X



【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★7 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/27(土) 11:06:42.46ID:Pmpbjwxp9
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
 日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

 一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

 マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/

★1が立った時間:2021/03/26(金) 19:37:51.60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616804173/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:08:32.41ID:NLYzFmfg0
既得権益にしがみつく連中のせいで、自動車産業も終わりやね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:08:37.95ID:yaLvJUc/0
トヨタが水素電池両さん成功したら
土下座しろよ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:08:50.74ID:4ovcsvDQ0
消極?
いやいや
技術がなくてできないだけだろ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:09:14.22ID:2fBAhX3e0
EV化でトヨタが衰退しても、
日本電産が最盛期を迎えるかもな
モーターは何としてでも日本メーカーが死守しないと
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:09:47.50ID:DhG7kjMA0
>>5
ストロングHVが作れないのもそれだもんな、チョンこには無理
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:07.84ID:13srB+Nu0
もう完全に走る家電だな 車内なんか凄く広くて足回りが真っ平らで窮屈な感じが全くしない 一度乗ったらもうガソリン車には戻れない
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:18.28ID:qkbzL0iK0
欧米のメディアは去年も日本叩きしてたよね
あいつら、本当に反省しないわ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:25.30ID:wgg2zT7A0
アメリカが日本車締め出せば終わるだけ
ビック3あるのに何故日本車を買うのか
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:47.17ID:FM6Tajex0
いいつつ今年もハイブリッドが賞をとってたけどね
まあ、潮流は否定しないけどまだ足掻ける範囲
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:54.90ID:NLYzFmfg0
>>7
モーターなんてバッテリー以上に価格競争になるから最終的に中国勢には勝てんやろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:11:08.82ID:d5b8RxD10
勝ちとか負けとかどうでもいいがな
太陽バーストが地球に届いた時に破壊される電気に
頼り過ぎたらあかんがな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:11:17.48ID:DhG7kjMA0
>>7
もう少しでトヨタ株は上場来高値だよん。

靴磨きのチョンこがテスラ株投資してバク下げワロタw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:11:48.42ID:4hnxOavZ0
>>3
日本人は既得権益を守りたい人たちが、
今までのやり方を絶対に変えたくない人たち(特に保守派やネトウヨ)がとても多いからね。

それで日本は順調に沈んでいってます。

>>1 乙。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:12:53.53ID:npqVMaTG0
EVとそれ以外の車の勝負は単に車の性能だけじゃ無く、政治が絡んでくるから、どんなに高性能なハイブリッド車を作っても
「EV以外の販売は認めない」みたいな状況になったら完全に負けるんだよ。

そうなってからEV作り始めて先行メーカーからシェアを奪う具体的で確実な根拠が有るならいいけどな。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:13:27.55ID:TssReLG60
まともな欧米人「バッテリーに関する先進特許をもってる日本のメーカーがEVに消極的なのは、なぜなんだろ?」
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:13:40.04ID:t0+Iun8D0
本来ならもう数回はバッテリーの革新をまたなきゃならんところを、政治的事情で強引に進めているからなぁ……。
ほんとどんな反動が出ることやら
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:14:01.05ID:V1aizC6N0
人件費研究開発費減らしまくった結果がこれ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:14:16.58ID:r3tqroIe0
2029年あたりに泣き言いって法律撤回すると思うわ
ヨーロッパ人はバカだから
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:14:20.88ID:DhG7kjMA0
>>21
>EV以外の販売は認めない

そんな馬鹿チョンこな国あるの? 「ガソリンのみは禁止」と混同しないでね!
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:14:33.56ID:PIpLhJD50
>>5
EVなんて目つぶってても作れるんじゃねーか?
少なくとも半分くらいは失業するだろうけどな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:15:08.88ID:BXjNnOxm0
考えを変えれば一人勝ち
問題はその流れに乗っていけるかだけど何かの弾みでEVがコケたらトップになるな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:15:10.14ID:t0+Iun8D0
>>22
内燃機関技術の蓄積をリセットして、自分らが優位にpな状態から再スタートできないじゃないかw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:15:33.18ID:TssReLG60
>>21
二酸化炭素を出さなければ、文句言われないだろw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:16:11.98ID:3GXWh7EM0
HV作れるのだからEVは逆に簡単に作れる

一番問題なのは充電方法と電池の性能
それが解決していないから作らないだけ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:16:25.30ID:2fBAhX3e0
EV化時代でも日本メーカーが生き残れる可能性があるのが、
日本電産のようなモーターの会社、タイヤの会社、
後は、GSユアサのようなバッテリー会社がどうなるかだな
どちらにしろ、タイヤメーカーはEVとは関係なくラッキーだね
EV車に特化したエコタイヤとか作れば盤石
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:17:13.19ID:O+aHaQ4T0
水害が多いから水陸両用自動車を作って欲しいわ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:17:58.31ID:yfqZzIIs0
ハイブリッドが主流になってきてから
国内ガソリン消費量は20年間で2/3まで減ってきてるのにな
急に全部EVにしなきゃ地球ヤバイとかどういう事なんだよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:18:00.60ID:v918FK9A0
ジャップまた負けたのか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:18:09.70ID:ufT9uPL/0
異常とも言える全世界EV化。
この流れに安易に乗らない方が良いと思う。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:18:34.44ID:A5vTcrz20
>>24
>ほんとどんな反動が出ることやら

扱いにくいEVを大衆が辛抱しながら使うことになると予想しました。
大衆「これが地球環境のためなんだ、温暖化を抑えるためなんだ」
でも温暖化、気候変動はおさまらなかったというオチ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:18:59.39ID:qkbzL0iK0
※欧米メディアの願望記事
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:19:18.68ID:iNBNSrM90
欧米中国は今すぐ内燃機関廃止しろよ
EVに自信があるんだろ?
出来ないならEVはただのホラ話だったって事w
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:19:37.86ID:IJ2xeJS10
どうなるかはわからんけど欧州のディーゼル凄い凄いも嘘の塊だったし
電気一辺倒が大コケして時代遅れの日本大勝利ってのもありうるしなあ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:19:59.56ID:kusj2WXc0
日本は島国だから、どうしてもガラパゴス化してしまうな。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:20:08.36ID:ENHo929y0
オイルショックも忘れた日本人が多いんだね
産油国の状況次第で石油価格は10倍とか100倍になる恐れもある
今の安定した価格が続く前提で語るべきじゃない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:20:59.16ID:LGmd/zf60
内燃機関辞められて一番パニくるバカどもが多くて草生えるw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:21:08.18ID:xCokKQ9O0
>>29
それって一昔前、iPhoneと同じ性能のものを明日にでも開発できると豪語してた某ガラケーメーカーの主張と被り過ぎなんだよね..

幸い日本の自動車大手3社はEVに消極的というわけでもないから、未だ救いがあるけど
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:21:08.61ID:r0wghTQi0
CO2排出量の半分が物流業界、この人らってカーボンニュートラルできんの?
そこいらじゅうで排ガス撒き散らす、バイクとバス、こいつらEV化しろよ
ドイツで排ガス室送りとなったサル、結果の余りの悲惨さに隠蔽しちゃったって、知ってる?
内燃バカらはさあ?自分らが毒ガスを撒き散らしていると、少しは認識したほうがいい
自動車利権に霞んできたが本来は
「世間の皆様お騒がせして申し訳ありません」と赤面しながらやる(運転する)モンだろ?
利権を温存させたいなら、他の利権を差し出せ、お手頃なパチンコ利権をぶっ潰して、正義を成し、世間様に顔向けしろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:21:30.51ID:6lzBJgYj0
EVって消費者のメリットが薄い
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:21:48.16ID:qkbzL0iK0
トヨタが全固体電池を完成させたら、手のひら返すんだろ
コロナ対策で日本叩きしてた欧米メディアだから
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:22:13.94ID:seNz2ZW40
>>1
ヨーロッパは環境対策効果が全くないEVをやめて、代わりにE-Fuelにシフトしてるから
日本とヨーロッパの自動車の環境対策からアメリカとイギリスは取り残され一人負けするよ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:22:43.76ID:dZGwYy/u0
逆に米英の危機感だろ
足並み揃えてくれないと黎明期の電気自動車で勝ち抜くのは難しい
数年はハイブリッドの販売シェア分負け続けることになる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:22:57.79ID:i5+qxhbn0
自動車に限った話じゃないがたいていの業界は進化しないと生きていけない
お前らは現状に満足してるかもしれんがメーカーは成長しないと生き残れないんだよ
ガソリンよりEVのほうが成長余地があるってだけでもうガソリンの負けが確定してんだよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:23:16.14ID:rIL8H++20
進次郎と河野太郎が「良かれ」と思ってカーボンニュートラルをゴリ推しして日本の産業を壊滅させるだろうね
 
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:23:47.35ID:kNdZ40NI0
EVへのハードランディングはいろいろと問題がでるかもなあ

文系マスコミは必死で煽ってるけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:23:56.28ID:LGmd/zf60
そう言えば10年以上にも前に日本にはスマホは合わないと言ってたバカ居たっけw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:24:09.34ID:TssReLG60
>>59
自動運転の分野ではレベル3を実現したホンダが世界トップなんですけど、何か?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:24:14.47ID:90Jxka4a0
取り敢えずその前にお前ら自動車すら買えないよな
電気自動車なんて将来も買えないような奴が語るのは滑稽
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:24:39.38ID:4285QH6U0
そうはならんやろな
80年代に30年で石油が無くなると言われて
今は40年経った
80年代以降大きな油田は見つかって無いのに

つまり石油には当面困らない

そして充電出来る場所は限られるが石油は持ち運び出来る
都市部はevが使えても僻地はエンジン車が必要
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:24:39.69ID:bZEUGbSc0
日本車叩きがしたいだけ。
死んだふりして、コツコツ電気自動車も準備しとけば良い。
ガソリンハイブリッド関連中小企業も多いから、慎重に移行しないと、車業界が傾く。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:24:45.76ID:pHHHhRTF0
静かで振動がないのは魅力なんだけどね
性能的に問題なければエンジンじゃなきゃイヤだーって人は多くはないでしょ
今はまだ問題が多いだけで
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:25:17.57ID:3GXWh7EM0
>>76
勘違いしてるようだけど
充電インフラがどうなるか定まってない、電池の性能がまだまだ低い
だからEVに本腰を入れてないだけで

HVを作る技術があるのなら、EVは簡単に作れる
HVからエンジンを降ろせばそれだけでEVだよ
電池の容量が小さいからEVにしないだけだ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:25:27.18ID:8kybTOdp0
>>80
EV推進に反対してる豊田章男社長の方がガチガチな文系ですが?

慶應義塾大学法学部法律学科卒業
バブソン大学大学院修了
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:26:06.00ID:+VoeAXrq0
海外のEVが総崩れするよ
だって高くて低機能で反エコだからw

>>83
実は欧米勢が一番不安w
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:26:49.42ID:4VCg5tSN0
つまりトヨタを買うなというディスり記事
海外のメディアはこういう反広告をやるから嫌いだ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:26:59.36ID:MoyJZM3Q0
マンションが多い日本でEV はハードル高いな
うちのマンションは駐車場300台でEV 充電ブース2台だし
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:27:24.73ID:8kybTOdp0
>>93
だったらトヨタがわざわざ中国メーカーのEVを買って、トヨタブランドで販売してるのは何故なんですかねえ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:27:42.61ID:7J9FhkER0
ガソリンとディーゼルでは日本軍に負けましたからな 欧米
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:28:05.38ID:yr2CyFU40
>>29
マブチモーターと乾電池で作る夏休みの工作レベルだよな  タイヤが外れて窓が抜ける
寸法が合わずに段差ができる その上に毎日30分も充電に時間を使い たんまりのお金を
EV自動車メーカーに払うとか 
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:28:31.96ID:qkbzL0iK0
>>76
EVの成長はバッテリーの成長だろ
トヨタが全固体電池でリードしてるから、むしろ焦ってるのは欧米のメーカーだな

トヨタとホンダは水素まで行ってるけど、海外メーカーではBMWしか追いついてきてない
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:29:26.79ID:it7s38EG0
>>91
バッテリー圧倒的に足りない
バッテリーは中国が握ってる

しかも、半導体がなくて車作れない状況なんだぜ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:29:32.00ID:AtlsTEwR0
日本の労働者の10人に1人が自動車関係らしいね
これで失敗したらやばいことになるわな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:29:40.82ID:MoyJZM3Q0
10分で100キロくらい走行出来るバッテリーが出来ればコンビニの駐車場に充電ブース作ればいいけど
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:29:42.43ID:i8iJdPz20
EVで必要なときだけレンジエクステンダーを搭載できるようにすりゃいいんだよ
数年後、バッテリーが進化しなけりゃEUだってそういうのを認める方向に切り替えると思うわ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:29:56.08ID:TssReLG60
※日本のゴルフ場のカートは40年前からEV
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:30:18.49ID:8ffr8YWM0
EVが勝つと決まった訳でもない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:30:25.41ID:+9CpMO2n0
EVは結局日本が勝つんだよな
品質管理の問題
火が出る車なんか嫌だろ?
電気火災は消化器で消えないしな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:31.45ID:kAj9QUGW0
でもアプリリアは2ストロークエンジンのバイクを売ってるよね。
環境の対策もしてさ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:35.20ID:oXXb8kHK0
なるほど
原発が必要だな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:33:19.97ID:qkbzL0iK0
>>114
ディーゼルのインチキがバレて、簡単なEVに転換しただけなんだよな
EUで目標通りにEVが普及したら、電気不足でゲロを吐く展開
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:33:27.88ID:8kybTOdp0
>>125
あれは自動運転とかAIとか、NTTが提唱した「コネクテッド・カー」に便乗した格好やな

あっちはまあ誰も反対しないし、特に問題なく成功するのでは
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:33:55.75ID:tNReHYFu0
・パクリの韓国に日本製品が負けるわけがない!
→ 結果ボロ負けww

・日本の原発は絶対安全!事故など起こるはずがない!
→ アジア唯一の大事故発生国にww

・日本人は清潔!日本の医療は超一流!日本でコロナなど流行るわけがない!
→ アジア最悪の蔓延国にww
医療はアメリカの1/90の感染者でギブアップww

・日本HVの技術は世界一!EVなど流行るわけがない!
→ ?????

近年の日本の楽観視を信じてる奴馬鹿だろ
連戦連敗なのにww
日本の楽観視は最大の負けフラグだよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:34:10.18ID:xCokKQ9O0
世界からしたら、内燃機関を搭載した自動車技術ではドイツと日本の2強状態が長らく続いて面白くなかったろうから、
なんとか巻き返しを図りたい思惑はあって当然だよな
順当に行けば今からでもアメリカドイツ日本の3強には持っていけるとは思うけど、
中韓や他の新興メーカーがどのぐらい脅威となるかにもよるか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:35:07.57ID:gloaUNF80
逆に取り残されたい
競わされて搾取されるのはもう終わりにしよう
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:11.10ID:Li+XQobT0
基礎研究期間は海外より長くね?
その上での判断だと思うが
日本じゃ3年で潰れる車は売れねーよw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:11.73ID:w1fybxTq0
日本の自動車メーカーは消滅するだろうな
日本では値段を下げず客層を金持ちだけに絞ってるから
新しい物を創り出さなくても値下げしなくとも
ちょっと装飾変えるだけで現状売上を維持できてるが
今の若い世代は車に興味がないってスレも立ってるの通り
今後数十年で国内では誰も個人で車を必要とは考えなくなる
トヨタも50年後には外資に買収されるんじゃね
家電メーカーが今まさにその状態
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:19.92ID:k4+ClfNT0
EVが普及すると電力不足にはなるがCO2は減るので、それを武器に色々無茶苦茶言ってくる
なので、こちらも一応削減に力を注いでおかないとならない
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:41.21ID:zHTTlHRa0
構造改革路線とかグローバルスタンダードとか
政治圧力に抵抗せずに、調子に乗って同調してるから
こういう目にあうんだよ。

竹中を支持した、お前らが原因。
お前らが馬鹿。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:11.15ID:3WjYzUx+0
そのうちガソリンがリッター1000円とかになるだろうなあ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:23.51ID:tNReHYFu0
>>141
今の調子じゃ
そうなった時にはもう負け確定してるじゃんか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:27.63ID:iGT9+btw0
ガソリンエンジンはマブチモーターよりも技術力があると思うけどなぁ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:56.05ID:it7s38EG0
ありとあらゆるインフラの革命を目指すテスラ
自動車の可能性を信じるトヨタ

見ている未来が違うねん
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:05.89ID:8kybTOdp0
>>137
発電はさー、ベース発電量を変えられないから
昼間の需要に合わせて発電すると夜間の電力は余っちゃうのよ
今は「発電してそのまま捨ててる」状態

だから電力会社は必死にオール電化を売ってるわけ
それをEV充電に使って貰えるなら発電のムダもなくなりカネにもなる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:20.66ID:Q/y/EgMH0
EVいいんだけど田舎は充電ステーションなさすぎ
自宅に充電設備作る補助金を設定したほうがいい
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:21.77ID:4PZVwG1m0
イノベーションが起きなきゃムリとか
言ってるけど
そのイノベーションを起こすために車メーカーがEV開発に予算全振りしてる訳で
余裕ぶっこいてたら取り残されるぞ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:28.97ID:7J9FhkER0
はい、中国さんも最初は軽量化の為に樹脂でボンネットやバンパーとか造って
おまえ何のためにEV造ってんの とか突っ込まれてましたよ
だから今は薄っぺらくても高強度な鋼板の需要が高まってます
日本→韓国→中国と伝わった技術で 中国産でできるよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:40.99ID:bhzQkyPU0
>>141
ガラケー時代にスマホの話したときも同じこと聞いたな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:38:59.08ID:zHTTlHRa0
どのぐらいの価格で売り出してくるのか
冷静に分析する必要があるんじゃないの?

同じ価格ならガソリン車の圧勝だろうけど
価格によって話が全く違ってくる。

どうせ、そういうシミュレーションやってないでしょ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:39:36.33ID:Yi3x+rnJ0
>>112
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を 
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。
 
大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚しちゃった。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:40:23.37ID:seNz2ZW40
>>131
その通り
だから、慌ててでっち上げたEVが、製造過程でむしろ環境破壊になってることを
指摘されて環境対策になってないのがバレた今、
欧州はトヨタと足並みを揃えて二酸化炭素と水素の合成液体燃料であるE-Fuelにシフトしてる
E-Fuelなら現行のガソリンやディーゼルに混ぜて使えるから
今の欧州自動車メーカーの売上の大半を占めてるディーゼルの利権も守れる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:41:36.87ID:7J9FhkER0
>>148
まったく逆の予想もあります 原油からガソリンだけ取りだすことはできません、
道路舗装のアスファルトから、暖房の灯油、船舶の重油などすべての原油依存が無くならない限り
むしろガソリンが余って安くなるとか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:41:39.31ID:DjrMAKfS0
ガソリンエンジン車にぶら下がってる企業が多すぎるのでEVにシフトできない事情があるのはわかるんだが、
このままじゃどっちにしろサプライチェーンごとなくなってしまうぞ。
とりあえず家庭用ではなく商用車のEVラインナップを増やしたほうがいい。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:42:08.93ID:enLMHtR50
記事中にも答えがあるけど、BEVが売れるのは補助金漬けにしてるから。
つまり、各国政府が補助金を出せる予算の範囲内でしか当面は普及しないだろう。
欧州ではもはやBEVを選ばない理由はないと聞くが、それも補助金や優遇政策ありきとも。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:42:38.68ID:seNz2ZW40
>>164
オール電化は震災で停電になったら一瞬で終わるよな
プロパンや自家発電できるエンジン車のアドバンテージがここでも露呈される
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:42:46.62ID:dh3ATi/e0
EVをオールマイティな車として構想するからダメなんだ。
今だって軽と2リッター超の車じゃ用途が違うんだから。
市内チョロチョロ用は小型のEV、何百キロか走るのはエンジンて分けて考えるのが正しい。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:42:58.27ID:ZTi1V+p60
EVが普及すればするほど慢性的な発電所の電力供給不足と充電渋滞が予想される
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:22.31ID:Q/y/EgMH0
ちょっとした移動手段で考えたら中国の50マン以下のEVはいいんだよね
原付と車の中間みたいな
アパートマンション住まいだと充電設備不足すぎるからね
外国はどうやってんだろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:33.12ID:k4+ClfNT0
ハイブリッドが優秀なのを知らしめるために無駄なco2を減らすべきなんだよ
日本は無駄に電気使いすぎなんよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:35.28ID:yr2CyFU40
>>149
心配ご無用 そのようになる事態はほぼないでしょう。 仮にそうなったとしてから
EVを作れば良いです。 
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:38.68ID:pe4nmSlQ0
ガラパゴスでええやん
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:48.76ID:zHTTlHRa0
>>153
原発の運用がお粗末で滅茶苦茶だから仕方なくね?

