X



【普及促進】電動二輪車の交換式バッテリー標準化に合意 ホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハの4社 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/03/26(金) 18:55:42.21ID:c/rRABI69
文●ASCII
2021年03月26日 18時30分

https://ascii.jp/img/2021/03/26/3178152/l/285119c60714436b.jpg

 本田技研工業、川崎重工、スズキ、ヤマハ発動機の4社が発足した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」は3月26日、日本での電動二輪車普及に向けて、相互利用を可能にする交換式バッテリーとバッテリー交換システムの標準化(共通仕様)に合意したと発表した。

 電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアムは、日本国内における電動二輪車の普及を目的として2019年4月に発足。より環境にやさしく利便性の高いモビリティーとしての電動二輪車普及の課題である、航続距離や充電時間への解決手法のひとつとして、共通利用を目的とした交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化検討を進めてきた。

 今回合意した共通仕様の一部は、3月19日に発行された、自動車技術会規格(JASO)のテクニカルペ−パー「TP21003」に準拠する。今後は、この共通仕様を前提にした交換式バッテリーを相互に利用する技術的検証(規格化)を進めるとのこと。また、グローバルにおいても、カーボンニュートラル社会の実現に向けたモビリティーの電動化需要が高まっていることから、日本自動車工業会とも連携し、国際的な相互利用(国際標準化)についても働きかけるとしている。

 また、交換式バッテリーの相互利用による利便性や有効性については、2020年から日本自動車工業会、大阪府、国立大学法人 大阪大学の3者で実施している、電動二輪車普及のための実証実験「eやんOSAKA」とも協力し、具体的に検証を進めているとのこと。

https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049027/amp/?__twitter_impression=true
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:31:22.32ID:+vQ/lq1A0
EVスクーターのバッテリーが統一されるってことか
レンタルバッテリをシェアして使った分だけネット口座から引き落としか
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:31:35.72ID:yw3sabT/0
共有だから
さあ今日は遠出だ
というときにヘタレたのが回ってきて押して帰るとかか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:32:38.01ID:EKVEhor20
>>6
中国のNIOがやってるよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:32:42.60ID:hYDUPkhf0
ケーブルで規格争いしようぜ
まずは20種くらい出して
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:32:46.68ID:OxrJ0H1C0
正しい
さすが世界に誇る日本のバイクメーカー達だぜ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:33:16.05ID:ikePAv+z0
ホンダのバッテリーをカワサキに持ち込む 「使えるよ」
ヤマハのバッテリーをカワサキに持ち込む 「使えるよ」
スズキのバッテリーをカワサキに持ち込む 「使えるよ」
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:33:42.10ID:5zRMCMkz0
電動“隼”出るまで待つかな…
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:33:46.80ID:BkXN2GD80
あのコピペがない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:34:01.20ID:Fu3oSux40
バッテリー交換式だと全部スクータータイプになるのかな?
ケツの下しかバッテリー置く場所ないよなあ・・
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:34:19.12ID:PYqeY9F/0
>>77
個体リチウムはまだまだ発展途上で、大きさ変わらず5倍以上になるよ。これから試験的な運用始まる。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:34:38.32ID:aBEQ6TYD0
>>1
良い事だ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:35:44.20ID:kpF8AE6/0
>>109
カワサキのバッテリーをカワサキに持ち込む 「カワサキか…」

これがオチ?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:36:24.68ID:YNmLIITk0
>>92
既に台湾ではそのくらいのが売られる

バッテリー二個で150km

その交換スタンドが台湾で既に1000箇所ある

もはや日本メーカは台湾ではバッテリーはGOGOROに合わせるしかない

今後の日本企業の共通化にしてもこれに引っ張られるよ

なんせ、既に石垣ではスタンドが作られてる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:36:36.72ID:4EHywgv30
ガラパゴス 囲い込み 上級財布
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:36:56.37ID:QI86Cb7A0
>>38
そやね、とりあえず これで規格して
あとは あれだな 配送用をどう展開させるかだなぁ
鉄道輸送にもなっていくだろうし、ちょっと考えないとな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:13.37ID:7tpEJMtp0
>>118
お前が珍走じゃなくて珍歩だろって言いたいのは伝わった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:39.68ID:jfw6/WOP0
APCの無停電電源装置(UPS)買ったら中のバッテリーはキズだらけだった
使ったあと2年しないうちにバッテリーが死んだけど
次のバッテリーもどうせキズだらけだろうからもう使ってない

