X



【経済】"タワマン住まい"は吉と出るか凶と出るか…来たる「2022年タワマン問題」 [デビルゾア★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/03/26(金) 04:34:19.83ID:ZuW9kDy29
タワーマンション(以下、タワマン)とは、基本的に地上20階建て以上の居住用高層建物のことを指します。「お金持ちの住む家」というイメージが強いですが、日本の社長の平均居住階数は「5.35階」。まったく高くありません。タワマンは、誰が、何のために住んでいるのでしょうか。様々な角度から検証していきます。


恐ろしい…来年に迫る「2022年タワマン問題」

タワマン乱立の結果、実はひとつの問題が浮き彫りになっている。「2022年問題」をご存じだろうか。

“2020年には東京五輪の開催が延期されたが、その2年後あたりに築15年から20年を迎えるタワーマンションが大量に発生する。現在ラッシュを迎えたタワーマンションの大規模修繕工事は、そのころがピークになるはずだ。これがいわゆるタワマン大規模修繕の「2022年問題」と呼ばれている。”榊淳司氏『限界のタワーマンション』

東京オリンピック開催後、不動産価格が下落することを懸念する声は多い(もちろん、予定通り今年の夏開催されたら、の話だが)。2022年問題とも相まって、資産価値下落は必至ではないか。


そもそもなぜ人はタワマンに住むのか。

「フィットネスジム」「バーラウンジ」といった高級感漂う設備に惹かれた…景色の良いベイエリアに住んでみたかった…純粋にタワマンに憧れた…。

声は様々あるが、実際の暮らしは? タワマン住人に「コメント一言いただけますか」と伺うと。

「ゴミ出しが本当に楽です。いつでも捨てられるから、家に溜まることもないです。フィットネジムに関しては…最初は通ってましたが今は全然…。コロナもあるんですけど、同じ住民だと思うと気まずい気持ちが強くて…。ジム行かない分賃料下げてくれないかな、とは思います。考えなしに契約しちゃいましたが、最近割とお金が厳しくなってきて反省しています」

「景色は抜群にいいです。夜、湾岸の穏やかな海を見ながらお酒を飲むのが好きですね。以前水没騒動もあった手前、台風や地震のときは若干心配になりますが、まあ、今のところ不便はないです。困ったら引っ越せばいい」

「老後まで住む気ですか? もちろんないです。もし大停電にでもなったら階段のぼれないでしょ(笑)。リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです」

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a705b14cc2da23df2825b07ffa1ab0d04b043d21
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:36:26.59ID:2qhN+uwe0
あんたがた
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:41:21.43ID:Yq2dDMrH0
ジムつきが良いと思ってたけど気まずくって行かなくなるのか
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:43:38.73ID:fKYGwvcY0
友達がタワマン住んでたが一時的に自慢()するために夜景の綺麗な所に住んでただけやったな
あと金貸しの夫婦とか
どっちにしてもすぐ引っ越せる状態で趣味で住んでた印象しかない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:44:47.53ID:2dgUKTEv0
温泉ついてますとか共用フロアとか売りにしてるけど同じとこの住人ってなんか嫌なの分かる
なるほど
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:44:49.18ID:8iDGjHm/0
うちの街にも15階建てのこじゃれたタワマンあるわ
1200万円くらいだ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:48:26.72ID:bwFZTe7K0
>>5
タワマンのジムってショボいから
結局近所のジムに通ってる
ダンベルは20までしか置いてないし
ラックも無くてスミスだし
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:51:31.01ID:Z+bVLka+0
実家が地方都市の14階建てマンションの最上階だが

たまに帰る分には、景色もいいし夜景も綺麗に見えるし最高

毎日暮らす側にとっては、夏は暑いし冬は日差しが強い
あまり良いことがない
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:52:33.44ID:lw+rIN3C0
>>1
それなりの地震が来たらエレベーターが止まってエンジニアが点検するまで動かない

これだけでも住む価値ないじゃん
あと、子供と老人の生活環境として良くないみたいでしょ、外出が面倒になり引きこもりがちになり、部屋と下界の気圧差、免震構造故の普段からの絶え間ぬ揺れの船酔い状態

