X



【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★9 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/27(土) 18:38:32.32ID:Pmpbjwxp9
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
 日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

 一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

 マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/

★1が立った時間:2021/03/26(金) 19:37:51.60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616828729/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:01.71ID:jtALN4/i0
>>837

EV・電動自動車なんて、約百年前にNYの街をタクシーとして走っておりました。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:31.13ID:Sfebc1YC0
>>845
給油時間で選ぶ人もいるだろうけどさーwww
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:31.18ID:Qocc4kC10
>>815
日本の場合、馬車の前は人力車じゃ無くて駕籠だな
道路が整備されてなかったから車輪が通ることができなかったんだな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:31.82ID:zZKhJtJC0
>>838
スマートグリッドって何?
電気の供給元がなくても電気が湧いて出てくる電力網?
魔法か
原発要らなくなるな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:37.03ID:9JQrd3RQ0
電力問題だな。
どうしようもない。
諦めてCO2を出しまくろう。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:11.51ID:cc4tagED0
まあまずは身近なと
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:19.39ID:J6sCGgkH0
馬車信仰の哀れな人たちは時代に取り残されて
オールドカーを楽しむ老人になるだろう
ログは残り続ける
その時は都合よく記憶に無いんだろうな
そしてまた同じことを繰り返す
徒歩、人力車、馬車、ガソリン車、電気自動車・・・・・・・・・・・
”多くの頭の良い人”は常にその時代に取り残されるんだろう
哀れなハゲよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:34.22ID:3aENlRgA0
>>842
モデルSの電池が600kg以上、だからEVは大抵2トン以上ある
一方で、マツダ・キャロルは車体重量が600kg

一方で、ガソリンタンク(70リットル)は50kg

これでEVは環境に優しいだなんて、ウソも良いところ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:34.42ID:gecZlJG80
>>844
そういえばドローンが出てきた時40年前に売ってたラジコンヘリコプターとどう違うんだろって思ったな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:40.63ID:HJLiwd8D0
トヨタがEV車をゼロから作って
バッテリ、モーター、発電までカバーできる国産産業にしたら、大丈夫かな

まあそうなったら車両価格はいまのガソリン車と変わらないかもw
コスト下げるなら既存の物使うことなんだけど
それは産業として旨味がない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:41.92ID:xYvg4QZ50
>>839
君もフォーカス・フィエスタ乗ろうや

まあ欧州フォードは撤退してしまったがな・・・
「ドイツで造ってるからドイツ車!!」とか宣伝すればよかったんだよ・・・
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:51:54.55ID:uhMeMXGt0
>>837
どこの並行世界に住んでるんだ?
街中はHVだらけ
EVは三菱が世界で初めて量産したけど
お前らが買わねえから販売終了だ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:52:15.52ID:s4BYTP5N0
>>846
産まれた子供がキャビアしか食べれない子だったら想像できるだろ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:52:48.85ID:wm3vodut0
>>799
テスラがCO2排出量枠の売買で既存の自動車メーカーから金吸い取って資産増やしてるだけ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:53:03.25ID:0UH6NImh0
そーいや日本ってLPGLNGの前は家で水素使ってたんだってな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:53:50.08ID:atPn45B40
>>866
充電パックの交換アイデアや
全固体電池みたいにすでにガソリン車を越えるためのアイデア技術はでつつある
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:54:16.47ID:/X42MPZd0
HVは低速走行でモーター使わないとただの高くて少し重いガソリン車で燃費詐欺
EVまでの誤魔化しに過ぎない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:54:38.85ID:enLMHtR50
>>647
モデルS。なんと1000馬力に到達したからな。すげぇ性能だ。
それを支えるのは巨大な電池から垂れ流される大電力。これがエコカーであるはずがない。
性能に相応しい課税をすべきだ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:54:50.59ID:Rfn8/F7T0
電気の力でエンジンのピストンを動かせばいいんだよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:05.47ID:xYvg4QZ50
>>858
いや馬車から自動車は結構すぐに切り替わったからね?

