X



【経済】"タワマン住まい"は吉と出るか凶と出るか…来たる「2022年タワマン問題」 [デビルゾア★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/03/26(金) 04:34:19.83ID:ZuW9kDy29
タワーマンション(以下、タワマン)とは、基本的に地上20階建て以上の居住用高層建物のことを指します。「お金持ちの住む家」というイメージが強いですが、日本の社長の平均居住階数は「5.35階」。まったく高くありません。タワマンは、誰が、何のために住んでいるのでしょうか。様々な角度から検証していきます。


恐ろしい…来年に迫る「2022年タワマン問題」

タワマン乱立の結果、実はひとつの問題が浮き彫りになっている。「2022年問題」をご存じだろうか。

“2020年には東京五輪の開催が延期されたが、その2年後あたりに築15年から20年を迎えるタワーマンションが大量に発生する。現在ラッシュを迎えたタワーマンションの大規模修繕工事は、そのころがピークになるはずだ。これがいわゆるタワマン大規模修繕の「2022年問題」と呼ばれている。”榊淳司氏『限界のタワーマンション』

東京オリンピック開催後、不動産価格が下落することを懸念する声は多い(もちろん、予定通り今年の夏開催されたら、の話だが)。2022年問題とも相まって、資産価値下落は必至ではないか。


そもそもなぜ人はタワマンに住むのか。

「フィットネスジム」「バーラウンジ」といった高級感漂う設備に惹かれた…景色の良いベイエリアに住んでみたかった…純粋にタワマンに憧れた…。

声は様々あるが、実際の暮らしは? タワマン住人に「コメント一言いただけますか」と伺うと。

「ゴミ出しが本当に楽です。いつでも捨てられるから、家に溜まることもないです。フィットネジムに関しては…最初は通ってましたが今は全然…。コロナもあるんですけど、同じ住民だと思うと気まずい気持ちが強くて…。ジム行かない分賃料下げてくれないかな、とは思います。考えなしに契約しちゃいましたが、最近割とお金が厳しくなってきて反省しています」

「景色は抜群にいいです。夜、湾岸の穏やかな海を見ながらお酒を飲むのが好きですね。以前水没騒動もあった手前、台風や地震のときは若干心配になりますが、まあ、今のところ不便はないです。困ったら引っ越せばいい」

「老後まで住む気ですか? もちろんないです。もし大停電にでもなったら階段のぼれないでしょ(笑)。リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです」

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a705b14cc2da23df2825b07ffa1ab0d04b043d21
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:05:52.52ID:+pHLjwBt0
>>841
そうなると鎌倉や茅ヶ崎あたりがさらに人気になるのかな
逗子や大船までいくと都内に通うには遠いし
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:07.57ID:zpAdGGNN0
くだらねえ
でも北海道や東北みたいな積雪地のマンション暮らしは除雪要らずで天国だけどなw
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:24.19ID:4Iqd/F+g0
中国は3Dプリンターでマンション建ててるというのに
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:28.99ID:vxxvAxk60
>>849
自分もそう思った
実際はどうなんだろうね?
都内の畑とか不動産屋に買いまくられているんだろうか?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:45.02ID:yxZKJAEd0
ウンコナガレネーゼ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:06:48.26ID:L0o9faUH0
>>849
いうほど生産緑地もただの狭小住宅ほったてになりそうで影響なさそうだけど
顧客層が被ってる狭小住宅vsタワマンという競合にはなるかもね
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:19.07ID:/MNHvnqC0
余計な設備の無い大規模マンションの3階位が良いね。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:32.79ID:/7B+WB2d0
>>772
森ビルだかが言ってた気がする。
ただ、現実的に高層より難しいだろう。
火災なんかあれば終わり
テロにも弱い
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:37.60ID:hu0g0AiH0
日本は欧州みたいに古いもの直して維持する文化が無くて車も家電も修理するより新しくしたほうが安く済むよね
建築材料設備工法の仕様も数年単位でモデルチェンジしてしまうから20年前の建物で駄目なとこだけ取り換えれば済むなんて修繕は無理
大規模修繕費用が高くなるの当たり前
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:52.33ID:zpAdGGNN0
>>861
お前は俺か笑笑
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:07:55.26ID:vxxvAxk60
>>859
高さ制限があるとマンションは建ちにくいかあ
下手すると日照権とか既存の住民たちと面倒になりそうだよね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:08:17.27ID:spNcDF9o0
>>774
それを気にするなら湾岸の低地に住むのがおかしい
武蔵野の高台に住めよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:08:18.78ID:L0o9faUH0
>>856
いうほどないのよ
あるのは世田谷と練馬