若い時に賃貸で借りるならともかく、ローン組んで無理して買うような物件じゃないな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:54:15.65ID:cwnNISYR0
>>15
まあ、それだよな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:57:21.05ID:svClzMH90
終の棲家にしたいなら低層の方がいいよ
若い時一時的に住むならなんでもいいけど
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:59:07.83ID:lw+rIN3C0
>>24
何かあったら出口が複数あるし、最悪窓から飛び出せる。
庭があれば家庭菜園、駐車場のクルマはすぐ乗れる、犬も飼えるし、地域猫にも餌やれる。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:59:58.97ID:hr4gYiZc0
>>1 マイホーム平屋住まいの俺が勝ってるわw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:00:38.80ID:lTApVVnA0
>>11
15階建てはタワマンっていうのか?w 定義は20階以上だったか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:02:47.41ID:DUN2Nqb20
自分は高いところが好きだと思っていたけど
友達のタワマンに遊びに行かせてもらってそうじゃないとわかった
窓際とかいけないww
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:03:31.40ID:KEMZnoWz0
タワマンって構造上、軽くしないといけないから壁が薄いんだよね
隣人のトイレの音や話し声が聞こえるんだって。最悪じゃん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:05:25.81ID:ZhgEkpXD0
子育てや終の棲家としては不向きかもしれないけど、都心に勤める現役時代くらいは
便利な場所で生活を楽しみたい人には、共用設備やコンシェルジュサービスが充実している
タワマンが向いてると思う。その分、管理費と修繕積立金が高くつくけど。

もちろん、タワマン生活に飽きたら、すぐに他所に引っ越せるくらいの経済力が前提で
ローン返済でギリギリという層が買うべきではない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:06:33.10ID:cwnNISYR0
>>27
タワマン買う金があれば都心から30分圏内で
それが手に入るのにな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:07:06.78ID:lTApVVnA0
タワマンは自動で壁とか修理できるようなってんじゃねえの
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:08:13.75ID:q9ipcmnO0
金が無いやつが無理して住むものじゃないぞ?
夢のタワマン住まい!でカツカツとか何かあった時の選択肢が少なすぎる。
資産価値としての評価も含めて、
適当に住んで、なんかあったら売ってマイナスになってもまーええかなー位が丁度いい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:08:29.87ID:cSMzw5AW0
東雲のタワマンの30階に賃貸で住んでたよ。
眺望は最高だけど割とすぐ飽きる。
メリットは設備と24時間いつでもゴミ出し、
オシャレなラウンジ、防災管理人常駐とかかな?
弱い地震でもグラグラ揺れて気持ち悪いのと
やはりエレベーターの移動で下まで行くのが面倒で
引きこもりになりやすい。
郊外で割安だったけど不便なので都心に引っ越しした。
いずれ大地震がきたらどこも一緒だ。
買うと引っ越しの自由もきかない。賃貸が一番。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:08:31.91ID:ZU8N/1Rc0
>>22
違うよ
航空障害灯がついてる60m以上のマンションがタワマンだよ
15階じゃせいぜい40m前後の中層庶民マンション
まあ居住者多いし大規模修繕が楽な部類のマンションだけどね
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:08:42.76ID:lcZJ+8q40
>>2
タフマンだろ、常考
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:09:01.93ID:TNmi/GD70
タワマンは壁や床が薄いのと外壁がパネルを張り付けただけなのですぐに老朽化してしまう欠点がある
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:09:23.23ID:p3YiDt450
クワマン
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:10:27.96ID:BQ9y0eBg0
タワマン買う金があったら今の8部屋平屋の我が家を豪邸に建て替える
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:10:57.19ID:G2GvJ01F0
つか、不動産市場崩壊するから
特に23区な
以下理由
・COVID-19で大手企業がオフィスビルなくても会社が回るのに気づいた
・オフィスビルで人を集積するよりリモートワーク主体にする決定が相次いでいる
・↑でオフィス街への人の流れが決定的に変わる
・人の流れが変わるのでオフィス街での対面退陣商売が成り立たなくなる
・リモートワークが普通になるので地価の高いところに住居を構える合理性が低くなる
・住居を選ぶ基準が今までと大幅に変わる