津波対策や地震対策とか、運用ちゃんとしようと言ったら、
拒否したの安倍ちゃんやお前らじゃん。

どうせ今も、津波対策も地震対策もしてないでしょ。
そういうやつらじゃん、今のお前ら。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:43:50.48ID:yEtWWvDW0
ネトウヨが日本に敵うわけないとか日本スゲェ〜日本スゲェと言ってる間にいろんな産業がダメになったよな

今回のEVもそんな感じだな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:44:00.77ID:eOZp/9ks0
日本人が色々難癖つけてスマホなんて流行るわけないと嘲笑してたの思い出すな
何度同じ事繰り返すんだろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:44:02.31ID:ahHlNqtC0
>>1
ちゃんとわかってるのかなぁ、EVってハイブリッドの電気部分だけじゃん

つまり日本のトヨタは、世界のどのメーカーよりも電気自動車の歴史が長いんだよ
いまさら馬鹿馬鹿しい

リチウムイオン電池作ったのも日本だわ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:44:06.83ID:VZcDLQLM0
そんなにガツガツしなくても、トヨタを筆頭に、日本の自動車メーカーは、少ないバリエーションながら、上海MSでBEVは発表済み。
今現在、世界で1億台近い自動車ニーズが有る中で、世界販売台数が、僅か50万台のBEV専門メーカーを案ずるのが先でしょうに。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:44:51.83ID:pe4nmSlQ0
>>175
衝突安全性がクリアできなければミニカー登録しかできんかもしれんが法整備が追いついていない
中国から圧力かけてもらわんとな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:01.62ID:7lRHsmeK0
>>165
オール電化のマンションに住んでたけど、めっちゃ高いよ
そのため、夜間の安い電気で湯をわかして使うシステムが併設されてた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:08.66ID:mJdcr/QB0
HVとかFCVとか水素とかやってると
プラズマディスプレイに拘って消滅した日本の家電メーカーになるぞ
工場跡地におナニータウン作ってる場合じゃないぞ
トヨタもホンダも中国資本の下請けになるぞ

これからのクルマに絶対必要なCarOS(自動運転、自動制御、コミュニケーション統合)はできたか?
Google、アップル並みのソフトウエアセンスが必要だぞ
ないだろ

ホンハイがやってるようなEVプラットフォームはあるか?
これからは無印良品やルイヴィトンや西友のクルマが出てくるんだぞ
あいみょんの車とかも出るぞ、業界構造がひっくり返るんだ、わかってるか

日本のお偉い自動車メーカーさんよ
未来が想像できるかい? (え? また想定外で逃げるの? いいねなんでも免責でw)
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:13.75ID:rP/otVNu0
携帯電話だってスマホだって、最初は単なるイキりカッコつけアイテムみたいな立ち位置だったけど
改良に改良を重ねて今こうなってるんだからな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:26.43ID:cqybdQaR0
EVシフトが確定的と考えるのはどうかな。リチウムイオン系の電池素材の方が早く枯渇するのでは。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:26.68ID:zHTTlHRa0
>>175
車持てない貧乏人は、すぐ飛びつくと思う。
それから徐々に浸透。

かつて中韓の家電が、そんな感じで広まったわ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:48.07ID:enLMHtR50
>>166
今の流れだと、揮発油税の増税あたりで調整しそうだけどな。それがセクシーだからという理由で。
金持ちが補助金ありきで買った高級BEVが走る道路を、庶民のガソリン税が支えるといういびつな構図の完成だ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:46:00.40ID:pe4nmSlQ0
>>170
ん?EVがあれば100V取れるぞ?
それに今のリーフでも40kw超えだからな
どれだけの蓄電量なのか考えてみ?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:46:17.81ID:om3pGIhf0
消極的?
いえ、違います。FCVに投下した資本を回収するまでEV普及を全力妨害しています
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:46:25.93ID:gAwBtoUg0
ソニーがウォークマンにこだわった二の舞い
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:47:17.59ID:3GXWh7EM0
>>193
HVはエンジン外すとEVになるから
プラズマディスプレイみたいに全く違う技術じゃない

未来を見据えているからこそ
今現在のような充電インフラがどうなるか分からない時点でEVを乱発するような馬鹿なことをしないだけだ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:47:27.82ID:7lRHsmeK0
>>174
無知を自慢するな
日本のメーカーは進んでいて、水素まで到達
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:47:47.34ID:tNReHYFu0
根拠のない楽観視ばかりで
太平洋戦争を見てるようだよw

本当にEVでは電力不足になるならデータ揃えて
EUを説得してきたら?
向こうはEV移行を大々的に発表するからには相当な根拠を揃えてるよ?
それをどうやって説得するの?

説得なんて無理だよね?
だって環境なんて建前で本音は日本から自動車産業奪うためだもんww

ならエンジン諦めて
EVで何とかする事考えろよ
ここでEVディスってもガラパゴスになる未来しか来ないよ?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:02.77ID:8kybTOdp0
>>191
ちょ、ちょっと待って!
どゆこと???
オール電化って夜間電力で給湯するのはデフォやろ

ひょっとしてIHだけ導入して、ガス湯沸かしも併用してるのか???

それはまあガスによる瞬間湯沸かしのお陰でお湯の残量を気にしなくて済むし、生活の快適度はMAXだけど、
まあそりゃ料金だけ上がるわな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:13.58ID:zHTTlHRa0
>>205
実用化できるのは、いつの話だ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:25.97ID:seNz2ZW40
>>149
>>177
まず長距離バスやトラックなどの大型車をEVにするには
バッテリーが何倍も必要になるので経済的にも物理的にも不可能
だから、これまで通りディーゼル車が作られるよ

フォルクスワーゲンの総売上の半分はこのディーゼル車のおかげだし
あれほどステマやってもEVが占める割合はわずか7%
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:45.02ID:yEtWWvDW0
5年以内に
ヨーロッパ、中国の安い新車電気自動車より
中古車屋のガンソリ車の方が倍以上の値段で販売しているじたいになるw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:03.61ID:W1UNAFfR0
>>181
そんなことを誰が言ってたの?
スマホのパーツの4割が日本製なのに
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:38.81ID:Q/y/EgMH0
>>193
そうだね 車というよりコンピュータとクラウド
だからソニーの方が向いてる業界になってきてしまってるんだよな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:47.12ID:seNz2ZW40
>>208
EUはEVやめてE-Fuelにシフトしてる
EVは製造過程とリサイクルの過程で環境破壊になるから
環境対策にならない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:57.76ID:pe4nmSlQ0
>>198
どのみちEVばかりになれば地方税収は減るので別の方法で国民から徴収しなければならなくなる
燃料課税が上がるのは必然だし、それ以外で車に関連する税金が上がる可能性も高いね

高排気量車が今より金持ちの車になるなw
俺は今の車9年目で次かその次の車検で替え時だから、次は最低でもV6 3Lターボと考えている
そういう車が新車で買えるのはあと10年もないからな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:59.34ID:zHTTlHRa0
>>208
>だって環境なんて建前で本音は日本から自動車産業奪うためだもんww

ほんとこれ。

グローバルスタンダードとか構造改革路線とか、
調子にのって言っているうちに
欧米の嫌がらせに対応する、交渉すら出来ない状況になった。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:50:19.10ID:pADsn7Tw0
災害が多い国だから仕方ない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:50:33.05ID:4PZVwG1m0
>>208
欧米が環境のことなんて考えてる訳ないのにな
太平洋戦争もやたら日本の正当性を主張する人が多いけど
負けたら正当性なんて糞の価値もないのがわからないのかね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:50:43.97ID:cqybdQaR0
かつてのスマホ乗り遅れの時とは違う。それにスマホの時も出遅れていた訳ではない。電話と
PDAと別進化してそれを統合出来なかっただけだ。自動車は違う。それにEV化のメリットで何。
脱カーボンなんてまやかしは通用しないよ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:50:52.26ID:8kybTOdp0
>>210
夜間が余ってる
今は発電してそのまま捨ててる状態

だからご家庭でIHで夕食を作ったり、夜間にEV充電をしてくれると
電力会社にとってはありがたいのだ

実際EVに反対してるのは豊田章男社長だけで
経済界はトヨタ社長のEVやめろ宣言を完全無視してるよね
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:51:11.58ID:yEtWWvDW0
世界的な流れから
ガラパゴスの先頭をトップで走る日本

ガラケー → スマホ
から何も変わってない💧
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:51:15.06ID:pe4nmSlQ0
>>222
EVが蓄電池として活躍する
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:51:40.17ID:dRhcts4c0
こんな風潮に踊らされてるやつは、投機筋の思う壺
電気自動車化なんて、物理的な限界を超えることができないし、完全に虚業なんだから、乗ってはいけない
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:52:45.84ID:W1UNAFfR0
>>204
スマホを分解してみろ
中身は日本製だらけ
そもそも中国や韓国で使われている半導体製造装置と半導体検査装置も日本製ww
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:03.43ID:mJdcr/QB0
EVなんて屋根とボンネットにつけたパネルだけで満充電できるようになるよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:05.27ID:pe4nmSlQ0
>>228
もう発動してますやんw
詐欺ディーゼルが日韓のストロングHVに燃費でもCO2排出量でも負けたからEV以外認めない作戦に走り出したわけで
白人のプライド的に日本車や韓国車などアジア猿に負けるなど許されんのだろ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:11.16ID:ftvGnQXG0
日本は、ガソリンも経由も半分税金だからな。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:22.11ID:seNz2ZW40
>>226
フォルクスワーゲンが発展途上国に売って稼いでる
ディーゼル車は売上の半分も占めてる
これを全てEVにすることは不可能
大型車は物理的にも経済的にも無理だし
発展途上国の原発を増やすなんて簡単には出来ない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:22.55ID:zHTTlHRa0
>>231
原発爆発させたようなお粗末な運用しかできない国に、
そんな高度な技術があるとは思えないけどな。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:25.56ID:Wku897pn0
ガラケーや家電の後追いになっちまうのかね。

航続距離300もあれば、家で寝てる間に充電できれば充分。
集合住宅や賃貸の人は難しいのかね現状。次はEV買う。速い車が好きだからね。

ここにきてやはり戸建てのメリット出てきたぜ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:25.63ID:Q/y/EgMH0
>>229
世界中が業界リセットしてトヨタ衰退を狙ってるんだから気持ちはわかるけど
決まってるんだから文句言っても無理
最大限の方針転換しかないんだよね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:32.34ID:W1UNAFfR0
>>232
おまえもスマホを分解してみろ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:50.94ID:ZWSYlzAU0
EVはダメだよ、長蛇の充電待ち行列とライフエンド電池の山
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:56.81ID:cqybdQaR0
EV化は中韓の政治的煽りの要素が大。別にテスラが事業的に成功するとは限らない。まあ株の
投資的には成功だが、事業的に成功する証拠は何もない。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:54:06.49ID:lu1DMEoS0
電気自動車が普及したら災害の時停電の時、
車から数十分の電気取れるんだぞ?

大陽光パネルが効率化低価格化したら
バッテリーとセットでかなりリスクヘッジができて、
日々の電気代も安くなる。

時代は進歩してるんだから昔と違う事を理解できない年寄りが多すぎ。

絶対にガラパゴスケータイの二の舞になるわ。
あの時はちょうど2008年ごろか。
10年で世界は変わったなぁ。。。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:54:13.79ID:5vg7ayxT0
>>222
>よくわからないんだけど災害の時にはどうなりますの

津波が襲って来る速度と時間と位置を計算して
自動的に緊急回避プログラムが発動する
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:54:29.27ID:W1UNAFfR0
>>243
おまえもスマホを分解してみろよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:55:19.84ID:yEtWWvDW0
>>223
日本に欧米が嫌がらせ?
陰謀論を言うなよ

この流れは欧米の若者がリベラルでグレタさんを中心に環境問題を考えてのEVなんだよ

環境より人間のお金稼ぎが優先なのか?(笑)
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:55:26.05ID:qkbzL0iK0
>>250
なんでそんなにキミはバカなの?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:55:34.60ID:ssstJ0I50
EVをけなす連中は馬車が全盛期のころに登場した自動車をこんなものはすぐ壊れる使い物にならない 馬車は未来永劫生き残ると声高に唱えてた連中と変わらんよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:55:56.63ID:8kybTOdp0
>>247
今の日産リーフですら400km走る
通勤やお買い物など普段の生活で乗るのはせいぜい30kmくらいでしょ?

んなもん夜中に自宅で充電すればいいんよ
充電時間も30分もかからんよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:09.20ID:4PZVwG1m0
>>237
半導体製造装置や部品を売ってる
日本のメーカーは中韓のスマホや半導体メーカーより儲けてるのかね?
日本しか作れないらしい高純度フッ化水素メーカーの純利益なんて微々たるもんだぞ
単なる下請けにすぎないんだよ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:30.51ID:3GXWh7EM0
>>259
EVをけなしてるのではなく
充電インフラの方式すらまともに定まってないのだから時期尚早と言ってるんだよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:43.46ID:FKrb2WQM0
新型ジムニー買って、まだまだガソリン使いますわ。
やっぱり欲しいもの買わないと。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:53.12ID:2fBAhX3e0
>>94
記事にあったけど、豊田章男社長は自動車の会長の立場として
EV推進について疑義を言っただけで、
自分の足元トヨタでは前から計画的にエンジンの生産ラインを減らしたり、
EV化するのは間違いないと見てて、そう動いてるらしいよ
で業界では二枚舌と言われてるらしい
自動車会長の立場で発言しただけで、それを馬鹿に真に受けるのは止めた方が良いわな
言ってることとやってる事が違う
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:58.34ID:E7lxpptQ0
なら欧米は水素生産技術開発止めろよ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:57:19.07ID:zHTTlHRa0
どっちが優位かどうかの話ばかりで
価格の話がスルーされ、全く出てこないのは
どういうことなんだよ。

電気の方が利便性で劣るけど、価格で圧倒できるから
こういう流れが出来ているのじゃないのか?

現実を見ないのは、よくないぜ。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:57:39.59ID:EbTX51e90
>>148
なんで?ダブついた石油が一杯出てくるのに

それよりリチウムイオン電池用の鉱物資源の枯渇の方が深刻だよ
電池に使うコバルト、白金、ニッケルなどのレアメタルがここ数年で急騰している
しかもその鉱物資源をアフリカなどで中国資本が握っているという
現状ではEV車をガソリン車の代品にするには電池が大量生産できない
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:58:14.41ID:tOdFCTXb0
シナ畜本土はとんでもない事になってるみたいだけど
EVタクシー、バスで充電スポットが激込みして充電できない為電気足りず
冷暖房は当然無し客はその辺に降ろされる
とにかく電気が足りなくて手間がかかるから客も運転手もメチャクチャな不便を強いられてる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:58:38.48ID:hyL2JVoq0
EV化が進むと日本の自動車産業と関係会社が吹き飛ぶからな
工業地帯の恩恵を受けてる地域は廃墟になる
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:59:30.79ID:kGl740Uk0
世界は脱原油なんだよプラ叩きもその一環w
テロもあるしあの辺の金持ち豪族を兵糧攻めにしたいのさw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:59:35.22ID:zHTTlHRa0
>>256
資本のあるお金持ちが、世界の政治を動かすのは大昔からだろ。
マスコミも政治家も、彼らがスポンサーなんだし。

そんな難しい話じゃない。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:00:21.42ID:DgXBTpSU0
ガソリンエンジンは公害


アインドリングするクズを屠殺しろ


駐車場でエンジンかけっぱなしにするクズも屠殺対象
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:00:27.00ID:qeVR95u50
>>250
太陽光発電は環境負荷が強くてパネルの寿命も短いから、利益が出ない。
日本の原発事故でビビったドイツは補助金で太陽光発電を普及させようとしてるが、その補助金のせいでこの10年で電気料金が今年中に3倍になります。
0290一人負けなんて、とっくにわかってますよw
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:05.00ID:FuMiN5zn0
思考スピードがトロいし、大学出たってバカ大ばかりだし、
生産性低いし、コミュ障だし、何やらせてもだめでしょ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:06.13ID:xCokKQ9O0
>>237
仮にスマホのパターンだとして、
国外ブランドの下請けだけが繁盛して
自動車メーカーそのものは閑古鳥が鳴いてるってなったら、それはそれでやばいんだが
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:07.83ID:3GXWh7EM0
>>280
初代リーフだと、
博多から小倉までの往復で充電無くなりそうでヒヤヒヤしたって聞いた

今時のならマシになってるだろうけど
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:18.41ID:SRTFL9ls0
ハイブリッドくらい残してくれよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:33.89ID:8kybTOdp0
>>284
駐車場にだって自動販売機みたいな充電器を据え付けるだけよ
都心ではもう結構見かけるけど、見たことない?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:44.70ID:rIspFCA50
やっぱりPHVが最強じゃね?
何でEV一本化にしたがるんだ?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:44.75ID:enLMHtR50
>>221
BEVにも何らかの走行課税を考えるときが来ているとは思うがな。
高出力のモータを100kWh級のデカいバッテリーでガンガン回すクルマがエコなわけがないのに、
そんなクルマに優遇税制はおろか補助金までくれてやるのはどう考えてもおかしい。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:51.60ID:Q/y/EgMH0
>>285
もう国が率先して充電インフラの業界を作ってシフトしていかないと
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:02:01.82ID:cqybdQaR0
燃焼の爆発力をそのまま力学的エネルギーに変換利用する事と燃焼の爆発力を電気エネルギーに
変換し更に力学的エネルギーに変換することを比較すると誰が考えても爆発力を直接力学エネルギー
に変換する方が効率的に有利。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:02:10.52ID:S/43r7BT0
^

単にEVつくればいいってもんじゃねーぞ


ちゃんと多国が採用する規格に従い、かつ、モジュール化もするんだ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:02:18.96ID:VG6keBRX0
コバルトフリーで安いリチウムイオン電池が出てきたけど
コバルトに投資した所は大丈夫なのかなで?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:02:30.50ID:FKrb2WQM0
>>278
正論すぎ笑
環境、環境言うなら自動車乗らなきゃいいんだって。
ドライブなんて環境破壊そのものだから、犯罪にすればいい。
さぁーて、ロードバイク乗ってこっと。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:02.03ID:qeVR95u50
>>265>>281
儲かってるよ
株価を見てみろよ
自動運転車には、従来車に比べ、半導体が10倍以上使われる
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:05.23ID:1OAVnk+R0
>>4
量産したところで水素がなきゃ走れないわけでインフラが整ってなければ意味ない
だから無視されたらそれで終い(実際に世界では無視されてる)
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:07.42ID:tOdFCTXb0
EVEV言う奴は日産が社命かけて発売したリーフ買えよ
日産潰れそうじゃん
リーフは売る時2足3文でゴミ扱い
程度良くても中古業者も触りたがらない厄介な存在
勧めてる奴はまず自分が犠牲になろう
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:09.04ID:rMvGi+Uw0
>>298