世田谷の方は細切れだから畑残すだろうし
練馬の方はマンションになるかもね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:08:39.52ID:tXoFxeHA0
相続税対策に買ったけど
たまに泊まりに行くくらいで
住んでいない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:09:25.80ID:spNcDF9o0
>>865
ヨーロッパは日本みたいな高温多湿でもなく
地震や台風もありません
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:09:56.31ID:JEoE23GS0
>>851
案外、八王子や多摩の方かなと予想してる。、
まだまだ土地が余ってるし、好きな時に車で山梨や群馬に行ってキャンプやら、自然巡りが出来るし、自宅や近所から富士山が見える!これ、ポイント。
タワマンも富士山と東京湾が見えるかどうかで値段変わる。東京人、富士山好きアルヨ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:05.20ID:lMXmSj+20
タワマン住民はお互い「近付くな」オーラを出し合ってるから
満員エレベーターの中は冷たい沈黙
同じ長屋の住民なのにバラバラ感が凄い
タワマンは現代日本を象徴する空間だよ
組合をいったんでも中国人に仕切られたら服従するしかないね
バラバラにして暴力で脅すのが支配の法則だけど
タワマンはもとからバラバラだから暴力支配にはもってこいの状態
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:08.74ID:vxxvAxk60
>>865
日本は台風や地震とかデカい自然災害が多いし欧州とは地盤が違うんだよ
イギリスなんかはデカい岩でできてる島で石造りの橋や建物が何百年もそのままで居られるけど
日本だったら震災一発で崩れても不思議じゃないもんね
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:20.22ID:cSMzw5AW0
>>860
ああ、理解した。
もちろん、たとえで言っただけのことよ。
昔ニュータウンにこぞって住んでたように
今はそこそこの庶民が
タワマンに群がるみたいになってると言いたかった。
実家サラリーマンが多いしベンツもCクラスくらいの絵に描いたような中流階級ファミリーがめちゃくちゃ多かった
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:23.58ID:1iQEu0RI0
生ゴミのディスポーザーって衛生面どうなの?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:49.91ID:+ZjRSJpI0
>>870
今塞がれてない?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:11:00.18ID:JcOJF4vZ0
まあ老後は戸建てでのんびり暮らしたいわな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:11:15.39ID:SjVoa4n+0
>>1
日本の社長w
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:11:26.10ID:cSMzw5AW0
>>878
実家 ×
実際 ○
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:11:35.75ID:US5JOsyj0
多分、タワマン住人でもお金持にはあまりこの問題は意味がない。
見栄でタワマンに住む一般人に毛生えた小金持ち家族が苦労しそう。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:12:56.27ID:vxxvAxk60
>>869
そういや世田谷は早々にマンション建てて大家業してる人が多いかも
生産緑地するよりメリット大きかったんだろうな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:13:01.36ID:+ZjRSJpI0
金持ちは別に別の場所に平屋建てても良いしね。
パワーカップル()が仕事の為に買うんだよ。住居を仕事に決められてるから正に社畜ですわな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:13:03.32ID:JcOJF4vZ0
郊外の庭の広い戸建てがいいわ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:13:13.44ID:Ggz9e13u0
大規模マンションは修繕工事の大規模校かがあるので戸別負担額が
抑えられるが、タワマンは足場などの工費が格段に高くつく
小規模で管理が行き届いていれば管理費滞納や不良住民は発生しないが
大規模だと一定数の空き家や滞納、不良住民や反社が交じってくる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:13:26.20ID:X7+xOZ3p0
>>823
去年行った西表島の星空は冗談抜きで感動したな…
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:13:48.32ID:59RtHE3x0
>>20
最上階の角部屋に住んでいる人から聞いた話だと、夏は熱くて最悪らしい。
最上階はおすすめしないって言ってた。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:14:07.19ID:tXoFxeHA0
>>874
タワマンだと土地が無いから
相続税が極端に低い上に
資産価値が下がりにくいから
ちょっとした地主はみんな買っているんだよな
ムサコみたいになったらヤバいかも
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:14:20.91ID:+ZjRSJpI0
タワマンの上層階は北側を選ぶ人も多いと聞くね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:14.73ID:iOXAgMkx0
高所恐怖症の自分にはタワーどころか3階以上は無理だ
例え低層に住んだとしても何かの用事で高層のお宅にお邪魔したり共有スペースを使う事も考えたら一生住むことは無いな