23区に人が集中する時代は終わった
今年後半、来るよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:11:17.17ID:q9ipcmnO0
>>41
やっぱ高層だと重量の関係でできるだけ軽くしてるん?
しかし上も下も左右気にしながら
マイホーム住まいとかなー
賃貸と変わらんやん
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:11:39.32ID:O4DEjyuO0
>>30
www
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:12:28.46ID:q9ipcmnO0
>>44
コロナが本当にひどいウイルスならな
日本やアジアは何故かどうってことないレベルや
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:13:31.97ID:EUIHDUhU0
>>39
航空障害灯はグループのタワマンだとそのうちの1棟にしか付けないので
目安にはならない
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:14:33.88ID:/7B+WB2d0
個人も企業も家賃・住居費が支出の大きな部分を占めるようになると、
これらの莫大なカネが不動産業界という新しいイノベーションを起こしにくい産業に流れる事になる。

ここ30年、日本経済が停滞しているのはこれが主な原因。
(日本人の10人に1人が東京に住み、3人に1人が首都圏に住んでいるので、国内のカネの流れの多くがこのパターン)
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:14:59.49ID:kriGjZzN0
本当に金持ってたら敷地10万坪(330万平米)以上、
敷地内に天守閣付きの現代風城郭を構えるから>>1
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:15:01.22ID:flvNUCAf0
タワマンは新築で入ってある程度の築年数で新しいのに引っ越すのが正解かな
同じタワマンに住み続ける覚悟とかキチガイ沙汰だわ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:16:58.10ID:05ix3GQT0
>>15
それが見えないんだわ、いっつもグレーの変化の無い景色
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:17:10.53ID:tsSiKPOg0
こないだタワマンの30階に住んでる人に話聞いたら
エレベーターで自分より上層階のボタン押す小学生とかに嫉妬するらしいw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:17:56.37ID:AIcWH3ab0
マンションだとNHKや詐欺師が休日に訪問に来ないからのびのび出来るね
買い物も徒歩3分くらいでスーパーに着けたら文句無いな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:19:01.51ID:/7B+WB2d0
「日本のマスコミは報道していませんが、高い場所に長時間滞在するのは危険です。
平成5年に当時の厚生省が「厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書」という資料を発表しました。

この資料には妊婦に関する研究調査結果がまとめられており、東海大学医学部講師の逢坂文夫氏が発表した
「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」によると、「流産・死産の割合は、
1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい、増加」と記載されています。

逢坂氏はその後も継続的にデータの収集活動を行っていますが、いずれでも同じような結果になっているのです。
これは海外で「高層階病」と呼ばれており、
イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して、何らかの規制が設けられています。

例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されており、
「高層病」という病気の存在すら認知されていない日本とは、
かなり大きな差があると言えるでしょう」
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:19:17.74ID:eTdA+VWA0
>>1
中国のゴミクズどもがのさばっているからマジでタワマンやめたほうがいい
賃貸利回りで所有している中国人は公共費滞納しているらしいし

マジで都内のタワマン害虫中国人の巣窟
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:21:17.05ID:TAOsH0Ry0
一日二日いるならまだわかるけど、毎日30階で寝食するって気が病まないのかな?
ただでさえ地震とか震災多い脆い国なのに
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:22:34.74ID:ZU8N/1Rc0
>>49
建築基準法第20条「高さが58mを超える建築物」が超高層マンション
障害灯の義務は60m
障害灯のついたマンション=タワマンは当てはまるよ

ちなみに15階45mの庶民マンションはギリギリ足場が組めるから大規模修繕も中低層マンション+αの値段で治まる
タワマンは60m以上だからゴンドラが必要で費用は数倍に跳ね上がる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:24:55.40ID:igC8I8wM0
管理人常駐マンションならゴミ分別キチンとしとけばいつ集塵室入れても問題ないだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:26:48.32ID:M8np0Dv50
引っ越すのであればなんとも
お金が厳しくなってきたとかいう層はそもそも住むべきじゃない
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:27:17.10ID:lw+rIN3C0
>>61
子供と老人の健康には心身ともに良くないらしい

