日本人の常識となっている「1日3食」。NHKが実施した「食生活に関する世論調査」(2016年)では、「1日に平均何食とるか」という質問に対して81%の人が「3食」と答えている。
その“常識”に警鐘を鳴らすのが
、『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム刊)の著者で、あおき内科さいたま糖尿病クリニック院長の青木厚医師だ。
「日本では昔から『1日3食規則正しく』『腹八分目』などと言われてきましたが、その考えに科学的根拠はありません。むしろ3食は“食べ過ぎ”で、特に糖質を摂取しすぎてしまう。
成人が1日に必要な糖質は170gと言われています。お茶碗1杯の白米が50g程度ですから、ご飯を1日3杯食べれば、それだけでほぼ摂取してしまう。糖質は米以外にも含まれますから摂取過多になり、肥満や高血圧、糖尿病を招く可能性があります」
さらに朝、昼、夜と間を空けずに食事をとると胃腸にも悪影響がある。
「たとえば8時に朝食をとると、昼食をとる12時までに消化しきれない。その状態で昼食を入れれば胃腸が絶えず働かされている状態になり、肝臓や腎臓など他器官への負担も大きくなる」(同前)
青木医師は「空腹時間」が大事だという。
「前日の夜21時に夕食をとって、朝食を抜く1日2食の食生活にするなどして、食事と食事の間に16時間食事をとらない時間を作ってほしい。
16時間空けることで、『オート・ファジー』と呼ばれる細胞の“リサイクル化”が起きます。古いタンパク質を除去して新しく作り直すため、免疫機能が高まるほか腸内環境も整うため、便秘なども改善される」
加齢とともに消化機能の働きは悪くなっていく。これまでの常識を見直す必要があるかもしれない。
ニュースポストセブン 2021年4月4日 16時5分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19969093/
写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/b/ab1b3_759_a3ab8036_2fb7170d.jpg
1 Egg ★ 2021/04/04(日) 22:08:40.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617541720/
探検
【日本人の常識】<「1日3食」は良いか悪いか論争>むしろ3食は“食べ過ぎ★2 [Egg★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Egg ★
2021/04/05(月) 05:38:13.40ID:ncqUHhEU92021/04/05(月) 05:39:49.84ID:MJc8K5P50
お医者さんが健康のため積極的に食べてる物は? (複数選択式)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:39:53.41ID:SQD3eZYh0 >>1
一回の食事を少量にして三食食うんだよバーカ
一回の食事を少量にして三食食うんだよバーカ
2021/04/05(月) 05:40:01.23ID:cTFQhTvU0
年齢や活動量による。おわり。
5(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2021/04/05(月) 05:40:38.00ID:k04NrPu10 (´-`).。oO(なぜ医者は、サラリーマンが実践不可能な健康法ばかり思いつく?)
2021/04/05(月) 05:40:56.13ID:Sn5EzTgI0
独身なので腹減ったら食うって感じです
2021/04/05(月) 05:41:13.96ID:2kui2QLR0
夕飯抜くと確かに空腹感は堪えるけど、翌朝起床すると体が軽いというか調子がいい時が多いわ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:41:16.10ID:PSqgoLMd0 嘘化学ってこわいよね
2021/04/05(月) 05:42:07.12ID:QPtH+jN90
NHKは停波でいいか論争しろよ
2021/04/05(月) 05:42:15.72ID:fxmGzD0P0
回数じゃないだろ
2021/04/05(月) 05:42:20.57ID:GSUW+CEl0
なんでいちいち日本では、とか内輪批判を盛り込むんだろうな。世界有数の長寿国であるという事実がこのアホの理論に欠陥がある事を示すだけなのに。1日3食は集団行動において食事休憩時間を定める為の合理的なルールで世界共通だぞ。
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2021/04/05(月) 05:42:35.64ID:k04NrPu10 (´-`).。oO(自分が忙しすぎて、自分で実践できない健康法を嫌がらせに考えるんだ)
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:43:40.32ID:SQD3eZYh0 刑務所ですら1日3食だぞw
2021/04/05(月) 05:44:34.00ID:Tln4H9Ss0
デスクワークオンリーだったら食欲無くても朝飯沢山胃袋に詰め込んで、んでトイレ行って出社するといい
昼飯なしでもエネルギーは足りる。昼飯後の眠気がこない分集中して仕事できるよ
20代の人は代謝が良いから当てはまらないのかもしれないけど
昼飯なしでもエネルギーは足りる。昼飯後の眠気がこない分集中して仕事できるよ
20代の人は代謝が良いから当てはまらないのかもしれないけど
2021/04/05(月) 05:44:41.26ID:7aAzWuQm0
また本の宣伝か。
2021/04/05(月) 05:45:11.65ID:+Tx7j9tl0
俺は、しっかり2食がちょうどいい。 歳のせいもあるかな。。
2021/04/05(月) 05:45:31.35ID:3s6OGpED0
「前日の夜21時に夕食をとって、朝食を抜く1日2食の食生活にするなどして、食事と食事の間に16時間食事をとらない時間を作ってほしい。」
??俺が時計読めないだけかな?
??俺が時計読めないだけかな?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:46:47.25ID:8P5I1hqO0 断食かな
2021/04/05(月) 05:48:19.65ID:1jnq9BWi0
流行りの荻野式ダイエットやれよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:48:26.74ID:NpIMr6mU0 昔の朝鮮では2食だったみたいね
2021/04/05(月) 05:48:33.49ID:ss1/YURm0
夜中にお腹空くのは駄目だわ
眠れない
眠れない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:48:43.44ID:4vRHB6ZN0 3食喰えないひとが増えてるからね
ちねセクシー
ちねセクシー
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:49:00.27ID:p8YGh/RK0 >>1
その考えに科学的根拠はありません。キリッ
その考えに科学的根拠はありません。キリッ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:49:27.89ID:eC3qhIaK0 青木www
チョンかよ
チョンかよ
2021/04/05(月) 05:49:36.08ID:GvgptYPL0
3食にしたの織田信長だっけ?
2021/04/05(月) 05:50:09.25ID:aH75DPDD0
2021/04/05(月) 05:50:11.07ID:as4R76NQ0
海外の研究発だよ
そもそも、ずっと前から2食が健康に良いって言われてた気がする
そもそも、ずっと前から2食が健康に良いって言われてた気がする
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:50:21.43ID:pbZwgGJy0 2食で
十分
十分
2021/04/05(月) 05:50:33.68ID:kMqRA8Pp0
朝食べないようにしたら3ヶ月で5キロ痩せた
普段食べすぎだったから
普段食べすぎだったから
2021/04/05(月) 05:50:37.45ID:nVYvqbgd0
個人で体質違うんだから自分に合うもの食えば良いだけだろ
自分の体質が分からない奴が人類一律の良いとされてるのを好きに食ってるだけ
自分の体質がどんなか分かってる奴は体に合わせて食ってる
自分の体質が分からない奴が人類一律の良いとされてるのを好きに食ってるだけ
自分の体質がどんなか分かってる奴は体に合わせて食ってる
2021/04/05(月) 05:51:17.90ID:wJj32Lm/0
糖質、脂質を制限しないと太る一方なのに3回に分けて何食べるの?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:52:10.38ID:SfQPmnT20 一日の塩分摂取量6gを守ろうとすると3食は無理w
2021/04/05(月) 05:52:57.15ID:iQl03EWK0
食事だけで痩せるとか健康になるとか言うのは信用できない。
運動の重要性を強調している本しか読まないわ。
運動の重要性を強調している本しか読まないわ。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:53:24.08ID:8qvVYrzt0 肉体労働やってる人は一日四回食ってもいいくらい
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:54:23.63ID:SfQPmnT20 マックハンバーガー1個で1.9gだからなー今まで一日で9個とか食べてたからヤベー
2021/04/05(月) 05:54:23.98ID:xRwo3ska0
>>2
これ
これ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:54:24.66ID:bdagpfXy0 体が出来上がる年齢は3食ぐらい摂取したほうがいいぞ
そこから以降は維持補正という感覚で付き合うように個々で微調整って感じで
そこから以降は維持補正という感覚で付き合うように個々で微調整って感じで
2021/04/05(月) 05:54:49.56ID:a4gfJSXP0
回数減らしても量を維持しないと太る
胃腸の負担が減る=たくさん食えるようになるってことだしな
意図的に体重増やさなきゃいけない力士の食事は一日2回
胃腸の負担が減る=たくさん食えるようになるってことだしな
意図的に体重増やさなきゃいけない力士の食事は一日2回
2021/04/05(月) 05:55:05.57ID:FXM7DPmF0
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:55:11.21ID:J5YqbTHr0 だらしなく食う糖尿病のデブと
元デブのミジメなガリガリばかり診てると、
こういう意見になるんだろうな
元デブのミジメなガリガリばかり診てると、
こういう意見になるんだろうな
2021/04/05(月) 05:55:24.45ID:RYmbQ9uW0
2021/04/05(月) 05:55:37.23ID:DaGh2/ej0
>>35 19gなら大丈夫だろ
2021/04/05(月) 05:56:06.73ID:J5YqbTHr0
>>38
デブはだらしないから太る
デブはだらしないから太る
2021/04/05(月) 05:56:21.97ID:DaGh2/ej0
>>35 すまん勘違いしたわw 猛烈に反省してますはい
2021/04/05(月) 05:56:38.84ID:gJ+jmoP80
一日三食を初めて唱えたのはトーマス・エジソン
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:56:59.27ID:Ju3zYStO0 2食でもおやつ食べるからちょうどいいだろ。
2021/04/05(月) 05:57:14.02ID:yCPGoZHj0
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:57:20.95ID:FGSJ0+He0 貧乏こじらせてるやつは勝手に二食でも一食でもやっとけ
2021/04/05(月) 05:57:22.85ID:ETiqDVbO0
3食でいいんだけど、量が多すぎる。
2021/04/05(月) 05:57:45.50ID:8RJL2uK30
1日3食を続けると太るので食い過ぎなんだと思う
2021/04/05(月) 05:57:45.85ID:aH75DPDD0
>>37
これ大事
こういう本書いて発信するのはいいけど、成長期の子供にはちゃんと3食ガッツリ食わせろってのは強調しないと駄目だわ
本人からしたら言うまでもないって認識かも知れないが、賢い人たちが思う以上に世の中って馬鹿な親世代多いんだから
栄養失調でチビガリの子供が量産されないように配慮するのは情報発信者としての責任
これ大事
こういう本書いて発信するのはいいけど、成長期の子供にはちゃんと3食ガッツリ食わせろってのは強調しないと駄目だわ
本人からしたら言うまでもないって認識かも知れないが、賢い人たちが思う以上に世の中って馬鹿な親世代多いんだから
栄養失調でチビガリの子供が量産されないように配慮するのは情報発信者としての責任
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:58:31.91ID:FGSJ0+He0 いっそ三日に一食ぐらいに減らせよ貧乏人
2021/04/05(月) 05:58:33.42ID:nVYvqbgd0
各自で生活スタイルが違うから消費カロリーも違うし
年齢や体質も皆違うんだから自分の体に合うようにするのが一番
色んな人が居るのに一律でやれば合わない人間でてくるよぇ
年齢や体質も皆違うんだから自分の体に合うようにするのが一番
色んな人が居るのに一律でやれば合わない人間でてくるよぇ
2021/04/05(月) 05:58:35.86ID:X7Daefd60
何が問題なのかを間違えるな
× 何食
○ カロリー
× 何食
○ カロリー
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:58:36.04ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
競馬してたら、めっちゃお腹空いて、酔拳してしまう。
競馬してたら、めっちゃお腹空いて、酔拳してしまう。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:58:36.25ID:dOHd7WUh0 ガチウエイトトレイニー勢は完食含め小分けにして1日6食
1日1食、ビーガンとか言ってた中田敦彦も速攻逃げ出し焼肉爆食い
日本人を弱くしようとする情報に騙されるな
1日1食、ビーガンとか言ってた中田敦彦も速攻逃げ出し焼肉爆食い
日本人を弱くしようとする情報に騙されるな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:59:22.88ID:+AwqP1Ns0 どんどん貧しくなっていく日本人に
1日2食で我慢しろと言っているのも同然。
1日2食で我慢しろと言っているのも同然。
2021/04/05(月) 05:59:27.46ID:gJ+jmoP80
朝食うと眠たくなって仕事に集中できないんだが?
