X



【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★3 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/26(金) 22:00:21.59ID:a3ENwNrl9
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
 日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

 一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

 マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/

★1が立った時間:2021/03/26(金) 19:37:51.60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616759038/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:17:48.02ID:Ikud4joC0
一番理解できないのは、EV化強要で痛手を被るのは海外メーカーも同じはずなのに
GMとか平気で従業員を何万人も解雇しまくってる現状
みんなCO2削減の為なら人生も捨てる思いなのかな?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:17:51.53ID:4Rul29Qc0
自由にネットが使えるってのに海外のサイトとか見ないのかな?

80年代のデトロイトよろしく日本人が中華EVをトンカチで叩き壊す日もそう遠くないな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:01.16ID:elgBvIoD0
>>841
それはただのガワ
EVの本体は車体ではない

これが日本人にはかなりわかりにくいんだな
パソコンの本体はガワじゃなくてOSだって気づけないというか
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:05.98ID:3HjPK/EB0
>>86
アンタEVのこと全然知らないだろ?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:13.26ID:PCZDWr+W0
EV化が進めば、今ガソリンで生み出しているエネルギー相当を
発電する必要があるとわかってるのか、欧米のバカどもは
現在のガソリン消費量分を発電する施設を整備するのに何年かかるんだよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:22.46ID:NlEHeuMq0
>>826
逆だよ。GDPが無い国は軍事的に遅れる
30年GDP無成長の日本に軍備は不可能
経済的に強国になりつつある台湾がミサイル開発軍事技術強化ってのもこれの延長

世界の真実は、軍事も外交も全ては経済力次第ってのが数千年以上前からの真理
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:25.80ID:A4yRTQ/S0
>>809
作る意味あんま無いもの。

軽で圧縮率余裕で11:1が作れる日本で排ガス補正のがめんどくさい上にせいぜい12:1の軽油積極的に開発する理由あんま無いな。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:36.00ID:SgkDYFNi0
極めて完成度が高く、値段もリーズナブルなガソリン車
極めて完成度が低く、値段も高いEV車
環境に関してはどちらもにたようなもの
あなたならどちらを選ぶ
バッテリー量産すれば安くなる? じゃあ今の鉛バッテリー
安くなったかい。EV車と同じ容量積んだら安くは無い。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:47.12ID:B/dWhyK/0
>>856
深夜電力って理解できないのか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:18:51.29ID:m9+Ubjr+0
でさ実際問題
電池が超ブレイクスルーするような
異次元の高性能化しないとevなんて
北米と中国とヨーロッパの都市部でないと
使えないだろ。
発展途上国の田舎で実用に耐えるような
低コストのevを出すためには
電池の異次元の高性能化が絶対に必要なんだけど
それはどうなっているのだろう?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:00.32ID:ZeCNG6hb0
何を言ってるやら
もともと20年代中頃の本格参入って話でしょうに
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:00.42ID:XopWA1v40
EVって言っただけで株価が上がるから経営者には魔法の言葉だもんな。株価が上がれば、みんなハッピーだし
5年後10年後に成らないと答えが見えて来ない問題だから。その時には経営者は変わっている
無責任な事だろうが言った者勝ちで、そんなニュースしか流れては来ないし
EV持ち上げてるヤツ等って何を考えているんだろうな。バカってだけでは済まないぞ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:02.27ID:sSEfQpaO0
>>694
あの中国製のEVバス、かなりひどいよw
普通のディーゼルバスから替える理由が、会社としてエコに貢献してます!ってポーズだけ
数十台の内1~2台入れてみて数年で廃棄物
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:02.72ID:Uq1ZFCsp0
世界一大きなマ-ケットの中国様ににらまれて生きていけないぞ
 トヨタは名古屋のいち田舎企業で終焉を迎えそうだナ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:05.31ID:dYc13WLt0
技術上では作れるが、しがらみ上作れない。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:09.41ID:elgBvIoD0
EVとスマホに対する日本の拒否感は、

触れるガワの部分は本体ではない

ということに気づけない点なんだよ
ようするにソフトウェア産業の敗北なんだけどね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:15.51ID:Dx5V0h530
>>841
あーやっぱ何もわかってないねこの人
少なくとも町工場レベルの知識で、自動車設計屋的な人ではないわな
エンジンって振動やら防音やらで、シャーシや内装等エンジンに合わせて設計してるんよ
モーター駆動はそれらがなくなるから、システムとして根本的に変わる
この認識がないのは表面的なとこしか見てない職種の人なんだろうね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:17.24ID:Dwys60ZB0
>>1
この記事を見た一般ユーザーが日本車は終わったと思えるなら
そうなんだろうけどね、実際にそうなるかどうかはまだ判らない
自分たちの希望を記事にするのはどうかと思うけど
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:29.91ID:qdFggaC20
>>853
はい車にも電気自動車にも興味ない
ネットでホラ吹きたいだけの引きこもりw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:33.51ID:nwbs40e/0
でも一番最初に中国が『BEVなんて無理』ってなったんだろ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:40.70ID:rswA5keh0
欧州の脱炭素ファシストたちは
「EVが急増して発電量の拡大が間に合わなくなり、真冬に大停電が発生して凍死者が出ても脱炭素のため仕方ない」
と、欧州市民の生存権すら制限するつもりだよ
独裁国家シナチスでも出来ないことをやろうというのだから、これぐらいの覚悟は必要なんだろう