部屋と下界の急激な気圧変動、常時揺れてる免震構造に起因する船酔い状態、外出が面倒な為引きこもりがちになる
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:27:32.59ID:fwU45ZaC0
タワマンは駐車場が困る
平置きは最上階ぐらいしか割り当てないし
引っ越して快適なのは車とエレベーターに時間を取られない事
困るのは外から部屋の中が見えてしまうこと
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:28:13.07ID:6aklaf2G0
22年になれば少しずつ 臆病者になるわ 何故かわかる?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:28:29.82ID:d8lpTk9p0
たった20年で大規模修繕???? 50年は持つんちゃうのか???
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:31:03.20ID:fwU45ZaC0
住むのに気が楽なのはある
低層マンションだと管理人さんや住人にすごく気を使う
タワマンの時は会釈ぐらいですごく楽だった
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:31:14.36ID:ATyK+WKN0
この前テレビで月島やってたけどさ
タワマンと下町って言ってたけど実は倉庫街で孤島だぞ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:32:22.08ID:NYV1jimi0
>>53
煙だよね
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:33:29.96ID:bonlbaNT0
地震でめちゃくちゃ揺れるよな
高いところなら震度3が震度5強くらいになるだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:34:24.06ID:2cTjLY3k0
高層マンションじゃないけど高層ビルも無理だわ
職場がそうだったんだけど仕事中気分悪くなって半年持たずに退社した
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:35:53.23ID:/7B+WB2d0
埼玉県川口市にある『エルザタワー55』は、
1998年に竣工した当時は“日本一高いマンション”として話題になりました。
高さ185m、55階建てで総戸数は650戸にもなります。

そのエルザタワーが第1回目の大規模修繕工事を迎えたのは、
竣工して17年目の2015年3月。
工期は丸2年におよび、総工費は約12億円
この総工費を総戸数の650で割れば、1戸当たりは185万円となりますが、
さてこの金額に対する土屋さんの評価は?

「タワーマンションの場合、1戸当たりの費用負担が150〜200万円の範囲に収まっていれば、
十分、標準価格に入っていると言えます。ただし、タワマンと一般的なマンションを比較すれば、
大規模修繕費はタワマンの方が3割程度は高くなります。総戸数が500戸程度の大規模マンションでも、
中低層の建物なら1年程度で終わりますが、『エルザタワー55』は2年掛かりました。
この工期の長さが、コストアップの要因になるのです」(土屋さん)
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:36:04.66ID:/j05H3UX0
>>6
>>40

すげー、よく分かるな
さすがジジイ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:37:58.25ID:Ats0Db5R0
>>35
都心から30分圏なら、タワマンの半分から三分の一だ。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:39:32.36ID:EUIHDUhU0
>>74
タワマンは免震や制振にしているところが多い
(建築関係者はタワマン買わないというのは都市伝説です。かれらはこういうところは
うるさい。また、修繕に口だすので、そのタワマンの修繕積立は高くなりがちという点
は知られていない)
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:41:08.32ID:BXxfHSwn0
マンションに住むなら三階がくらいが階段も使えるし自分は好きだわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:41:21.49ID:tQkpw0hG0
キャッシュで買う奴は勝ち組
ローンで買った奴は(笑)
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:41:39.87ID:M8np0Dv50
鋼とか鉄筋コンクリートでできた単純な橋ですら5年に1回点検してる
近年作った橋でも20年で補修とかいうのもある
それに対して色んな部材でできてるタワマンが初回は20年としても
同様のサイクルのメンテで大丈夫なのかは謎だわ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:41:57.00ID:wfU83xCl0
東京の芝浦や辰巳なんてタケノコのようにニョキニョキ建ってるよな。
建物隣同士で外見たら目合ったりしないのかね?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:42:13.04ID:5C7Y8tW40
>>34
本来なら賃貸で住むべきものなんだよね
タワマンに限らず、分譲マンションって仕組みに問題があるのだわ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:43:22.49ID:lw+rIN3C0
>>80
上級国民は低層超高級マンションに住む傾向にある
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:45:23.67ID:/7B+WB2d0
東京都:M・Kさん(40歳・女性)
高層階に住んでおり、入居する前に多少の強風は覚悟していたのですが、想像以上でした。地上にいるときの台風のような(笑)
タオルや靴下などの重量の軽い洗濯物を干したときには、洗濯バサミごと持っていかれましたね。
洗濯以外にもちょっと換気したくなったりして窓を開けた時も「ゴォォ」っていう強い風がくるので、
窓を開けるのにもかなり慎重になってしまいました。