1900年ごろに出現した自動車は1914年の第一次世界大戦の頃には
もう挑発された大量のタクシーが兵員輸送に大活躍するぐらいに走り回ってた

馬は世話と手間がかかるから切り替えた方が圧倒的に得なんだわ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:12.59ID:3aENlRgA0
>>869
電池パックが一台あたり500〜600kgあったらどうする?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:16.94ID:0tl5gkJZ0
>>864
1950年代だったら君は「日本人が自家用車を持つようになったら大量のガソリンはどうするんだー」
と叫んでいたタイプだと思う、そりゃ自転車と電車で移動してれば杞憂はないね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:16.67ID:x5G9yAF60
ここでEV否定してる人達10年後しれっとEVに乗ってるんだろうな
さも当然かのような空気醸し出して
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:57.25ID:GFKa5hSz0
>>854
一ヶ所の発電所がやられたら広範囲に影響出るのが現状
電力分散化で送電網を張り巡らせれば一ヶ所やられても他でカバーできるようになる
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:57.65ID:K4E/DL2m0
>>869
自動車をラジコンか何かと勘違いしてるんじゃないの。
セルフでバッテリーの交換作業なんか出来るかいな。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:00.53ID:6mu9iJtB0
>>760

37億kwh×365日=13505億kwh

日本の年間発電力量(2018)
10512億kwh

ヤシマ作戦を超えてるな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:07.23ID:QwVtuwno0
テスラモデル3試乗したらこれからはEVの時代が来るとわかる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:14.44ID:IrB0rAHx0
>>879
今ガソリン車、10年後はHVかな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:27.39ID:gecZlJG80
全個体電池もエネルギー密度は所詮電池レベルじゃないのかな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:30.05ID:TYZAwMqd0
間もなく国家予算の6割を医療費が占める国になる。
働いていない高齢者をさらに長生きさせるための金。将来、何かを生むことはない金だ。

衰退に追い打ちをかけるのが自動車産業の壊滅だ。
ジジババ中心の国になって、新しいことに挑戦しなくなったのが悪い。
テレビ、新聞を代表に衰退側が、出る杭を叩きまくる国だわ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:57:03.03ID:xxK7MIZb0
トヨタ等が予見してるEVによる自動車の価格破壊は確かにまだ時間はかかりそうだが、
「いつEVの価格がガソリン車を下回るか」については
5年後なのか3年後なのかってレベルの議論になってる
つまり実はもう既にEVはガソリン車のすぐそこまで迫っていると言うこと
0890sage
垢版 |
2021/03/27(土) 21:57:13.88ID:UI2J8HJf0
>>886
変わらんでしょ。同じリチウムイオン電池だし。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:57:25.99ID:0UH6NImh0
>>880
じゃあ交換アイデアなんかいらんだろ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:57:42.27ID:3aENlRgA0
>>880
5kgの全固体電池パックで100kmくらい走れたら良いけどね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:57:48.36ID:0tl5gkJZ0
>>879
10年後なら経済性でHVを下回るだろうからな
気候が厳しいようなところでなければEVを選ぶユーザーは
増えるだろう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:12.41ID:nopdFF8Y0
>>838
スマートグリッドは日本はたいして変わらない
すでにメーターで電力把握できるようになってるから
停電からの復旧も早い
電力会社のために自分の車のバッテリーの寿命犠牲にしたいか?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:12.71ID:wm3vodut0
>>869
車1台につき電池2個付けるなら電池もっと必要になるぞ
あとその電池作るときに出たCO2はなぜ規制の対象にならないんやろ・・・
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:18.51ID:LDRBEJZt0
>>876
馬車から自動車への転換はメリットしかないが
ガソリンからEVへの転換はデメリットだらけで市場の要求からのものではなく
科学的根拠のない政治的な理由でしかないから単純比較は無意味だね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:21.34ID:6+VLhsUP0
新型モデルS 0-100 2.1秒だからな
ガソリン車だったら2億円する車両レベルのスピードだなw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:22.78ID:E3e18SPA0
>>776
トヨタが最初から良い物出すわけないじゃん
これ常識
だいたいトヨタは後出しジャンケンで平気で負ける。負けないと他のメーカーが潰れて独占起業に
なってしまうから。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:05.30ID:xYvg4QZ50
>>887
こういう「お金は使ったら無くなってしまう」っていう誤解をしている人は多い
「お金自体が何か魔法の品である」っていう誤解も同時にしているよね