自宅の3階のベランダすら怖いのでいつも日当たりの良くない方角の2階のベランダ使うほどなんで
出来る事なら平屋に住みたい
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:24.12ID:yHfm6fKH0
阪神、東北に続いて次に関東を直撃する大地震でおそらくタワマンがいくつか倒壊するだろ
そっちの心配をした方がいいと思うけどな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:45.98ID:jDg6uk2R0
布団干したい人はタワマンはお断り?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:56.69ID:Ggz9e13u0
マンションは25年目で管理ができてないとどんどん老朽化してスラム化するからね。
その前に売り抜けるのが利口だよ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:11.58ID:+ZjRSJpI0
巣立った年齢で災害とかでエレベーター止まったらやばくね?同じ値段ならタワマンより低層マンションの方が良いのでは?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:30.41ID:kVCq3/wh0
>>890
大島てるみてると新宿のマンションとか酷いもんな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:39.50ID:L0o9faUH0
>>892
低層の最上階ペントハウスに住んでるけど
夏は暑いし冬は寒いし台風がきたら死を感じるくらい風を感じるぞ(大丈夫なんだけど)
住んでて楽しいけどオススメはしない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:00.61ID:+ZjRSJpI0
>>901
南や西は陽当たり良すぎて熱いってさ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:52.15ID:L0o9faUH0
北側買うのは夏涼しいからでしょ
高いところならそれなりに反射光も入ってくるから日当たりもわるくないし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:18:32.01ID:cSMzw5AW0
>>895
他のエリアは知らないけど
東雲豊洲は子育てファミリーばっかり。
習い事教室いっぱいで保育園幼稚園も定員オーバーで入らず
イオンやららぽーとは子連ればかり。
少子高齢化なんて微塵も感じない活気があった
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:18:46.65ID:/7B+WB2d0
>>875
多摩なんて富士山噴火したら
どれだけ
灰が積もるか
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:19:08.37ID:8UTgH4uk0
ゴミ捨て楽なの?同じ階にゴミ捨て場あるの?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:19:36.76ID:X8MOyZOI0
長く住むなら低層住宅の戸建てがいいよ
やっぱりマンションは窮屈
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:01.50ID:+ZjRSJpI0
>>906
ショッピングモールはどこもそうでしょ、子連れが来やすいよう作られてるんだもん
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:40.86ID:hu0g0AiH0
>>877
タワマンは地震で絶対倒れない?
好きで住んでる人はいいけどもし倒れたら周りの建物に多大な被害が出るんじゃないかと気になるところ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:51.90ID:XUWQMPuz0
はよう糞まみれみなろうや
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:03.49ID:+pHLjwBt0
>>896
年取ると平家がよくなる
自分も田舎育ちで土地だけは広く離れが2つある平家住まいだったけど
二階建てとかマンションに憧れてた
45の今になって無性に広い土地の平家に住みたくなった
実家はもう兄が住んでるから無理だけど
広い庭に池があって木もたくさん植わってて花は咲き乱れ家庭菜園で野菜を育ててる
たまに帰ると本当に居心地いい
もう遅いけど実家にいればよかった
若いうちは広いだけの田舎が嫌だったんだよなあ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:05.15ID:buTG2DEx0
>>1
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。
住む人もこれに同じ。
所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。
「方丈記 第一段」
意訳(タワマンは無意味)
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:09.06ID:G9Af/VCS0
バカと猿は高い場所が好き
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:13.44ID:WyJBWR1J0
なんとかなるよ
人のことより自分の心配が先だわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:13.61ID:+ZjRSJpI0
都会は元々借家が多かったんだよな。
地方は持ち家が多かった。
火事のせいかね?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:20.47ID:JlqhLy/D0
よくわからんデベの良くわからんタワマンは分からんけど、大手デベの都心、近郊のタワマンは修繕積立費払ってるから大丈夫だろ。天災影響は知らんけど。
あとタワマン2022年問題じゃなくて普通の2022年問題の影響も、じゃあ都心、近郊の駅近にタワマン建ちそうな農地がどれだけ残ってんだよって話。駅徒歩20分とかにタワマン建っても、徒歩5分や直結のタワマンの資産価値はびくともしない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:38.55ID:OE4SvnLk0