大阪府:T・Oさん (35歳・男性)
タワーマンションに住んでみて一番のストレスが、
やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..
通勤で地上に降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、
混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。
電車通勤なので、エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑)

東京都:M・Kさん(32歳・女性)
専業主婦ですが、住み始めたときは「憧れのタワマン生活!」っていう感じで喜びが大きかったです。
でも、日が経つほどに地上に降りることが面倒になってきて、最終的には1週間に1〜2度ぐらいしか外出しなくなってしまっていました。
買い物も全て宅配、友人とも会わない生活が続き、鬱っぽくなっている自分に気づき、夫と話し合って引っ越すことを決意しました。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:47:02.34ID:v6HgTe8D0
>>5
確かに少し考えれば、すぐわかる話だわな。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:49:41.17ID:2YYVZpWx0
タワマンセレブ妻のAVが減った
そういうこった
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:50:16.68ID:qUMcFTh70
立地最優先で考えると、低層は高くて買えないからしょうがないから
タワマンになったりする
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:50:56.42ID:/7B+WB2d0
S・Kさん(35歳・男性)
宅配ボックスもそうでしたが、とにかく宅配便の受け取りが面倒でしたね。
住んでいたタワーマンションがオートロックが複数設置されていて、
宅配業者からのインターホンに何度も対応しなければいけなかったのが苦痛でした。
大体一つ目のインターホンが押されてから荷物が部屋に到着するまで5分はかかっていましたね。
宅配業者の方にも申し訳ない気持ちになりました(笑)

東京都:I・Tさん(35歳・女性)
子供を通わせていた幼稚園で何人かのママとお話していましたが、
明らかに「子供の習い事は何か?」の話題が多く、そこでママ友内で格付けしているように感じられました。
格付けが高いママは「バイオリン」「バレエ」を習わせており、
周囲のママ達も負けじと子供に「バイオリン」「バレエ」を習わせているのを見て、
なんだか馬鹿らしくなってしまいました。

東京都:山田 花子(28歳・女性)
パーティルームがすごく綺麗で設備も充実していたので決めたタワーマンションでしたが、
3年住んで使えたのはたったの2度だけでした。
住んでいる人も自分のタワマン住まいを周囲に自慢したい人が多いので、パーティルームの倍率は相当高いものでしたね。
共用設備の豪華さに憧れた部分もあって入居を決めたのに、
全然使えないのであれば多額の家賃を支払っている意味もないとの判断で引っ越しを決意しました。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:51:16.38ID:vj9tKvL80
不動産は半額になろうがゼロになろうが住んでる以上は何ら問題ない。

そもそも消耗品。
最悪でも賃貸と同等やで。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:52:01.96ID:/h5A9rLc0
>>2
どこさ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:53:37.84ID:siWC4dtH0
儲かるから上に伸ばすだけ
それ以外に意味ないよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:53:47.49ID:yXge8+w40
築12年のタワマン持ってるけど管理と積み立てで毎月5万それプラス駐車場3万で結構厳しいわ なんとか今年中に売り払いたい
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:56:34.05ID:5DBIgVZi0
流石にセキュリティーの問題で2階は怖いが3階〜5階ならタワマンに住みたいね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:57:29.16ID:zCCpZaz30
>>80
カーテンどこに付けてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況