朝は抜くに限るでござるよ
朝は抜くに限るでござるよ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 05:59:43.20ID:f9fuRu+M0 1日3食が普通の現状で生活習慣病だらけなのを見ると
3食が食べすぎっていうのも頷けるかな。
まぁ、1食の量にもよるけど。
3食が食べすぎっていうのも頷けるかな。
まぁ、1食の量にもよるけど。
2021/04/05(月) 06:00:48.82ID:RHmoxt+X0
一人暮らしを始めた大学時代から朝食抜きだな
少しでも寝たかったから
今のところ健康
少しでも寝たかったから
今のところ健康
2021/04/05(月) 06:01:03.62ID:nXYzFx7J0
貧困化を糊塗するプロパガンダでしたとさ
くたばれ
くたばれ
2021/04/05(月) 06:02:04.98ID:B9tvNeMD0
テレワークになって食事は減ったな。
1日1〜2食だわ。
ご飯は1日1合のペース。
1日1〜2食だわ。
ご飯は1日1合のペース。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:02:07.73ID:+vNJgcxw0 戦前でも3食たべてただろ
給食は元は外国のシステムだと思うし
日本でも草にオニギリ巻いて持っていってた
騙されるなよ
給食は元は外国のシステムだと思うし
日本でも草にオニギリ巻いて持っていってた
騙されるなよ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:02:20.86ID:3iRty0Vr0 2食で十分
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:02:38.62ID:YiKp3ckH0 くだらないこと気にするより
間食やめましょうw
正確には、質の悪い間食なんかしてないで、ちゃんとまともな食事取れ
「まとも」も説明しなきゃならんかw
スーパーボランティアのあの人が本質的なことをいうてました
「おいしいものは体に毒だ」w まともを考えてみましょうw
間食やめましょうw
正確には、質の悪い間食なんかしてないで、ちゃんとまともな食事取れ
「まとも」も説明しなきゃならんかw
スーパーボランティアのあの人が本質的なことをいうてました
「おいしいものは体に毒だ」w まともを考えてみましょうw
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:03:19.65ID:87pj7CSt0 >>9
NHKは関係無いだろ
NHKは関係無いだろ
2021/04/05(月) 06:03:31.51ID:1qg3iAoH0
1日二食でも夕飯時に酒飲んでオカズバクバク食べて締めに炭水化物食ってすぐ寝るとすぐ豚野郎になってしまうよ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:03:45.24ID:C7oy69VA0 俺は夜勤専属なので2食とおやつ(ヨーグルト)だな
そんなに仕事量がないのため3食だと太るからな
日勤に戻ったら普通に3食になると思う
そんなに仕事量がないのため3食だと太るからな
日勤に戻ったら普通に3食になると思う
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:05:09.94ID:eIkkRlBk0 問題は一食の量だろ
一食で1000kcalくらい食ってるんだよみんな
それ三食食べてたら太るわ
一食で1000kcalくらい食ってるんだよみんな
それ三食食べてたら太るわ
2021/04/05(月) 06:05:10.21ID:Hv1khcIt0
幼少の頃から朝抜き、昼・夜の生活だったからもう染みついていてな
テレワークで動かなくなってから1日1食でもいいのではとおもうくらい
テレワークで動かなくなってから1日1食でもいいのではとおもうくらい
2021/04/05(月) 06:05:58.33ID:FXM7DPmF0
>>63
昔の日本人は農民で肉体労働してたからな
昔の日本人は農民で肉体労働してたからな
2021/04/05(月) 06:06:31.37ID:FiVxyGsZ0
南極では何もしなくても1日6000kcal摂取しないといかんらひいね
2021/04/05(月) 06:06:39.25ID:LQa2f7O60
朝はコーヒー牛乳だけって人は多いと思う
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:07:21.45ID:YiKp3ckH0 お菓子食べたり、ジュースを飲むことを食事だと思ってない人がいますw
食事とはカロリーとることです
休憩時間に缶コーヒー飲んだ=それも食事ですよ 一日何食ですかねw
食事とはカロリーとることです
休憩時間に缶コーヒー飲んだ=それも食事ですよ 一日何食ですかねw
2021/04/05(月) 06:07:22.01ID:tupxb8al0
健康情報全部実戦してたらめっちゃ不健康なるわ
2021/04/05(月) 06:07:40.57ID:hEqs8DqS0
農民は一日3食以上たべていたりした
なぜなら一食当たりでカロリーが摂取しきれないほど貧相な食事だったから
なぜなら一食当たりでカロリーが摂取しきれないほど貧相な食事だったから
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:09:07.75ID:g4ma8kdm0●馬鹿 「1日2食が良いんだニダ!日本人は食べ過ぎだニダ!」
●国民 「そんなものは仕事によるだろう。軍人みたいに体を動かす仕事はどこの国でも1日3食だ」
●馬鹿 「うぐぐ」
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:09:23.74ID:5entNRN00 夕食を抜けば確実に痩せる
2021/04/05(月) 06:09:37.15ID:g2ypeS740
どのぐらい普段動くかによるとしか
事務職で3食食ってたら小錦みたいになるだろ
事務職で3食食ってたら小錦みたいになるだろ
2021/04/05(月) 06:09:37.84ID:wFVZRXXr0
その人の年齢やライフスタイルに合わせる
子供が2食は少ないだろう
子供が2食は少ないだろう
2021/04/05(月) 06:09:50.81ID:uncfVMxjO
活動時間が長いほど食事回数は増える
我慢が出来るとしたら朝ではある
でもその分取り返そうとして結局3食食べるハメになる
我慢が出来るとしたら朝ではある
でもその分取り返そうとして結局3食食べるハメになる
2021/04/05(月) 06:09:50.95ID:MF8uP6GE0
2食で充分なんですよわかってくださいよ
2021/04/05(月) 06:10:11.89ID:8YCv3rk70
> 食事と食事の間に16時間食事をとらない時間を作ってほしい。
結局8対16ダイエットって言われてたのと同じ方法か…
昔の日本人のような朝夕2食って意味じゃないのね
結局8対16ダイエットって言われてたのと同じ方法か…
昔の日本人のような朝夕2食って意味じゃないのね
2021/04/05(月) 06:10:27.56ID:WSR1/l+/0
>>63
食べてただろうけど戦前に比べたら運動量は落ちて摂取カロリー量は増えてるだろ
食べてただろうけど戦前に比べたら運動量は落ちて摂取カロリー量は増えてるだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:10:39.09ID:jYtZvs+60 筋トレしてる時6食食ってたけど
夏には腹に血管浮いてましたが
食い過ぎだったんですねw
夏には腹に血管浮いてましたが
食い過ぎだったんですねw
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:10:50.13ID:v0hN2Hxp0 3食でないといけないと思い込んでる全ての人間はエジソンに騙されている間抜け
2021/04/05(月) 06:10:53.38ID:NM+BYvTD0
こういう後付け理論が増えている割りには、このご時世に実験映像や詳細な記録による証拠を一切出さないから笑えるよな
少食を勧めるのは虫食いと同じで、人間の食料危機が見えてきている上での誘導だろ
こんな適当な話を拡めるぐらいなら、大食いアピールをする行為を一切禁止した方が早い
少食を勧めるのは虫食いと同じで、人間の食料危機が見えてきている上での誘導だろ
こんな適当な話を拡めるぐらいなら、大食いアピールをする行為を一切禁止した方が早い
2021/04/05(月) 06:11:10.48ID:yi6QZAmC0
起きてる間中食べてるわ
ただし食べる量は一日一食の奴より多分少ない
ただし食べる量は一日一食の奴より多分少ない
2021/04/05(月) 06:11:21.19ID:91MoMy490
おれは15年間 無食
2021/04/05(月) 06:12:01.70ID:g2ypeS740
>>85
一般人と比べるから脳みそまで筋肉言われるんだぞ
一般人と比べるから脳みそまで筋肉言われるんだぞ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:12:20.29ID:g6kamWIw0 3食なんかデブになるだけ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:12:22.56ID:FIXU9tNC0 >>13
減らしたら人権屋が騒ぐに決まってる
減らしたら人権屋が騒ぐに決まってる
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:12:25.84ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
老害の年金を一日三食食えないぐらいまで減額するべき
老害の年金を一日三食食えないぐらいまで減額するべき
2021/04/05(月) 06:12:45.13ID:pL6IQHAr0
カナダ人と付き合ってたんだが、朝はシリアルとかカロリーメイト、昼はパン1個、夜はスープ的なの(肉も入ってる)と果物
こんな感じの食生活だったぞ でも痩せてはいなかった
こんな感じの食生活だったぞ でも痩せてはいなかった
2021/04/05(月) 06:12:50.42ID:8rf3lyYo0
この方法試したら凄い腹減って一回の食事の量が増えたわ
運動してないけどファジーで痩せるよね?
運動してないけどファジーで痩せるよね?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:13:46.80ID:SQD3eZYh0 一食にドカ食いすると血糖値上がって糖尿になるぞ
三食に分けて食べるのが理想なんだよ
その方が血管にも負担かけない
三食に分けて食べるのが理想なんだよ
その方が血管にも負担かけない
2021/04/05(月) 06:13:59.07ID:Hv1khcIt0
刑務所って1日3食だけど1食あたりそこまでの量じゃないから
あれを基準にすればいいのか?しらんけど
あれを基準にすればいいのか?しらんけど
98ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:14:06.08ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
今朝の晩飯は、
春巻き、味噌汁、ご飯、デザートにバナナで、焼酎無し
今朝の晩飯は、
春巻き、味噌汁、ご飯、デザートにバナナで、焼酎無し
99ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:14:25.01ID:VT44wlU90 世界中の歴史でも
糞な時代は1日2食、豊かな時代は1日3食だよ
今は糞中の糞な時代だから、サプリだけって人もいる
糞な時代は1日2食、豊かな時代は1日3食だよ
今は糞中の糞な時代だから、サプリだけって人もいる
2021/04/05(月) 06:14:27.32ID:8YCv3rk70
2021/04/05(月) 06:14:35.09ID:VEY9rUQW0
人差があるだろアホか
最近太ったなら明らかにオーバーなんだよゆとりかよ
最近太ったなら明らかにオーバーなんだよゆとりかよ
2021/04/05(月) 06:14:45.43ID:V18OW65q0
食べ過ぎではないんだろうが、俺は既に一日2食
休みだと一食の時も多い
家族で居るとそうも行かないんだろうけどね
休みだと一食の時も多い
家族で居るとそうも行かないんだろうけどね
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:14:49.72ID:fTZkY3Mk0 8時よりもっと早く朝食食べる人が多いと思う
会社員ならね
7時台なら昼にはお腹すくよ
空かない人は朝食食べすぎ
三食食べるの何の問題も無い
ようは食べる量の問題
会社員ならね
7時台なら昼にはお腹すくよ
空かない人は朝食食べすぎ
三食食べるの何の問題も無い
ようは食べる量の問題
2021/04/05(月) 06:14:54.44ID:zd52+oGo0
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:15:37.20ID:ZQNQQqqK0 仕事というか作業によるな
デスクワークなら二食くらいで十分
朝は甘い飲料(コーヒーやココア)とフルーツ(バナナやりんごがいいかな)、昼はがっつりカツ丼、夜はつまみ(オカズのみ、お魚推奨)と酒
そんな感じでいいと思う
食物繊維はスープ類で適度に採ってね
土方とか配達とか営業なら朝と晩にご飯やタンパク質の追加が必要
デスクワークなら二食くらいで十分
朝は甘い飲料(コーヒーやココア)とフルーツ(バナナやりんごがいいかな)、昼はがっつりカツ丼、夜はつまみ(オカズのみ、お魚推奨)と酒
そんな感じでいいと思う
食物繊維はスープ類で適度に採ってね
土方とか配達とか営業なら朝と晩にご飯やタンパク質の追加が必要
2021/04/05(月) 06:15:48.88ID:zd52+oGo0
107ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:16:18.21ID:zJXWkVqX0 本人の年齢にもよるし、時代にもよる。
若い時は3食必要でも中年になれば2食で良い人もいるだろ。
また、肉体労働が中心だった時代は3食が必要だった。
しかし仕事と言ってもデスクワークが中心だったり、
5chの主流派の無職なんかは運動量が少ないから、
2食で間に合う人は2食で良い。
いずれにしてもケース・バイ・ケースで考えれば良い話だな。
若い時は3食必要でも中年になれば2食で良い人もいるだろ。
また、肉体労働が中心だった時代は3食が必要だった。
しかし仕事と言ってもデスクワークが中心だったり、
5chの主流派の無職なんかは運動量が少ないから、
2食で間に合う人は2食で良い。
いずれにしてもケース・バイ・ケースで考えれば良い話だな。
2021/04/05(月) 06:16:45.27ID:nVYvqbgd0
>>59
食べる内容が悪い
日本人の貧困化で炭水化物中心の食事食えない人間が増えてきてる
炭水化物過多で野菜肉魚が足りてないんだろうな
金が無く炭水化物で空腹を満たすから糖尿病になる
貧困化と糖尿病の関係あるし
食べる内容が悪い
日本人の貧困化で炭水化物中心の食事食えない人間が増えてきてる
炭水化物過多で野菜肉魚が足りてないんだろうな
金が無く炭水化物で空腹を満たすから糖尿病になる
貧困化と糖尿病の関係あるし
2021/04/05(月) 06:16:56.62ID:FqvLhi3o0
2食派、3食派はそれぞれ体重も書いてくれないと話が見えてこない
2021/04/05(月) 06:16:57.91ID:CeLV4PzW0
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:17:57.20ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 06:18:15.19ID:ITr7iOj20
たまにファスティングするくらいのほうが胃腸は調子がいいからダイエット兼ねてやってる
夕飯抜くだけでいいから特に辛くないし
夕飯抜くだけでいいから特に辛くないし
113ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:18:23.65ID:fTZkY3Mk02021/04/05(月) 06:18:38.07ID:86fx9/830
2021/04/05(月) 06:18:59.00ID:u1uY+8Xw0
2021/04/05(月) 06:18:59.13ID:wJj32Lm/0
117ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:19:15.80ID:aOnk9imu0 3食ともご飯なんか食べないだろう。
ご飯を食べるのは1食だけ。
昼食を午後2時から摂る国も多いのに、日本の昼食はなぜこんなに早くなったのだろう?
小学校低学年で学校給食で習慣づけた?
ご飯を食べるのは1食だけ。
昼食を午後2時から摂る国も多いのに、日本の昼食はなぜこんなに早くなったのだろう?
小学校低学年で学校給食で習慣づけた?
2021/04/05(月) 06:19:19.76ID:xbHVbeFU0
人による
終
わ
り
終
わ
り
119ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:19:32.15ID:mOOJAHmx0 >たとえば8時に朝食をとると、昼食をとる12時までに消化しきれない。
一理ある
4、5時間では消化しきれないし、
仮に消化したとしても胃が休む暇がない
一理ある
4、5時間では消化しきれないし、
仮に消化したとしても胃が休む暇がない
2021/04/05(月) 06:19:50.35ID:V18OW65q0
2021/04/05(月) 06:19:50.89ID:zd52+oGo0
頭が悪い人ほど三食食べてるよね
アスリートや少食でもないのに朝ごはん食べる人まともなやつではいないよ
白米じゃなくさつまいも食べろ
アスリートや少食でもないのに朝ごはん食べる人まともなやつではいないよ
白米じゃなくさつまいも食べろ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:19:58.71ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
いただきマホモット
ごちそうサマンサトウショウ
美味かった
いただきマホモット
ごちそうサマンサトウショウ
美味かった
2021/04/05(月) 06:20:13.09ID:86fx9/830
124ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:20:16.74ID:lME7aw8f0 晩に炭水化物はいらないだろう
125ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:20:29.30ID:qFfEucCC0 年取ったら腹が減ったら食べるのが正解だろ。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:20:39.39ID:iY8Ij/Cd02021/04/05(月) 06:22:26.30ID:sdEqkS6j0
50過ぎたら1日1食でいいと生島ヒロシの番組で言ってた
128ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:22:42.08ID:SQD3eZYh0 >>106
一応医療従事者なんだけど・・・
一応医療従事者なんだけど・・・
2021/04/05(月) 06:22:43.76ID:Kowv0HZd0
>>121
や●ぎしの子供朝食をあげてる小中学校は無能なのか。
や●ぎしの子供朝食をあげてる小中学校は無能なのか。
2021/04/05(月) 06:23:24.17ID:8y5C8E+j0
3食で1食の量をへらすのがいいとは思うけど逆に食べると腹減るからダメだわ
2021/04/05(月) 06:23:27.92ID:jHs/zLHY0
私は1日5回くらい少しずつ
炭水化物きちんと取るのは3回まで
あとは肉野菜
炭水化物きちんと取るのは3回まで
あとは肉野菜
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:23:47.77ID:dgEHDmt/0 >あおき内科さいたま糖尿病クリニック院長の青木厚医師だ
病院のHP見たら、案の定ニセ医学のインチキ自由診療やってるとこでした
病院のHP見たら、案の定ニセ医学のインチキ自由診療やってるとこでした
2021/04/05(月) 06:23:50.21ID:i7G5tAZN0
江戸時代は米を1日5合たらふく食べてた説もあるんだよな
2021/04/05(月) 06:23:56.73ID:vOYnWIOk0
え、1日の摂取カロリー同じなら3食より5食のほうがいいんじゃないの?
