で動かせるって文系脳が上にたつと
人類は不幸になるよなぁ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:43:04.14ID:8E4OTN8a0
>>892
> さっさと工場増設でもしろと、で引き返せなくなったところで

「引き返せなくなったところ」って具体的にどんな状況?

液晶パネルの調達に窮したソニーはサムスンに泣きつくのだが
サムスンの条件は湯井に液晶工場を作るからソニー49.9%の株主として
参加してくれというものだった
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:54:32.17ID:4AHA8iL90
>>897
キミ韓国のことに詳しいんだなw

引き返せなくなったらって、EVに投資しまくったらEVに邁進するしかないだろ
こんな単純なことで「具体的に」とかあるか?

サムスンのは知らんが、自力で工場建てる能力がないから
ソニーに金とノウハウ出せって言ったんだろ
俺ならそんな話には乗らんが
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:59:17.61ID:4AHA8iL90
VWが自力でバッテリー工場建てられんなら
トヨタは、(・∀・)ニヤニヤしながらHVを売り続けるだけでよい
EUは、中国EVと日本HVに挟まれてシェアを失うだけだ

中国がVWに投資する?

中国の経済たいへんな状況で、そんなよゆうないと思うけど
仮に投資できるとして
EUがそれを容認するかね?

日本がシェアとったらルール変更するEUが
中国にはシェアとられて黙っているのか?w
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:12:47.92ID:QDdDBE1e0
まあ頑張れ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:15:19.70ID:8E4OTN8a0
>>898
> サムスンのは知らんが、自力で工場建てる能力がないから

全く違うねw
当時第7世代の液晶工場を作れるのはシャープとサムスンだけで
ソニーにはその技術がなかった
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:19:15.06ID:4AHA8iL90
>>901
液晶テレビとか知らんわ
NHKと関わりたくないからテレビ持ってないし

それをトヨタとVWに例えるのっておかしいとは思わんか?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:23:24.94ID:8E4OTN8a0
>>902
そんでトヨタはバッテリーをどこから調達するわけ?
今から工場を建てても2年くらいかかるし
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:24:53.63ID:5n9QXWDo0
中国の一帯一路のときにバスに乗り遅れるな!!日本は滅ぶ!!!
って言ってた人たちとノリが似てる。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:28:52.88ID:KBaj4gOi0
CATLやLGに加え、VWの自社生産分で
これから先、EV生産能力どんどん差を付けられるのはしゃーない
EVの失敗を祈りましょう
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:28:58.76ID:oxYgnt+m0
>>904
現実、日本の賃金は低下してる
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:33:44.19ID:8E4OTN8a0
バッテリーが調達できなければEVの量産は出来ないからな
トヨタは手も足も出せない亀みたいな状態が数年続くことになるな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:34:35.60ID:KBaj4gOi0
>>803
「操業開始まで」で最低でも3年かかるね
フルに生産能力を発揮できるのは5年目以降くらいだと思う

まあ、どうせ日本メーカーはEV量産に足るバッテリー調達なんてできないんだから
逆にいまのうちにガソリンカーとHVで儲けまくるしかないわな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:42:35.22ID:8E4OTN8a0
>>907
液晶の時も有機ELが本命で数年もしたら有機ELの量産が始まって
サムスン、LGは大爆死して倒産って書き込みであふれてた

ソニーの出井社長も液晶の時代は数年で終わるって言ってたしねw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:51:58.55ID:4AHA8iL90
>>903
他所より高い金払えば買えるだろw

>>909
FCVもあるでよ♪
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:53:13.21ID:DOoVCej10
本格的なEV競争が始まるのは2025年くらいからだろ
それまではトヨタの販売台数世界一は続いちゃうだろうね
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:58:32.23ID:4AHA8iL90
リーフなど日本EVはバッテリー炎上なんて起きてないけど

テスラは焼死まで起きてるからなあ
水冷で温度管理してるとかいうけど
管理してても炎上するのではね

これ言うとアメリカでのRAV4の発火を持ち出すやつが現れるんだけどさw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:21:12.04ID:ne2+sIlc0
ガソリン税に替わるもん電気代に課税できなきゃ日本でのEV化は財務省が許さないんだろう
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:47:48.92ID:QbzPUD8J0
>>917
政商やメーカーが全世界的にEVヒステリーで盛り上がってアホみたいにカネを突っ込んでるけど、ほぼ全ての消費者は、EVを買う気などさらさら無いというのがこの問題の恐ろしさなんだよな。