外国から入ってくるものを妨害することだけは止めさせないと

日本政府に率先なんてできるわけない
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:34.98ID:3GXWh7EM0
>>295
ごくわずかしか見たことないなぁ
ああいうのって変電設備も必要だから設備投資がかなりかかるんだよ
知ってた?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:27.65ID:qkbzL0iK0
>>306
リーフというか、現行バッテリーの寿命はEVすべての問題だよ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:31.41ID:zQCbUhae0
>>1
アメリカはパラダイム・シフトと言って、新しい技術を売り込むのが大好き
古い技術にレッテル貼って切り捨てる

何かを褒めるためには何かを徹底的に貶さなければならない

一方、日本は多様性の国
古い技術も新しい技術も同等に扱おうとする
時間とともに古い技術が廃れることもあれば、温故知新で復権する場合もある

日本人ので、メタレベルでどっちもどっちと思うが
欧米人的には、日本を叩きたいんだろうかね
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:35.98ID:gCgEaqKV0
EVが欲しい奴は
トヨタのコムス買え
中古で30万円台
新車なら来年発売予定のシーポッド
2人乗りで170万円台〜
それが嫌なら宏光ミニ45万円
中国に移住しなきゃならんが(笑)
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:51.46ID:r0wghTQi0
世界の潮流を見誤るな、欧州はEV一辺倒じゃない、ちゃんとデザインしている
電線類地中化、自転車専用道整備、再エネ地域エネルギー、そしてEV化なり水素なりで輪っかの完成
このサイクルの、どこに内燃があるんよ?内燃かEVかで語るなよ、ガラケーで懲りろよ
単純にエネルギー効率の高いものが生き残る、電車と自転車、これらは確実に十年後も残る
再エネ、日本はバイオマス、畜産バイオマスだけでなく、都市部の人が出す排出物からもエネルギーを作る
そして企業の存在価値は高品質なものを大量に安く消費者へ届ける、現行高止まりした内燃、それを仮想敵国に
価格五分の一、部品点数大幅削減、修理補修はユニットごと交換、販売店の削減、ネット販売へ移行
勝てるわけがない、永遠に負け続ける、内燃ボンボン見てりゃ解る、ガラパゴスする気だ、連中は、またしても
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:58.18ID:uima2KIC0
中国 まさに能ある鷹は爪を隠す日本の製造業
http://news.searchina.net/id/1695436?page=1
多くの中国人が日本はもはや衰退したと思っているようだ。
しかし、日本は単に控えめなだけで、実際には今なお製造業の根幹を掌握している。
海外への投資額も非常に大きく、海外にもう1つの日本があると言われるほどだ

多くの中国人は製品そのものに注目するが、重要な部品の材料は日本が製造していることを
見落としがちだ。完成品で日本メーカーのシェアは落ち続けているので、没落したと思いがちだが、
材料分野という「サプライチェーンの一番根っこの部分」を日本が握っているので、多くの産業は
日本企業がコントロールしているとさえ言える。

中国ネット
「能ある鷹は爪を隠すということか」
「中国も科学を発展させ人材を育成すべきだ。」
「コンクリートや不動産ばかり発展させるべきではない」
「確かにハイテク産業ではどこにでも日本の影が見える」
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:59.52ID:Q/y/EgMH0
>>309
一応テスラはリセールにも特典つけたり対処してるんだよな
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:05:33.55ID:cqybdQaR0
EVは都市の中心部での利用では限定的に普及するだろうが、都市間、米国のような大陸間では
まず普及しないよ。つまり今のテスラは過剰評価されすぎと思うが。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:05:39.19ID:OEwTCj+h0
>>306
どのぐらい劣化した?
俺の初期型9年目でメーター上は9/12だけど
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:06:00.47ID:qkbzL0iK0
>>317
彼らは一神教だからな
極端に走りやすい
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:06:09.26ID:enLMHtR50
>>220
そう。今は欧州も含め、何が答えか解らず模索している状況なんだよな。
BEVの先行者利益をめぐり政治的な駆け引きが続いているが、人工燃料だった場合に向けて内燃機関にも手は抜けない。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:12.17ID:tNReHYFu0
>>287
日本の雇用制度じゃ難しい。
不要になるエンジンの技術者を大量解雇して
浮いた人件費をEV向けのバッテリーや自動運転の技術者に全振りするなんて
解雇規制の厳しい日本じゃ無理でしょ。
米中なら勝つために平気でやってくるのに日本では無理。

日本で今から解雇規制を緩和しようなんて言い出したら
国民の反発が大きくて実現難しいだろうから
日本は前途多難だと思う
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:15.88ID:5pHvUgcx0
何年もEVのネガキャン頑張っても世界の潮流には全く影響を与えることができないってくやしいよねwww
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:38.53ID:o2Lt2dRz0
>>1
強力なモーターやバッテリーは
その日本が発明してるんでしょ。
日本無くして有り得なかった事柄なのに、
消費するだけの馬鹿が何を言ってんだ?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:44.98ID:jo4c3Vm60
怪しいんだよなぁ
環境問題詐欺だろ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:08:00.64ID:VUCqjSHt0
EVをロケット回転推進に例えると分かりやすい
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:08:06.38ID:GaF+O3MH0
クリーンディーゼル車宣伝してた連中は一切反省しなかったな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:08:36.82ID:kGl740Uk0
日本はまた負けるのかねぇ
勝てない勝負に出てw
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:08:38.42ID:yr2CyFU40
>>204
心配御無用 すでに開発済みで消費者に売れると判断したら量産に入ります
充電インフラが無い 充電に時間が掛かる 航続距離が短い 価格が高い
電気を起こす時CO2吐きまくり等どれをとっても購入意欲が沸きません
 
 それからスマホの件ですがエクスペリアやアクオスなど日本製スマホは売れて
ます そしてスマホの主要部品として日本製部品が無ければ立ち行きません
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:17.34ID:tOdFCTXb0
PHVの致命的なデメリット
バッテリーを大量に積んでるから常に荷を満載したトラック状態
バッテリーが空になった後はもHV走行には1部しか電池使われない為
空になった重たい電池を背負って燃費が大幅に悪化する

これはEVにも言える。電池残量が僅かでもデッドウェイトは変わらない
燃料なら使えば軽くなって燃費は向上する
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:27.70ID:8UzOYwJO0
>>308
EVだって電気ないと走れないじゃん
駐車場に給電施設作らないよダだし
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:29.03ID:imQKyTtc0
死んでも日本には負けたくない、負けを認めない、ルールを変えてやる、の白人の主張ですね。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:43.54ID:EbTX51e90
>>306
リーフで5〜6年で航続距離が100kmまで落ちたという話があるから
2019年9月から発売されたテスラモデル3も、あと2、3年経たないとバッテリーの劣化具合は分からないね
多分アカンと思うけど
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:45.05ID:+7hVwbMP0
>>332
テスラを選択できる環境なら買うべき。
補助金ウマーの内にな。
値下げしたし、細部も格段にアップデートされてるし。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:10:34.72ID:tNReHYFu0
>>346
時代遅れの技術者に定年まで給与払い続けて勝てるなら良いけど
そうじゃないと思うよ
日本だけが重り背負って走って競争に勝てるのかな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:10:38.29ID:rP/otVNu0
クリーンディーゼルの時とは全然違うやん
今回はガソリン車は輸入しません作りませんって核三原則レベル
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:10:57.79ID:zHTTlHRa0
>>354
これだな。

どうやら電気自動車だと、50万以下のが
割と簡単に作れて、大量に入ってきそうなんだよな。
まちがいなく、これは脅威。

そのあたりの議論が全くないところに
日本のヤバさを感じる。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:11:45.61ID:8kybTOdp0
>>345
まだまだこの世界は白人様が仕切ってるからな

だからと言っていじけてるわけにも行かない

幸いと言うか今はアジアの巨人、中国様が発言力を増してるわけだが
その中国様もEVを推進している以上、日本人がやることは必死にその流れに食らいついていくことだけよ

トヨタ社長みたいに斜に構えてても取り残されるだけや
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:11:51.03ID:Q/y/EgMH0
>>356
たしかオーナーからの紹介なら一生テスラの充電設備無料だったかな
すごいよなあのアップデートも
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:07.70ID:Vbtr4O640
>>1
支那に金銭篭絡されたNYTの馬鹿記者が考えてる事など、
トヨタは完璧に想定済み。
なめんなよ、糞野郎!!
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:10.34ID:PX5pBmmn0
団塊と無党派がお〜べ〜に思い切り煽られて
EV詐欺、温暖化詐欺にまっしぐら。
バカチ○ンw
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:17.04ID:8UzOYwJO0
>>348
電池の特許は日本とドイツだろ?
全個体電池は半分がトヨタが持ってるし
どうやったら負けるんだ?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:38.36ID:2fBAhX3e0
https://youtu.be/htW1KoiD4fA
この最新型テスラ モデル3のレビュー動画見たら、
電気と車ってとても相性が良いって思うからな
やっぱり車はEVで大幅進化するなって感じ
まぁテスラ自体は全体の質感とかまだまだだな感じけど、
早く日本メーカーも日産みたいな下手糞なEV車じゃなくて、
こういうテスラみたいなEV車を出して欲しいわ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:43.43ID:tOdFCTXb0
あとHV原チャリも売ってるけど燃費はガソリン車とほぼ変わらず
2輪の場合、元から軽いから電池のデッドウェイトが燃費を相殺して使いもんにならない
ほとんど売れてないらしい
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:53.88ID:rbbiWDGU0
白人が負けてるからルール変更してきたんだっていう頭のおかしい解釈が多いことにほんとに危機感をおぼえる
まあヒュンダイのときも「ヒュンダイ車のクオリティ高いよ」って言っても
最後まで認めなかった連中だろうから負けは必至だがな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:59.81ID:msFiPxPM0
>>207
中華EV45万が入ってきたら若い子はこれに流れるよ間違いなく
既に日本のEVバスは全部中華evだしな
家電もスマホもそうなっただろ?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:06.17ID:PJYil54P0
EV調べると二酸化炭素を出さない、がメリットと書かれてるんだけど
これ少なくとも火力発電で電力賄ってるなら嘘にならんか?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:18.14ID:OEwTCj+h0
>>356
環境省の補助金だと電気の契約から変えなきゃならんのよな。再エネ電力で上がる電気代さっぴいても得なんだけどさ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:27.66ID:pQg0oLda0
日本は更に先を見越した水素エネルギー社会を目指している。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:33.36ID:zHTTlHRa0
>>373
その通り。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:07.86ID:g1xB6T7a0
テスラはサービス体制が脆弱すぎ
地方じゃ購入対象にならんわ…
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:14.30ID:8kybTOdp0
>>367
いま世界的に有力視されてる全固体電池は東工大が特許を持ってる

トヨタはあくまでその実用化を目指して世界の各メーカーと争ってるだけや
勝てるといいがな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:19.33ID:tNReHYFu0
>>367
じゃ何で日本の自動車メーカーの株価だけが蚊帳の外なの?
本当に日本の自動車メーカーが前途有望なら
ウォール街の投資家が放置しないから
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:21.30ID:zL+YSJPX0
自動車に最も保守的なアメリカから
ガソリン車が消えるとかあり得ないわな
例えガソリン車の販売が無くなっても
キューバの様に100年くらいは修理して乗り続けるだろ
車検も厳しくないし
オートバイも車も 車社会に成る黎明期に
大小無数のメーカーが存在していたのだよね
それが集約と淘汰を繰り返して
今の数十社に集約されたんだよね
トヨタや日産が再び大メーカーとして残り続けるのは
容易に想像できる
AI 自動運転なんて 巨大メーカーしか
開発できないわ
トヨタが戦っているのはグーグルで有って
ただの電気自動車作るだけなら
中学生の自動車クラブでも作れるんだよね
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:28.54ID:OEwTCj+h0
>>350
持ってるどころか乗ったこともないのに貶してる奴ばかりって意味だよ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:31.33ID:JbhBQzlJ0
しばらくは日本はPHEVが主流になるんでね?
インフラが整ったらEVにシフト感じで
充電ステーションも整備されてないのにEVなんて不便なだけだぞ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:42.19ID:IZrhpZzX0
特許の有効期間なんて20年だからなインテルも特許が切れて苦戦してる。
2030年過ぎればどうなるかわからない
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:57.14ID:8UzOYwJO0
>>371
実際に電気自動車は街乗りしか使い道がない
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:15:16.42ID:PX5pBmmn0
将来、良い電池が出来たら
ソニーでもappleでもアイリス大家でも
団塊と無党派でも誰でもEVを作れるんだろ。

そんな世界になんで群がって絶賛狂奔しなきゃイケナイの?
誰でも作れるんだろw馬鹿馬鹿しいw
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:15:25.85ID:awGbzFcI0
日本は自動車関連産業で食ってる奴多すぎて
その多くがクビになるEV移行にトヨタが身動き全く取れん

まあそもそもトヨタが関連産業従事者全員の雇用を守る戦略取ってるんだから自縄状態なんだがw


世界的にガソリン車が廃止される流れは確定だからまじで日本終わるわ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:15:34.66ID:pQg0oLda0
原子力は冷却が必要だが、
温暖化による夏場の海水温の上昇と電力需要の増加が
原発の運用上の安全リスクを高めると問題になっている。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:15:43.93ID:buC8uXWO0
>>371
ヒュンダイというサンプルが出た時点で
説得力0なんだがw
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:15:49.37ID:kGl740Uk0
まあ日本は官民でガラパゴスで突き進む感じだな
電力自由化も適当だしな外資の電力会社でも入れないと
まあ日本で完全EV化は無理だろうしなw東電みたいなの守って爆死かねw
まあ小さくやっていこうということだろうw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:16:08.08ID:o51z3l+H0
>>1
やかましい、V8こそ至高
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:16:30.80ID:FMrimQFD0
ここをみていると、ガラケーを持ち上げていたネトウヨを思い出す。

同じ過ちをおかさなければ良いが。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:16:43.51ID:s0LZMjb90
>>324
EVだけを製造すると、メーカーは倒産するよ
利益が出ないからね
ドイツの各メーカーは早くも政府に撤回を求めてる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:06.09ID:LJna8OIE0
日本は雇用システムを変えないと、ますますガラパゴス

ジョブ型雇用に転換しろ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:08.00ID:tOdFCTXb0
欧米メーカーはストロングHV作れないからね
EVは既に中国じゃ失敗してるので先は見えてるエコ詐欺事業だから
トヨタは流れによっちゃ一人勝ちになる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:22.62ID:KusjUNIK0
>>373
だから火力使って作ったらたいして意味ないよ
EV化はガソリン車で勝てない欧州メーカーを中心にゴリ押ししてるだけだから
ディーゼルこけてなかったから欧州はディーゼル押しだったし
最も日本のメーカーは海外で作るから困るのメーカーではなく日本のユーザー
インフラない、火力発電多い日本で車が作られなくなるだけでメーカーは生き残る
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:34.74ID:zHTTlHRa0
>>372
ほんこれ。

議論するときに一番肝心な
こういう価格の話が、ほとんど全く出てこないのは
どうにかならないのかね。

若者は、構造改革路線後に車買えなくなったって
言われてることが、どれだか重大なことか
どうやら理解できていないらしい。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:38.05ID:tNReHYFu0
>>387
マジで日本円に価値があるうちに
米国株やコモディティに変えといたほうが良いと思う
日本がどうなろうと自分だけは助かりたいもんw
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:52.58ID:PInwd44CO
燃料電池のレアメタルの大量入手も安定的に可能か?怪しいもの
今のワクチン外交見てりゃわかるよ。結局EU優先だなんだ騒がれるわ
そりゃ先行きは怪しい宿命だわな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:53.42ID:yr2CyFU40
>>345
メルケルなんかは黙り込んでたが国家的詐欺だよ  いま推進しているEVもその舌の根が乾かない
うちの詐欺  EVは風力や太陽光の再生可能エネルギー使っているからクリーンだと言っても
冬場の日照時間が少ない時は周辺国からCO2吐きまくって作った電力を買ってるし そもそも独には
電池の技術が無いんだよな  3年ほどで音を上げてやっぱり内燃機関を推進しますと言うだろう
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:59.43ID:8UzOYwJO0
>>380
リーマンショックだってあったろ
思惑だけで実態を伴わないことは多いよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:04.02ID:KBI3lLI80
EVに移行しようにもバッテリーが足らんからな
がん積みしたEVにして台数減らすよりも、HVに小分けにして売った方が有利
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:08.47ID:enLMHtR50
>>368
ことトルク特性に関しては、電気って素晴らしいと思ってるよ。
ただ、電池の重さや充電時間、充電環境や電力インフラ、何より消費者が補助金無しでも選びたくなるコストパフォーマンス。
諸々の課題が山ほど残されているため、時期尚早だというだけの話で。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:13.26ID:vJFdN8fo0
日産はリーフで今のテスラのポジションを狙ってたんだろうけど
話題にもならなくなっちゃったね…
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:38.24ID:PX5pBmmn0
>>392
ガラケーとEVは違う。
appleでもgoogleでもさっさと作れよ、EVをw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:51.37ID:8kybTOdp0
>>392
と言うかまさにそこよ!