血糖値の急激な上昇・下降が起きないようにって
あと空腹な状態をなるべく作らないようにして過剰に体内にエネルギー蓄積しないようにって
血糖値の急激な上昇・下降が起きないようにって
あと空腹な状態をなるべく作らないようにして過剰に体内にエネルギー蓄積しないようにって
135ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:24:07.06ID:MS/DsZE90 3食は飲食店のステマだからなあ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:24:07.17ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
高校生でバブル崩壊、20代学生アルバイト、就職氷河、
世紀末の食事なんか思い出したくねー!
高校生でバブル崩壊、20代学生アルバイト、就職氷河、
世紀末の食事なんか思い出したくねー!
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:24:12.09ID:EStZB4i/0 3食のわりにバランスがわるいのが病気の原因だろ
それと成長期チビの原因
それと成長期チビの原因
138ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:24:44.21ID:c44sL/oY0 自分も年とって消化不良を感じるようになってから1日2食におやつだな
空腹は感じるけど慣れたせいか全然苦にならなくなってる
空腹は感じるけど慣れたせいか全然苦にならなくなってる
2021/04/05(月) 06:25:15.44ID:i7G5tAZN0
脳を使いまくれば糖も消費するだろw
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:25:54.29ID:MS/DsZE90 >>134
胃が空の状態が健康に良い
胃が空の状態が健康に良い
2021/04/05(月) 06:26:31.57ID:8KvcF3zJ0
2021/04/05(月) 06:26:52.22ID:6XHw5CBU0
食べるのことが唯一の楽しみなんで2食にすんの難しいねー
2021/04/05(月) 06:27:00.46ID:LTO9zYTL0
そもそも1日3食なんて言い出したのは明治期
古来から日本ではそんなにたくさんなんて食べてなかった
欧米の文化を何でもかんでもありがたがって取り入れてただけ
1日3食もその一つ
古来から日本ではそんなにたくさんなんて食べてなかった
欧米の文化を何でもかんでもありがたがって取り入れてただけ
1日3食もその一つ
2021/04/05(月) 06:27:01.47ID:8YCv3rk70
145ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:27:03.87ID:vSOAGw4N0 日本人は平均寿命が長いんやからこのままでええやろ
1日2食はやりたい奴だけやればええやん
知人の医師達は3食が大半や
1日2食はやりたい奴だけやればええやん
知人の医師達は3食が大半や
146ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:27:21.68ID:MS/DsZE90 >>141
よりデフになるんだろ
よりデフになるんだろ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:27:37.12ID:qFfEucCC0 この爺さんタンパク質不足で惚けて一日24時間を越えてしまった。
2021/04/05(月) 06:27:53.80ID:86fx9/830
2021/04/05(月) 06:28:13.96ID:LQa2f7O60
>>142
2食にすれば1.5倍豪華なメシに出来る
2食にすれば1.5倍豪華なメシに出来る
150ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:28:15.58ID:hi/xucq00 ダイエット芸能人、モデルがよく発信してる
「体重キープのために、1日3食、ご飯はしっかり食べてますよ」は割とガチ
毎日適度な運動、食事内容も栄養バランス摂れてれば、小食である必要はない
「体重キープのために、1日3食、ご飯はしっかり食べてますよ」は割とガチ
毎日適度な運動、食事内容も栄養バランス摂れてれば、小食である必要はない
151ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:28:17.45ID:IvzEw0C50 個人的には朝食が一番不要だと思ってる
起きがけは胃腸の働きも活発でないから食欲ないし、
体温も温まってないし、血液の循環も良くない
この状態で無理に固形物入れることに意味を感じない
一日の活力源という人もいるが、一食食わない程度で動けなくなるなどあり得ないし、
どうしてもカロリー補給したいなら水分補給も兼ねてスポドリ程度飲めば済む話
朝から余裕で食えるという人なら否定しないけど、
朝食欲ない人が無理して食う必要全くないわ
起きがけは胃腸の働きも活発でないから食欲ないし、
体温も温まってないし、血液の循環も良くない
この状態で無理に固形物入れることに意味を感じない
一日の活力源という人もいるが、一食食わない程度で動けなくなるなどあり得ないし、
どうしてもカロリー補給したいなら水分補給も兼ねてスポドリ程度飲めば済む話
朝から余裕で食えるという人なら否定しないけど、
朝食欲ない人が無理して食う必要全くないわ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:28:17.83ID:dJ4qOSm40 (-_-;)y-~
一日二食がええって言う奴は、兵隊が反乱起こすことをわかってないよな。
一日二食がええって言う奴は、兵隊が反乱起こすことをわかってないよな。
153ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:28:23.44ID:SwHjMxxV0 >>1
ヒョロガリ向けの話しだな
ヒョロガリ向けの話しだな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:28:40.78ID:MS/DsZE90 >>142
めんどくさいだけ
めんどくさいだけ
2021/04/05(月) 06:28:46.13ID:8KvcF3zJ0
2021/04/05(月) 06:28:48.90ID:alpRdpb00
昼に半チャンラーメンとかミニ丼セットは食べすぎだと思う。
2021/04/05(月) 06:29:01.04ID:xgbelFRH0
朝は紅茶とヨーグルトぐらいで良い
がっつり朝に食べたら太って糖尿になるわ
がっつり朝に食べたら太って糖尿になるわ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:29:16.68ID:lQUSUKP10 >16時間空けることで、『オート・ファジー』と呼ばれる細胞の“リサイクル化”が起きます。
>古いタンパク質を除去して新しく作り直すため、
>古いタンパク質を除去して新しく作り直すため
つまり癌に成りやすくなるのでは?
>古いタンパク質を除去して新しく作り直すため、
>古いタンパク質を除去して新しく作り直すため
つまり癌に成りやすくなるのでは?
2021/04/05(月) 06:30:02.39ID:86fx9/830
2021/04/05(月) 06:30:02.91ID:ducKc17I0
昼か夜どちらかは抜いていいだろう
2021/04/05(月) 06:30:15.12ID:lmj5A22D0
回数よりも総量だろ
量少なくして5回食ってもいい
量少なくして5回食ってもいい
2021/04/05(月) 06:30:46.55ID:zd52+oGo0
>>145
癌、糖尿、心疾患、アルツハイマーなど老後がこんなにgdgdなのにいいわけないだろ
清潔な環境のお陰で怪我や感染症で平均寿命長くなるだけ
平均寿命ならブルーオーシャンの食事真似しないとダメじゃない?
癌、糖尿、心疾患、アルツハイマーなど老後がこんなにgdgdなのにいいわけないだろ
清潔な環境のお陰で怪我や感染症で平均寿命長くなるだけ
平均寿命ならブルーオーシャンの食事真似しないとダメじゃない?
163ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:30:48.66ID:wcvcb+Yx0 三食だけど間食は絶対しない
食いたい物を食う
食いたい物を食う
2021/04/05(月) 06:30:56.79ID:jHs/zLHY0
野生の人間なら大きな獲物取れたら腹一杯食べるし
それ以外は食べ物探しながらちまちま1日に何回も食べるだろ?
その頃から胃腸の仕組みあまり変わってないんじゃない
それ以外は食べ物探しながらちまちま1日に何回も食べるだろ?
その頃から胃腸の仕組みあまり変わってないんじゃない
165ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:32:14.81ID:/dk79WJT0 痩せてる奴
服脱がせてみたら小学生みたいな体つきだった
こどおじならぬ小学生おじさん
いやむしろリアルこどおじか
服脱がせてみたら小学生みたいな体つきだった
こどおじならぬ小学生おじさん
いやむしろリアルこどおじか
166ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:32:26.15ID:lQUSUKP10 >>2
100歳の婆ちゃんは毎日コーラを飲むのが日課だったんだって
それを見て医者が身体に悪いから止めなと指示したんだけど
お婆ちゃんは頑として医者の言う事を聞かなかったんだって
結果、お婆ちゃんより先に医者が死んだって
100歳の婆ちゃんは毎日コーラを飲むのが日課だったんだって
それを見て医者が身体に悪いから止めなと指示したんだけど
お婆ちゃんは頑として医者の言う事を聞かなかったんだって
結果、お婆ちゃんより先に医者が死んだって
2021/04/05(月) 06:32:26.86ID:z0d/kmBW0
ものすごく今更…
甲田式断食療法を提唱した甲田光雄氏が朝抜き飯を生前から言ってた
甲田式断食療法を提唱した甲田光雄氏が朝抜き飯を生前から言ってた
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:32:39.08ID:JO7tyjA20 必要に応じて食べる感じかな
エネルギー不足の時は3食以上食べる場合もある(ちなみに太っていない)
でもって各食の量は少なめ
エネルギー不足の時は3食以上食べる場合もある(ちなみに太っていない)
でもって各食の量は少なめ
2021/04/05(月) 06:33:25.94ID:z0d/kmBW0
普通に体動かす仕事してると3食じゃ足りない
170ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:33:28.27ID:MS/DsZE90 ま、年齢にもよるがな
成長期→しっかり3食
30以降→2食
成長期→しっかり3食
30以降→2食
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:33:30.24ID:8zeg5EPy0 >>11
ここは日本だから日本の慣習を話に出してもおかしくないだろ
ここは日本だから日本の慣習を話に出してもおかしくないだろ
2021/04/05(月) 06:33:49.06ID:86fx9/830
江戸時代の頃の田舎の農村の農民は、仕事終わった後の1日1食だけ
あとは働きながら、休憩の時に握り飯一個とかをちまちま食ってたって話もあるよな
あとは働きながら、休憩の時に握り飯一個とかをちまちま食ってたって話もあるよな
2021/04/05(月) 06:33:51.09ID:rtJclVyc0
この数年、朝と夜だけ食べてる
朝食べたらそこから夜まで飲まず食わずで過ごしてるが全然大丈夫
夏だけ茶飲む位
朝食べたらそこから夜まで飲まず食わずで過ごしてるが全然大丈夫
夏だけ茶飲む位
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:33:54.20ID:dDn3ISa60 >>127
生島ヒロシが言ったなら間違いだわ。あいつ不快、大嫌い。
生島ヒロシが言ったなら間違いだわ。あいつ不快、大嫌い。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:34:11.04ID:F3wYbBx80 世界の肥満率、日本がいちばん下
つまりこの国はとにかく少食のクソガリが多い
ただでさえ少食なのに、米で満腹感をごまかす悪癖
朝はふりかけご飯、昼はチャーハンとおにぎり、夜はカレーライスみたいな
こんなんで成長するわけねえ。もっと食べなきゃダメです
https://pbs.twimg.com/media/DL11YPMW0AAiDpc.jpg
つまりこの国はとにかく少食のクソガリが多い
ただでさえ少食なのに、米で満腹感をごまかす悪癖
朝はふりかけご飯、昼はチャーハンとおにぎり、夜はカレーライスみたいな
こんなんで成長するわけねえ。もっと食べなきゃダメです
https://pbs.twimg.com/media/DL11YPMW0AAiDpc.jpg
2021/04/05(月) 06:34:20.80ID:AfykazHP0
人による 以上
2021/04/05(月) 06:34:25.27ID:Hv1khcIt0
>>109への回答の体重がすごすぎてびっくり
身長がわからんからなんともいえんがそんなに体重あるのか
身長がわからんからなんともいえんがそんなに体重あるのか
2021/04/05(月) 06:34:25.61ID:Dkcnt/g10
昼に定食がっつり食うやつの気が知れない。そら肥満になるはず
2021/04/05(月) 06:34:29.60ID:i7G5tAZN0
2021/04/05(月) 06:34:33.25ID:z0d/kmBW0
イタリア人は5食というから、それはちと胃腸に負担とも思うが実際は日本人も同じことしてる人はいる
181ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:34:50.87ID:8zeg5EPy0 >>20
昔の日本も一日二食だったと聞く
昔の日本も一日二食だったと聞く
2021/04/05(月) 06:35:11.76ID:6lpZE00O0
>>3
太らないようにするにはそれがいいね。
出きれば一日5食
朝、10時 お昼 15時 夕食
もちろん全食少なめ
しかし長寿、病気予防にはオートファジーでたまに食べない日や、
朝食を抜いて16時間の空腹を作り出す必要がある。
毎日じゃなくてもいいんだけどね。
オートファジーは日本人がノーベル賞をとった研究成果でもあるのに知らない人が多すぎる。
太らないようにするにはそれがいいね。
出きれば一日5食
朝、10時 お昼 15時 夕食
もちろん全食少なめ
しかし長寿、病気予防にはオートファジーでたまに食べない日や、
朝食を抜いて16時間の空腹を作り出す必要がある。
毎日じゃなくてもいいんだけどね。
オートファジーは日本人がノーベル賞をとった研究成果でもあるのに知らない人が多すぎる。
2021/04/05(月) 06:35:16.95ID:nUoNj0T90
おっさんにとっては食いすぎかもな
㊵過ぎで3食だが大したもの食ってないのにいつも胃が持たれてる
習慣だから無理矢理食ってる感じ
㊵過ぎで3食だが大したもの食ってないのにいつも胃が持たれてる
習慣だから無理矢理食ってる感じ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:35:28.32ID:pKa/Lmsk0 >>1
いい加減こういう常識逆張り売名商法なんとかならんのか
印象論と適当なデータと知識で「常識は間違ってる!」とか人目引いてかき回してカネかせぐウンザリだ
こういうのが使うネタはだいたい健康がらみで科学的結論が出ないもの
検証しようがないから好き勝手言える
ハズれても責任は取らない
日本人が科学に弱いからつけ込まれる
>「日本では昔から『1日3食規則正しく』『腹八分目』などと言われてきましたが、
ウソ
昔は2食が普通で3食は最近
いい加減こういう常識逆張り売名商法なんとかならんのか
印象論と適当なデータと知識で「常識は間違ってる!」とか人目引いてかき回してカネかせぐウンザリだ
こういうのが使うネタはだいたい健康がらみで科学的結論が出ないもの
検証しようがないから好き勝手言える
ハズれても責任は取らない
日本人が科学に弱いからつけ込まれる
>「日本では昔から『1日3食規則正しく』『腹八分目』などと言われてきましたが、
ウソ
昔は2食が普通で3食は最近
185ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:35:35.04ID:hi/xucq00186ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:35:35.77ID:lQUSUKP10 >>167
その人は長生きしたの?