お金の本体は実は生産力であってお金はそれを間接的に利用しているだけに過ぎないのだが

だから「お金が無くなる」っていうことはない
生産力が無くなることは無いからな
無くなったら食べるものとかどうするんだw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:25.24ID:TYZAwMqd0
>>888
補助金80万円と東京の60万円使えば、140万円引きで買えるよ。
モデル3が300万円ほどじゃん。日本車に勝ち目なんてない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:33.63ID:pfz0LNAC0
今でもテスラモデル3のロングレンジ(499万円)が560km走れるんだから、距離の問題は解決してるだろ?https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1307097.html
あとは充電時間か?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:36.66ID:QwVtuwno0
トヨタはEV作らずにウーブンシティとかいう街を作ってるぞ。あとはどうなるかわかるな。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:56.45ID:IfhHz3Jq0
>>879
今EV推している人ってEV乗ってないテスラ株ホルダーがほとんどだと思うぞ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:59.60ID:0UH6NImh0
>>894
筋肉って電気エネルギーで動く訳では無い…
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:03.54ID:jtALN4/i0
電動自動車にするべきは、乗用自動車ではなく、都市内の公共交通の路線バスですよ。

電動乗用自動車に国や地方自治体は補助金を出すのではなく、

日本全国の都市の路線バスを電動バスにするとよいのです。

ここに、補助金をたっぷり出しても、国民は首を傾げませんよ。

今、中国製の電動バスを輸入している民間のバス会社があります。

これは、国産化するべきです。大量に電動バスは必要となりますから、国産化するべきです。

路線バスは、一日にどの程度走行するかが決まっておりますから、電動化するのには最適なのです。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:17.40ID:5bLD3HRi0
米英で段取りして次のルール作ったんだからお前らも
このルールに従えよってだけの話だろ
あいつら結局ヤクザなんだよな
自分らの価値観が絶対で自分来以外はみな下僕くらいにしか思ってい居ない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:37.02ID:4zgIQS7h0
>>898
重いけど加速だけは凄いもんな
最高速は何故か伸びないけどね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:52.26ID:xYvg4QZ50
>>899
宣伝隊のお坊ちゃまたちは糞トヨタの恐ろしさを知らんから困る

しょーーーーーーもない車なのに売れるんだよ、奴らの車は
故障しないし
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:02:06.52ID:atPn45B40
一つ一つ今の常識で近未来の技術を考えたら何も進まんぞ
そんな思考なら人類は今頃空も飛べてなかっただろうし、
馬車がクルマに置き換わりもしなかっただろうよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:02:13.57ID:uhMeMXGt0
>>906
なるほどね
理解できた
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:02:13.82ID:E3e18SPA0
>>884
HV乗っただけで感動、EVは更に感動するだろうなと思った。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:02:16.59ID:FxhP5D7A0
>>886
負荷かけられるし高温でも安定してて爆発しない
充電時間が極端に短くできるから家庭に充電設備を
置かなくても出先の充電スタンドだけで使える
かもしれないw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:10.07ID:K4E/DL2m0
>>902
ガソリンならセルフで入れたい分だけ入れれるし待ち時間なんて5分前後だしな。
バッテリー交換なんて工賃がなんぼかかるねんって話だろ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:33.99ID:xYvg4QZ50
>>911
最高速は重量/馬力で決まるからだよ