日本メーカーはガラケーの実績にあぐらをかいて、androidのリファレンスモデル製造を取りに行かなかった

Google指導の元、韓国や台湾のメーカーと並んで開発を競うことはプライドが許さなかったんだろうな

今のトヨタ社長がまさにそれ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:20.44ID:R0SBcMdx0
リチウムイオンバッテリーの電気を使ってモーターを駆動させている限り、今のEVはCO2を垂れ流しながら走ってるみたいな物だからな
たったの400キロを走るために一般的な住宅10軒分以上の電気を使って、エコなんて言って恥ずかしくないのか?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:22.66ID:tOdFCTXb0
テスラとかリーフ以上に売る時に産廃だろうな
中古業者に査定ゼロどころか買い取り拒否されると思うわ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:28.02ID:FinTp9gn0
電気自動車導入よりHV促進で
ガソリンの使用量を半分に抑えれば、いいよ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:46.45ID:aHg0KeB00
>>1
欧米は災害や停電の怖さを知らないのか?
人類の「燃料依存」が温暖化など諸問題を引きを越したように
「電気依存」や「IT・AI依存」も、
「欧米的で先進的」だけを理由に無条件に推し進めるほど安全なものではないと思うよ
すでに「夢のエネルギー」だったはずの原子力発電もあんなことになってるし
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:09.90ID:enLMHtR50
>>372
安物買いの銭失いという言葉がある。まして自分の命を預けるものだ。
慎重に見極める必要があると思うが。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:15.68ID:EQ87IVtc0
>>387
>日本は自動車関連産業で食ってる奴多すぎて
>その多くがクビになるEV移行にトヨタが身動き全く取れん

そうか?
EVが売れて会社が儲かるなら遠慮なくEV移行すると思うぞ
客が現状のEVに不満が多くてそんなに売れないからだろう
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:17.78ID:cqybdQaR0
欧州のEV化も将来的には撤回も含めた見直しがあるだろうよ。今、EV化が唯一であるかのような
煽りを信じる奴はバカ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:19.20ID:rbbiWDGU0
>>389
ヒュンダイは非常にいいサンプルだよ
ベスト10に入っていなかったときにディーラーから
「ヒュンダイ車のクオリティは上がっていると思う」という報告があって、
現場はわかっていたが経営サイドと開発サイドが最後まで認めなかった
5ちゃんでもネガキャンをしまくってたが今はベスト10に普通に入っている

ちなみにこれはそのまえに家電でやらかしている
アメリカのディーラーが「サムスン製はクオリティが高い」という報告をしたが
国内は握りつぶした
今ではアメリカにおけるサムスンは高クオリティ・高価格帯の商品だ
日本製は安かろう悪かろうの枠
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:20.64ID:s0LZMjb90
>>406
テスラなんてゴミじゃん
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:22.18ID:zHTTlHRa0
>>406
高いもん。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:25.62ID:8UzOYwJO0
>>399
車は価格より安全性やメンテが重要
安いだけならインドのタタ自動車でも売れるだろ?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:54.14ID:JROrNXa+0
お前ら庶民はEVに乗れよ
俺は旧型ポルシェで箱根ターンパイクのワインディング楽しむわ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:21:08.04ID:zL+YSJPX0
EV化とか今はどうでも良い事
これからの技術革新はAIによる自動運転システムレベル5
グーグル や トヨタがシノギを削っているけど
グーグル&キアモーターに トヨタ 本田がどこまで食い下がれるか
正直韓国行った時には 実際はキアの車が圧倒的に多かった
現代の車は比較的高級車なんだろうな。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:21:12.35ID:tNReHYFu0
>>403
もちろん投資筋が100%正解とは限らないけど
今は世界的に日本が前途多難と判断してる人が多いんだろうね
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:21:46.29ID:tNReHYFu0
>>409
おう、それじゃ
日本の自動車メーカーが蚊帳の外の理由
詳しいお前が教えてくれ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:21:58.92ID:zHTTlHRa0
>>414
軽自動車買えない人たちが、飛びつくだろ。

中韓の家電も、そうやって伸びたんだ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:22:01.77ID:/RRElCSG0
中国人を皆殺しにすれば殆どの問題が上手く解決される様な気がする。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:22:30.76ID:8kybTOdp0
>>421
まあトヨタ社長も就任当初から「ガソリン車はレースや娯楽で生き残るはず!」とぶち上げて
Fun to Driveをトヨタの戦略にしてる
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:22:41.84ID:RfF50zq00
ガソリン車より値段が高くて不便なEVが普及するわけないだろう
消費者の需要を完全に無視している
日本以外全部沈没だよ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:22:59.85ID:uDlDUd2d0
>>153
使用済み燃料を資産で計上しないと黒字も出せないのに
核燃料サイクルは実現していないけれど
どうやって使用済み燃料を処分するの?
処分費用をコストに加えたら原子力が一番高くなるけど
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:23:18.34ID:8UzOYwJO0
>>408
電池を世界一知り尽くすトヨタがインフラ含めて時期尚早って言ってるんだが
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:23:54.70ID:zHTTlHRa0
>>420
タタなら売れないけど、テスラなら売れるだろ。

もうブランドとして完全に成立してる。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:24:07.04ID:qW+qB73z0
環境詐欺
電気自動車なんか田舎では使い物になるかよw
が都市部は排ガス規制するよりevのほうがいいと思うわ
co2は減らないけどね
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:24:26.13ID:0ZucP96vO
リチウムはリスクしかない
劣化したとこ交換させるつもりかもしれない
寒冷地は止まるリスクもあるし
そもそも作れない訳じゃない
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:24:35.39ID:kOoTNVGz0
>>411
バッテリーを簡単に交換できる構造にすれば、内燃機関車よりも
経年劣化する部分少ないから価値が下がらないのでは?
新車が売れなくなる可能性すらある。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:24:46.70ID:PPv82Ziv0
ハイブリッドを不正ディーゼルで潰そうとして、今度はEVでやろうとしてるだけだよ。
アイツらの狙いはトヨタだけ。アフリカやアラブやオーストラリアをEV車なんかで
走れるわけがないんだから

あらゆる面考えてもトヨタの言うPHEV=プラグインハイブリッドが最も理にかなってる
電気をガソリンで充電するわけだから、両面の利点と災害への強さもある
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:24:54.01ID:T+VTb4eN0
>>417
サムソンの利益は5Gで打ち止めだろ
それ以上に高速なスマホを庶民が必要とするか?
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:15.79ID:8kybTOdp0
>>431
実際のところ国内の核燃料備蓄は日本の防衛政策とリンクしてる
もちろん政治的に絶対に認めるわけには行かないがw

そこは大目に見ようぜ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:25.19ID:LGmd/zf60
ヒュンダイにBMWのエンブレム入れたら爆売れ。それが日本の現実
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:30.18ID:vJ7LPScf0
EVの問題点は、ヒーターと充電場所、あと停電時
解決できたらエンジン要らなくなる
それまでは難しいんじゃないの
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:35.78ID:JZuCwqQC0
ホントに欧米諸国はエンジン捨てていいんですかね?
内燃機関の技術も一度失うと大変やで、EVなんて電気屋でもなんでも作れるのになぁホント知らんで
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:57.24ID:bwOmjRKS0
EVに関して海外勢がそんなに特許とか持ってんの?
EVなんて簡単に作れるけど現状に見合わないから作らないだけだぞ
EV馬鹿はリーフ作った日産に技術あるって思ってんのか?
本命はどう考えたってFCVだろ
急速充電可能な設備と発電所なんて現状では無理すぎるわ。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:59.63ID:PPv82Ziv0
欧米人が信用しない3つの言葉

韓国人のできます
中国人のできました
日本人のできません

日本人 「まだ未定のものを軽率に出来るとは言いません」
韓国人 「自分が出来ないと思われるとプライドが許さないので、とりあえず出来ませんとは言いません」
中国人 「とりあえず結果がでれば金になるので、出来ましたと言っておく。出来なくて困るのは客のほうで自分じゃない。」
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:16.94ID:HkB/Xg4g0
企業時価総額ランキング

東アジア
1位 テンセント(中国)
2位 アリババ(中国)
3位 TSMC(台湾)
4位 サムスン(韓国)
5位 貴州茅台酒(中国)
6位 中国工商銀行(中国)
7位 中国建設銀行(中国)
8位 美団(中国)
9位 中国平安保険(中国)
10位 トヨタ(日本)
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:17.07ID:8UzOYwJO0
>>423
そりゃ各国が何年か後にガソリン車廃止って
できるかどうかわかんない目標を立ててるから
トヨタは現実を見て現実に対処してるだけ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:37.21ID:tOdFCTXb0
すぐ充電できないEVはチョイ乗りすら使いもんにならん
電池共有もやったけど使い古しの50%以下しか能力ない腐った産廃と
買ったばっかピカピカの電池を交換するバカはいない
電池モジュールは高価だけど劣化したら単なるゴミ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:56.71ID:5gwcxj+70
エレクトロニックハラスメント知ってる?
凄いんだよEVの人達も集団ストーカー研究した方が良いよ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:59.37ID:zL+YSJPX0
>>433
リフトも色々あるよ
LPGのも意外と多い
排ガス出したくないところは
バッテリーだけど 港湾の大型リフトは
ほぼ100%ディーゼルですよ
まあ吊り上げられる重量が全然違うけど
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:27:03.14ID:FinTp9gn0
うちの工場、ベッセルのエアーインパクトレンチ使ってるが
これをなんとか応用できないかいつも思ってる
エアーを詰めたボンベをセットして放出するエアーで車輪をを駆動させる
ブレーキを踏めばエアーは遮断
エアーが切れたら満タンのボンベと交換する
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:27:13.14ID:JROrNXa+0
自動車産業は半導体産業にひれ伏せよ
そもそも車産業なんて関税で守られてヌクヌクと商売してきただけだからな
何の実力もない
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:27:25.68ID:6BZYiE660
>>422
自動運転のレベル3を到達しているのはホンダだけ。BMWが審査中。
キアの嘘に騙されたの?
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:27:45.30ID:PPv82Ziv0
海外に「莫大な資産」を持つ日本
2019年末の日本の対外純資産残高は364兆円と過去最高となっており、
これは中国の231兆円と比べると1.5倍だ。

日本人の生活が豊かなのは、この対外資産のおかげだ。
GDPと対外資産を合わせると日本はかなりの経済力になるため、
日本は実力を「隠している」だけだと論じている。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:27:57.43ID:3GXWh7EM0
>>440
安けりゃいいのなら、中華格安スマホがシェアトップじゃないとおかしくね?
割高なiPhoneが上位なのだから
安けりゃいいというものではない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:13.16ID:OEwTCj+h0
ほんとねらーって底辺だらけになってんだよな
アーリーアダプタだらけだった時代は20年近く前の話か
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:17.57ID:zHTTlHRa0
>>440
スマホの時に、それは明らかになったよなあ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:29.07ID:fo9zSJLm0
日本市場を食い荒らせると思ってんだろう
残念ながらインフラは全く追いつかず
更に日本人が貧乏になっている事を奴らは知らない
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:44.68ID:vJ7LPScf0
>>433
室内で使うからだ
外なら、ガソリン
バッテリーカーは、基本使わないときは絶えず充電しないとすぐに動かなくなるぞ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:14.14ID:8UzOYwJO0
>>451
日米経済摩擦以来、日本企業は中身は日本製でも他国製品として売る戦略にシフトしたからな
日本製品が売れすぎてアメリカでバッシングあったの知らん若い子もいるだろうな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:27.28ID:tOdFCTXb0
>>437
買ってすぐに屋根やドアが飛んでったりサスが潰れてるのに?
クルマは実用品なので走行部品以外にも外装、内装全て使えば消耗していく
テスラなんて中国で生産してるようなの作った先からゴミだよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:48.30ID:tNReHYFu0
>>450
本当に実現不可能な目標なら
EV化を進めてるメーカーの株価の方が
蚊帳の外になるはずだよね?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:02.86ID:FPg21YJK0
>>465
理系が多い5ちゃんではEV化は無理なのを知られてんだよ
リチウム電池の性質を知らない無知な文系とは違う
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:15.96ID:UBQ/ARJA0
日本が負けたとしてもイギリスが勝ち組になるとは思えないけどなw
とっくにものづくりを諦めただろ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:28.99ID:4d3k5BKN0
こうなるとバッテリーのリサイクル工場とか需要がでるんじゃない?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:44.38ID:6BZYiE660
>>464
そのレベル3にも到達してないメーカーがほとんど
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:01.21ID:8UzOYwJO0
>>447
ハイブリッドは20年売ってるんだぞ
誰も電池に注目しなかった時から
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:02.72ID:wpfE5y590
負けたら
いいなーー

って記事?
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:06.57ID:8kybTOdp0
>>469
トヨタはその電池の充放電を制御するソフトウェア技術がないのよ

まだ電池だけを頼った公道走行ができないのだ
だから常にガソリンエンジンが手放せない
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:11.21ID:IfrpvqIh0
>>38
リーフでやってんじゃないの?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:15.94ID:d4uSXUVK0
>>1

中国スポンサーの偽環境活動家女のグレタやそのバック勢力による地球温暖化要因
誤認やHV、PHEV、内燃機関エンジンなど車技術が浅い国勢力によるEV推しが必死だ

自分等で退路を断つかのように急速なEV化を方針法案で決めてイキルが
発電送電や充電池の急速単時間満充電etc・・などの課題点を自分等でどうする
事も出来ないので、このような日本煽りの嘘記事を書かせて日本をチラ見している。
出来ると言うなら自分等でEVの本格的な普及環境を造ってみなよ、夜中に自宅で8時間
満充電や電池材料不足の自家用車では無く

日本企業はEV・HV・PHEV・FCV・高効率化省エネ化が更に進む内燃・・と
全てのパワーソースやバディその他冶金技術素材等を世界トップクラスの内容で
持ちつつ、世界市場の動向を注視しつつ、どんなパワーソースが主流になっても
対応可能な環境で待ち受けていますよ。EVなどチャデモの普及で充電規格の統一主流化の
布石も既に打ってある。 さあさあ、やると言うのだから早くおやりなさい。
待っているぞ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:22.07ID:rbbiWDGU0
>>475
理系が多いんじゃなくて先端についていけない中小企業のおっさんが多い

これが事実

中小企業のおっさんたちが自分たちの大したことのない技術を自画自賛してる
これが現代の日本の病巣だよ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:25.97ID:JROrNXa+0
>>475
理系はEV推しだアホ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:28.17ID:OEwTCj+h0
一億しかない上にシュリンク間違いなしの日本市場は軽視されてる
下手すると日本企業からすら
これは現実として受け入れにゃならんって
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:59.90ID:tNReHYFu0
海外のメディアが何と言おうが
ウォール街の投資マネーがどう動こうが
奴らはみんな間違ってるのだ!!
日本こそが正しいのだ!!
見ていろ日本の未来は明るいぞ!!


太平洋戦争を見ているようだよ
また負けるの見たくないなぁ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:32:15.12ID:3GXWh7EM0
>>479
そうブランド力
安物にブランド力は付かない

マトモな日本ブランドのEVと
格安中華EV
どっちを選ぶとしたら、
値段に関係なく日本の方

そう言う人、とても多いだろうな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:32:40.97ID:Wku897pn0
セダン型で速くて燃費よくてオーディオの音質が良くて、割と安く買えるつったら、テスラじゃん?補助金込みで。

こういう趣向で選んだらたまたまEVだっただけ、ふつーに2000ccターボとかより速いしな。
ガソリン車のメリットは航続距離くらい?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:07.60ID:8UzOYwJO0
>>476
じゃあ何で韓国は売り上げが上がるほど
対日赤字が増えてるのw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:14.78ID:OEwTCj+h0
>>475
いまのねらーに理系が多いってwww
笑わせんなよほんと
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:28.83ID:rP/otVNu0
>>387
あんだけ下請け泣かせといて「ガソリン関係の部品はもう要りまへん、ハイ解散w」じゃ暴動起きそうだしな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:36.05ID:hbW3hCig0
これ1つの方向に全部向かうのは危険なんだけどね
数年後にはまた別の方向で進む可能性もある
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:34:11.74ID:rbbiWDGU0
>>505
日本がただの部品工場だからでしょ
赤字=購入サイドなんだから
アメリカがなんで万年赤字かっていうのと一緒
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:34:40.46ID:yr2CyFU40
>>438
ガソリン燃やしてエンジンで充電するならPHEVではなく、普通のEVが最も適切
災害への対応はもっと価格の安いバッテリーが発売されてるよ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:34:50.01ID:FPg21YJK0
>>506
案の定、お前は文系のようだなそれも底辺の
無知ほど自分を高評価する傾向が蟻、馬鹿なことを恥ずかしげもなく大声でほざく
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:34:50.73ID:wcnTthHQ0
ガラケーおじさんが
「ボタンがないiPhoneなどガラクタ」とか言ってたの思い出しますねー
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:35:08.25ID:FqGsNIiK0
>>437
劣化するのは別にバッテリーだけじゃないから、仮にそうなっても新車が出なくなるは無いだろうw
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:36:10.42ID:IfrpvqIh0
おかげさまで電気代が年間千円以上上がることが決まったみたいだし、これから増々値上げしますね
環境ビジネス様々やで
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:36:48.30ID:JROrNXa+0
>>496
俺も理系だ
理系はEV推しが多い
お前は理系の中では馬鹿の部類
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:36:52.62ID:91FvnrhP0
今後5年10年でガラッと変わってる可能性は高い
どうなってるのか想像もつかないけど
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:36:58.07ID:tDyQt4N/0
>>501
その航続距離が問題なんだろに
今の技術じゃ燃料入れるみたいにすぐ給電できんし
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:37:08.97ID:Hu6qjy090
EVシフトになんてつられなくてもいいけど
第4世代原子炉の開発はしろよな
再生可能エネルギーなんて世迷い言に載せられたら日本は沈没
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:37:20.95ID:OIjjLeii0
ガラパゴスでええやろ
地震大国の日本で原発はやべえんだから
原発再稼働させて事故らせるのが中国の狙いなんだから
ガソリン車とか水素とかでいい
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:37:21.20ID:tNReHYFu0
>>511
うん。勝てば官軍。

で、EUもアメリカもEV連合軍に加盟しちゃったけど
この旗色悪さで勝てるの?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:37:45.14ID:zL+YSJPX0
>>459
日本で韓国の車が走っていないから
物珍しくて車ばかり見ていたけど
実際デザインは日本車の真似では無かったな
イメージ的には現在のアメ車っぽい感じ
あきらかに外車感でカッコいい車が多かった
燃費の面で日本車には劣るだろうが
価格の安さとかで、北米で売れているのは分かる気がした
グーグルがキアと電気自動車共同開発するニュースも
価格とデザインでキアがベストだったのだろうね
まあトヨタもグーグルと何かやっているんだろ?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:38:15.23ID:zcwEFYpT0
全員賛成と言うことには注意した方がいい
必ず何らかのムードに流され、冷静さを欠いていることが多い
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:39:06.45ID:oXd3ZJ7y0
日本メーカーは負けないだろ
日本国内がガラパゴス化する可能性はあるけど海外にも沢山車売ってんのにEV開発手抜いてると思ってんの?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:39:17.40ID:KusjUNIK0
南海トラフ来るまでは原発はリスクありすぎて増やせんやろ
これ調べてみれば分かるけどガチヤバイぞ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:39:48.76ID:0AsRBZoY0
>>484
いわゆる

ポジショントーク、なので
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:40:24.10ID:d4uSXUVK0
>>495

莫迦はそんなワンパターンお決まりの煽りしか出来ない

EV過剰煽りの人と言うのがどういう勢力知能か分かる
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:10.61ID:Qa/IkFu20
今までウヨさんの楽観論(願望論)が当たった試しがない

という事は、当然EVでも日本が負けるんだな
確信したわ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:53.01ID:wXsp5pJX0
原子力自動車開発してくれよ
事故したら街が一つ消えるくらいの
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:54.36ID:kOoTNVGz0
>>447
トヨタは24年前からプリウス売ってんだよw
最近だろ各社がハイブリッド出してんのはw
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:42:27.47ID:pkgE4PWS0
外国勢はEVにシフトしないと日本に勝てないし

複雑な構造のメカは無理w

それにHVは燃料切れのリスクが少ないからなwww
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:42:39.15ID:B1B8d+Ik0
自動車だって最初は馬の方が早いって言われてたしな
一回動き出したイノベーションの波は止まらんで
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:43:00.64ID:R0SBcMdx0
>>399
そりゃ100万円切るEVだって日本でも造れるけどな。日本人の意識が変わらない限り売れないのは確実だが
2人乗りプラス子供が2人。小さな車体に鉛バッテリーを積んで、走行可能距離が100キロに満たない物なら半年で販売まで可能だ
軽四的な使い方ならこの程度のスペックでも十分。原付とならかなり上の感じだろう
結局、この程度の使い方しかしないのに過剰な性能を求めるのが日本人気質
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:43:35.04ID:wXsp5pJX0
>>509
武田教授もEV反対派だね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:44:26.04ID:jgC4913B0
EV工作員の必死の洗脳活動が、見苦しいです。

排気ガス偽装がバレて、さらにHV開発ではもう日本勢に勝てないので
必死のEV洗脳お疲れ様です。

外国報道は、外国に都合の良い報道で、洗脳活動です。

EVは電池容量問題、充電時間問題、価格問題、走行距離問題・・糞です。
洗脳工作に騙されないように
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:44:49.55ID:zHTTlHRa0
>>475
理系少ないと思うぞ。

日本のソフト開発が弱い理由を、いくら説明しても
ここには理解できない人しかいなかった。

基本、技術者バッシングに同調する人の方が
スレでは優位。
教育改革では、ペーパーテストを叩き
体育会部活や推薦入試を持ち上げる人ばっかり。
ここは、こればっか。相当劣化してるわ。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:44:54.79ID:r3tqroIe0
>>259
別に電気自動車をけなしてるわけでなくて、電池の性能も知れてるし、インフラもロクに整備されてないから、単純に使い物にならんと言ってるんだよ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:44:55.48ID:d4uSXUVK0
>>540


何もわかっていない人のお言葉

一例あげれば日本で中国を制裁批判しながらうまく中国を抱き込み充電規格でチャデモを
普及させたりFCVのインフラ普及を推奨するような
事をレンコリ特亜ぱよくは知らないんだろうな。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:45:35.12ID:B1B8d+Ik0
>>547
EVは将来的なスマートシティインフラとして位置づけられてるんだから
AI、センサーや5Gなどなど必要な周辺技術は腐るほどあり
車作ってりゃいい時代ではないと思うんだが
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:09.50ID:tNReHYFu0
EV反対なら各国回って説得して
ガソリン車販売禁止のスケジュール撤回してもらって来いってw
海外で売れなくなるだけで日本の自動車メーカーには大打撃だよ?
世界企業が極東のガラパゴス中小企業になっちゃうよ?