その人は長生きしたの?
187ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:35:53.88ID:SQD3eZYh0 大事なことは「ゆっくりしっかり噛んで食べること」
今皆食べるの速すぎ
満腹中枢は25分ぐらいだから「ゆっくりしっかり噛んで食べれば」腹はそうは減らない
飲み込んで食べの速いからすぐ腹減って一日2食でもドカ食いしてしまって
血糖値がドーンと上がって血管を痛める
外食すれば塩分が凄いから
さらに脳卒中や心筋梗塞につながっていくわけ
少量で一日3食で「ゆっくりしっかり噛んで食べる」のが一番だよ
今皆食べるの速すぎ
満腹中枢は25分ぐらいだから「ゆっくりしっかり噛んで食べれば」腹はそうは減らない
飲み込んで食べの速いからすぐ腹減って一日2食でもドカ食いしてしまって
血糖値がドーンと上がって血管を痛める
外食すれば塩分が凄いから
さらに脳卒中や心筋梗塞につながっていくわけ
少量で一日3食で「ゆっくりしっかり噛んで食べる」のが一番だよ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:36:04.96ID:YQRPH9CB0 ときどき晩飯を抜くのが健康に良いよ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:36:52.19ID:MS/DsZE90 断食するとテロメアが縮みにくいから、2食のやつは見た目が若い
190ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:36:56.14ID:lQUSUKP10 >>133
1年で3俵だから、五合は食ってない
1年で3俵だから、五合は食ってない
2021/04/05(月) 06:37:07.53ID:86fx9/830
2021/04/05(月) 06:37:18.55ID:6lpZE00O0
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:38:14.30ID:lQUSUKP102021/04/05(月) 06:38:30.79ID:zd52+oGo0
2021/04/05(月) 06:38:40.45ID:5UxSXpB50
1日2000カロリーで
好きにしろとしか
思ってないから
どーでもいいw
好きにしろとしか
思ってないから
どーでもいいw
2021/04/05(月) 06:38:54.50ID:i7G5tAZN0
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:39:06.91ID:F3wYbBx80 日本人は肉の消費量が足りてない
肉を食べない国はぜんぶクソチビだよ
栄養士やビーガンみたいな連中が肉食の妨害をしてる
やつら、いま大豆ミートや植物肉なんてうさんくさいものを流行らせようとしてる
この手の意識高い系は容赦なく叩きのめせ
とにかく肉の消費量を上げろ
How much meat people eat globally
https://i.insider.com/57d306af077dcc1e008b4b29?width=1100&format=jpeg?.jpg
肉を食べない国はぜんぶクソチビだよ
栄養士やビーガンみたいな連中が肉食の妨害をしてる
やつら、いま大豆ミートや植物肉なんてうさんくさいものを流行らせようとしてる
この手の意識高い系は容赦なく叩きのめせ
とにかく肉の消費量を上げろ
How much meat people eat globally
https://i.insider.com/57d306af077dcc1e008b4b29?width=1100&format=jpeg?.jpg
2021/04/05(月) 06:39:10.37ID:KCildAiz0
昨日も炊き出しでおにぎりと豚汁をいただきました
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:39:47.85ID:dDn3ISa60200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:40:10.26ID:8zeg5EPy0 >>73
コーヒー牛乳限定なのか
コーヒー牛乳限定なのか
2021/04/05(月) 06:40:17.65ID:QuANNBlE0
1日1.5食が自分にとってベストなんだと分かった
2021/04/05(月) 06:40:21.97ID:86fx9/830
2021/04/05(月) 06:41:18.77ID:ctOOVbDh0
昭和の在日朝鮮人は一日二食で働いて稼いだって聞いたことある。チョッパリも後追いすべきだ。
2021/04/05(月) 06:41:31.88ID:xgbelFRH0
>>172
江戸時代は6時、10時、12時、午後3時、午後6時と言われるよ
最初の4回は蒸かし芋、オニギリ、うどん等の軽い物
農作業してるのでがっつり食べるのではなく炭水化物を随時に補給する
農作業を終えた夕方6時が本当の意味で食事になるという訳だ
現代人が1日3回も食卓につくのは完全に食べ過ぎだろうね
江戸時代は6時、10時、12時、午後3時、午後6時と言われるよ
最初の4回は蒸かし芋、オニギリ、うどん等の軽い物
農作業してるのでがっつり食べるのではなく炭水化物を随時に補給する
農作業を終えた夕方6時が本当の意味で食事になるという訳だ
現代人が1日3回も食卓につくのは完全に食べ過ぎだろうね
205ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:41:34.77ID:8zeg5EPy02021/04/05(月) 06:41:49.74ID:q4kcy2Xe0
90歳くらいの健康なジジババの生活を参考にするのが一番良い
それ以外だと早死にか不健康体
それ以外だと早死にか不健康体
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:42:09.13ID:MS/DsZE90 そもそも夕飯って要らなくね?
寝るだけだし
寝るだけだし
2021/04/05(月) 06:42:42.37ID:SMD2VLeL0
朝プロテインで夜だけ食べる
空腹感もなく仕事中腹いっぱいにならないから動きやすい
空腹感もなく仕事中腹いっぱいにならないから動きやすい
2021/04/05(月) 06:42:52.33ID:hiJaEVZ60
本当日本人て向上心の塊だよな。
大多数の民族はこんなことは気にしない。
大多数の民族はこんなことは気にしない。
2021/04/05(月) 06:42:58.43ID:wR2aZ4Pi0
なかやまきんに君は朝食は絶対に食べなきゃダメって言ってたもん!
211ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:42:59.29ID:BrEHAbqP0 これって昔から仕事で身体動かしたり、運動しない人に限って問題提起してる
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:43:06.71ID:lx0pxhpg0 少食で細いのが良いとか体重とか体型気にする割に筋肉が付いた体型を求めないよな
脱いだらみすぼらしい体型、幼児体型やガリ、肥満が9割だろ
脱いだらみすぼらしい体型、幼児体型やガリ、肥満が9割だろ
2021/04/05(月) 06:43:17.20ID:86fx9/830
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:43:37.57ID:F3wYbBx80 日本は農水省が米を守るために子供にまで米を食わせまくってる
逆に体がでかくなる動物性タンパク質の比率が他のアジアの国に比べてものすごく少ない
白米崇拝を終わらせろ。白米でガキ育てるくらいなら、マクドやKFCで育てたほうが数億倍マシ
日本人が広めたくない「米vs麦」の比較
http://foodstruct.com/compareimages/rice-vs-wheat.jpg
逆に体がでかくなる動物性タンパク質の比率が他のアジアの国に比べてものすごく少ない
白米崇拝を終わらせろ。白米でガキ育てるくらいなら、マクドやKFCで育てたほうが数億倍マシ
日本人が広めたくない「米vs麦」の比較
http://foodstruct.com/compareimages/rice-vs-wheat.jpg
215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:43:40.01ID:MS/DsZE90 夕飯推進=飲食店のステマ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:44:16.78ID:qFfEucCC0 90歳で亡くなるか惚けて施設に入り100歳で亡くなるか。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:44:31.30ID:ZQNQQqqK0 >>158
あくまで個人的な印象だけど
タンパク質の作り直し、は新陳代謝の活性化ということで
必ずしも癌になりやすいとは言えないと思う
がん細胞を活性化する可能性はあるかもしれんけど、生体の活動なわけでもあるし
活性酸素(癌細胞を作る可能性)を減らすことの方が重要な気がする
癌は複雑だからなんとも言えないんだろうけど
がん細胞が頑張ってる状況なら、飢餓状態にすることが有効なこともあるし
あくまで個人的な印象だけど、癌っぽいと思ったら(まあ、癌の初期状態と診断されたら?)
数日飢えてみるってのも(ビタミンや水分、最低限の炭水化物やタンパク質は採って)ありなのかも
栄養無いと癌は増えることができないし
餓死しない程度の栄養の制限を試してみるのはアリでしょ
ステージが進んで臓器が機能できないレベルになってると死あるのみなんだろうけど
あくまで個人的な印象だけど
タンパク質の作り直し、は新陳代謝の活性化ということで
必ずしも癌になりやすいとは言えないと思う
がん細胞を活性化する可能性はあるかもしれんけど、生体の活動なわけでもあるし
活性酸素(癌細胞を作る可能性)を減らすことの方が重要な気がする
癌は複雑だからなんとも言えないんだろうけど
がん細胞が頑張ってる状況なら、飢餓状態にすることが有効なこともあるし
あくまで個人的な印象だけど、癌っぽいと思ったら(まあ、癌の初期状態と診断されたら?)
数日飢えてみるってのも(ビタミンや水分、最低限の炭水化物やタンパク質は採って)ありなのかも
栄養無いと癌は増えることができないし
餓死しない程度の栄養の制限を試してみるのはアリでしょ
ステージが進んで臓器が機能できないレベルになってると死あるのみなんだろうけど
218ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:44:49.96ID:BrEHAbqP0 テレワークみたいな、あってもなくても誰も困らず
さらに身体を動かさないような虚業は二食でも必要カロリーを摂取できるんだろうね
さらに身体を動かさないような虚業は二食でも必要カロリーを摂取できるんだろうね
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:44:54.71ID:lQUSUKP10 >>214
論点ズレてますよ
論点ズレてますよ
2021/04/05(月) 06:45:05.06ID:PfdRQ/Mj0
>>2
下二つは健康のためというより…
下二つは健康のためというより…
221ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:08.23ID:ihPY2BJ90 一日12食くらいがいいらしい
2021/04/05(月) 06:45:10.56ID:F1B+7xio0
飯の回数より糖質を取り過ぎなんだよ。炭水化物とお菓子を控えればいくら食べても太らん。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:17.33ID:9qzUGHGv0 >>1
1日3食という固定観念がダメなんだよ
俺なんて1日5食〜6食やで
朝6時〜7時 紅茶と少しのサラダと目玉焼き
朝10時 紅茶と少しのサラダ
昼 飲食店で食事
昼3時 紅茶と少しのサラダ
夕方 飲食店で食事
夜 適当
1日3食という固定観念がダメなんだよ
俺なんて1日5食〜6食やで
朝6時〜7時 紅茶と少しのサラダと目玉焼き
朝10時 紅茶と少しのサラダ
昼 飲食店で食事
昼3時 紅茶と少しのサラダ
夕方 飲食店で食事
夜 適当
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:20.93ID:OO/Ozpub0 >>17
この人は13時からランチなんだろう
この人は13時からランチなんだろう
225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:20.94ID:iP4ZuCLC0226ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:30.25ID:SwHjMxxV0 体型のボディメイク勢は1日5食は食べるけどな
少ない奴はすなわちそうゆう事
少ない奴はすなわちそうゆう事
2021/04/05(月) 06:45:43.73ID:5UxSXpB50
>>2
トマト1位が考えられんww
トマト1位が考えられんww
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:45:52.43ID:OO/Ozpub0 >>222
ポテチがやばいな
ポテチがやばいな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:46:17.29ID:MS/DsZE902021/04/05(月) 06:46:25.63ID:LTO9zYTL0
そもそもカロリー表示が大昔に考えられた基準
本当にカロリーって考えはあってますかって話
本当にカロリーって考えはあってますかって話
2021/04/05(月) 06:46:25.91ID:6lpZE00O0
2021/04/05(月) 06:46:28.43ID:l9gbL41m0
600万年続いた狩猟採取時代に朝食なんか食べていなかった
ここ数百年程度の歴史で遺伝子は変わらない
ここ数百年程度の歴史で遺伝子は変わらない
2021/04/05(月) 06:46:31.36ID:9lzT+cLg0
人によるだろハゲ
肉体労働してる人に飯抜けとか言ったら死ぬぞ
肉体労働してる人に飯抜けとか言ったら死ぬぞ
2021/04/05(月) 06:46:42.60ID:Nz1ouGwI0
貧困を目をそらすなw
235ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:46:56.27ID:F3wYbBx80 栄養士の健康食品ステマ、菜食主義者、ビーガン、etc
このへんが諸悪の根源
文明人気取りで肉食を野蛮視するグループは歴史において常にクソ
このへんが諸悪の根源
文明人気取りで肉食を野蛮視するグループは歴史において常にクソ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:47:07.51ID:8zeg5EPy0 >>221
12食は食いすぎだろ、いつも食ってなきゃいけない
12食は食いすぎだろ、いつも食ってなきゃいけない
237ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:47:15.39ID:dqmdC3QZ0 抜くなら昼なんだろうけど
まず抜かないわな
16時か開けろとかできないこと提案してるし
まず抜かないわな
16時か開けろとかできないこと提案してるし
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:47:17.46ID:g/WUQBbZ0 また妙な売名がはじまったな
2021/04/05(月) 06:48:01.19ID:6lpZE00O0
2021/04/05(月) 06:48:29.62ID:73iUzGcl0
面倒くさくて朝食わなければ
自然と2食になるから
これで良い
自然と2食になるから
これで良い
2021/04/05(月) 06:48:35.64ID:fykdjbFS0
腹が減ったら食べればいいんだよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:48:50.08ID:g/WUQBbZ0 >>232
同じ遺伝子なのに3食食ってる今のほうが長命だよね
同じ遺伝子なのに3食食ってる今のほうが長命だよね
2021/04/05(月) 06:48:54.04ID:X7Daefd60
記事を書いた人が頭悪そうだね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:13.58ID:MS/DsZE90 外食は健康に悪い
2021/04/05(月) 06:49:14.77ID:Yi9sxv1w0
朝食わないと子供の学力低くなるって言うから
朝は必須として
次は昼か?
それとも夕方くらいがいいってことかね?
朝は必須として
次は昼か?
それとも夕方くらいがいいってことかね?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:22.37ID:k2J8cupT0 それは
栄養ドリンク は
一気に飲んだ方がいいのか? ちびちび飲んだ方がいいのか?
これと同じだな
栄養ドリンク は
一気に飲んだ方がいいのか? ちびちび飲んだ方がいいのか?