この矛盾が如何に収斂するのか本当に見ものだわ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:58:17.09ID:VHG6fFxj0
>>918
消費者はEVなんて欲しくないけれど
だからこそ各国の政策でガソリン車の生産を無理やり中止させてしまって
消費者にEVしか選択肢がない状態にしようとしているんだよな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:25:32.77ID:2OOPwu350
EVよりガソリン車のが安くて便利なんだよ
コストが高いのはエコじゃない
コストとは投入エネルギーであり、コストが高いと二酸化炭素排出も多くなる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:25:49.62ID:Y/f+R4o70
結局、欧州市場にまだ力があるから、カネ持ってるから従わざるを得ないんだよな(´・ω・`)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:26:25.14ID:2OOPwu350
欧州向けの車作るだけだろ
騒ぐなよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:28:36.52ID:u90KIVoe0
モーターなんかクソ簡単なのよ
電池とトランジスタがムズい
コレを作れるかどうか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:30:44.53ID:KBaj4gOi0
>>920
便利さとかコストとかより、脱炭素のための環境移行最優先なんで
ユーザビリティ関係なく政治主導だから、規制されたらどうしようもない
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:30:54.79ID:EE3+qfcJ0
日本は国内向け専用に軽自動車だけガソリン車で作り続けて欲しいな
軽自動車なら別にEVとか関係無いし
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:35:32.66ID:2OOPwu350
>>924
数年で欧州でEVシフトやめるよ
経済合理性ないから、
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:36:17.64ID:bp6Pj/OX0
VWはリセール激悪だもんな
欲しかったら認定中古車じゃない所に流れてる中古がコスパいい
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:37:37.30ID:KBaj4gOi0
>>925
どこの国産自動車メーカーも長期計画ではガソリンカーとHVが主力なんで
日本国内については大丈夫でしょう

ただ、遅くとも2024年までには量産EVとエンジンカーの値段が拮抗する予想なんで
それからはEVも選択肢には入ってくると思う
0929sage
垢版 |
2021/03/17(水) 17:39:56.53ID:6pv3qJgW0
>>926
ヨーロッパで買う人あまりいないでしょ。
家狭いし駐車場が無いし、
路駐ばっかりで、充電しようがない。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:41:23.91ID:KBaj4gOi0
>>926
おっそうだな
日本人と日本の自動車メーカーのために欧米中で神風が吹くといいね

むしろ現状、このまま進めばEU全体でノルウェー並になる勢いだけど
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:43:23.69ID:2OOPwu350
>>930
日本でも欧州でも物理法則は同じなんだよ
5分充電は世界のどこでも無理
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:54:43.73ID:3AHpJELw0
リチウムがどんどん値上がりしてるのに、どうすんのかねw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:56:51.19ID:J0nD/yd50
>>933
ガソリンの値上がりについては気にしないんですか?お車をお持ちで無いのかな?笑
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:58:22.34ID:4AHA8iL90
>>916
タイヤに課税すればいいと思う
スリップサインが出た状態で走ってたら脱税

>>930
ノルウェーはバカなことをやったなぁw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:06:52.83ID:KBaj4gOi0
>>932
日本だろうが欧州だろうが政治主導の規制は規制なんだよ
エンジンカーやガソリンに炭素税かけてそのカネでEV優遇したら嫌でも移行する
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:07:32.88ID:3AHpJELw0
>>934
高いと感じたなら、乗らなければいいだけじゃないですかね?笑
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:08:05.42ID:J0nD/yd50
>>938
テスラは派手に値下げしたばかりですので、あなたの負け惜しみは完全な自爆ですね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:21.46ID:4AHA8iL90
>>939
航続距離縮んだけどなw
バッテリーの重量400`あって180`しか走れないっていうねw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:15:17.24ID:jvNBeW920
>>940
ファーム更新でとっくに改修されてますけど、なんでそんなに無知なのに掲示板参加しちゃったんですか 
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:16:49.79ID:4AHA8iL90
>>942
ソースは?
俺がググってみた限りでは、充電時間の短縮はできてるが
航続距離が伸びたというのは見つからなかったぞ

無知jは、どちらかな?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:20:58.23ID:J0nD/yd50
>>944
youtu.be/hTXxfuSDv6c
 
 
はい即論破  
この後も惨めな嘘ネタを連投して論破され続けるスタイルを継続されるんですか… 
0949sage
垢版 |
2021/03/17(水) 18:25:51.61ID:6pv3qJgW0
EV推している人が、EV乗っていないという矛盾。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:26:33.15ID:Rh0D4Y9K0
月極駐車場でどうやって充電したらいいんだよw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:27:09.91ID:GOO1M/zn0
人類最初の蒸気船が運行された時は、機関燃料として
積載された石炭で船舶は満載状態で何をも運ぶことは不可能だったという。
性能低かった訳だ、これからの電気車も同じ展開にならないとは限らない・・

でも、今はまだだろ?
性能的に見掛け倒しでガソリン車ほど実用性は無いし、トータル
CO2削減量も果たして期待されるほどのもんなのか。
はやばやと日程決めてガソリン車廃止って暴挙に思える。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況