説得できないなら
諦めてEV化に全力すべきだろうに
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:16.60ID:22GPdzuq0
>>549
上でも出てるけど5ちゃんって学部卒・修士卒技術者が中小企業に勤めて俺は理系だ〜って言ってるだけなんだよね
これではちょっと勝てないかな、と思う
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:21.41ID:zHTTlHRa0
>>489
残念ながら、そんな感じだねえ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:45.53ID:zL+YSJPX0
EVの理論は何も乗用車だけじゃないからね
大型トラックや重機械をどうするか
これらは電源ケーブル直付けか
燃料電池電源しか無いかと思われる
自家用自動車は最後に変わればいいのであって
先に家庭用充電池が世界中に行渡らないと
自家用車だけEVにしても 脱二酸化炭素は到底無理
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:45.94ID:Qa/IkFu20
ちょっと考えればわかる

自分以外のみんなはバカで俺だけが真実を知っている
などというのは滅多にない

日本以外の全世界がバカで日本だけが正しい
という妄想と同じ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:48.17ID:zcwEFYpT0
まだ完成度が低いEV車へ全面的に舵を切るとはな
ガソリン車の完成度とははるかに落ちる
内燃機関では勝ち目無いからモーターで勝負と負けるとルール
変える欧米、都合悪くなるとゴールポスト動かすお隣の国
相手するにもアホらしい
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:46:52.15ID:pe4nmSlQ0
>>250
日本メーカー各社がEVシフトのために資金投入してるの知らないようだね
トヨタもBEVは時期尚早と言ってるだけで否定してるわけではない
それどころかBEVで安心安全を提供してシェア取ろうと次世代電池とソフトウェアに莫大な研究費投資してる
VWの比ではないよ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:47:05.84ID:DqfSwcG40
poor jap
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:47:07.42ID:B1B8d+Ik0
>>552
最初は使いにくいけど社会がそっちに合わせるから
スマホが出始めの頃にも
iモードがあるからいらんとか
スマホにはおサイフケータイないから使い物にならんとか言ってる人いっぱいいたよ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:47:23.74ID:pkgE4PWS0
まあ、あれだw

EVにしてもそのうち日本が高性能な充電池を開発しトップを取るだろうけどなwww
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:48:06.82ID:GAciO34n0
トヨタも日本でしか売れなくなるのか
またスポンサーの提灯持ちのマスゴミの洗脳が始まるな
借金させてでもトヨタの高い車買うようにステマしそうだ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:48:46.57ID:zHTTlHRa0
>>550
インフラ整備しろって、海外から圧力かけてくるだろ。

お前らが調子乗って、TPPに調印してるから
抵抗権なんて、ほぼはく奪されると思う。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:49:49.19ID:Wku897pn0
>>547
技術の問題より、営業戦略の問題では?

ガラケも家電も技術ありながら没落したのでは?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:49:53.72ID:x6lSn1j90
水素は車より発電ステーションとして
コンビニにインフラ整備すりゃいい
evにも使えるし災害時も助かるぞ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:50:00.19ID:LJBlnSxR0
電力問題がそんな簡単に解決するとは思えないけどな
今ですら余裕とは言えないのに
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:50:00.75ID:SSrBvy3n0
バッテリー工場を沢山つくる

EVが沢山走ってイルミナティが核融合炉を作ってくれる

極楽浄土完成
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:50:13.71ID:d4uSXUVK0
焦って煽るばかりだな、自分で宣言しておいて本物なEVが多く売れない
国の人は

まずまともなEV車がまともに使える環境を自分等で造れよ。
日本は待っているw
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:50:26.01ID:qPTqw5Tq0
Googleのビッグデータ無いと
車なんて動かせんくなる
未来しか見えんわ
HVなど消滅するだろ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:50:37.60ID:HznbaMkk0
>>1
バカメディアの言うことなぞ百害あって一利なし。
あんたらの言うことを聞いてきての今の日本だ。
作戦成功でうれしいかね?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:51:17.88ID:6Xdr9vdT0
スマホなんてほぼ強制みたいになったじゃん
ガラケー派は排除された
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:51:18.06ID:RfF50zq00
EVがガラケー、ガソリン車がスマホ
最初はEVが主流だったけど、後発のガソリン車によって駆逐された
値段が高くて不便なEVなんて消費者は支持しない
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:51:36.36ID:pkgE4PWS0
そーいや、欧州でもEVオンリーは止めてHV、その他にも

やるようになったらしいけどなwww
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:52:07.29ID:tI1czaFr0
>>568
アナログな技術はデジタルと相性良くないやん?
アナログ音楽が滅び去ったのみてればわかるだろ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:52:10.56ID:2yHcujW60
>>535
そんなもん来なくても利便性と必要性、スペックガン無視の政治的事情による強引な転換だから、欧州大混乱は必至だぞw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:52:16.53ID:zHTTlHRa0
>>578
ガラケーっていうと、
ちょっと一段下の目で見られるようになったな。

社用携帯ですらスマホになりまくり。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:53:25.23ID:zL+YSJPX0
>>570
純粋に技術の問題でしょ
グーグルが本気で開発している、完全自動運転車
トヨタ ホンダ 日産 が束になって掛からないと
グーグルからパソコンのOSみたいなのを高い金払って
買わされる側に成るからね
トヨタとNTTが共同開発しても あのグーグルにソフトで
勝てる気がしないけどね。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:54:08.47ID:JGl0qaoq0
なんかこれに関してはババひきそうでうかつに移行しない方がいい気がする
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:54:44.71ID:VzSX1CnH0
EVの普及目標と自動運転の進展が同じようなペースで進むのかな

EVと自動運転、この二つを高性能で安価に実現したメーカーが勝者になるのかね
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:54:54.30ID:zHTTlHRa0
>>570
技術と価格の問題でしょ。

つかいにくい。
高い。

これでオワコンになった。
悪条件でも営業で何とかなると思ったのが間違いの始まり。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:55:11.74ID:/32Qykl90
>>1
まぁこれはどうかなぁ?
世界的にそれなりの文明インフラ先進国はイイだろうけど、充電設備のインフラを
世界の隅々にまで張り巡らすには百年以上は掛かるだろ、そしてそういう国や地域ほど
「車」の需要は高い訳だ、それを考慮して電気自動車だけでやって行けるかねぇ

逆に言えば欧米の殆どのメーカーが電気自動車のみになれば、世界中のガソリン自動車が
必要な地域の需要は独り占めできるという事になるw
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:56:24.70ID:EryrAPKu0
>>584
スマホがインフラ整備とセットじゃないと思ってるとかトンキンらしい意見だな
地方なんて圏外上等だから基地局作っていってるのに
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:56:41.00ID:cvSyUQiJ0
ガソリン車走らせていたら罰則つくようになるのかなあ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:57:22.92ID:Sq6Q+rv10
>>585
自動運転は危険だ!不可能だ!絶対無理だ!ってネットで活動してるよ(´・ω・`)
自動運転スレにヤバい奴がたくさん湧いてた
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:57:30.58ID:zcwEFYpT0
欧米がやっぱり電池がダメだと日本の個体電池に土下座する数年後の風景
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:57:30.60ID:JGl0qaoq0
すげー売れてると言われてるテスラの車が田舎でそこら中で走ってたら考えてもいいけど見かけないんだけど
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:57:49.77ID:Wku897pn0
>>570
国と企業の戦略でしょ。日本は企業と国がどちらの方向に向かうか今のうちから足並みそろえてるのか?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:58:13.23ID:oXd3ZJ7y0
ブラウン管テレビと液晶テレビみたいなもん
初期は液晶は画質悪くて応答性能悪くて高い
今は画質良くて応答性能良くて安い
EVも性能良く安くなる
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:59:09.66ID:x4E1opaa0
お前ら電車を知らんのか
技術はあるんだよ
問題は電源
そっちは物理学や化学の世界だからちょとやそっとではいかんともしがたい
そして最終手荷にはエネルギーの問題だからインフラとして安定的に供給する必要がある
つまり自動車の問題ではないと言うこと
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:59:41.44ID:tb2FuF380
将来的には電気が電波で送信出来るようになるからね
車載用の大容量バッテリーに投資するのはアホだよ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:00:01.74ID:pkgE4PWS0
偽ユダヤは自分たちが優位に立つよう根本からルールを変えて来るからなw

奴らの一番の脅威は日本www
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:01:04.61ID:zHTTlHRa0
>>594
同感。
卵を一つのかごに入れるのは、本当に危ない。
これが基本思想で間違っていないと思う。

>>596
そうなるのを、神様に祈るしかない状況だね。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:02:56.26ID:zL+YSJPX0
EVの話しばかりだけど
いまの乗用車なんて半導体だらけなんだけどね
そこら辺の小さなメーカーが自社で開発とか不可能だよ
トヨタとかでも中小のソフト屋に安値で作らせている
もう電子制御無しでは今の車は作れない
ただモーター回すだけならバッテリーにモーター繋げば済む話
今の乗用車の安全基準を満たせる車作れるのは
今活躍している自動車メーカーだけでしょう
正直言って
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:03:00.27ID:zcwEFYpT0
完成された自動運転車に乗りたければ電車やバス、タクシーに乗ればよい。
ドアまで自動で開くぞ、走行中寝てても無問題で完全自動運転だ
自動化技術レベル何とやらと言っているかでどれほどレベルが上がろうが
かなうわけ無いよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:03:33.08ID:RfF50zq00
>>599
初期って?
登場はEVの方が先なんだけど
EVは過去100年以上ガソリン車に負けっぱなし
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:03:54.33ID:SficIzFt0
>>1あの連中の反対がマジで正しい。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:04:04.71ID:Wku897pn0
>>588
いや、高くない。
0−100km加速5秒台の純スポーツカー顔負けの加速を300万前半で買えるんだよ?補助金込みで地域によるけど。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:04:06.30ID:B1B8d+Ik0
欧米はすでに街への車の制限が厳しくて、電気で動くトラムが主要な交通機関だからev化しやすそう
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:05:20.34ID:USorcuVH0
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://hugee.dbalas.ru/hdWp/912532614.html
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:05:30.44ID:vJ5Tt2I80
最後に勝ってたりしてなw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:06:31.72ID:oXd3ZJ7y0
>>594
エンジンとモーター両方積むのはスペース的にも邪魔だし構造も複雑だし将来的にやめた方がいいと思うけどなあ
FCVに大容量バッテリー積むのがいいと思う
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:08:25.98ID:170qByod0
>>1
>「リーフ」の元デザイナー

これ元日産社員で日本電車社長になったあいつね
ゴーンに会社乗っ取られた無能
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:08:45.26ID:zHTTlHRa0
>>603
そこだけ見ても、どのぐらいのレベルのなのか
さっぱりわからない。

それだけやるなら、ちょっと優秀な学生でもできるんだよ、極端な話。
おもちゃの車にセンサーつけてプログラム書くだけ。
スタートラインはここ。

実用化となると、話が急に変わってくる。
付随するプログラムやハードの実証が必要になる。
これに莫大な手間と金がかかる。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:10:00.61ID:0sQU76If0
ぶっちゃけ日本が衰退するのは目に見えている
後は自分の家族が生きている間位は持って欲しい
あるいは海外脱出
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:10:12.03ID:R0SBcMdx0
>>579
スマホだって今はカメラの全面押しだからな。差が付く所がその程度www
あとは如何にして消費者に勘違いさせて高く売り付けるかだけの勝負だし
確実につまらないモノになるんだろうな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:10:46.14ID:zcwEFYpT0
自動車に必要なパワー半導体は日本の独断場
日本の技術が入ってないEV車のモーターは無い
もうじき日本の個体電池が世界の主流
日本にはEV車に必要な中心根幹技術がすべて有る
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:12:50.21ID:0sQU76If0
老害がいなくならない限り年寄と本当の金持ちの為の政策は変わらないし
電気自動車用のインフラも整備されない
安い電気自転車の開発も行われない
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:13:10.61ID:d4uSXUVK0
電源と言うならEVの本格的増加に伴う大幅な
電力需要を賄う発電所送電網や高電圧充電環境の強化を、トータルコストも安く
安価に破綻無くやると共に、充電池も日本の特許技術既存品のようにスタンド
急速満充電3分(先頃更に性能向上)や軽量大容量冬季性能も備えたものを、資源不足
になる事なく「大量」に準備出来ないといけない。充電池に必要な素材も
不足高騰する事なく調達しないと駄目だ。

それをまずEV化を宣言する国に、それ等やってくれと言ってるんだが、出来ていない
だから急にEV化は進まない。そこで技術や特許のある日本をチラ見し
煽り記事ばかり書かせる。その繰り返しw

条件がそろえば日本企業はEVから水素燃料電池車FCVまで世界最高性能の
技術でリーズナブルな車を世界市場や国内市場に提供出来る。世界最高水準の
自動運転技術と共に。だからEV化を声高に言う国勢力に環境を整備して
欲しい。だが現状進まない。だからループでこのような>>1同じような嘘煽り記事や
スレを繰り返すw
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:13:21.99ID:cC6HV/nq0
世界がスマホになっても日本はガラケーでいい
それが日本人
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:13:24.96ID:B1B8d+Ik0
>>592
クルマがドローン化するって事だよ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:13:40.39ID:AUPkxWoM0
>>1 「この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており」

かつてのプラズマディスプレイやアナログハイビジョンの失敗の繰り返しを見ているようだ。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:14:59.91ID:zL+YSJPX0
>>623
そこが今は分からないよね。
過去には世界一研究開発に資金を投じて来たトヨタだけど
中国の巨大企業は更に莫大な資金を投じる事ができるだろうから
東西 中国連合対 アメリカEU連合のソフト ハード競争に
集約されるんじゃないのかな
中国企業の肥大化は自動車だけに収まらないし
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:16:51.41ID:FF2pi1tZ0
>>1
>日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。

日本の心配なんてしなくて結構ですよ。(笑)
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:18:31.81ID:0vUcRcGt0
EVでなくなるものがあっても、AVがある‼
日本のまんこどもに稼いでもらおうwww
男は家にこもってシコッてればいいのさwww
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:19:30.70ID:REG+4SxV0
テスラ車とかもまだバッテリーの充電でストレス溜まるで
5分で200Kmくらいの充電できんと全く使えん
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:20:31.47ID:Wku897pn0
>>625
バッテリだけ買い替える前提になれば、中古の価値も見直されるだろ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:21:39.33ID:j2X96NVT0
ガラパゴスカーの誕生だね
日本は島国だから仕方がないよ
世界と比べるとどうしても2〜3歩は遅れる
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:21:52.91ID:Df9tbivD0
>>633
掲載誌が全てを物語っているよなw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:21:54.69ID:VzSX1CnH0
政府が後押ししないとね

欧米ではEV化にかなり国が支援してるようだし
後で後悔しないように
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:23:20.43ID:AgF7fa0r0
チョロQ始動
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:23:38.11ID:t3G3R+9M0
世界の人々・・・どうすれば温室効果ガスが削減出来るかで物事を考える。
日本人と豊田章男とか・・・目先の利便性や自分の損得で物事を考える。

この絶対的違いがな。
レジ袋有料でブーブー文句垂れる日本人には理解出来なくて当然なんだろう。
いかにも長いスパンで物事を考えられない日本人ならではの、根強いEV否定論。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:24:03.09ID:REG+4SxV0
日本もEV開発はかなりいい所に来てんでしょ?
トヨタがすごいの出すって話だったよね?
村田製作所の全固体電池とかも性能いいんでしょ?
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:24:15.40ID:RqELSVIu0
こういうものは協調路線で世界の波の乗っとけばいいのにな
日本の大企業にいる老害経営者たちは意思決定が遅すぎる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:25:00.61ID:AgF7fa0r0
100〜200年後
人類滅亡
俺死んでるだろうけど
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:25:00.67ID:e/S8+yCy0
中国の巨大企業はどこのこと?
自動運転にもうまい、下手があること知っているの?
何十年もテストドライブやってきた人の運転を解析して。それにWRCで蓄積されたデータ
を組み込んで、自社の下山テストコースで走り込みをする。
それに建設中のウーブンシテイーで市街地走行させて自動運転を実験する。
これだけやってもまだ十分じゃない。
80年以上歴史のある自動車会社でも自動運転は簡単じゃない。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:25:05.08ID:36gOuOF1O
>>484
日本一人負けしそうメシウマ、が9割
放っておくと日本は別の技術で一人勝ちする恐れがありからEV路線に引き込もうというプロパガンダ、が1割
という感じかな〜
いずれにしろ自動車産業における欧米の日本アレルギーは今だに凄まじいよ
90年代に叩き過ぎた
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:25:15.09ID:zcwEFYpT0
車の制御に使われているOSも日本が開発したi-TRONが世界標準だ
ビジネスではWindowsに負けたが組込OSでは日本は元気だ。
Windowsなどよりはるかに多くi-TRONは大はロケットから小は小粒
ほどのチップまで機器制御に使われている。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:25:49.61ID:RqELSVIu0
>>647
インターステラーみたいな世界くらいならありそうだよね
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:26:56.70ID:20o/C8YZ0
>>646
乗ると梯子外すからだよ
ガソリン車の排ガス規制強化やディーゼルで学ばなかったのか?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:27:06.14ID:Qa/IkFu20
ウヨさん毎回毎回、日本が勝つって言ってるやん
携帯電話、テレビ、白物家電、日本経済 等々

オオカミ少年なんだよウヨさん。
「今度こそ」日本が勝つ言われても到底信用できないよ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:04.79ID:AgF7fa0r0
2050年脱炭素目指す
 ↑
無理
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:31.72ID:0cAOaiQI0
おまえら騙されてるよ
EVなんて電力会社の思う壺
軍隊車両みてみろ
全てディーゼルエンジンだぞ
いざという時、供給されるのは軽油と灯油だけだぞ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:51.77ID:t3G3R+9M0
日本各地に強い台風が来て、毎年のよう大きな被害が出て怖い思いしているのに
いまだに地球温暖化防止とかを、真剣に考えようとしない体たらく人種が日本人。

岡山・福岡・熊本豪雨、大阪・千葉強風でも、まだ懲りない天然バカの日本人。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:52.74ID:zL+YSJPX0
>>644
別にEVに成っても良いよ。
これから世界は実質中国 対 米英EU日本等の西側連合でしょ
中国に車や機械を売らない バラバラにされて真似されるし
中国から精密機械 特に軍事技術に転用可能なものは売らない買わない
西側連合は中国の市場などあてにせず
なんなら インドネシアだって何億人も人口がいるのだから
西側は西側だけで盛大に経済を回せばいいんだよ
中国は国内内需だけで頑張ればよいわw
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:49.10ID:s2oV67DG0
疲労困憊なネトウヨいる?