これと同じだな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:38.73ID:ihPY2BJ90 >>236
合理主義のオランダなんかは銀行員が窓口でちょこちょこ食べながら仕事してたりするのも珍しくない。
合理主義のオランダなんかは銀行員が窓口でちょこちょこ食べながら仕事してたりするのも珍しくない。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:41.83ID:ZQNQQqqK0249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:44.68ID:SQD3eZYh0 >>227
リコピン効果舐めたらアカン
リコピン効果舐めたらアカン
250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:49.91ID:enxkOTEL0 ファジーなんちゃらって
相手の状況に応じてガードするかカウンター出すか勝手に動いてくれる事でしょ
相手の状況に応じてガードするかカウンター出すか勝手に動いてくれる事でしょ
2021/04/05(月) 06:49:51.57ID:VAOCG5Q60
昔に比べて人間の活動時間ってながくなってるからなぁ。
2021/04/05(月) 06:49:53.76ID:6lpZE00O0
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:49:54.90ID:OO/Ozpub02021/04/05(月) 06:50:13.91ID:GjF9ZxV20
イタリアだかは、昼は普通
夜は九時くらいから飯くって
朝食は甘い菓子的なものだけ
このサイクル真似してみたい
夜は九時くらいから飯くって
朝食は甘い菓子的なものだけ
このサイクル真似してみたい
255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:50:30.29ID:1xRdjEGP0 便が一日三回出るんだが体が一日三食に合わせてるのかな
2021/04/05(月) 06:51:18.38ID:NGOVcYEQ0
>>229
巨人の状態って事か
巨人の状態って事か
2021/04/05(月) 06:51:26.36ID:88zONaOt0
>>3
頭悪そう
頭悪そう
2021/04/05(月) 06:51:28.63ID:7+LMw4F/0
あくまで毎日の食事を同じカロリーであると仮定して一般的な一日のカロリー摂取量と考えればという前提だが
1回だと食いきれない
4回以上だと一度の量が少なくなるためメニューが成立しなくなってくるかんじかな?
1回だと食いきれない
4回以上だと一度の量が少なくなるためメニューが成立しなくなってくるかんじかな?
2021/04/05(月) 06:51:31.33ID:RXUJH0c20
総摂取カロリーの問題だよね
俺の場合3食だとオーバーするから2食にすると痩せる
俺の場合3食だとオーバーするから2食にすると痩せる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:51:50.20ID:OO/Ozpub0 >>255
飯食うと腸が刺激されるんじゃね
飯食うと腸が刺激されるんじゃね
2021/04/05(月) 06:51:58.63ID:86fx9/830
>>245
朝食を食う食わないのと子供の学力とは因果関係がないらしいよ
結局、朝食をきちんと用意できる家庭と言うのは、家庭環境が良く子供が勉強する状態になりやすい
朝食も用意できない家庭と言うのが、ほったらしの家で子供が勉強する習慣が身に付かない
そういうことらしいよ
朝食を食う食わないのと子供の学力とは因果関係がないらしいよ
結局、朝食をきちんと用意できる家庭と言うのは、家庭環境が良く子供が勉強する状態になりやすい
朝食も用意できない家庭と言うのが、ほったらしの家で子供が勉強する習慣が身に付かない
そういうことらしいよ
2021/04/05(月) 06:52:11.61ID:Q8w8ctQZ0
昼食12時、晩飯21時だと朝も夜も腹が減って仕方がないわ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:52:44.22ID:dqmdC3QZ0 オートファジーの眉唾感は異常
2021/04/05(月) 06:53:09.20ID:BDkn/e7d0
仕事が基本デスクワークなんだが
一日1〜2食でいい
たまに肉体労働を朝から晩までやると
3食必要だと感じて食べてしまう
まぁそういうことだ
一日1〜2食でいい
たまに肉体労働を朝から晩までやると
3食必要だと感じて食べてしまう
まぁそういうことだ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:53:27.32ID:8zeg5EPy0 わたくし、以前は一日二食、朝食抜きみたいな生活だったが、今は朝も食べて一日三食にした
朝ご飯食べると午前中の活力が違うんだよね
朝ご飯食べると午前中の活力が違うんだよね
2021/04/05(月) 06:53:52.64ID:LNuRFdxe0
>>1
力仕事やってる連中が夏場にバタバタ倒れまくるな。
力仕事やってる連中が夏場にバタバタ倒れまくるな。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:53:53.30ID:1xRdjEGP0 >>260
なるほど
なるほど
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:54:52.08ID:MS/DsZE90 >>265
夕飯が邪魔
夕飯が邪魔
269ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:54:54.11ID:8zeg5EPy0270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:55:03.41ID:1GMANI5O0 一日六食がベストのはずだよ。三時間ごとにちょっとずつタンパク質を補給するんだよ。ただし体をよく動かさないとマズイけど。江戸時代の食べ方は理にかなっている。問題は運動不足の現代生活にある。
2021/04/05(月) 06:55:30.47ID:AhbQ1sXU0
ま、何でも良いさ
今太ってる奴は減らしとけ
今太ってる奴は減らしとけ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:55:58.59ID:DKNg9FxC0 休みの日だけ食事量減らすとかじゃダメかな?
2021/04/05(月) 06:56:11.43ID:tYeedwTaO
>>13
みんな太っていくよ。
みんな太っていくよ。
2021/04/05(月) 06:56:56.07ID:ofsH+onL0
成長期はともかく30過ぎたら2食位でいいな。
基礎代謝落ちだすので昔のように食うと余分な脂肪で
洋梨体型のオジサンオバサンの出来上がり
基礎代謝落ちだすので昔のように食うと余分な脂肪で
洋梨体型のオジサンオバサンの出来上がり
2021/04/05(月) 06:57:05.89ID:6lpZE00O0
276ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:57:18.77ID:F3wYbBx80 肉を食べないとクソチビ化する
肉の消費量が低い国ほど背が低い
肉の消費量を2倍にするくらいの大胆な政策をとるべし
農水省が白米を必要以上にプロテクトしてるせいで
日本は白米の消費量が異常なことになっている
「肉増やせ米減らせ」 これ大事
How much meat people eat globally
https://i.insider.com/57d306af077dcc1e008b4b29?.jpg
肉の消費量が低い国ほど背が低い
肉の消費量を2倍にするくらいの大胆な政策をとるべし
農水省が白米を必要以上にプロテクトしてるせいで
日本は白米の消費量が異常なことになっている
「肉増やせ米減らせ」 これ大事
How much meat people eat globally
https://i.insider.com/57d306af077dcc1e008b4b29?.jpg
2021/04/05(月) 06:57:18.97ID:s5xA6i9y0
朝飯を8時だと12時にはあまり腹が減っていない。
14時くらいに食べるのがベストかな
晩飯は20時くらいか
14時くらいに食べるのがベストかな
晩飯は20時くらいか
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:57:23.23ID:MS/DsZE90 朝食抜きは脳にエネルギーが不足して危険
遅刻、欠席、忘れ物、交通事故の原因に
遅刻、欠席、忘れ物、交通事故の原因に
279ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:58:00.38ID:hi/xucq00280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:58:15.88ID:GgSttQhO0 2食が良いよ
朝昼ガッツリ食って夜はなにも食わない生活を何十年も続けてから体調が良くなた
夜は空腹感を感じてから寝ると翌朝の朝食がうまいよ
朝昼ガッツリ食って夜はなにも食わない生活を何十年も続けてから体調が良くなた
夜は空腹感を感じてから寝ると翌朝の朝食がうまいよ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:58:25.60ID:8zeg5EPy02021/04/05(月) 06:58:30.82ID:gwQhqTFi0
デブは食い過ぎちゅーことなんだよタコ
2021/04/05(月) 06:59:06.58ID:w9VMgEi40
朝しっかり炭水化物摂って昼をおにぎり+納豆程度の軽食、夜はごはん半膳で食うとちょうどいいわ
2021/04/05(月) 06:59:22.43ID:tYeedwTaO
285ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 06:59:35.45ID:Mv8hMEY10 >>261
因果関係を否定できてないじゃん
因果関係を否定できてないじゃん
2021/04/05(月) 06:59:40.06ID:nl8uU7470
>>227
トマトが赤くなると医者が青くなるんだぜ!
トマトが赤くなると医者が青くなるんだぜ!
2021/04/05(月) 07:00:01.12ID:1ml1TuRq0
1日2食とか言ってる奴って運動してなさそう
288ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:00:14.09ID:OO/Ozpub0289ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:00:40.08ID:9ckxgW5N0 江戸時代って2食だったんだっけ
だから屋台で軽食出すようになったら職人に大ヒットして昼にも食べるようになったとか聞いたことが
だから屋台で軽食出すようになったら職人に大ヒットして昼にも食べるようになったとか聞いたことが
2021/04/05(月) 07:00:55.38ID:5j5TFiTF0
日本で1日2食は相撲だけだな
その相撲も最近は3食にするところが徐々に増えてるらしい
その相撲も最近は3食にするところが徐々に増えてるらしい
291ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:01:16.91ID:OO/Ozpub0 腹減ってもいないのに義務感で食べるとまじで太る
292ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:01:40.19ID:MS/DsZE90 >>281
空腹感ってしばらくすると消えるから問題なし
空腹感ってしばらくすると消えるから問題なし
2021/04/05(月) 07:01:47.88ID:tYeedwTaO
>>276
アメリカで車を売る為に肉食を推奨してる。
アメリカで車を売る為に肉食を推奨してる。
2021/04/05(月) 07:01:55.67ID:6lpZE00O0
>>278
脂肪分解してケトン体作ってエネルギーに変えるから大丈夫だよ。
最初はキツいけど慣れだよ。
やはり長年の習慣で体が覚えてる。
というか俺も毎日抜いてるわけじゃないけどね。
今日もすき家の大盛定食食った
脂肪分解してケトン体作ってエネルギーに変えるから大丈夫だよ。
最初はキツいけど慣れだよ。
やはり長年の習慣で体が覚えてる。
というか俺も毎日抜いてるわけじゃないけどね。
今日もすき家の大盛定食食った
295ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:02:14.00ID:SQD3eZYh0 >>286
それリンゴ
それリンゴ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:02:20.68ID:hi/xucq002021/04/05(月) 07:02:28.85ID:fYUa2EQ20
もちろん
食事回数ではなく
摂取カロリー数
食事回数ではなく
摂取カロリー数
2021/04/05(月) 07:02:36.15ID:FEq8ggbz0
3食とかにこだわらず、生活リズムの中で、
就寝3時間前には摂食を止めて、17時間以上食べないをやってみたら初日から調子良いよ
ちょうど体調不良の兆しがあったのでスムーズに移行できそう
就寝3時間前には摂食を止めて、17時間以上食べないをやってみたら初日から調子良いよ
ちょうど体調不良の兆しがあったのでスムーズに移行できそう
2021/04/05(月) 07:02:48.12ID:l64ff7KtO
世界の先進国も1日3食?
2021/04/05(月) 07:03:03.63ID:xgbelFRH0
江戸時代はは朝起きたら蒸かし芋食ってスグに農作業4時間
朝飯前とはこのような早朝作業のことだが大半の現代人には語義が理解できなくなった
10時に一息ついてオニギリ
これが朝食に相当する
あとは野良仕事しつつ12時、3時にも少し食べる
このように見ると一度もしっかりと居間で食べてない
膳を据えた本格的な食事は農作業終えた午後6時だけ
幕末に外国人がこのような質素な食事を見て驚愕し
どう見てもカロリーが足りないと肉食を提案したというエピソードがある
西洋のほうがカロリー取りすぎなのである
朝飯前とはこのような早朝作業のことだが大半の現代人には語義が理解できなくなった
10時に一息ついてオニギリ
これが朝食に相当する
あとは野良仕事しつつ12時、3時にも少し食べる
このように見ると一度もしっかりと居間で食べてない
膳を据えた本格的な食事は農作業終えた午後6時だけ
幕末に外国人がこのような質素な食事を見て驚愕し
どう見てもカロリーが足りないと肉食を提案したというエピソードがある
西洋のほうがカロリー取りすぎなのである
2021/04/05(月) 07:03:18.46ID:RHmoxt+X0
糖尿になったら透析はしんどいぞ
透析をやめて緩和ケアのみ受ける事実上の安楽死も選択肢に入ってくる
仕事の同僚のおっさんは透析中の容態急変で50ちょいで急逝したな
透析をやめて緩和ケアのみ受ける事実上の安楽死も選択肢に入ってくる
仕事の同僚のおっさんは透析中の容態急変で50ちょいで急逝したな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:03:24.86ID:8zeg5EPy0303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:03:56.64ID:LjmUDK2A0 胃が弱ったせいか最近1日1食で充分だわ
もうすぐしぬのかな…
もうすぐしぬのかな…
304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:04:19.49ID:F3wYbBx80 江戸時代は白米崇拝が隆盛を極め、江戸患いの脚気が流行った
慢性的な栄養不足となり、江戸時代の人間はもっとも身長が低い
つまり江戸時代の食が、日本の歴史でいちばんクソだったということ
ガキにおにぎり食わせるくらいなら、一つでも多くハンバーガーを食べさせろ
江戸時代の身長
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/13/ff/2f/1e/caption.jpg
慢性的な栄養不足となり、江戸時代の人間はもっとも身長が低い
つまり江戸時代の食が、日本の歴史でいちばんクソだったということ
ガキにおにぎり食わせるくらいなら、一つでも多くハンバーガーを食べさせろ
江戸時代の身長
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/13/ff/2f/1e/caption.jpg
2021/04/05(月) 07:04:22.63ID:BDkn/e7d0
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:04:24.82ID:2p1g8CK/0307ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:04:26.26ID:uBHHTADv0 たまに一日一食+糖質無しやると次の日に体が軽くなりまくって肩こりも取れてて普段食いすぎなんだなと実感できる
2021/04/05(月) 07:04:32.58ID:P4Kp6p3U0
3食くったら太る
とくに40歳こえたら
とくに40歳こえたら
2021/04/05(月) 07:04:36.37ID:AHwdeCeQ0
無知な奴ばかりだな
2021/04/05(月) 07:04:36.85ID:yKiGbZPW0
おっさんになると昼か夜、どっちかを軽くしないと肥えて越えてしゃーないわ(´・ω・`)
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:04:46.76ID:SQD3eZYh0 >>276
大腸がんが増える
大腸がんが増える
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:04:54.25ID:uBHHTADv0 >>295
え?
え?
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:05:03.12ID:ihPY2BJ90 >>269
しかも食べてるときに話しかけると食べ終わるまで待ってと言われる。
しかも食べてるときに話しかけると食べ終わるまで待ってと言われる。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:05:21.55ID:FhCA6tOf0 >>1
食いたい時に食う。でいいんじゃない?
食いたい時に食う。でいいんじゃない?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:05:43.66ID:8zeg5EPy0 >>293
肉と車の売れ行きと関係あるの?
肉と車の売れ行きと関係あるの?