ただし、マスクや手洗い励行すら出来ない欧州市民が本当にそんな覚悟が出来るのか、大いに疑問だね
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:42.42ID:wgPjhdQm0
発展途上国にどうやってEV売るのか
インフラから整えろ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:55.34ID:U7sdS0qe0
まるでガソリン車の時代に負け組がいなかったかのようだな笑
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:19:55.84ID:ziqXzhY60
冬になるだけで電気足りなくなったのにアホじゃねえのジャアアアああああああップw
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:00.52ID:fVp6tW6I0
日本メーカーの要素技術が欲しくて仕方ないんじゃないかな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:10.17ID:w86CMykp0
フォークリフトとかはガチでEVばかりになってるんだよな
もちろんトヨタもフォークリフトではEV出しまくってるよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:11.40ID:REittl6k0
恐らく周りがEVばっか作ってる時に日本が水素燃料電池自動車のインフラ
整備したら世界は日本をお手本にすると思う
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:13.63ID:/yde+5m50
中国でEVを大量に生産されて値崩れおこすかもね?
中国人て儲かると思ったら一斉にそっちに流れて最後は在庫が余ってババ抜きって事が多いじゃん。
欧米の人たちは、ババをひいたの?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:14.26ID:hCNwql100
雪で立ち往生した中国人が
EV車で死にかけてなかった?
災害に弱そうだけど大丈夫なんかね?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:20.97ID:W7LMMx160
>>853
馬鹿だなあ
自動車なんてガワがあった上でのOSだろうがw
根本的にモビリティとして成立するならこれらが最低限揃わなきゃ走れないよ
このガワが高い上に現状でどのメーカーも原価をギリギリまで切り詰めてるの
アップルが参入しても結局普通車に値段上乗せして利鞘稼がなきゃ儲けゼロだ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:39.31ID:rEmQwTfJ0
全固体電池が実用化されたらガソリン車は駆逐されるよ
急速充電が可能になる上に1kwh辺りの価格も半分になる
EVを今のリチウムイオン電池の性能前提で考えるのは間違い
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:41.64ID:iKYsRJ0m0
>>642
寒冷地なら、バッテリーは常に強力に冷却できる。
そして充電を繰り返しても劣化させないためには、
バッテリーを冷却しながら充電する。

この両立をするのは簡単だし、自明だろ。
このバッテリーを東京にでも持っていってみろ。
最初から両方の条件が破綻するぞ。

お前が、知っていて嘘をついているクズだということは
よくわかったよw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:53.89ID:cZb/aYEX0
新しい、新機軸の展開、技術は先行が有利という訳でもない

むしろ後発組の方が有利な場合が多い、何も心配する事はないよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:05.46ID:Z4Rk2L470
モータとエンジンの構造の差だけで考えると、
ガソリンやディーゼルで走る車を作れるメーカならば、
大した苦労なしでEVは作れると思うんだけど・・・・

エンジンなんかの部品屋は、潰れるかも知れんけどね。

メーカの技術力ってより、むしろ政策の問題じゃないのかな?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:12.12ID:YnAgZu610
>>865
>北米と中国とヨーロッパの都市部でないと
使えないだろ。