いるんだろ?出てこいよ?
いい加減負けを認めろっての
そうしないと前に進まんぞ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:29:27.42ID:90Jxka4a0
そもそも電気ストーブなんか使えねえだろ
石油、ガスには勝てないんだよ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:30:17.73ID:20o/C8YZ0
>>657
温暖化と天災になんの因果関係が?
現在最強のスパコン使っても読み解けないのに
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:30:49.62ID:0AsRBZoY0
いま

API経由だと、書き込めないどころか
表示も出来ないので

書き込んでいる人は、特別な人たち
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:31:39.31ID:AgF7fa0r0
100年後とか気にすることない
それまで死ぬんだから
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:32:11.65ID:9IDM0nlR0
極端に集中する原料が不足する。
世界中でバッテリーの原料奪い合う未来に
使われずに余った油で車を動かすというのもアリなのでは
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:32:37.82ID:yfqZzIIs0
急に5ch見れなくなったんだが?
API?なにそれ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:33:35.20ID:zcwEFYpT0
21世紀の世界は技術が勝つか資本(金)が勝つかの世界になる。
技術は金を生み出すことは出来るが、金は必ずしも技術を生み出す
ことは出来ない。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:34:05.63ID:Qa/IkFu20
量子コンピュータと同じ
すぐには実用化できないが
30年以内にはかならずスマホサイズで実用化されてる

EVの一般化は量子コンピュータ実用化より遥かに難しいのかな?
そうは思えないけど
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:34:15.97ID:0AsRBZoY0
ポエム

は、もうウンザリ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:35:59.24ID:90Jxka4a0
EV車、全個体電池と超急速充電のブレイクスルーがあってからが本番なんだけどな。
まあ遥か遠い未来な感じもするが
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:36:42.82ID:mJdcr/QB0
なんかさぁ、「スマホの中身はほとんど全て日本製、日本には全てがある!!」
ってさぁ、、、

全てないでしょ、一番肝心なプレイヤーがいないでしょ
つまり自動車産業もそうなるってこと
産業構造のレイヤーがどうなるか、考えてねって話
企業なんていつでもそのレイヤーの階段を転げ落ちちゃうんだから

プラットフォームって、車体の話じゃないのよ
産業構造をってるの、新社会秩序の序列
モノなんて、買ってこれるのよ
モノづくりに価値はないとは言わないけど、下請けになったことのないトヨタさんにはわかんないかもしれないね
そのモノをいつまでにいくついくらで作れと決めるのが、自分じゃなくなるってこと
モノづくりだけしていると、そうなるよって話
それはいいモノを作るだけじゃ解決しないのよ
これ、21世紀の植民地と宗主国の関係なのよ、わかる、未来の下請けさんw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:36:43.16ID:d4uSXUVK0
ちきう温暖化は自家用車や貨物用車から出る排気ガスが主因では無い
日々出ている火山活動や海底メタハイの放出、せくしー誰かさんがプラスチックは
使うな、木材やその素材で割りばしや袋など造ってエコにやれと言う結果
広範開拓される、山間部森林の伐採開拓で一度に沢山出るのだ、太陽活動も
影響するのだと言うような事実があまり知られない

航空機や大型な貨物船から大量に出ている排気も取り沙汰しない
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:36:58.50ID:0RyFh+IL0
中「出来たアルヨ」
韓「出来るニダ」
日「出来ません」
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:38:00.69ID:ZT34fDhj0
世界を見てもEV車ぜんぜん増えない
どうして?
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:38:23.72ID:fCW5MmmO0
かつてのビッグ3が小型化省燃費化への対応が遅れて落ちぶれたようなものね
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:38:24.39ID:pkgE4PWS0
ポエムは自分の立場だけが良けりゃあ根本的な環境問題などカンケーねーんだろなw

そうだろチョン次郎wwww
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:39:53.45ID:9IDM0nlR0
世界標準でEVになるならバッテリーはサブで
メインは道路から集電する方式を世界標準にしろよ。
スロットレーシングやトローリーバスみたいな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:39:56.84ID:zL+YSJPX0
豊田章夫社長も2020年半ばには
内燃機部品が徐々に減っていくと
自動車部品メーカーに問いかけている
今から事業転換の道を探せと
日本の基幹産業で雇用の影響が大きすぎるから
EV転換のイノベーションで日本企業が潤うとか
あまり考えられない。
そもそも自動車部品を世界中のサプライヤーから調達している時点で
元から日本の中小企業なんかに眼中は無かったね
トヨタのお膝元だからと言って、今まで散々淘汰されてきているのだから
今更驚かないわ。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:40:51.83ID:0AsRBZoY0
>676

1%未満だったのが
3lくらいに

増えたよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:42:31.66ID:ZT34fDhj0
温暖化で無茶熱い夏、無茶寒い冬
ほんとにEVは大丈夫なの?
t近場ならいいけど遠くに行くには不安
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:43:23.74ID:olMUMEpO0
>>645

トヨタの場合は
1970年代から子会社のダイハツが
EVに力いれてた
戦後でもっと世界で売れたEVは
ダイハツのハイゼット

ただ、開発すすめていくうち
バッテリーブレイクスルーが無い限り
EVに未来がないのが分かって
ハイブリット車を開発

技術がないんじゃなく
先駆者としてずっと開発してきて
そしてEVに未来がないって分かったから
別の道を模索し始めたんやで
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:44:35.55ID:bA+ERDSD0
>>676
不便だからだよ
いくら環境によくても不便なものって使いたくならないだろ?
そもそも環境にも良いわけないんだけど
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:44:37.69ID:pkgE4PWS0
世界に棺たるバカチョンにチャンコロw

この屑どもを使い偽ユダヤが思いのままに振る舞えるのは何時までかなwww
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:44:45.96ID:S+Afhx320
>>684
ドイツとか補助金漬けだけじゃなくてカンパニーカー制度があるからな
あれは伸びるよ ノルウェーみたいな小国は楽だけど
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:45:05.63ID:HznbaMkk0
>>629
ふむ、政治か…
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:45:20.77ID:Sq6Q+rv10
今回のEV騒動は欧州の石油事情と関係あると思ってるんだけどどうなんだろうな(´・ω・`)?
OPECが容認してるのも気持ち悪い
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:46:18.55ID:9IDM0nlR0
心配しなくても
未来の日本人は貧しくなって
車なんて買えないから
国内は電気かガゾリンかは関係ない。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:46:40.20ID:zL+YSJPX0
>>685
そうだね。まあ現在は世界中に生産拠点持ってらっしゃるんで
日本の事業所なんて無くても北米南米EUの売上で
十分食っていける体力持ってらっしゃるので
日本の下請け中小企業なんか眼中にないと思いますよ
内燃機の需要が無くなれば、事業継続は不可能ですので
いまさら電子部品や電装部品にシフトとかそこら辺の中小では無理で
グループ内の子会社が作っていくのでしょうね
電気自動車用部品は
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:47:24.41ID:ZT34fDhj0
EVのバッテリー革命が起きてからEV購入予定
格安のナトリウムイオン電池がいいわ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:49:47.82ID:zHTTlHRa0
>>693
軽自動車やカローラが高くなってるんじゃなくて
成長していない日本だけが高く感じるようになっただけって
ほとんど誰も気づけないだけだからなあ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:51:24.71ID:DhG7kjMA0
>>695
充電回数50回くらいで容量半減とかだけどいい?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:52:57.23ID:ZT34fDhj0
EVは二人乗りの50万円程度の車が似合う
それにはリチウムイオン電池は似合わない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:53:21.72ID:N2WaTnqI0
名古屋の田舎企業のトヨタは世界の時流に乗っていけない

ガラパゴス・トヨタと社名変更しろ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:54:26.84ID:9IDM0nlR0
クリーンな全世界のEVシフトに電力供給が追いつくのかな?

やはり中国みたいに
石炭燃やす火力発電所をガンガン増やすんだろうか?
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:55:10.37ID:sPEtiag50
見える..見えるぞ...将来が...見える...
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:58:34.69ID:AgbemARs0
トヨタなんかHV作ってんだからEVなんかすぐ作れるじゃん
ガソリンエンジン外すだけじゃん
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:59:24.76ID:N2WaTnqI0
>>660 こいつは化石かミイラか 
  今の時代は電気スト—ブなんか使ってるバカはいないんだよ
  電熱源のカーボンヒ-タ-なんだよ

こういうガラパゴス野郎じゃあEV車が理解できないわけだwwwww
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:00:25.85ID:JAwaDNvF0
日本の巨大な自動車産業は外国からすれば
うらやましくてしょうがない存在なんだよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:00:35.39ID:nz4QUy8x0
車利権というより、電池利権なんじゃないの?
麻薬と一緒で、制覇すればコンスタントに儲かる
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:01:09.37ID:F5QwBuw30
これで、日本車が安泰だと分かったわ。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:01:10.60ID:ZT34fDhj0
EVが20%を超えたらリチウムの争奪戦が起きそう
リチウムイオン電池じゃなくなれば話は変わるが
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:01:38.96ID:7Usi/c+e0
>>704
未来の話をしてるのに お前はいつまで過去の栄光をw
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:02:51.69ID:lu1DMEoS0
>>695
中国の車版ファーウェイと言われているNIOはやばいぞ。

既に販売してるそのメーカーの電気自動車、後々全個体電池のモジュールに交換可能だという事。

買い替えサイクル伸びるし、
俺は安定供給できない現状の風力発電、太陽光発電否定はだけど、
直近のコスパ見てたらそろそろブレイクスルーくるで。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:03:11.63ID:nz4QUy8x0
一番最後にEV宣言したほうがお得なんじゃないの?
世界にはガソリン車を使いたい人が多いだろうから
なら、日本車が買いのはず。
トヨタの最高益ってそれが理由なんじゃないの?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:03:26.93ID:0AsRBZoY0
ポエム

は、ほんとウンザリ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:04:35.29ID:nz4QUy8x0
ためしに日本企業は永遠にガソリン車を製造します!!と宣言してみればいいのに。
さらに日本車が売れるとかありそう。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:04:49.01ID:vJ5Tt2I80
巨額補助金と政治的縛りがないと売れないって時点でさトータルで見てポンコツなんだよね
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:06:18.14ID:Q0+yhEAD0
>>704
>うらやましくてしょうがない存在なんだよ

同時に邪魔くさくてしょうがない存在だものな、向こうにとって
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:06:42.47ID:xn630fI20
原油を精製する過程で、重油だの軽油だのガソリンだのが出来て、
どれかを減らして他の油にするってのは出来ないって聞いたけど?
他の燃料使う物も足並み揃えてEV化できなきゃ、ガソリン捨てる事になりそう。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:06:55.53ID:ZT34fDhj0
EVの未来は電池しだい
これが結論

20年前から電池革命の必要性を言ってきたが、ガッカリ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:07:07.83ID:zL+YSJPX0
>>710
先行すればいいでしょ中国は
いまは日本も中国経済に依存しているけど
将来的には中国は撤退しか道が無い
中国は中国国内とロシアで経済回せばいいよ
旧西側諸国は将来的には中国から輸出入を無くす戦略は
もう後戻りできないからね。
そっちはそっちで頑張ってくださいね
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:10:22.86ID:Nx4GYJPS0
EVが使用する電気ってどうやって作るの?
蓄電池の劇的な技術革新・価格破壊が無い限りは無理だろ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:11:58.70ID:ryO+q6jQ0
EV車つくときに排出する二酸化炭素量、
EV車充電するときの電力を作るために排出される二酸化炭素量
こういうの無視してEV車へ全面移行させようとしてんだからアホかと。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:12:07.56ID:0lZ1AOLd0
世界?なんのこっちゃ
クソ詐欺師wwwwww

脱炭素wwwwww
どこが?まずはそこを証明しろ

詐欺師がwwwww
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:13:08.33ID:dFdOGwtO0
日本みたいな寒い国ではモーターもバッテリーも動かんぞ。
普及なんぞ100パーセント不可能。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:13:23.60ID:0lZ1AOLd0
バカブリカスに教えてやるよ
褌一丁で歩け

脱炭素には最高だな
お前らの腐ったゴミ頭には思いもつかなかったろう
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:14:12.62ID:zHYLqfQY0
トヨタ一人勝ちだろうな
世界各地の愚かなメーカーは生き急ぎ自爆
まだ早い
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:15:23.41ID:d4uSXUVK0
EVを無理して普及を目指し挫折するくらいなら、FCV水素燃料電池車を
拡大させるほうがずっと簡単でクリーンエコ、安価だろう。

FCVは工場中間生成物で無駄に大気中排煙塔で燃やしていたりして
いたもの等も活用し使える。水素を大気中の酸素と反応させ電気を造り、それでモーターを回して走る。
水素は満充填もガソリン軽油同等な3分で可能。貯槽タンクの強靭さ安全性は
十分確保され、現在町中を走るLPGガスタクシーよか堅牢安全だ。そのタクシーで
タンクが爆発炎上と言うような話も殆ど聞かないが。FCVの排出物は人が飲めるくらいな
綺麗な水がちょろりだ。乾いた路面にはちょうど良い。航続距離も長いし
燃料さへ入れておけば有事災害時かなり長時間非常用電源にもなる。

各国国策で循環型エネルギーを推進し、供給スタンドを増やせば排気ガス完全クリーン
エコ高性能な水素燃料電池車がすぐにでも走るそ。もう実車もある

https://youtu.be/xF0xKf22Q2k?t=21
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:15:29.53ID:zL+YSJPX0
>>722
洋上風力プラント 太陽電池
+蓄電池革命が必須かと
洋上風力巨大プラントが否定される理由が分からん
十分に安定供給できると思う
海流を使った発電も考えられるけど
海流が変わったら大変な事になるので
自然エネルギーも万能ではないと思うけど
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:16:33.36ID:0lZ1AOLd0
もう一ついいこと教えてやるよ
ゴミ頭

誰が炭素化合物を大気中にだしまくってるか知ってるか?アメ公とチンクだぞ
自動車wwwwwwww

テメーはそれしか知らねーのかぁ?ブリカスエアーラインも廃止しろよ
おめーよぉ大器に直噴しまくってるじゃねーか?なあ?クソ頭

クッソザコ詐欺師がwwwwwww
英米?ああ?テメーの横のデブに言え
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:17:11.95ID:qzcGQTN10
もう私は十二分に日本のメーカーにも警告しましたのでね。
後は知りません。私はアメリカに行ったら後は現地の皆さんと
現地の文化や産業を大事にして楽しく仲良く暮らしたいのでね、

別に日本企業を必要もないのに推したりしません、中国人や朝鮮人ではないのでね。
車もポルシェかフォードを買います。

一つだけ言える事があるとしたら、豊田一族や張氏が”本当の日本人”なのだったら
今度こそ恩を仇で返さずに私の人生の回復に資金提供も含め、慶應義塾総出で
協力してもらえるでしょうという事だけですね。

私はあなたたちにも皮肉と嫌味を言って当たり前の事をされたという
自覚を持ってもらいたいですね。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:17:44.08ID:jCwqQRr60
取り敢えず毎年参加してるFuji-1GPで4時間耐久レースに出れるような電気自動車開発してからでかい顔してくれや。
テスラなんか使い物にならん。
つか重すぎてタイヤ駆動系持たないし。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:18:04.62ID:zHYLqfQY0
なんでも後さき考えず急速に拡大させると、後々必ず大きな問題が起こる。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:20:34.24ID:6oZe3D310
ジャップはガラパゴスハイブリッドで頑張れ🤔
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:20:58.49ID:0lZ1AOLd0
100%工作のゴミ
おーべーがー!

ワロスww
こういうカスどもを散々蹴り回してるから最近は通用してなくって安心よな
カスってのは官僚と仲間と書いてカスって読むからな

ぎゃはははwwwwwwwwwww別名外圧の演出ってやつwwwwwwwww
犯罪者どもは死ね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:22:13.73ID:yGGnzW1c0
ニューヨークタイムズは日本叩きしすぎだと思う
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:23:35.89ID:+NAvXP5T0
>>704
じゃあ日本車に関税かけたり、
輸入台数に上限設けたりすればよくね
なんでこんな回りくどい日本車いじめしてんの?
日本には電池の技術があるがヨーロッパには無いし
そもそもドイツだってガソリン車大国だし
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:24:01.88ID:6oZe3D310
ガラケーの次はガラカーかよw
学習能力0のジャップ🤔
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:24:36.60ID:jCwqQRr60
>>737
そもそもドイツのレンタカーのMT率の高さに驚く
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:25:01.15ID:ypELVZ0C0
ブラウン管で成功しすぎた故に次世代への転換が遅れ取り残されたTVの二の舞になる。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:25:10.48ID:HIt+eB620
> このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。
日本が遅れてしまうといった確実な情報はこの曖昧なソースのみ。
だから、この記事は全部記者の作文。金もらって文章を書くのはこういうこと。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:26:19.51ID:zL+YSJPX0
>>728
LPGと水素では気圧が全然違うからね
LPG1MPa に対して 水素700MPaの気体
液体の水素は蒸発するときにタンクが凍ってしまうので
非常に危険 金属の性質として 高温で弱く成るけど
低温では脆化現象が起こる さらに水素は窒素と同じく
窒化による脆化が起こり破裂しやすく成る
それは正に爆弾が走っているのと同じ事
水素の充填設備は簡単な話ではない。
経済産業省に厳しく監督されて制限されているから
簡単にガス事業者に成れるなんて事は無いよ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:27:39.20ID:Sq6Q+rv10
欧州が見てるのはアメリカじゃないかね?(´・ω・`)
アメリカは油田あるし、純輸出国になったんだろ?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:27:45.49ID:6oZe3D310
日本に世界基準なんて作れないんだから大人しくジャップは
世界の猿真似してればいいのに
いままでだってコピーで凌いできただけなのに
なにを勘違いしてるのが
ジャップ基準が世界に通用すると思うな
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:27:54.74ID:ypELVZ0C0
能書きはどうでもよろしい。
問題はユーザーがどれを選ぶかだ。インフラも整っていない水素自動車など絵に描いた餅。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:28:37.48ID:1RCVdY1U0
やっとるで 
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:28:41.03ID:qzcGQTN10
はっきり言っておきますが、私は今更豊田一族から資金を提供してもらったとしても
それは”当然の対価”であって、私はその”対価”を頂いたとしても
今後はトヨタという会社にご協力差し上げる事はありません。

もし日本車に乗る事があったとしてもその時は私はスバルのオフロード車に乗ります。

冗談抜きで私は激怒している事もしっかりご理解頂きたいね。
もっとも、豊田氏は他人から激怒されるようなご経験自体ほとんどないんでしょうがね、
皆豊田社長にはひいこら頭下げてるだけなんでしょうからね。

とにかく後はさっさと損正義も殴らせてもらわないとね。
樫尾一族にも”問題社員”と一緒に出て行ってもらう準備をしていただけるようご忠告ください。

あなたたちは日本人を舐めないで下さい。では。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:29:12.89ID:0lZ1AOLd0
ガラケーはずかしwwwww
アップルでしょ?
イエーイwwwwwww

意識たっけぇカコイイwww

あ?文で鮮明に詐欺クズの仕組み分かった?
そりゃお前は合格だwwwwwwもう友達面した卑怯者にだまされることは無いぞwwwwwww
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:33:48.60ID:6oZe3D310
そのうち日本車なんて乗ってたら
ちょwおまwガラカーかよwww
って馬鹿にされる時代になる🤔
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:34:01.66ID:MfSTEAuHO
日本には軽自動車とガラケーがよく似合う
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:36:25.31ID:0lZ1AOLd0
回線で日本人がどうのこうの
お前が精神病だろwwwwwwww

ぎゃはっは
クソざっこwwwwww
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:36:43.51ID:d4uSXUVK0
>>745

焦った? 国が方針を決めれば水素スタンドなんか増えてFCVは速やかに普及するよ
どこの国でもw 危ないとか言うが実際実車も少ない供給スタンドも
認可で出来てる訳だし。公共機関や一部のトラックバスなどで既に
実用化で走ってるんだな。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:38:12.28ID:0lZ1AOLd0
なあ精神病ゴミカルトよ
せっかくIDdしsてるんだしさ
もっと別のところでも検索できるからな