2021/04/05(月) 07:05:45.78ID:GjF9ZxV20
脳を活性化するには糖分が必要って聞いたけど
朝の果物(果糖)は薬、夜の果物は毒っていうのは正しいのかも
朝の果物(果糖)は薬、夜の果物は毒っていうのは正しいのかも
2021/04/05(月) 07:06:03.64ID:Ix8gVTDr0
>>3
飲食店の小盛とかなかなかないんだよな。
飲食店の小盛とかなかなかないんだよな。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:06:05.36ID:ZQNQQqqK02021/04/05(月) 07:06:11.04ID:yKiGbZPW0
正直、50超えたら一日一食でいいような気がする
2021/04/05(月) 07:06:22.25ID:SryH3Apv0
老人はそれでいいかもしれんが
朝食抜いて午前中空腹なんて仕事にならないわ
朝食抜いて午前中空腹なんて仕事にならないわ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:06:25.34ID:1GMANI5O0 >>222
糖質より脂質を控えるといいよ。糖質がないと体も頭も動かない。一食あたり10グラム程度に脂質を控えてタンパク質を出来るだけとる。太ってる人にかぎれば糖質はちょっと控えめくらい。
糖質より脂質を控えるといいよ。糖質がないと体も頭も動かない。一食あたり10グラム程度に脂質を控えてタンパク質を出来るだけとる。太ってる人にかぎれば糖質はちょっと控えめくらい。
2021/04/05(月) 07:06:32.06ID:pGI/mAUr0
運動すればええやん?
2021/04/05(月) 07:06:51.36ID:P4Kp6p3U0
若いうちは肉体労働もするし動くけど
40歳超えてきたら肉体労働も少なくなりデスクワークの方にまわるから
食ったら太るよ
40歳超えてきたら肉体労働も少なくなりデスクワークの方にまわるから
食ったら太るよ
2021/04/05(月) 07:07:03.31ID:fYUa2EQ20
昭和の親父は
夜は晩酌だけとか
あれだな
夜は晩酌だけとか
あれだな
2021/04/05(月) 07:07:06.28ID:2/J6cCoB0
goto関連はキツいけどやっぱ人間食わない方がいいらしい
2021/04/05(月) 07:07:28.99ID:GBdmQzvq0
とにかく血糖値を上げない食事を心がければ長生きできる
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:07:47.13ID:eTklZrBS0 高齢者施設の給食してると食べる時間が短くて残す人が多く感じるんだよね。
食材の無駄。作る人件費の無駄。
食材の無駄。作る人件費の無駄。
2021/04/05(月) 07:08:10.35ID:GjF9ZxV20
>>295
286は合ってるぞ
286は合ってるぞ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:08:28.14ID:YiKp3ckH0 相対的にいろいろ言えるテーマです
「50歳以上は人生のおまけ」と考えるとする
芸能人の食生活は完全に正解ですw
2食でも3食でも5食でもどうでもいい話です
「100歳長寿」を目的とするなら
芸能人や一般人の食事は完全に間違っていますw
だから早死にするのです
「50歳以上は人生のおまけ」と考えるとする
芸能人の食生活は完全に正解ですw
2食でも3食でも5食でもどうでもいい話です
「100歳長寿」を目的とするなら
芸能人や一般人の食事は完全に間違っていますw
だから早死にするのです
2021/04/05(月) 07:08:28.67ID:s5xA6i9y0
晩飯を抜くと翌朝はすっきりするな
かといって毎日抜く気にはならないが
かといって毎日抜く気にはならないが
331ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:08:33.90ID:2p1g8CK/02021/04/05(月) 07:08:42.13ID:j7o39SvkO
>>1
言いたい事は解らなくはないが全て量次第
8時に朝食をとって、12時までに消化し切れるかどうかは朝食の量による
リサイクル化についても、大食いしちまったら16時間じゃ胃は空にならん
一日の糖質摂取量についても回数制限だけじゃ意味がない
最も簡単なマニュアルには常に穴があるが
それに気付かん奴はマニュアルを使い熟せないのでマニュアルを与える意味がない
専門家の言という金看板を掲げて他人に間違いを伝播する社会の害にはなる
言いたい事は解らなくはないが全て量次第
8時に朝食をとって、12時までに消化し切れるかどうかは朝食の量による
リサイクル化についても、大食いしちまったら16時間じゃ胃は空にならん
一日の糖質摂取量についても回数制限だけじゃ意味がない
最も簡単なマニュアルには常に穴があるが
それに気付かん奴はマニュアルを使い熟せないのでマニュアルを与える意味がない
専門家の言という金看板を掲げて他人に間違いを伝播する社会の害にはなる
2021/04/05(月) 07:08:49.95ID:wXPS8zse0
国民が金ないので1日2食推奨にしてきたか
コロナ対策に金かけすぎたもんな
もっとコロナが年寄りにしかかからず
致死性で対策も無意味な病気なら
国も良かっとんだろうけど
コロナ対策に金かけすぎたもんな
もっとコロナが年寄りにしかかからず
致死性で対策も無意味な病気なら
国も良かっとんだろうけど
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:09:00.49ID:OO/Ozpub02021/04/05(月) 07:09:05.86ID:oer7w7gl
朝しっかり食べて、15時〜16時に食べる
これが一番理想だと思う
これが一番理想だと思う
2021/04/05(月) 07:09:39.50ID:P4Kp6p3U0
歳とってジムに行けてるような人は金と時間がある人だけだからね
社畜はこうもいかないから太りたくなければ食うのを減らすしかない
社畜はこうもいかないから太りたくなければ食うのを減らすしかない
2021/04/05(月) 07:10:22.89ID:IORtgHoc0
武士は一日3食
農民は一日2食
だったっけ
農民は一日2食
だったっけ
2021/04/05(月) 07:10:23.21ID:7GsRvyG00
俺は今日も朝食は食べてない。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:10:30.30ID:SQD3eZYh0 >>328
「リンゴは医者いらず」
「リンゴは医者いらず」
340ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:10:54.97ID:Mv8hMEY10 >>318
ポリフェノールなんてなんにでも含まれてるんだから意識して摂らなくても十分だろ
ポリフェノールなんてなんにでも含まれてるんだから意識して摂らなくても十分だろ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:11:01.86ID:9ckxgW5N0 北朝鮮みたく一日一食とか二週間に一食とかが健康的って事か
だから北朝鮮の人民は皆笑顔で健康で毎日が幸福と言ってるのか
誰に聞いても満面の笑顔でこの国に生まれて幸福で何一つ不満なんてものは無いと答えるからな
だから北朝鮮の人民は皆笑顔で健康で毎日が幸福と言ってるのか
誰に聞いても満面の笑顔でこの国に生まれて幸福で何一つ不満なんてものは無いと答えるからな
2021/04/05(月) 07:11:10.64ID:HntPUs0K0
日野原重明が晩年、オリーブオイルだけで生き延びたのはこう言うことなのか
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:11:16.15ID:/0XMJzmG0 回数じゃなくて総量だろキチガイ
2021/04/05(月) 07:11:31.66ID:lQn/TGs+0
3食は多いと思う
2021/04/05(月) 07:11:33.01ID:yiaVIcAf0
俺は常に2食だな
朝なんて食べる時間ないから
朝なんて食べる時間ないから
2021/04/05(月) 07:11:39.93ID:GjF9ZxV20
>>318
柿は最強よな、美味いし
柿は最強よな、美味いし
2021/04/05(月) 07:11:53.64ID:l64ff7KtO
加齢で脂っこい食べ物を口にすると下痢するようになった。慢性膵炎恐るべし
348ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:12:10.89ID:2p1g8CK/02021/04/05(月) 07:12:20.78ID:LL8KvHNe0
朝食は人間に必要なの?
2021/04/05(月) 07:12:42.62ID:33DUXCSp0
回数少ないと太りやすいんじゃなかったのかよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:12:52.52ID:YiKp3ckH0 何時間勉強したら東大に合格できるか?みたいな話をよくできるなw
食事の回数を考えるってそういうことですw
食事の回数を考えるってそういうことですw
352ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:13:08.28ID:rUaNrsvz0 >>38
力士は1日2食って都市伝説の様に言われ続けてるけど
部屋から提供される食事が2食なとこが多いだけで
(もちろん3食出すとこもある)
実際は暇があればずっと食い続けてるんだぞ?
稽古終わりで部屋が出す食事があるんだけど
その後の午後は基本プライベートタイムだから
その間は大福でも丼でもとにかく食い続ける
先輩から厳しくそう指導される笑
そしてたらまた部屋が出す夕飯だ笑
1日2食しか食べないであんな身体維持できるわけないじゃん笑
実際に20代の頃部屋にいた俺が言うんだから間違いない
力士は1日2食って都市伝説の様に言われ続けてるけど
部屋から提供される食事が2食なとこが多いだけで
(もちろん3食出すとこもある)
実際は暇があればずっと食い続けてるんだぞ?
稽古終わりで部屋が出す食事があるんだけど
その後の午後は基本プライベートタイムだから
その間は大福でも丼でもとにかく食い続ける
先輩から厳しくそう指導される笑
そしてたらまた部屋が出す夕飯だ笑
1日2食しか食べないであんな身体維持できるわけないじゃん笑
実際に20代の頃部屋にいた俺が言うんだから間違いない
2021/04/05(月) 07:13:43.33ID:9H7Z/1Ub0
お腹が減ってから食べる
時間と回数は気にしない
時間と回数は気にしない
2021/04/05(月) 07:13:48.05ID:PKCJGWXl0
カロリーで話せよ
なんで回数なんだよ
なんで回数なんだよ
2021/04/05(月) 07:13:52.98ID:ekmdRFhe0
>>166
だってだって五月蝿えんだよゴミムシ
だってだって五月蝿えんだよゴミムシ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:14:15.06ID:YK5m/OSm0 お腹空くから食べるよ
朝ごはんはタイカレー食べた
朝ごはんはタイカレー食べた
2021/04/05(月) 07:14:16.60ID:o447aK5u0
腹減ったら適度に食ったら良いだろ
2021/04/05(月) 07:14:17.32ID:H80Uj9R00
土方や倉庫とかの肉体労働者以外は2食で十分
2021/04/05(月) 07:14:24.23ID:6lpZE00O0
>>261
脂肪と筋肉が付いていない子供が朝食抜きはよくない。
脂肪と筋肉を付けて体が成長しようとしている時に分解する作用が体に負担がかかり、
集中力思考力が落ちる。
大人は大丈夫。完全に慣れ
例えば俺はたまに三日断食するが、その時に
脂肪と筋肉が付いていない子供が朝食抜きはよくない。
脂肪と筋肉を付けて体が成長しようとしている時に分解する作用が体に負担がかかり、
集中力思考力が落ちる。
大人は大丈夫。完全に慣れ
例えば俺はたまに三日断食するが、その時に
360ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:14:33.99ID:PnLERfSd0 食事の量を半分にした
体の調子 良
超快便
体の調子 良
超快便
2021/04/05(月) 07:14:40.97ID:QNhjNfFW0
だいぶ昔に一日一快食ダイエット流行ったな
理にかなってたと思う
理にかなってたと思う
2021/04/05(月) 07:14:46.17ID:oMAstWH50
エジソンがトースター売るために考えたんだっけ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:14:51.94ID:n21MlvF+0 肉体労働やってる身としては一日3食未満だとキツいです
2021/04/05(月) 07:14:54.22ID:Y7xcgnrq0
回数なんだよ回数
2021/04/05(月) 07:15:01.05ID:RXUJH0c20
2021/04/05(月) 07:15:12.11ID:yiaVIcAf0
2021/04/05(月) 07:15:16.61ID:z0d/kmBW0
>>186
大正生まれで84歳だから普通よりやや長生きかなあ?
大正生まれで84歳だから普通よりやや長生きかなあ?
2021/04/05(月) 07:15:18.09ID:1Zcvuzh5O
本当に3食が駄目なら、食事の質が良くなった要素を差し引いても寿命が昔より遥かに伸びてるわけないよね
あっ…そうさせないためにあえて…そういう事か
あっ…そうさせないためにあえて…そういう事か
2021/04/05(月) 07:15:47.39ID:ZXZ//6vy0
内臓負担というけど回数を減らすために1回の食事で大量に食べる方が負担かけるだろ
それと糖質とりすぎって人は食べすぎじゃなくてさぼりすぎだろ
肉体労働じゃなくても管理職なら指示の為に頭使うし投資者なら先行き予測で頭使うし
宝くじが当たったとか遺産が多いとかじゃない限り毎日カロリー消費しているはず
それと糖質とりすぎって人は食べすぎじゃなくてさぼりすぎだろ
肉体労働じゃなくても管理職なら指示の為に頭使うし投資者なら先行き予測で頭使うし
宝くじが当たったとか遺産が多いとかじゃない限り毎日カロリー消費しているはず
2021/04/05(月) 07:15:48.10ID:oM8cG1R20
朝プロテイン昼ウイダーゼリーで夜にだけ2000キロカロリーほど食ってる
371ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:15:58.01ID:F3wYbBx80 仏教なんてカルト宗教に騙されて、日本は1200年も肉食禁止やってた
これが日本人の身長が低い最大要因とみられている
>初めて肉食が禁止されたのは飛鳥時代のこと。
>天武4年(675)、と天武天皇が「牛・馬・犬・猿・鶏の獣肉を食うことなかれ」という勅令を発布したのです。
>理由は「仏教信仰」に熱心だったからです。
>五戒の一つ「不殺生戒(生き物を殺すなかれ)」を根拠に、人民の肉食を禁止してしまいました。
>「肉食禁止令」はこの後、明治5年(1872)の解禁まで、延々1200年に渡って執行され続けました。
>解禁直前、日本人が持っていた肉食のイメージは次のようなものでした。
>「獣肉はけがれているから、食べると身も心も衣服も住居もけがれる、
>人前に出ることもできなくなる、禁を犯した者は遠島(えんとう)などの厳罰に処せられる」
>『とんかつの誕生〜明治洋食事始め/岡田哲著』から抜粋
これが日本人の身長が低い最大要因とみられている
>初めて肉食が禁止されたのは飛鳥時代のこと。
>天武4年(675)、と天武天皇が「牛・馬・犬・猿・鶏の獣肉を食うことなかれ」という勅令を発布したのです。
>理由は「仏教信仰」に熱心だったからです。
>五戒の一つ「不殺生戒(生き物を殺すなかれ)」を根拠に、人民の肉食を禁止してしまいました。
>「肉食禁止令」はこの後、明治5年(1872)の解禁まで、延々1200年に渡って執行され続けました。
>解禁直前、日本人が持っていた肉食のイメージは次のようなものでした。
>「獣肉はけがれているから、食べると身も心も衣服も住居もけがれる、
>人前に出ることもできなくなる、禁を犯した者は遠島(えんとう)などの厳罰に処せられる」
>『とんかつの誕生〜明治洋食事始め/岡田哲著』から抜粋
2021/04/05(月) 07:16:09.10ID:l6nBmCsh0
適当に腹減った時でいいよ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:16:20.70ID:RMqV9uTS0 明治になるまでは2食だってきいたな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:16:24.33ID:Mv8hMEY10 >>354
常に胃腸が活動してると他の臓器が働かないから胃腸を休ませろって謎理論だからだよ
常に胃腸が活動してると他の臓器が働かないから胃腸を休ませろって謎理論だからだよ
2021/04/05(月) 07:16:37.64ID:DwYbfBMk0
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:16:47.28ID:YK5m/OSm0377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:17:01.63ID:nUavi0UW0 >>45
たしかトースターを売るための宣伝文句だったな
たしかトースターを売るための宣伝文句だったな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:17:08.02ID:hi/xucq00 体の要求(シグナル)に素直に従うってのが大事かもな
1日1食でもそうだと思うわ
よく風邪を引いて食欲出ないのは
体内で免疫細胞が戦ってる間はそれ以外の機能を休ませたいから
体が余計なエネルギーを必要としてないならそれでいいんじゃね
1日1食でもそうだと思うわ
よく風邪を引いて食欲出ないのは
体内で免疫細胞が戦ってる間はそれ以外の機能を休ませたいから
体が余計なエネルギーを必要としてないならそれでいいんじゃね
2021/04/05(月) 07:17:25.12ID:c8sZUE5n0
朝8時なんて仕事してる時間だろ
2021/04/05(月) 07:17:32.70ID:Xa8NiWrQ0
3食でも4食でも問題なし
運動しろ運動!