電動バイク交換用バッテリーも交換時こういうので揉めるだろうな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:39:27.32ID:ikePAv+z0
>>119
ありがとう そこまで気がつかなかった
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:39:49.23ID:7tpEJMtp0
これどんなバイクを想定してるのかな?
恐らく航続距離的に原付2種だと思うけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:40:05.34ID:eaKA6mhp0
>>5
バイク界における日本メーカーの存在感を甘く見ないようが良い
これがデファクトスタンダードになるよ

>>105
単独メーカーでやってもな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:40:26.67ID:EZgvJETf0
電動アシスト自転車のバッテリーも共通規格にしてほしい。(´・ω・`; )
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:41:09.08ID:QI86Cb7A0
>>124
あ〜、キズかぁ
キズは入るわなぁ
ん〜 どうしたものかねぇ
てか どこに予備バッテリー積むの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:41:28.28ID:j7X847Eo0
ここ1年でエンジンのオワコン化が加速しすぎ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:41:55.43ID:Vh+yHlqe0
そもそも原付なんかガソリン消費量も少ないのにEVにする意味があるのだろうか
自転車ならアシスト機能が必要だからわかるけど
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:42:12.51ID:IuC0Aco90
>>22
KTMとピアジオは本田主導のコンソーシアムに参加してるので日本勢が標準化をリードしている。

https://news.webike.net/2021/03/03/197749/
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:42:20.66ID:QI86Cb7A0
>>131
それもしちゃえば、シェアーはしやすいけどねぇ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:42:39.35ID:oR7KlJbr0
>>89
数が多い物が世界標準になるから、
この規格共通化にピアッジオとKTMも参加する時点で圧勝でしょう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:43:18.05ID:kEJmYq120
>>120

台湾製Eバイクのガラパゴス化?
日本に足並み合わせれば結果として普及するのに・・・・・
0142age
垢版 |
2021/03/26(金) 19:44:55.84ID:flvNUCAf0
>>34
さんをつけろよデコ助野郎!!
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:44:56.59ID:dZRZKu0G0
>>135
車の電動化が進めば、ガソリンスタンドも今の数は維持できなくなる
そうしたらバイクも給油できなくなるだろうからな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:45:15.89ID:QI86Cb7A0
>>128
原付きラッタッタで ヒュンヒュン♪いうやつだべ たぶん
欧州みたく、カッコイイ イノベーショナルデザインのやつでも べつにいいけどさ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:46:04.50ID:EtMI2NpL0
これ重要だよな
日本人の弱い所
家電がこれができなくて潰し合いで潰されたわな
ドコモとかもそう
敵は海外であり、国内ではない。社内派閥しかしていない日本人はそれが理解できない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:46:27.65ID:mFmDwGiL0
カメラがデジタルに代わるのも早かったが、電動バイクもそうかもね
5年後、スクータータイプは電動がデフォなんじゃない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:46:51.78ID:kEJmYq120
>>144

その為の布石だよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:47:06.24ID:63vPrrCF0
BEVにも積めるようにしたらいいのにな
電欠したEVへの給電に使える
10`はしれればなんとかなるだろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:47:22.23ID:J20pxSsR0
>>29
その辺はバッテリーにチップ組んで
ごにょごにょすれば解決しそう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:47:44.47ID:KyuT2TZX0
どうかなー
出川の奴みりゃ分かるが登りは弱いわ
大した距離走らないわで、電動スクーターの時代くるか怪しい
車体をもっと軽くするか、バッテリーを大容量にしないと
全然使い物にならんってのが今の評価だと思う
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:14.48ID:QI86Cb7A0
>>144
それはやってほしいよね
普及すれば、かなり安くなるのでは
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:22.74ID:Vh+yHlqe0
>>148
しかし競争原理は経済の原則だしね
ビデオレコーダーにしても規格争いでより質の高いものが供給されたわけだから
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:32.82ID:wvDMO2X30
ヤマハが噛んでる台湾式との関係は?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:33.83ID:PGKz6OSP0
スマホもやってくれないかね。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:41.13ID:J20pxSsR0
>>120
それだったら、台湾もコンソーシアムに加えた方が早い
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:56.39ID:IZlXk5zL0
まだやってなかったのか、遅すぎるよ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:57.75ID:457G1pQD0
ピアジオはベスパとアプリリアの会社だから、スクーターはこれが標準になるのはほぼ確定じゃないか。
台湾やインドも自動二輪大国だが、これに合わせるだろう。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:49:03.30ID:7tpEJMtp0
>>133
やっぱ原2だろうねえ
ただ原付2種は燃費が良いからあんまりメリットが
原2で標準化を進めて徐々に大きいのを開発してくのかな?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:50:16.83ID:J20pxSsR0
>>149
多分、自動車に比べて想定されてる利用法が絞られてるから
電動がデフォで規格共通化は大きい
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:50:32.62ID:Xmg0XWkr0
>>5
バイクは日本メーカーが世界蹂躙してる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:50:42.95ID:MaTnnd8Y0
ここを皮切りに
ちっちゃいクルマを
同じようにバッテリー共通化しては
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:51:58.93ID:lDFCMRTc0
>>154
川多い地域で橋を負荷なしで超えられればいい
いいアピール
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:52:01.86ID:J20pxSsR0
>>159
実質、スマホもPCもタブレットも次はPD対応と
PD対応モバイルバッテリー、PD対応ACアダプターが主流になるでしょ