分かったかハクチwwwwwww
板に大量にあるだろ
単発wwwwwww

ゴミすぎだなクソ頭
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:41:04.28ID:6oZe3D310
しかし妙にネトウヨのトヨタ擁護が薄いな?どうした?🤔
もうジャップは駄目だとやっと理解したのか?
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:41:07.09ID:96BKMzv00
負け組メーカーと欧州左翼がコロナのどさくさ紛れになんかやってる感がありあり
庶民には手が届く値段じゃないし、税金補填するにも原資は増税ってことに
また暴動起きるよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:42:00.44ID:flv4WRqo0
現実問題としてEVのインフラが
整わないから無理だな
それとセクシーはタヒね
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:44:18.41ID:0lZ1AOLd0
友達面したクズの都合だからな
舐めたカスよ

レス乞食してホルホルしてる恐ろしく下劣な生ごみチンピラには難しくてわかんねー話だしwwwww
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:45:17.16ID:zL+YSJPX0
>>761
それって漢民族の事なの?
自虐ネタは好きだけど、漢民族の自虐ネタは面白くてもスルーするよ
中国は中国国内でやってろよ
こっちはこっちで盛大にやるから
漢族は黙ってろよ。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:45:23.40ID:6oZe3D310
ハイブリッドってフューチャーフォンと同じ薫りがするんだよな🥺
沈む泥舟に投資なんて世界中だれもせぇへん🥺やで〜
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:45:25.77ID:tg4GL4rL0
車なんか所有出来ない層はEV推進すると
でも自分はEV車なんて買えるわけもなく
日本没落を願うスレとはこんなもの
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:47:36.81ID:i995nIoP0
抜け出す為には
人の足を引っ張る
ディーゼルの国
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:47:57.77ID:j8UolAzT0
ハイブリッドの投資資金回収とEVへの先行投資は全く別のもの
両立可能だし、中学生でも分かるような判断ミスをするわけがない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:48:17.04ID:yixpoztA0
>>737
どこも関税は掛けてるけどな
これもあと数年で英は撤廃される
英はトヨタ工場で5000人の雇用が産まれてるから大衆は自らの身を守るために何をするべきかは分かってるだろ

日本ぐらいだよ昔から関税無しで輸入車売ってるのは
こういう態度も海外勢は気に入らんのだろ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:48:39.29ID:4wTG6j1X0
EVの軽自動車がほぼない時点で日本ではEVは売れないってことをメーカーが自覚してるわな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:25.22ID:ZvIK74vE0
自分の環境に合ったクルマを選ぶだけよ
集合住宅住みはHVにならざるを得ないしな
うちは戸建てだけどevが大幅に安くならない限り手を出すつもりはない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:28.12ID:lehDqn/q0
車を作りも買いもしないネトウヨ
なぜかイライラwww
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:37.41ID:9IDM0nlR0
>EVシフト

韓国のゴルフカート工場が
シャーシ同じでガワと車輪だけ変えてEVとして売り出したり、
家電メーカーが量販店売り出す実物大ミニ四駆の世界。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:44.06ID:8NR1PARF0
日本人以外はこういう扇動記事で
簡単に騙されるんだろうな。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:52:31.99ID:jRIUuHrL0
>>38

FCV関連の開発職場にいたことがあるが、肝心の回生失効プログラム組んでる連中は派遣社員
1日中、くだらないをことしゃべってプログラム組み終わったら正社員にチェックされ、ダメだしくらってる
基本、派遣社員はフロアで隔離されてる(座席表に記されてる内戦番号もトヨタの社員は
名前も表記されてるが、派遣フロアは内戦番号のみ表記)

自分は実験担当だったのでプログラム屋にフィードバックしたいとおもって、昇圧回路に使われてる
リアクトル(インダクタを利用した、受動素子)の数や中の巻き数を調べたくて提案していたが、そこは
調べなくて良いの一点張り→リアクトルの数や配置が適正なのか、磁気損失や1次共振について厳密にわからない
トヨタ社員がやってることは宗教チック?でI-Vマップ(電流、電圧)をもとに疲労耐久試験して、共振点をさぐるためにFFT、掃引解析して回路図作ってるだけ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:52:33.22ID:fadENqKX0
自動車で消費する電力をどうやって賄うつもりなんだろう?

そもそも電力って、末端まで届くまでに電線でけっこう消費しちゃうんだよね。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:53:06.58ID:i5+qxhbn0
>>760
日本はインフラが整わないから日本車メーカーだけはガソリン車を作っていく
となると日本はわずか年500万台しかない狭い市場なので各社倒産する
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:53:47.43ID:flv4WRqo0
ディーゼルで不正しまくったVWが
シレッとEVとか言えるあたり
騙したモン勝ちの業界だなあw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:54:15.64ID:BErYiblA0
>>777
火山国だし地熱でなんとかなるやろ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:54:30.06ID:NnDboqgs0
>>250
でたでたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww草不可避

いままでの鉛バッテリなり
そんな感じで管理してました?大多数がしてませんなwww

そのレベルだよね?www電欠してはいおしまい
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:55:05.60ID:o0TqbB1T0
取り敢えず買える奴はGT-RとS660、GRヤリス買って楽しもうぜ。ガソリン撒き散らして走ってまだまだ楽しまないと。
GRヤリスは持ってないけど買おうか迷い中。
新型86も間もなく発売されるし。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:55:20.17ID:e6NC815T0
地熱発電所ってどこにあるんですか?
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:55:22.95ID:rIspFCA50
フォークリフトは何年も前のでも未だに動くし使えるからな
バッテリーの古いリフトなんて見たことないわ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:56:04.25ID:hiBYnVT30
地熱発電はロシアにあげたなあw
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:56:34.25ID:YptANJg60
CO2削減とかとんでも理論まででっち上げて日本車のシェア奪いにきてるのにまんまとのせられてる情けなさ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:57:10.17ID:Z8Gisi5v0
アメリカがEV買ってくれれば日本メーカーも作る
アメリカでGAS車が98%だから日本もGAS車作る
HVすら買って貰えないからな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:57:24.52ID:vvi6lmqK0
>>1
AIIBに日本を加入させたくて中国が言ってたことと同じだな
「参加しないと日本は滅びるぞ」って、日本が滅んだ方が嬉しいなら放っておけや
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:57:31.24ID:lXLrfD5V0
電気自動車の躍進は否定しないが電気は万能の神ではない
震災で停電した時に水道とガスとガソリン自動車があったからなんとかなった
オール電化の家や、電気ポンプで水をくみ上げるマンションの悲惨だった事
だから、日本は電気自動車を開発しつつも、効率の良い内燃機関を極めればいい
それが正解だと歴史が教えてくれる
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:57:33.75ID:0lZ1AOLd0
そろそろっ素材から労働者まで炭素計算が終わったころだろう?
現状と比較してもろうかwwwwww

んで
乗用車がどれくらい炭素出してるんだか示せや
さらに併せて国別でどこが炭素出してるのかも示せよ

そして素材の製造国ではなく輸入先に入れて計算しろよ
鉱物掘り穴掘りしてるのも炭素出してるからなwwwwww

なあ?詐欺クズwwwww
こりゃww難儀だな
軍用も含め航空機や焼却もあるぜ

もう終わったろ?何ねんやってんだ
覇権の都合だけでブンケイゴミの詐欺会議なんぞ意味ねーのかな
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:58:26.21ID:NnDboqgs0
>>782
それですら上がりまくりだったよな?
で、救援呼んでエンジンかけてもらってたよな?w
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:58:39.04ID:BErYiblA0
>>785
東南アジアに多いイメージ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:58:51.53ID:zL+YSJPX0
>>778
大丈夫だろ
日本の自動車メーカーは80年代のアメリカの日本車排斥運動で
世界中に事業拠点を分散して関税がかからないようにと
為替リスクを分散しているから
日本の事業がとん挫したとしてもメーカーはビクともしない
むしろ日本がホロン部状態でもメーカーは生き生きして
存続し続けるでしょう
ハッキリ言って、トヨタ ホンダ 日産も外資 海外企業なんだよ所詮は
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:00.74ID:4dFTg1E/0
売国負けウヨウヨタ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:22.21ID:Q4ww5UWY0
>>783
GT-RとS660最高の組み合わせですね。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:23.62ID:KtbXStei0
ガラケーというか大鑑巨砲主義の伝統だな。

まじめな態度で戦略なし。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:30.53ID:enLMHtR50
>>489
EVが先端技術?
なんならガソリンエンジンより前からあるんだが。しかし、実用面で内燃機関に遠く及ばなかった。
今こうしてBEVが脚光を浴びてるのはプリウスとリチウムイオン電池のお陰。
それらのお陰で、ひょっとして何とかいけんじゃね?って思えてきたくらいのところだ。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:00:17.39ID:G3DM09y80
日本は国家予算100兆円の国なんだけど原油の輸入だけで年間8兆円
石油会社や商社がそこで飯食ってる
ガソリン需要が半分になりゃ大手商社はデカイダメージ食らう
日本郵船だのそこらもガタガタ
国が傾くよ
石油は油田開発に参加して権益を得て輸入枠を確保するんだが
これは超長期契約で需要が減ったからといって契約解除や返品できる契約ではない。

いまのままだと世界的にガソリン需要は激減する
すると原油価格が暴落する
暴落しても日本の購入量と購入額は変わらん、これも契約で決まってる
日本に運んできても保管場所は無い。穴でも掘って埋めるか?
現実にはスポット市場で転売しなきゃならないが
100ドルで買ってきて日本政府が90ドルのプレミアムつけて10ドルで投げ捨てる
そういうことになる
これ国民負担

電池がどーのとかかなりどうでもいい話、市場がありゃ技術は勝手に進化する
ちなみに中国は年間30兆円近い原油を輸入してる、そりゃ本気で再エネ、EVやるよ
中国の太陽光の発電単価はすでに7円/kwh、今5円を目指してる
日本の一般家庭の電気代が28円/kwh
あらゆる産業は結局はエネルギーの変換に過ぎない
日本は中国に人件費で負けてるんじゃない、こっちのほうがデカイ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:00:23.53ID:3GXWh7EM0
今現在の最適解はPHV
10年後どうなってるか分からないが、EVが狩猟になるのが確定してそうなら
そのときEV作ればいいと思うわ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:25.79ID:4wTG6j1X0
>>803
技術に金を出す消費者がどれだけいるというのか
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:42.16ID:TpsPLcAV0
じゃっぷの政治的敗北なのか
もしくはビジネス眼のなさなのか
なんだかよくわからないが
こてんぱんにやられてるような気がするな(笑)

と、見せかけて
実は全力でパチンコ事業に方向転換する高等戦術だな!
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:02:13.30ID:/X42MPZd0
トヨタがまともなEV作れるようになればいいんだが
HV詐欺ももうバレちゃったからね低速走行でエンジン走行減らさないとメリットなし
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:02:18.86ID:3GXWh7EM0
>>805
初代プリウスを購入した層がそれだろ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:02:24.47ID:eZQ6W8pV0
>>111
半導体もバッテリーも日本作れるけどダメなん?
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:02:45.55ID:W0kMj1Ts0
>>786
敷地内でしか動かさないフォークリフトとかルーチンで運用する路線バス、ルート配送なんかはEVでもいいがランダム運用の自家用車のEVは現実的ではない
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:02:57.70ID:ZvIK74vE0
日本の車メーカーは世界相手に売ってるんだから何でも作るよな
それと新興国は当分の間ガソリンメインだよ、電力供給が不安定な国が多いんだし
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:03:03.87ID:T+SeIYh20
全固体電池が実用化目前だから
少なくともEVの性能が今後もリチウムイオン電池に依存する前提で考えるのは間違いだわ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:03:05.75ID:3GXWh7EM0
>>807
HVの方が、技術的にはEVより上
なので、HV作れてるのなら余裕でEVを作れる
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:03:59.25ID:enLMHtR50
>>729
洋上風力は、日本周辺の海には適さないんだよな。いきなり深くなるから。
浮かべる実験もやってるようだけど、いずれにせよその点も欧州は有利だ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:03.25ID:Ijcw1Qb60
>>754
水素なんか流行るわけないだろ
水を電気分解して水素作るから電気自動車よりさらにエネルギー効率悪くなるんだぞ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:31.59ID:bDob4qLT0
買う側が何を犠牲にしてでもEVが欲しいというのならともかく
そうじゃないからな
法で縛って不自由を押し付けない限り純粋なEVなんて売れんよ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:43.13ID:oS8D174N0
>>813
日本の家電メーカーが世界から撤退へ追い込まれてた
無駄な機能が付きすぎ、高いって理由
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:55.75ID:Hdz8MAOr0
EVなら車は簡単に作れるがまず嘘だしトヨタがEV作れないってのも嘘だもん
なんでこれ鵜呑みにしてんの?
別にエンジンなんて作れなくても車は作れるんだぜ?
それでも戦後70年でどれだけのメーカーが淘汰されてきたか知ってる?
今やグループ化で生き残るしかないのに新規メーカーがポコポコ出てくるわけないだろ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:16.67ID:RVlIi5e+0
15年前くらいに、ディーゼル推してた欧州メディアが何ほざく
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:39.58ID:3GXWh7EM0
>>818
HVはガソリンとEVの両方の機能を制御してるのだから
EVだけに単純化するのは簡単
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:40.57ID:8Ay1dWfG0
>>803
phvというが高価で複雑な内燃機関よりも
その分余分にバッテリー積んだほうがマシ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:54.86ID:0lZ1AOLd0
ぎゃはははwwwwwwww
目の前で排ガスでなけりゃクリーンニダ

10周回遅れのクソ詐欺
そういえばアイコンの糖質女はどうしたwwwww

クズどもはろくでもねぇな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:16.66ID:t0NzWxP10
ガラケーしがみつきジャップ再びだねこれはwwww
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:19.42ID:uNLcPj++0
満足は敵だな
現状満足は現状維持しか生まない
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:39.56ID:U2IFPpgT0
排出権取引で2%消費税課税分2兆5千万円日本から分捕って電気自動車の利益に当てる模様。

電気自動車よりエコなハイブリッド車を禁止とか脱炭素化とは詐欺に近い面がある。

GAFA+中国共産党(水平分業・アウトソーシング)=最強の組み合わせ=IT覇権。この組み合わせで日系エレクトロニクス産業は壊滅状態に追い込まれてしまった。

ノウハウの塊で差別化しないと終わる。

GAFA=最高のソフトウェア・最高のサービス保持。18兆円?に及ぶ最高の収益力で世界のルールを変える最強の政治力保持。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:47.39ID:ZA09mqEq0
リチウムイオン電池の耐久性についてはどうするんだろ。
スマホみたいに2,3年スパンで買い替えできればいいけど、自動車は10年以上使われるわけだし。車体価格も高い。
バッテリー交換ができれいいけど日本で売れてる日産リーフでさえ交換メニューなんて無いんでしょ。
バッテリー充電も時間がかかりすぎるし、走行距離もまだ少ない。
充電インフラも足りないし、何より充電する電力をどうするんだろう。
なので見切り発車しても5年後くらいに上記の問題が出てくると思われる。

日本メーカーは固体電池の開発待ちで、当分はハイブリットを活用じゃないかな。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:58.71ID:3GXWh7EM0
>>823
この前の積雪での大渋滞などを見ると
どれだけバッテリー詰んでも意味がない

現状ではポリタンクで補給できるガソリンエンジンの方が、まだマシ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:07:16.13ID:/X42MPZd0
>>813
余裕でつくったのがシーポッドとかレクサスEVという粗大ゴミとは情けない
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:07:37.26ID:TpsPLcAV0
>>818
付加価値とは、 生産によって新たに加えられた価値。総生産額から原材料費・燃料費・減価償却費などを差し引いた額。

っていう話なのだが、じゃっぷらんどでは別のニュアンスがあって

付け足し機能
オプション
おまけ
てんこもり
ふいんき

っていう感じだよな(笑)
これがじゃっぷ没落の黄金ルートに見える(笑)
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:07:49.41ID:B7w/v01l0
というかEVに全力してないだけでしょ、どうせEVで中国勝ったらすぐに又10年掛けて
今度は中国落とすために水素だのに以降するんだしEVが主流になったらトップシェア無理でも
そこそこで生き残るしその為準備はしてるのになぁ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:07:59.21ID:5jtEw9G60
EVシフトで日本の自動車産業を葬ろうとしたら電池の特許とか
日本に負けてることに気づいてしまった欧州特許界隈
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:08:32.10ID:3GXWh7EM0
>>832
それ、全然知らんけど、
何がダメだったの?
航続距離とかの電池の性能によるものじゃないのか?

メルセデスのEVもクソだったと聞いた覚えがあるけどな
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:09:08.67ID:OzycKNj60
>>802
金の話ばっかじゃん
結局、環境のためにやってるんじゃなくて金かよ
しかもあんたの理屈だと市場の大きい中国やEUが有利
電気自動車で日本は勝てないんだからガソリン車作った方がいいってことになる
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:09:39.35ID:ZvIK74vE0
バッテリーを大量に積んだ高額高性能EVよりアルトの方が資源的にはエコなのにおかしいよね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:15.00ID:0lZ1AOLd0
おい脱炭素はどうした
ぎゃははwwwwww

ゴミ頭ww
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:58.37ID:clQmuhCi0
これはホントにそう思うわ。海外各社メーカーはEVどんどん投入し始めてるのに「日本の事情に合わない」とか「全部EVにしたから脱炭素になるわけじゃない」とか言い訳ばっかりで全く舵を切ろうとしない

ガソリン車ですら海外に劣り始めてるのにもうEVでも周回遅れだし日本車も終わりだな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:04.08ID:T+SeIYh20
この10年でバッテリーの価格は50%下がった
これからの10年で1kwh辺りの価格が更に50%下がると言われてる
EVがガソリン車より安くなるってのは今の技術発展ペースだともうすぐだ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:12.49ID:W0kMj1Ts0
>>841
正論は無視される
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:26.00ID:jCwqQRr60
車のことなんか何も知らない所有したこともない素人がすべて分かったようにEV車を偉そうに語るスレはここですか?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:35.27ID:0d3/7Sdq0
時代の変化に適応出来ずに消滅w
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:46.96ID:3GXWh7EM0
>>847
どうやらそうらしいですw
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:47.80ID:XxVaql5h0
>>807
100%モーター走行できるPHEVを市販化してるのに、なんでEV作れないと思う人が出てくるのか不思議だよ。

難しいのはEV用バッテリーを安く作ることだけで、世界中でそんな事を出来る電機メーカーはない。
欧米中は政府からの資金援助で無理やり売りつけてるだけ。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:49.98ID:U2IFPpgT0
ステラがどうも排出権取引の金を利益に充てている模様。

排出権取引で2%消費税課税分2兆5千万円日本から分捕って電気自動車の利益に当てる可能性がある。

電気自動車よりエコなハイブリッド車を禁止とか脱炭素化とは詐欺に近い面がある。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:12:05.26ID:lKy7575x0
トヨタのバカ社長のせいだな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:13:01.74ID:ZvIK74vE0
>>837
高速充電器を複数並べるなら高圧線引っ張って来て変電所いるけど大丈夫?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:13:50.60ID:zL+YSJPX0
>>850
一応プリウスも数分ならば電気だけで走れるよ
エアコン使っていると厳しいけど
ほぼ満タンなら数分は走れると思います。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:13:52.58ID:pePHkVcx0
電車みたいにパンタグラフつけたらええのに
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:14:27.12ID:0lZ1AOLd0
ゴミだからな
似非の作文は特徴がある

チンピラのバカwwwwwww
もっとも無いのは教養ではなく恥だしな

教養なんて誰でも身につくが
恥知らずの虫頭wwwwwwこれはどうしようもないwwwwwww
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:14:41.41ID:6oZe3D310
つまり後進国ジャップは軽自動車でガラケー使ってろって地球の意思だなこれは🤔
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:15:33.77ID:/IiKFG3N0
現状で電力が余ってる国以外はEV無理なんだが
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:16:01.26ID:38TJ0S090
取り組みが遅い。
手遅れ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:16:06.18ID:VsZvQaGR0
>>844
EVシフトと宣言するだけは簡単だからね。
ちょっと前の欧州のクリーンディーゼル宣言と全く同じだろ?行動を伴わせてからもう一度おいで。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:16:24.94ID:f5G924dP0
白人様の技術を使って白人様の悪口を言うネトウヨは実に滑稽だね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:16:31.40ID:Hdz8MAOr0
開発もクソも有り合わせのモーターとバッテリー使った電動で動くってだけの物しかどこも作れてないじゃん
先進性なんてなんにもない
モーターをいくつ使ってバッテリーいくつ積んだかの違いだけ
何の開発してんの?これ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:09.63ID:JWuwOMVv0
ハイブリッドで全然日本に敵わないからEVEV言い出したくせに
どのみちあと10年やそこらでEV移行なんて無理だし
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:21.56ID:71t4gvRy0
日本はEVシフトよりもAVソフトに積極的なんだよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:54.38ID:mfkgSRP20
>>1
災害時に使い物に成らないのどうする気なんだ?
この辺は誰も対応考えてないよな
そもそも軍事には使えないぞバッテリーなんて
重いもの持ち歩かないからな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:58.57ID:1etR1Hlh0
落ちぶれるであろう産油国と仲良くして第三極を構成したらええやん
動力の選択肢は多いにこしたことはない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:18:19.35ID:SB3JU00k0
>>867
お前は平たいパンスト顔だけどな(爆笑)
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:18:30.27ID:jCwqQRr60
とにかく航続距離伸ばすにはバッテリーデカいのまだまだ必要で重くなるからねえ
ポルシェのタイカンなんて2500キロ、それでいて最高速は260キロな。
テスラモデルSも最高速はそんなもん。
しかも最高速維持はとんでもなくバッテリー使うからねえ。
アウトバーンじゃ右車線専用車だよ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:18:52.76ID:q/RiSj6k0
>>1
トヨタって日本だけじゃなくアメリカで反EVのロビー活動までやってるんだろ?