加速は重量/瞬間的な加速力で決まるが内燃機関だと回転数が上がるまでは加速力出ない
一方モーターだと静止状態が加速力が一番強くてあとは下がる一方なんだわ

だからEVが数字だけでハッタリかますのに一番いいわけだねw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:35.43ID:TYZAwMqd0
>>904
章男のどら息子の未来ごっこだっけ。
完成前にトヨタ本体が消滅しているかもね。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:57.08ID:uhMeMXGt0
だって実際お前らEV買わねえし
それが答えだと思うんだが
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:04:20.40ID:jtALN4/i0
電池革命を達成してからの話です、乗用自動車に関しては。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:04:24.22ID:ZTDPdzkn0
>>914
昭和の未来予想図ノリで語られても
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:04:41.01ID:yr2CyFU40
>>879
やけに自信漲ってるな そうならない確率の方が高いぞ
お前みたいなタイプはパチンコに行って大儲けした時だけ
自慢して負けた時は隠すようなタイプだな  
きっと10年後にガソリン車を運転していて今日のスレに書いた
事は隠し通すんだろうな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:05:09.42ID:zez/+0KF0
トヨタはゼネコンになる気マンマンだしなぁ
日産・三菱・マツダあたりは真っ先に御臨終するだろう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:05:13.32ID:ZhxAr74g0
もはや一人負け自体日本のお家芸だしな珍しくもなんともない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:05:23.87ID:d5Zms2Kt0
最終的には
高価格帯はお金集まってるテスラとiPhoneと一体のアップル

低価格帯は中国とヨーロッパの新車で50万になると予想
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:05:56.86ID:0tl5gkJZ0
永遠にEVを補助金で売り続けるわけにはいかないからな
既存の自動車会社「やっぱりEVは無理でした」って方向に行きたいのは
アリアリとわかるけど、テスラとVWが本気だしちゃってるからな
0937sage
垢版 |
2021/03/27(土) 22:06:29.44ID:UI2J8HJf0
>>927
仮に出来ても電源が供給困難で
充電時間はかかる。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:06:31.29ID:3aENlRgA0
>>919
マツダ・キャロル(600kg)からハーレーダビッドソン(300kg)には軽くなるのね

ガソリンタンクの50kgにEVが勝つには、あと一桁技術革新が必要だね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:06:57.97ID:TYZAwMqd0
>>925
テスラは値下げ後に急角度でバカ売れしている。
それが答えだよ。
ポルシェやGTR並みの加速が300万円とか。笑える。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:05.92ID:MRpj3eSS0
EVに限らず医療とかでも色々と画期的な発明のニュースはあるけど実用化はなかなか進まない
EVは今現在のレベルでも実用レベルには達してるけど
ガソリン車の完全互換にはまだなり得ない

ブレイクスルーは時間さえかければ必ず起きるものではないし
2030年代に強引に内燃車規制を強行するか、革新的なEV登場で前倒しになるか、
やっぱりまだ必要だよねと規制先延ばしになるかはわからない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:27.06ID:uhMeMXGt0
>>931
日本の話してるよ
EV買ってくれよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:34.72ID:5d+KoXE10
>>923
0-100でEVにガソリン車はもう勝てないだろ
EVの完勝やで加速性能に関しては 
車の性能のほとんどでEVに負け始めてるからねガソリン車は
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:55.49ID:d5Zms2Kt0
日本の自動車メーカーは
AppleやGoogleの下請けになっいく未来かな?

IT系プラットフォーマーがとことん弱い国は衰退確定
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:19.57ID:/X42MPZd0
>>911
最高速は今は負けtるね0→100kmは0.68sだっけこれはガソリン車じゃ抜けない
ジェットエンジンじゃないと無理ジェットエンジンも準備とかいるだろうし
エンジンみたいに空ぶかしして回転数上げたりしなくていきなりこれだからね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:22.35ID:Nvyb9jLj0
トヨタがEV作っても、どうせ変に未来感を出したレトロフューチャーみたいなダサい車な気がする
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:40.79ID:ZhxAr74g0
ベンツの電気自動車の動画見たけど、ヘイSiri!みたいな感じで、ヘイメルセデス!つって口で命令して大抵の事は済ませられるんのね。アレはジャップには無理だと思うよ
だって、へい日産!って超ダサくね???
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:48.89ID:jtALN4/i0
>>931
文系の脳だろう。膿か・・

HVは、EVを技術面では"包摂"しているのだ。

EVを作れても、HVを作れない企業はあります。
しかし、HVを作れて、EVを作れない企業は無いのです。

それが理解できないのならば、落第ですよ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:57.12ID:P1ziAL780
>>943
速さなんてどうでもいいよ。
どれだけの距離走れるかだよ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:09:17.38ID:3aENlRgA0
>>936
欧州は今年でEV補助金を打ち切るから、VWもEV販売には微妙なタイミングだよ

今年で欧州EVは終わりじゃない?

なにしろ儲からないし重たいし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況