そうなると、ノートパソコン本体のバッテリーは標準より少なく軽量化
どうしても必要なら対応のPD対応のモバイルバッテリーを持っていけば良い
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:52:22.69ID:zps1jwPK0
>>5
チャデモの何処がガラパゴスなんだ?
頭可笑しいのか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:52:43.05ID:z2mXqwX60
>>1
まあバイクメーカーは協力しあうしかないよねって思ったけど

>電動二輪車普及のための実証実験「eやんOSAKA」とも協力

なにこれw
OSAKAとは協力しない方が吉
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:53:24.76ID:sU3VAwaF0
これ無音バイクなんて事故の嵐になんだろ

アメリカには“Loudpipe save life”(爆音マフラーは命を守る)って言い回しもあるのに…
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:53:52.85ID:PGKz6OSP0
バイク以外にも応用する許可を考えればいいのに。
車椅子とか、新しい機器とかでも使えるようにする
電池を持っているという理由でその機会を買う可能性が高くなる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:54:10.54ID:QI86Cb7A0
>>108
どうだろねw
日本メーカーが世界一になったからね
お疲れ様やったね、おめでとうございます ^^
あとは、趣味の世界、盆栽用で、自由です
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:56:04.64ID:N0DYVk+D0
>>171
3輪だと急激に値段高くなるよなスクーター
荷物いっぱい載っていいかなと思うんだけど
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:56:41.95ID:NDA4p96K0
>>5
だろうね。
あっと言う間に時代遅れになるだろう。
MDやDATのように統一したところですぐに終わりさ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:58:11.78ID:NDA4p96K0
>>175
ヨーロッパにチャデモあるの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:58:13.71ID:dyrI9adN0
うるさいバイクも閉口だが、静か過ぎるバイクも危険だよなあ
あちらを立てればこちらが立たず
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:58:15.46ID:TAVy01mO0
iSOにて、世界のデファクトにするよう、努力してほしいけどね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:58:38.95ID:4xlK9gKJ0
>>161
日本でもベタープレイスがバッテリー交換ステーションを作ったけど潰れたよ
EVタクシー用ですら現実的じゃないね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:58:54.03ID:kEJmYq120
200とはいわんでも 一回で150
キロ走れて 36万くらいでPCXだせば
うれそうw

現行の電動のPCXが メーカから40キロ走れるって
言われてるからここからどこまで伸びるか
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:59:13.30ID:NDA4p96K0
>>183
チップ載せて厳重管理?
それやり過ぎると独禁法違反だよ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:59:27.02ID:457G1pQD0
>>177
ハーレーも電動バイク出すそうだぞ。
値段が高くて、重くて、遅い老人向けバイクと若い世代に受けが悪いから、ナウなヤングに受けるメーカーになろうと必死。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:59:40.50ID:j70x9IMJ0
>>46
でも、欧州は絶対に独自路線で行く
0199sage
垢版 |
2021/03/26(金) 20:00:15.84ID:9OFLNltP0
タンクがないとバイクってどんなデザインになるの?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:00:35.57ID:EOeLeno+0
あれ、台湾から輸入してるヤマハのやつはどうなるんだよ 
もしかしてまたガラパゴスやるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況