そうすりゃ体脂肪率一桁は維持できる
運動しろ運動!
そうすりゃ体脂肪率一桁は維持できる
2021/04/05(月) 07:17:40.89ID:WoG4u9R50
土方とか引越し屋みたいなブルーカラーは3食必要
2食で1日力仕事なんて拷問に近いし
2食で1日力仕事なんて拷問に近いし
2021/04/05(月) 07:17:48.69ID:0rw+G21R0
これ、間食が計算に入ってない
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:17:50.72ID:C7oy69VA0 >>359
力尽きたか
力尽きたか
384ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:17:53.50ID:MS/DsZE90 ま、食品って体の異物だからなあ
少ないほど良いよな
少ないほど良いよな
2021/04/05(月) 07:18:01.44ID:pxPKk0a30
>>32 かなり難しいよね
下手したら一食で6gくらい摂っているかも😅
下手したら一食で6gくらい摂っているかも😅
2021/04/05(月) 07:18:03.59ID:yKiGbZPW0
おっさんになると食べなくても太るんだけどね(´・ω・`)
2021/04/05(月) 07:18:03.74ID:aq2085vq0
夏場量販店のエアコン工事を15年やってるが、食べるのは夜のみで日中は飲み物とタバコだけ
単純にトイレに行きたくないのと時間短縮の末こうなったが、なぜ動けているのか自分でも不思議だw
単純にトイレに行きたくないのと時間短縮の末こうなったが、なぜ動けているのか自分でも不思議だw
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:18:10.86ID:RyRicPuH0 二食で昼間お菓子での間食という時代が長く続いたからね
389ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:18:18.36ID:SQD3eZYh0390ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:18:41.47ID:DM3ojtz80 糖尿病の人たちはあまり間隔を開けると次に食べたときにスパイク(急激な血糖の上昇)が起き、慢性的な高血糖よりたちが悪いと聞く
対して大腸の大蠕動運動を促進し便通に役立てるには8時間の絶食時間が必要と言われている
1日24時間だとすると8時間起きの3食摂取は理にかなっているように思える
朝食と昼食の間隔がやや狭いが下手に調整して夕食を遅く摂るとただ眠るだけの就寝直前に食べることになり勧めにくい
つまり、今のままでいいんじゃないかと思う
衆目を集めたいだけの記事に左右されてはいけない
自分で考えるべき
対して大腸の大蠕動運動を促進し便通に役立てるには8時間の絶食時間が必要と言われている
1日24時間だとすると8時間起きの3食摂取は理にかなっているように思える
朝食と昼食の間隔がやや狭いが下手に調整して夕食を遅く摂るとただ眠るだけの就寝直前に食べることになり勧めにくい
つまり、今のままでいいんじゃないかと思う
衆目を集めたいだけの記事に左右されてはいけない
自分で考えるべき
2021/04/05(月) 07:18:44.99ID:xgbelFRH0
西欧だってもともと1日2食だからな
3食はどう見ても食べ過ぎだ
朝はオニギリ1個も食べれば十分だろ
俺は朝は紅茶だけにしてるわ
3食はどう見ても食べ過ぎだ
朝はオニギリ1個も食べれば十分だろ
俺は朝は紅茶だけにしてるわ
2021/04/05(月) 07:18:45.98ID:nSxw4yFj0
>>376
塩分高過ぎ
塩分高過ぎ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:18:49.66ID:eau/kJe602021/04/05(月) 07:19:14.01ID:qWH6h1I50
少量を4食とか5食に分けて食べると良いってのも有るね。
まとめて食べると血糖値のスパイクが発生するのが良くないとか。
三食が悪いんじゃなく食べすぎが悪いんだろう。
まとめて食べると血糖値のスパイクが発生するのが良くないとか。
三食が悪いんじゃなく食べすぎが悪いんだろう。
2021/04/05(月) 07:19:23.93ID:Y7xcgnrq0
396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:19:27.29ID:S0jEg6kM0 風邪引いた時は食べないのが
良薬だから
良薬だから
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:19:50.69ID:F3wYbBx80 大豆はイソフラボン(疑似・女ホルモン/エストロゲン)を増やして、男ホルモン(テストステロン)の分泌を阻害する
成長期に大豆を多量摂取すると、女みたいに丸みを帯びてプヨっとした体になる
しかも最悪なことに、エストロゲンには身長の伸びを止める作用がある
納豆メーカーが年がら年中「納豆菌が癌を予防する!」的なステマしてるせいで大豆に騙されるアホ日本人多数
>大豆イソフラボン(エストロゲン作用)をとると身長が伸びなくなるって本当ですか?
>成長期にとると身長が伸びなくなるみたいなことを聞きました。
>どうやら、そうみたいです。
>成長期においては身長の伸びを止める作用があり、女性の多くは思春期が始まると身長の伸びが落ち、やがて停止する。
骨端線の閉鎖作用(エストロゲンが持つ身長の伸びを止める作用)
https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/images/58cae9fcaf6d5560cb82d115d46dcc859502012e.jpg
成長期に大豆を多量摂取すると、女みたいに丸みを帯びてプヨっとした体になる
しかも最悪なことに、エストロゲンには身長の伸びを止める作用がある
納豆メーカーが年がら年中「納豆菌が癌を予防する!」的なステマしてるせいで大豆に騙されるアホ日本人多数
>大豆イソフラボン(エストロゲン作用)をとると身長が伸びなくなるって本当ですか?
>成長期にとると身長が伸びなくなるみたいなことを聞きました。
>どうやら、そうみたいです。
>成長期においては身長の伸びを止める作用があり、女性の多くは思春期が始まると身長の伸びが落ち、やがて停止する。
骨端線の閉鎖作用(エストロゲンが持つ身長の伸びを止める作用)
https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/images/58cae9fcaf6d5560cb82d115d46dcc859502012e.jpg
2021/04/05(月) 07:20:06.82ID:6lpZE00O0
>>359
三日断食の経験
一日目は夕方くらいから腹減ったなぁーとなる。
二日目に「あれ?腹は減ってないぞ?このままずっと食わなくても大丈夫なんじゃね?」となるが、
その夜から地獄の腹減りを軽減し、
三日目の夜までそのまま腹減ってゴール
で、朝食抜くと、9時くらいまで「腹減ったなぁー」と思うが、
それを過ぎると「三日断食の二日目のあれ?このままずっと、、、」になる。
脂肪分解をスムーズしてるのを実感する。
三日断食の経験
一日目は夕方くらいから腹減ったなぁーとなる。
二日目に「あれ?腹は減ってないぞ?このままずっと食わなくても大丈夫なんじゃね?」となるが、
その夜から地獄の腹減りを軽減し、
三日目の夜までそのまま腹減ってゴール
で、朝食抜くと、9時くらいまで「腹減ったなぁー」と思うが、
それを過ぎると「三日断食の二日目のあれ?このままずっと、、、」になる。
脂肪分解をスムーズしてるのを実感する。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:21:10.67ID:SQD3eZYh0 >>371
魚は食ってただろ
魚は食ってただろ
2021/04/05(月) 07:21:29.82ID:Y7xcgnrq0
中年以降は代謝に時間がかかるようになる、
つまり空けないと間食状態になる=糖尿化
つまり空けないと間食状態になる=糖尿化
2021/04/05(月) 07:21:32.96ID:6lpZE00O0
2021/04/05(月) 07:21:39.55ID:nSxw4yFj0
>>398
脂肪より先に筋肉分解
脂肪より先に筋肉分解
2021/04/05(月) 07:21:52.84ID:Ax5zgEke0
>>11
そのうち「金箔を食べると癌が治る」とか言い出すに一票w
そのうち「金箔を食べると癌が治る」とか言い出すに一票w
2021/04/05(月) 07:21:55.35ID:g615yeY70
朝は脳の為に甘いもん食べるだけで良い
2021/04/05(月) 07:22:30.30ID:Kowv0HZd0
>>392
塩分は汗で排出されるから。
塩分は汗で排出されるから。
2021/04/05(月) 07:22:35.09ID:rmoUbLGz0
炭水化物取り過ぎなきゃ大丈夫だろ
2021/04/05(月) 07:22:58.12ID:nm4CFiTI0
好きにしろよw
2021/04/05(月) 07:23:27.55ID:FJr8d+7A0
日本は飢饉が多かったから体質的にエネルギーをため込め易い体質
3食は食べすぎ直ぐ太るよ
3食は食べすぎ直ぐ太るよ
2021/04/05(月) 07:23:32.97ID:4IqN+fZp0
はらが減ってないのに時間だから食べるってのがな
逆にはらがへってるのに時間じゃないからたべないってのも
逆にはらがへってるのに時間じゃないからたべないってのも
410ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:24:16.82ID:MS/DsZE90 夕飯を廃絶すれば、コロナもGOTOイートも消えるからメリット多い
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:24:27.89ID:eKt11g620 昔と言っても明治からだろ
元々日本人は一日一食か二食
元々日本人は一日一食か二食
412ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:24:45.91ID:hi/xucq00 >>385
塩分排出するためにカリウム食材(代表的なバナナ)摂ればいいよ
塩分排出するためにカリウム食材(代表的なバナナ)摂ればいいよ
2021/04/05(月) 07:25:34.23ID:d7F+eCVb0
おやつやジュースは食事にはいりますか?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:25:40.52ID:hSkq8sh+0 >>398
脂肪分解って一番エネルギー使うから、一番最後にしか行われない
筋肉がすっかすかになってから脂肪分解されだしたら、毎日だるい これが現実
腹減ってない わーいとか 気楽なこと考えられなくなるよ
脂肪分解って一番エネルギー使うから、一番最後にしか行われない
筋肉がすっかすかになってから脂肪分解されだしたら、毎日だるい これが現実
腹減ってない わーいとか 気楽なこと考えられなくなるよ
2021/04/05(月) 07:25:51.74ID:6lpZE00O0
416ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:26:04.84ID:WKbWrdRI0 >>411
だから低身長で貧弱なんだよ
だから低身長で貧弱なんだよ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:26:10.23ID:NtVobqED0 朝食抜くねえ
間隔短いと胃に負担を与えると言うが一日の必要量の半分を一気に摂取するのも胃の負担になるんじゃね
この医師の理屈はあんまり説得力無いな
間隔短いと胃に負担を与えると言うが一日の必要量の半分を一気に摂取するのも胃の負担になるんじゃね
この医師の理屈はあんまり説得力無いな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:26:19.41ID:2QjAGS5q0 3食で食べ過ぎなきゃ良いじゃん。量の問題なんでしょ。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:26:27.38ID:ZQNQQqqK0 一応だけど
一食とか二食で十分っていうのはカロリーベースな話
ビタミンとか食物繊維とかタンパク質なんかは足りないと困る
必要な栄養素は摂取してほしい
目安としては
何かしらのフルーツ、タマゴ、肉類、魚介類、豆(豆腐、納豆など)、乳製品、適当なサラダ類(漬物とかスープ)
三食だと取りやすいけど、二食だと難しくなるし、一食だと足りなくなる可能性が高い
その辺は気はつけて美味しい食事を楽しんでね
一食とか二食で十分っていうのはカロリーベースな話
ビタミンとか食物繊維とかタンパク質なんかは足りないと困る
必要な栄養素は摂取してほしい
目安としては
何かしらのフルーツ、タマゴ、肉類、魚介類、豆(豆腐、納豆など)、乳製品、適当なサラダ類(漬物とかスープ)
三食だと取りやすいけど、二食だと難しくなるし、一食だと足りなくなる可能性が高い
その辺は気はつけて美味しい食事を楽しんでね
2021/04/05(月) 07:26:46.77ID:tYeedwTaO
>>315
アメリカで車を売らせてやるから、牛肉を輸入しろや。
アメリカで車を売らせてやるから、牛肉を輸入しろや。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:26:49.07ID:i3Fu+Cyw02021/04/05(月) 07:27:01.67ID:IORtgHoc0
>>413
300円までは入りません
300円までは入りません
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:27:02.50ID:F3wYbBx80 育ち盛りのこどもに大豆(イソフラボン=エストロゲン)を与えるとクソチビ化するぞ
E 大豆のイソフラボンは女性ホルモン様作用をします。
背の伸びが止まりかけている時期に納豆、味噌汁、豆腐、枝豆などの大豆食品を常食すると伸び率が低下します。
男子は声変わり後、女子は生理が始まりそうになったら、大豆食品の摂取は控えた方がよいでしょう。
醤油などの、調味料は少量なので構いません。止まりゆく時期以外の大豆摂取は問題ありません。
背が止まりゆく時期は、骨端線部位の軟骨細胞を十分に肥大化させてから骨化させるのが正しい背の伸ばし方です。
夜更かしをしない。成長ホルモンの分泌を高めましょう。骨端線部の軟骨レベルの増力が高まります。
エストロゲン=身長の伸びを止める
https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/iryo/hdr/20201028-286608.html
E 大豆のイソフラボンは女性ホルモン様作用をします。
背の伸びが止まりかけている時期に納豆、味噌汁、豆腐、枝豆などの大豆食品を常食すると伸び率が低下します。
男子は声変わり後、女子は生理が始まりそうになったら、大豆食品の摂取は控えた方がよいでしょう。
醤油などの、調味料は少量なので構いません。止まりゆく時期以外の大豆摂取は問題ありません。
背が止まりゆく時期は、骨端線部位の軟骨細胞を十分に肥大化させてから骨化させるのが正しい背の伸ばし方です。
夜更かしをしない。成長ホルモンの分泌を高めましょう。骨端線部の軟骨レベルの増力が高まります。
エストロゲン=身長の伸びを止める
https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/iryo/hdr/20201028-286608.html
2021/04/05(月) 07:27:04.85ID:WdSUcyL80
16時間もあけてたら、1日一食やんけ
2021/04/05(月) 07:27:24.13ID:Y7xcgnrq0
インスリン代謝系の温存がアンチエイジングの奥義であろう。
修復できれば肌は老けない。
頭皮が生きていれば髪は生えるのと同じ、
作物や実はほっといて良い、身体は畑であり海。維持するべきは修復力のみ。
修復できれば肌は老けない。
頭皮が生きていれば髪は生えるのと同じ、
作物や実はほっといて良い、身体は畑であり海。維持するべきは修復力のみ。
2021/04/05(月) 07:27:42.29ID:gATeFlLU0
明治に入るまで一日二食が生活習慣だったよな
一日三食は西洋式だし
一日三食は西洋式だし
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:27:49.30ID:hSkq8sh+0 人間食い物で水分取ってるのもあるから、食う回数減らすと水分補給とかおろそかになって熱中症とかになりやすくなるよ
2021/04/05(月) 07:28:24.98ID:derYll+q0
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:28:28.48ID:rUaNrsvz0 >>390
8時間置きに3食って、
朝6時に食べたとしても次食べれるの午後1時なんですけど?