頭がおかしいわ

どうやってトヨタ一社のわがままでこの流れを止められると妄想をしているのか

とっととハイブリッドなんて損切りして変われよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:27.18ID:1cASZXSi0
でも実際EV売れてないよな。
テスラが全世界で30万台程度だっけ?
二輪も途上国の電動バイクが増えてるけど
実際はほとんどがペダル付きだし
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:39.74ID:3GXWh7EM0
>>876
どんな記事を読んだらトヨタがEVに反対してると思い込めるんだ?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:48.66ID:f5G924dP0
>>873
ネトウヨ顔真っ赤で草
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:59.59ID:yfqZzIIs0
>>844
簡単に作れるからどこも挙って参入してるんだろ?
インフラは国が勝手に整えると思ってるから何も考えてない
別に温暖化ガスを減らそうと思ってる訳でもない
格安EVでシェアを奪いに来てるだけ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:14.46ID:OEwTCj+h0
>>516
ほんとアホくさすぎるわ
いまのねらーに理系が多いとか
理系でEVに興味持たない間抜けがいるかよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:39.79ID:6oZe3D310
もう無理やって🤔ジャップ沈ボォツ😫
は避けれられない運命
ならどうする?沈む船からさっさと降りるのが正解
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:42.81ID:ntGOTkfi0
400万円以上するEVは高くて売れるわけもなく
200万円くらいのガソリン車のほうが売れるだろうな。規制されて発売禁止になるまで
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:47.15ID:T+SeIYh20
EVによる価格破壊は多くのアナリストが予想してるじゃん
バッテリーはこの10年だけで価格が半分になったのに
今後の10年で更に半額にならないとなぜ断定できるのか
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:51.44ID:5jtEw9G60
主力の石炭発電を減らさないで自然エネルギーを増やすことで
先進イメージ()出してたドイツって石炭発電無くせるの?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:51.49ID:JBzricTl0
日本に勝てないからEVにしのうおしてるだけだろ?
evなんてハイブリッドからエンジン外しただけだろwww
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:51.78ID:71t4gvRy0
あと半世紀はPHVが主流だと思う。
電気だけで安心出来ないよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:21:03.33ID:J5gqqOsI0
日本に勝ちたくって、技術の要らないEVを流行らせようとしてるけど、
無理だから

EV車が増えたら各国対応できなくなるよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:21:59.44ID:3GXWh7EM0
>>884
興味があるかどうかと、
現状でEVを積極的に売り出すべきだと考えるのは別

マトモな理系の俺は
現状ではPHVが最適
将来充電インフラが整ったり、電池の高性能化が可能になった時点でEVにするべきと考えている
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:22:22.02ID:SB3JU00k0
>>882
モンゴル兵に陵辱されたチョンコの子孫か
ケツの蒙古斑が泣いてるぜ(爆笑)
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:22:37.51ID:gnkY7FqV0
>>37
日本が作れるEV=HVからエンジンを抜いたもの
ってことよね
日本が遅れているはずだ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:22:42.66ID:9qN2R9020
日本は自分の国で賄える資源を自分達で作らず海外に頼っている時点で負けてるから
EV、ガソリン以前の問題
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:22:46.70ID:zL+YSJPX0
>>880
それ考えると、原動機付自転車と電動アシスト自転車の
線引きはどこでしているのだろうか
結局は最大トルクとかで線引きしているのだろうが
電動アシスト自転車に免許が要らない理由が分からなないな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:23:00.04ID:J5gqqOsI0
>>886
だと思うよ

EVは、送電線と発電所がなんとかならないと

そして、めちゃくちゃ早い充電ができないと実用的じゃない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:23:52.96ID:yr2CyFU40
>>887
それじゃその次の10年で更に半分  これ繰り返したら70年で500万円の車が1万円で買えるようになるのだな
頼むぞオッサン 約束履行しろよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:06.97ID:mfkgSRP20
>>864
そもそも産出国以外は全部無理だよ
それするなら普通にガソリン車の方がよいからな
もしくは水素が早い
電気自動車の時点でバッテリーが長期保管無理な時点でまだ不可能、災害時の補充がまた不可能
寒冷地なんて消費増加するからな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:11.90ID:5jtEw9G60
日本でEVEV言ってるやつって自分EV乗ってるのかよとしか
思わない
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:15.37ID:H9ur6n1v0
参入したら参入したでまたゴネてクソみたいなルール作ってくるだけ
欧米は農業でもやってろ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:17.23ID:Gm78u00V0
>>822
HVは内燃機関と電子機構は直接リンクされておらず
個々のパーツを無数の電子機構が独自に制御してる
日本の製造業はそういうもの作りが得意だった
テスラは1つのプロセッサで全ての制御をしようとしてる
HVのような複雑なままだとコスト競争で負けるので、EV参入時は日本的なものづくりを切り捨てて一から作り直さないといけない
大量の人員をリストラして大量の下請けを切り捨てないといけない
以降する際にももちろん多額のソフトウェア開発費がかかるし、作るのならテスラに匹敵するものを作らないといけない
自前で満足のいくもの作るよりも、テスラからOSを提供してもらった方が安いとなるかもしれない
そうなるとスマホ業界におけるAndroidOSのように根幹部分を他者に委ねることになってしまう
最近のトヨタ社長のインタビュー見てるともはや自社開発諦めて他社に委ねようとしてるように見える
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:18.90ID:ntGOTkfi0
そもそも、リチウムは足りるのかよ?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:33.30ID:cK6/ttAG0
>>844
これだから在日は
世界のガソリン車で周回遅れは韓国車だろ
大体、今のリチウムイオンバッテリーではガソリン車と同じ様に使えない、日本は次世代バッテリーの開発をしてから参戦するからそれまでは震えて眠れ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:50.18ID:f5G924dP0
>>897
ネトウヨ顔真っ赤で草
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:50.73ID:/X42MPZd0
>>880
情報弱者のおじいちゃんはお迎え近いから寝てなさい
テスラは50万台の目標を達成して次は100万台だよ
最初の生産の遅れ以外はちゃんと目標達成してる
次はさらに日本でも260万円の新型かモデル3の100万円値下げだよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:15.50ID:mfkgSRP20
>>868
ただの難癖で税金で、相手の売上かっさらいたいだけ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:24.87ID:3GXWh7EM0
>>909
そのうち勢力の衰えたテスラを吸収するつもりなんだろ
筆頭株主だし
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:38.15ID:J5gqqOsI0
>>896
電池が高性能になっても、発電所と送電線をなんとかしないと


冷暖房で電気を食う季節に、今はいっぱいいっぱい

再生可能エネルギーも、各所増設してるけど、送電線がカツカツなので、
フルに発電はできていなく、風がある日とかは発電抑えてるのが現状。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:50.12ID:yfqZzIIs0
>>902
仮に強引にEVを主流にさせるなら
ガソリンスタンドを充電ステーション置き換えは現実的じゃない
家庭用ステーションで夜間電力利用なら発電量も問題ない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:05.03ID:2yHcujW60
>>889
ジャガイモ野郎はカエルから電気を買うから平気なんだろうw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:36.78ID:OEwTCj+h0
よくよく考えたらお前らって2008年のiPhone3G日本発売前も
「日本には独自に進化したケータイがある。ケータイが常識になってる日本でスマホなんかが日本で売れるわけがない」
とか言ってたよな
この頃からもうお前らの先見性の無さは露呈してたけど
今はこれらが行き着いた高齢化した底辺層と、スマホで入ってきた若年底辺層の集まりになってんだな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:41.77ID:pZtmBG530
日本は住宅事情による家庭内充電が難しいヒトガ多いからEVの普及は世界に比べて遅れるだろうな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:44.67ID:J5gqqOsI0
>>917
家庭用ステーションって、家持ちだけじゃん
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:54.51ID:3GXWh7EM0
>>916
それは充電インフラが整ったときだろ?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:27:33.62ID:3GXWh7EM0
>>921
俺は言ってない
ボタンが無いのは不便じゃね?くらいは思ってた
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:27:51.44ID:ntGOTkfi0
莫大な量のリチウムが必要なんだが、足りないだろ
リチウムは、自動車だけでなく、スマホなどの電池で使うし
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:28:02.60ID:e6NC815T0
EVが先端技術やなくてEVに先端技術を打っ込むんでしょ
此処で必死に草生やしてても時流は変えられんわな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:28:10.11ID:X0kttPen0
EV作るのはトヨタならいつでもできる
プリウスのエンジン止めるだけで良いんだから
今はバッテリー開発に金を注げ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:28:37.21ID:jCwqQRr60
テスラは知り合い乗ってるわ。モデルS
都市部限定車と言ってたな。チリが合ってないとか足回りから異音が出てビックリしたとかあって流石新興メーカーと思ったそうだ。
飽きたらしくレクサスLC500の大排気量車に乗り換えてたけど。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:29:00.40ID:OEwTCj+h0
>>925
静電式タッチパネルに触れたことすらないやつがそういうこと言ってただけだからな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:29:28.37ID:3GXWh7EM0
>>931
ザウルスとかクリエとかパームとか使ってたけどな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:29:38.53ID:J5gqqOsI0
>>927
集合住宅なんて、充電ステーション設置するにしても、
その管理維持費をどうするのかで揉めるよ

車持って無い住人はそんなのお金払いたく無いっていうだろうし。
マンションは大変なんじゃね。、
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:29:43.06ID:uNLcPj++0
馬車から自動車へ移り変わる時のようだ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:30:08.13ID:enLMHtR50
>>913
ようやく(排出権取引収入により)黒字化おめでとう。
日本向けのモデル3値下げは思い切ったけど、上海工場製で電池もCATL製に切り替えたおかげだよな。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:30:12.71ID:zL+YSJPX0
>>909
馬鹿か
モーターなんて巻き線量とかで出力は決まってしまうんだよ
そんな基礎的な事も知らんのか?
産業用のモーターのカタログ見てから書き込めよ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:31:20.42ID:OEwTCj+h0
>>932
ニュートンしらなさそうだな
それに感圧式だろそれらは
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:03.84ID:ZA09mqEq0
電気自動車なら、PanasonicやSONY、TOSHIBA、MITSUBISHI、FUNAI、FUJITSU、NEC、Pioneer等々電気メーカーが各社発売して群雄割拠になるか?

ならんわな。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:13.58ID:3GXWh7EM0
>>939
雑な扱いをする奴らの雑っぽさを理解してない
あいつら想像以上に雑に扱うから
壊れそうにない物も壊す

自分で買ったのではなく集合住宅で最初から付いてるようなものなんて丁寧に扱う訳がない
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:36.95ID:T+SeIYh20
>>921
スマホの技術が今後も一切進歩しない前提で語られてたよな
不安定だしバッテリー早すぎるし永久にガラケーには勝てないわと
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:41.43ID:qeh6Aek10
その重要性は理解するけど
環境を口実に自分たちへの利益を図っているようにしか
思えないんだよなぁ
愚痴っていても大きなお金には逆らえないから
乗るように努力するしかないのだろうけど
手放しで賛成するのも何か違うように感じる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:47.50ID:MSSrvT1M0
>>926
EVに全面移行なら70〜100倍位必要
鉱山の開発なんて年単位の時間が必要なのに5年10年でそれだけの増産は不可能
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:50.02ID:/X42MPZd0
>>915
トヨタはテスラ株1株も持ってません
おじいちゃんは10年前から情報更新してないの?今はEV元年だよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:52.96ID:Q4ww5UWY0
>>935
上海ギガファクトリー生産のモデル3って200キロしか走らないとか。
中国じゃクレーム多数あるみたいだけど。
バッテリーの個体差大きいのかね?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:33:20.63ID:OEwTCj+h0
もうエアプばっかりなんだよなあ
リーフの電池がどれだけ劣化したかも答えずに逃げたまんまだし
こんなヘナチョコばかりになった
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:33:43.82ID:3GXWh7EM0
>>940
ニュートンくらい知ってるわwww
感圧式の方が当時は使いやすかったけどな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:33:45.61ID:gO8pPATt0
消毒用アルコール製造需要激増の副産物で
アルコールの価格下がったらしいからアルコール自動車作れば?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:07.38ID:J5gqqOsI0
>>939
かかるよ。
充電の料金は?保守メンテや初期設置料金等等。
車持ってない人間皆んなから了解得ないとダメなんだよ。
特にマンションは。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:21.30ID:6oZe3D310
ガラパゴスジャップと世界中からバカにされるのも納得
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:23.40ID:3GXWh7EM0
>>947
このスレのどこかで誰かが書いてたからそうなのかと思ってたわw
まぁ、そのうちどこかのEVメーカーを乗っ取るだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:23.52ID:OEwTCj+h0
>>944
わりとつい最近でもまだ居たからな
ガラケー最強とか言ってる酸素欠乏症にかかったようなオジイが
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:51.22ID:xRgP/vic0
軽自動車高いよな
もう100万円出せばテスラ買える
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:35:22.84ID:OEwTCj+h0
>>951
なわけねーだろバカ
感圧式タッチパネルがクソだったから普及しなかったようなもんなのに
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:35:43.14ID:3EkX09PD0
これからの自動運転+EV車は、ソフトウェアが勝負。
更新頻度も1年に2回更新とかを安定的にかつ事故がないように、かつ運転中に更新し、
UIや手触り感がすぐれているものが覇者となる。
まぁトヨタは絶望的。
消えたPC9801シリーズや国産ガラケーと同じ 無意味な職人手法手法で闘いを継続してなんとかなると思っとるんだろw
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:35:47.17ID:0d3/7Sdq0
また頑迷固陋のジジイたちが変化を嫌って
現状維持に固執してんのか
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:14.86ID:OEwTCj+h0
ウチはオール電化だけど壁付けの充電器10万かからずについたけど
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:28.41ID:EHAm4enf0
規模は違えどドローン配送なんか米中既に実運用されててコロナで更に後押しされてんのに日本じゃそんな話聞こえてこない訳で
そういった電動蓄電池搭載の製品を使ったサービス実運用の下地が出来てないのにそれに関わるような産業が積極的になるわけねーじゃん
政治が環境整備や指針目標建てること放棄してっから50年が35年に外要因で突然短縮したり研究開発整備が滞ってんだよ糞自民が
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:50.39ID:3GXWh7EM0
>>960
感圧式はプラのタッチペンでポチポチするのが楽で、手書きも便利だった
iPhoneとかのはペン先がおかしなものばかりだったので使いづらかった
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:51.49ID:Q4ww5UWY0
>>958
北海道でテスラ買った漢が重大な欠陥車でそれを直すのに横浜迄持って行かないとということになって、
その陸送代21万どちらが払うかで揉めたとかw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:37:17.58ID:Gm78u00V0
トヨタの社長と香川照之のインタビューでは
CASE化の流れにおいて外部のIT企業の力を借りるみたいな話をしてる
テスラのような自前の統合OSを作ろうとする計画はなさそう
おそらくAndroidに乗っかって儲けるサムスンやシャオミのようなビジネモデルを想定してるのではないか
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:37:35.29ID:SB3JU00k0
>>944
それとは違う意味だけど
もうスマホもたいして進化してねえよ
でも次の何かが出て来ない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:37:48.58ID:GuffzvDy0
自然災害が多い日本で完全電化は自殺行為。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:38:39.75ID:SB3JU00k0
>>974
それなw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:38:58.02ID:Wkzf0MJM0
>>961
そこで水素自動車では?
水爆や太陽と同じ原理で水素を燃やして発電する水素自動車が既に実用化されているらしいし
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:39:38.49ID:clQmuhCi0
>>883
色々開発に取り組んで実際に作ってみて課題点をブラッシュアップして初めてより良い製品が出来るんだよ

EV自体はいつでも簡単に作れるから作らなくていい、なんて低レベルな話じゃない
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:39:59.47ID:yr2CyFU40
>>920
全固体電池はエネルギー密度低いから同出力ならもっと電池が重くなる。
だとしたらそれを支える車体や駆動系も丈夫にする為もっと重くなる。
充電時間減らそうとして悪魔のサイクルに入るのだな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:40:13.41ID:FxJP1kuw0
また朝日新聞か
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:40:39.18ID:3GXWh7EM0
>>977
自動車を長年作ってきたノウハウが重要って事だよ
だからテスラも、車の作りとしてはあまりよくない
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:40:56.18ID:J5gqqOsI0
>>976
水素が本命
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:41:04.10ID:OEwTCj+h0
>>967
アホらしすぎる
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:41:06.54ID:Y0NrXL6a0
作れる作れないの問題じゃなく、インフラの方が問題でしょ。
もう一回日本列島改造計画でもやる?
意外と良いかもしらんけど。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:41:37.34ID:zL+YSJPX0
>>972
新い技術ではない
何十年も前に日本のメーカーの
実験車両見た事ある。
水素内燃機 まあ流行らん
エンジン全部アルミにしないとやられる
炭素鋼が使えんと厳しいわ内燃機は
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:41:49.27ID:/X42MPZd0
時代についてこれないジジイはコロナで一掃されて日本もすっきりだろ
もしかしたらそれだけで電力需要も改善されるかも
高齢者30%が減ればそれだけですべての車がEVに置き換わってピーク時に
15%電力が足りないという問題も即解決じゃん
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:42:02.37ID:Db9dP/Vs0
アップルカーってどうなったの?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:42:12.18ID:3GXWh7EM0
>>986
お前がアホwww
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:42:24.06ID:OEwTCj+h0
ここまできて一度もCAFE規制についての話題が出ないところも、ねらーの程度の低さを示してるな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:42:29.48ID:6oZe3D310
ジャップ滅亡まであと、、、
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:42:39.37ID:SB3JU00k0
>>988
ジョブスくらい喜ばしてくれるの?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:44:05.38ID:Y0NrXL6a0
>>973
スマホに飽きた。
どこもかしこも平たい板作ってるだけで、その先に進まない。
2000年代は次々新しい機能が搭載されてきたから、面白かったけどな。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:44:17.03ID:Nvyb9jLj0
ふざけんなトヨタ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 37分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況