大手のマンションであったような、施工ミスあってもタワマンは黙ってて
建て替えしないだろうね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:43.39ID:x8p+Iown0
所有してるが住まない人が勝ち組
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:13.13ID:/7B+WB2d0
>>911
東京は冬は乾燥冬で骨の髄まで冷えて
夏は尋常じゃなく暑い
冷房ないとまじで死ぬレベル
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:17.35ID:buTG2DEx0
>>849
生産緑地は結局、貸せば良いことになったよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:30.93ID:Ggz9e13u0
我が家は6階で南側に80平米のルーフバルコニーがあるのでガーデニング三昧
南側が一種低層でビルがなくときおり風が強いのが難点といえば難点
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:01.35ID:L0o9faUH0
>>923
三菱だったっけ?
あれも工事の兄ちゃんがバラさなかったらそのままポエムといっしょに売り出されてたわけだな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:09.95ID:cSMzw5AW0
>>910
揚げ足取りはいらん
ファミリー人口が多いという主旨すら理解できないのか
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:35.73ID:+ZjRSJpI0
>>916
イギリスとか外国の金持ちの家見ると、すげえ広い田舎なところでポツンと住んでたりするよね、立派な庭とともに。
本来田舎に広く住む事は贅沢なんだと思う。日本みたいにインフラ整備もやってくれないから自費でやるんじゃないか?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:39.52ID:JlqhLy/D0
>>908
タワマンは各階にゴミ捨て場ある。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:08.99ID:CEYLtrhc0
>>908
ある。24時間ゴミ出しOK。生ゴミはシンクの排水溝がミキサーになってるから粉砕してそのまま流れる。
うちのタワマンは駅直結、1〜6階はコンビニや飲食店含めた商業施設とクリニックモール。ジムもあって生涯外に一歩も出なくても生活できる。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:34.52ID:OE4SvnLk0
>>921
東京は、金貸しが、戦争直後、土地を借金の方に取り上げ
たりして大地主になった。土地に価値がなかった時代だから
土地をとられた人も感謝してた。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:54.99ID:BGMFPbXM0
タワマンをローン組んでまで買う奴は知能に問題がありそう。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:16.32ID:JlqhLy/D0
>>912
絶対とは言わないけど、戸建よりはかなり安全。まあ周りが死んだら水道、電気止まるから、生活出来るかと言われるともって数日だと思うけど。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:48.25ID:JZ2OZ6P+0
>>928
揺れには耐えるだろうけど上の階になるほど怖いだろうな
停電したら自動の立駐つかえなくなるな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:50.23ID:8UTgH4uk0
老人になるとちょっとした段差で転ぶよ
若い時と全く違う
ずっと若いままと思ってるんだよね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:53.68ID:L0o9faUH0
>>921
戦後にGHQの農地解放で土地が一気に個人のものにった
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:56.60ID:+pHLjwBt0
>>931
そういえば豊田市の仙人も山の中だけど住所があって電気もひいてた
あれ自分でやったのかな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:08.11ID:KFTU/1XA0
業者さん必死やねえw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:21.08ID:EVVCNdB80
タワマンがっていうかさ
野良猫の一匹もうろつかないようなとこに住むのが無理
おっさんだからかね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:39.68ID:XZIl8UWz0
>>933
ディスポーザーは壊れたら結構な出費になるぞ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:57.47ID:JlqhLy/D0
>>923
大規模修繕まで経過してたら、いまさら大きな施工ミス出てこないでしょ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:27:23.53ID:+ZjRSJpI0
>>940
今時普通の家だって玄関の入り口と框のところ以外は一階はフラットじゃね?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:25.74ID:bL7AME0G0
>>946
ああいうのは取り換えとか自分で出来るっちゃあ出来るんだけどな
でも、調子こいた金持ちが金惜しさにネットで最安値で買って自分で交換するのって
惨めではあるなw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:42.00ID:8UTgH4uk0
>>948
エレベーター乗りに行くのも大変になる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況