この理屈がよく分からない

日本の道路環境こそEVにあってると思うけど?
原発が目の敵にされてる電力事情はまたネックになっては来るが
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:35.86ID:NlEHeuMq0
>>850
ディーゼルはガソリンよりCO2少ないぞ。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:39.40ID:ihDRdMY30
家電のときもお前ら余裕ぶっこいてたよな
結果、日本はボロ負けしたんですがwww
車でも同じことをくりかえすんですか?wwwww
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:39.49ID:RWPh4eGE0
シティコミューター…いわゆる日常生活の足として使うなら自宅で充電で充分だからなあ
太平洋側の地方民は余裕で使い倒せる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:49.15ID:elgBvIoD0
>>892
何度でも書く
ガワは大事ではない
いいかげんにソフトがハードを支配するっていうのに気づこう
スマホでもアンドロイドのなにがいいのか最後までわからなかったのが日本
それでギャラクシーというガワについてずっと文句を言ってた
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:50.19ID:w4t60YkZ0
これはある意味でアメリカの日本に対する愛みたいなものよ
「このままじゃ取り残されちまうぜ」ってアメリカは日本を心配してる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:06.79ID:XTVUcJFd0
ドイツがまた合成石油ならぬ合成燃料を持ち出してきたし
FCVでそれという可能性も有ったりする
あそこの研究者も極偶にとんでもない代物作り出すしな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:09.48ID:99kHObSA0
まけた
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:12.82ID:qdFggaC20
>894
いよいよ賢者の石さえあればーって話になってきましたね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:17.94ID:LYdsELPR0
>>861
EVって乗ってて楽しくないんだよな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:20.39ID:nwbs40e/0
環境基地外のせいで
火を燃やす事自体禁止らしいからな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:21.88ID:wrx8pmMf0
EVハイブリにしか乗れなくするんだったら価格をもっと安くしろ
日本人はこれが得意だったはずだが
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:42.39ID:ziqXzhY60
>>885
自動車が排ガス出さなくなる分を発電所が出すだけだぞジャップは本当に馬鹿だな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:45.24ID:T8LxMT7q0
テスラはタイヤがついたスマホと言われてる
スマホを作れずに放置した日本は下請けになるしかないな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:51.46ID:W7LMMx160
>>874
ちなみにEV化すると設計はもっと大変だぞ
エンジンの騒音が無くなるからNV設計のレベルが格段に求められる
HVですら少しのノイズで騒音クレーム入るし
例えばトヨタのHVカーのデフはバックラッシュレスになるように相当気を使って作られてる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:58.44ID:U7sdS0qe0
まあ、オープンソースよこせって話だろ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:59.70ID:/Rk64a4f0
トヨタは日本の事情に縛られてるからの
なにしろ日本は電力のほとんどを化石エネルギーで賄ってる国なのだ
電気自動車を普及させると化石エネルギーをさらに多く使ってしまう国となり世界と逆行する形になる
つまり詰んでるのである
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:03.12ID:Dwys60ZB0
>>118
自宅で充電できるなら通勤用としては事足りるが
遠出は出来ないし、何台も所有する家庭だと大変だろうな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:04.56ID:r3AVkygj0
すべての自動車がバッテリーなしではエンジンもかからないのにw
RAV4の発火や走行中のエンジン停止が問題になってるだろ
夏場や冬場の渋滞中に圧倒的に多いのがガソリン車のバッテリー上がりとオーバーヒート
EVは補機バッテリー少なくなると自動的に補充する
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:07.67ID:QCcSPGbW0
全固体電池の特許出願数圧倒的に日本勢優位だもんな
もうブラフ立てて時間稼ぎするしかないもんな欧米勢w
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:28.22ID:RWPh4eGE0
>>897
電池が安価に買えないので価格で敗北してる
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:30.50ID:tfsBIxYO0
>>892
この辺のアホな認識
自動車メーカーのエンジニアや経営層が見たら鼻で笑うだろうな
自動車メーカーほどガワじゃ勝負できないのを認識してて危機感持ってCASEに全力投資してるのに
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:37.55ID:QxLF98ei0
欧米、中国、韓国、台湾が先陣切って競い合って屑EV造るのをじっくり観察して
最後に本物EVを日本メーカーが造れば良いよ(笑)
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:44.06ID:AcmlK5Iz0
まあ緊急時用の予備電力としての自動車は魅力的やけどなあとは余剰電力で格安でチャージしてくれたらとか何かしらボーナスないと普及しないだろうなそもそもガソリン車が燃費改善されまくっとるしステーションも揃ってるし今からEVは発展途上国ならまあありな選択肢なのか?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:48.86ID:A8wxdb240
充電ステーション網の整備と展開
を支える膨大な電力インフラ
に寒冷地でもパフォーマンスが落ちず、長距離走行できて充電時間も速くて安全な大容量バッテリー


が出来てから威張ろうなw

上のが全部揃わなかったら絵に描いた餅だからw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:00.74ID:dSk+cRcm0
中東、アフリカではTOYOTAは絶大な信頼を得ているから
単に何にも技術のない産油国の人間が贅沢してるのが気に入らないのかね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:02.28ID:wMWDs4YM0
まぁバッテリー革命がおきるまでは粗大ゴミ

テスラもいくら管理プログラムが良くても充電問題克服できない化石バッテリーに中華タブレット貼り付けただけだもんなぁ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:09.67ID:nwbs40e/0
>>911
二酸化炭素混ぜて燃やすからプラマイ0って
どういう屁理屈なのかw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:09.89ID:w86CMykp0
本当に脅威で無ければだれもEV相手にしない
いつか追い抜かれると確信してるからEVへの拒否反応がある
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:20.77ID:cZb/aYEX0
新しい、新機軸の展開、技術は先行が有利という訳でもない

むしろ後発組の方が有利な場合が多い、何も心配する事はないよ

先走って、これ見よがしに曝け出した方が、後発組にパクられて

やられてしまう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:23.23ID:LYdsELPR0
>>902
そうか?日本企業の製品しかないけど?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:47.30ID:qIqjdYWC0
中国とか半島とかで目くらましして実は日本のガラパゴスを笑うシナリオは勘弁な
土人国家って烙印は勘弁な
なんか30年後に目覚めたら世界が変わってるやんけ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:24:47.40ID:Av7OuSL80
じゃあ、そうっとしとけば日本のメーカー潰せるのに、何でわざわざ言うの? ねえ、どうして?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況