そして1時に食べられたら次は夜の8時
どこが理にかなってるの?
一般的な日本人のスタイルだと
朝7時朝食、昼12時昼食、夜7時夕食って感じでしょ
8時間空けるなんて無理じゃん
現代人の朝食と昼食の間隔が短すぎる問題ってやつでしょ
8時間置きに3食って、
朝6時に食べたとしても次食べれるの午後1時なんですけど?
そして1時に食べられたら次は夜の8時
どこが理にかなってるの?
一般的な日本人のスタイルだと
朝7時朝食、昼12時昼食、夜7時夕食って感じでしょ
8時間空けるなんて無理じゃん
現代人の朝食と昼食の間隔が短すぎる問題ってやつでしょ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:28:35.59ID:P+iraY3w0 火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!
2021/04/05(月) 07:28:35.91ID:rmoUbLGz0
これ実践してる人、お腹がギュルギュルいうの周りに聞かれて恥ずかしくないのかな?
432ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:29:15.60ID:2QjAGS5q0 >>426
間食はしていたけどな。
間食はしていたけどな。
2021/04/05(月) 07:29:18.50ID:gATeFlLU0
434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:29:24.55ID:GpMn9Mwy0 カロリー計算が面倒だから2食にしてる
2021/04/05(月) 07:29:56.17ID:DTZmBF8v0
朝、沢山食べる。昼は食べない。夜は炭水化物を抜く
此が良い(夜勤の人は逆にする)
もっとも…呑むと炭水化物が欲しくなっちゃうんだけどね、俺は
此が良い(夜勤の人は逆にする)
もっとも…呑むと炭水化物が欲しくなっちゃうんだけどね、俺は
2021/04/05(月) 07:30:05.32ID:6lpZE00O0
>>414
そんな事ないっての。
海で遭難してヨットで何十日とさまよった人がいるが、
その人は動かないので太ももの筋肉がごっそりなくなった。
しかし腕は使って魚をとろうとしていたので、少ない筋肉分解で済んだ。
つまり脳が必要かどうか判断して分解してる。
必要なものは残す。
例えば山で何日も遭難したらどうなる?
脂肪だけ残して筋肉分解すると思うか?
そんな事ないっての。
海で遭難してヨットで何十日とさまよった人がいるが、
その人は動かないので太ももの筋肉がごっそりなくなった。
しかし腕は使って魚をとろうとしていたので、少ない筋肉分解で済んだ。
つまり脳が必要かどうか判断して分解してる。
必要なものは残す。
例えば山で何日も遭難したらどうなる?
脂肪だけ残して筋肉分解すると思うか?
2021/04/05(月) 07:30:44.55ID:q0P0tE5D0
幼児にはどんどん食べさせていいんだよな
2021/04/05(月) 07:31:19.17ID:q0P0tE5D0
大人は好きにしたらいいが子供はしつけもあるからな
439ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:31:25.36ID:8x2SZt7J0 どうせこれも数年後には間違った食生活とか言われるんだろ
2021/04/05(月) 07:31:40.21ID:a0vqtiNI0
いや何で一回の摂取カロリーを、頑なに守るんだよ
一回分の消費カロリーを、減らせよ
一回分の消費カロリーを、減らせよ
441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:32:12.15ID:PqEai4r+0 最低6時間は開けないとダメ
感覚だよ
朝飯は6時にくわないとあかん
昼飯は12時
夕飯は仕事終わって家に付くのは19時頃
感覚だよ
朝飯は6時にくわないとあかん
昼飯は12時
夕飯は仕事終わって家に付くのは19時頃
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:32:20.81ID:j+reKCxN0 >>66 NHKは健康に関する番組でこれが絶対よい健康法とか
適当な評論家に法螺吹かせて2年くらいするとあれは誤りでしたと知らっとしてるからじゃね。
適当な評論家に法螺吹かせて2年くらいするとあれは誤りでしたと知らっとしてるからじゃね。
2021/04/05(月) 07:32:27.43ID:RXUJH0c20
2021/04/05(月) 07:32:34.76ID:accUc6x40
朝にガツンと食べる派なので昼と夜はそれほどお腹減らないな
2021/04/05(月) 07:32:35.09ID:Y7xcgnrq0
体脂肪計は体脂肪率が低いと肉体年齢が若いと判定する。
何故中年太りするのか考えれば、おのずと結論はでる。
何故中年太りするのか考えれば、おのずと結論はでる。
2021/04/05(月) 07:33:03.48ID:sl4apNTy0
小さい子供はどうなんだろうな
2021/04/05(月) 07:33:07.21ID:sxYK0T+t0
空腹は気のせい。脳は胃の言うことなんかほっとけば良い。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:33:33.59ID:LGYXyVK+0 確か3食って日本では日露戦争からの習慣なんだろ?
イギリスのBreakFast(最初に空腹を破る食事」が語源)が朝食の最初で
それをまねたとかナントカ
イギリスのBreakFast(最初に空腹を破る食事」が語源)が朝食の最初で
それをまねたとかナントカ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:33:43.68ID:1TpeDaLk0 むしろ6食にすべきだろ。一食あたりを減らして。
インスリンの無駄遣いはすべきではない。
インスリンの無駄遣いはすべきではない。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:33:43.86ID:2QjAGS5q0451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:33:48.62ID:niINlZdz0 医者って病気知らずで死ぬこともないんだろうね
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:33:50.62ID:PqEai4r+0 昼飯は会社の時間で固定されてるからね
朝飯を7時30頃に食べてたらやばい
朝飯を7時30頃に食べてたらやばい
2021/04/05(月) 07:34:15.93ID:IubB4sY00
俺は朝0、昼1、夜2の割合でここ15年間毎日食べてる
2021/04/05(月) 07:34:16.24ID:BSxVUjFk0
>>1
3食が食べすぎなのではなく、1食の量が増えすぎただけ。
3食が食べすぎなのではなく、1食の量が増えすぎただけ。
2021/04/05(月) 07:34:20.68ID:FUb0365C0
ただしディスクワークに限る❗
456ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:34:25.20ID:PqEai4r+0 朝と昼と夜
感覚を均等にすればよい、馬鹿でもわかる
感覚を均等にすればよい、馬鹿でもわかる
2021/04/05(月) 07:34:34.35ID:cksykQJR0
日本の庶民の食事は質素を通り越して貧乏くさい
先進国はもちろん後進国と比べても負けてるレベル
そんな中さらに食事回数減らすとか最早修行僧だよ
先進国はもちろん後進国と比べても負けてるレベル
そんな中さらに食事回数減らすとか最早修行僧だよ
2021/04/05(月) 07:34:36.68ID:Rq/tkCyX0
人 に よ る
459ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:34:58.09ID:hi/xucq002021/04/05(月) 07:35:09.16ID:O4qtQAR40
五十代だか、朝飯抜くは良いと思う
それやりだして、ホント調子良くなったわ
それやりだして、ホント調子良くなったわ
2021/04/05(月) 07:35:11.18ID:xgbelFRH0
2021/04/05(月) 07:35:14.31ID:MFhT+N3g0
炭水化物完全に抜くのだけはダメだ
死ぬほどリバウンドする
ライザップは辞めとけ
死ぬほどリバウンドする
ライザップは辞めとけ
2021/04/05(月) 07:35:15.65ID:tYeedwTaO
2021/04/05(月) 07:35:16.43ID:ZFlG/gAe0
普通にBMI22(♀はBMI20)くらいでベストな体格になるLBMなら、1日3食ちゃんと食わな持たんわ
最近、ガキの頃からまともに飯も食わず、夜更かしまでやって13歳の体格で大人になった奴多い
実際、身長でさえ中韓どころか台湾や東南アジアに負けてるし、体重(BMI)は全然勝負にならん
台湾人はともかく、シナチョンどころかグエンが襲ってきてもあっさりK.Oされるぞ
最近、ガキの頃からまともに飯も食わず、夜更かしまでやって13歳の体格で大人になった奴多い
実際、身長でさえ中韓どころか台湾や東南アジアに負けてるし、体重(BMI)は全然勝負にならん
台湾人はともかく、シナチョンどころかグエンが襲ってきてもあっさりK.Oされるぞ
2021/04/05(月) 07:35:30.64ID:1nzaOt++0
一日一食おMADエンドゥ
2021/04/05(月) 07:35:33.48ID:sxYK0T+t0
昼ご飯を抜いたら外食産業が死んでしまう。
もっとも俺は外食やめたらダイエットに成功して健康になったよ。
もっとも俺は外食やめたらダイエットに成功して健康になったよ。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:35:39.46ID:niINlZdz0 それ実践したら病気も寿命もないんだな?
2021/04/05(月) 07:35:42.96ID:Y7xcgnrq0
筋肉のカタボリックは言うほど起きないよ。
見た目はガレるがな、、食うとみるみるパンプする。
見た目はガレるがな、、食うとみるみるパンプする。
2021/04/05(月) 07:35:59.01ID:6lpZE00O0
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:36:02.43ID:rUaNrsvz0 >>436
逆に管理計算されたカロリーを毎日キッチリ摂取しているはずの宇宙飛行士は
地球に帰ってくると筋肉がごっそり減っているというね
アポロの頃なんて地球に帰ってきたら立つ事すらできなかったみたいだし
食事しないと筋肉から減るっていうのも
現代に蔓延る都市伝説の一つだね
筋肉は負荷がないと落ちるのであって
カロリーが不測して真っ先に落ちるのは脂肪
逆に管理計算されたカロリーを毎日キッチリ摂取しているはずの宇宙飛行士は
地球に帰ってくると筋肉がごっそり減っているというね
アポロの頃なんて地球に帰ってきたら立つ事すらできなかったみたいだし
食事しないと筋肉から減るっていうのも
現代に蔓延る都市伝説の一つだね
筋肉は負荷がないと落ちるのであって
カロリーが不測して真っ先に落ちるのは脂肪
471ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:36:14.06ID:eC3qhIaK0 >>430
土人朝鮮人しかうんこ食ってねえから
土人朝鮮人しかうんこ食ってねえから
2021/04/05(月) 07:36:28.70ID:KAXub0v70
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:36:41.45ID:YN1uU9Mm0 朝食べると逆に調子が悪い
仕事行く前に食べたくない
仕事行く前に食べたくない
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:36:45.44ID:F3wYbBx80 日本人なんてただでさえクソガリで少食傾向なのに、さらに食に制限をかけるようなことをしてアホなのかと
栄養士()がもっともらしいデータを並べて、お決まりの「高カロリーは禁物です」「バランスのよい食事を」「ヘルシーな食生活を」
それに騙される日本人もほんとうにアホ
とにかく子供と女にもっと肉を食べる習慣を身につけさせろ
栄養士()がもっともらしいデータを並べて、お決まりの「高カロリーは禁物です」「バランスのよい食事を」「ヘルシーな食生活を」
それに騙される日本人もほんとうにアホ
とにかく子供と女にもっと肉を食べる習慣を身につけさせろ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:36:53.18ID:TS2yLWN40 子供と肉体労働者は3食でいいんじゃね?
昔は2食だったし。
昔は2食だったし。
2021/04/05(月) 07:37:02.35ID:l6nBmCsh0
日本人の体質的に
欧米化した食事を3食/日は多すぎ
昔の日本食の2食2食/日は少なすぎ
いまの感覚では日本は1970年代まで栄養失調
食事の回数ではなくカロリーと栄養素と活動時間で語れ、、、
欧米化した食事を3食/日は多すぎ
昔の日本食の2食2食/日は少なすぎ
いまの感覚では日本は1970年代まで栄養失調
食事の回数ではなくカロリーと栄養素と活動時間で語れ、、、
477ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:37:17.55ID:LGYXyVK+02021/04/05(月) 07:37:21.03ID:tYeedwTaO
>>380
そして関節を痛めるわけですな。
そして関節を痛めるわけですな。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:37:34.42ID:qlYa4qfe0480ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:38:00.63ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 07:38:27.50ID:9HvzlO740
今の小学生の女の子って物凄いダイエットしてる
細いのがステータス
細いのがステータス
2021/04/05(月) 07:38:43.76ID:d7F+eCVb0
変に拘りがある人ほど休日は平日の疲れがとれなくて出歩かない印象
2021/04/05(月) 07:39:15.16ID:HSS4bwxC0
夜が明けてから採取>調理>9時頃朝食
日が暮れる5時前に夕食
文明以前までこのサイクルだったんじゃ?
日が暮れる5時前に夕食
文明以前までこのサイクルだったんじゃ?
484ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:39:15.30ID:JsJFaGO40 動物を見てると人間の1日3食は食いすぎだな
だいたい動物は食う事へのモチベを保つために、空腹でちょうどいいように調整されてる;
だいたい動物は食う事へのモチベを保つために、空腹でちょうどいいように調整されてる;
2021/04/05(月) 07:39:33.62ID:g9vKLoOp0
トータルのカロリーと栄養価を調整して複数回食べるのが1番なんじゃないの。
ボディビルダーがそれやって身体作ってるんだし。
ボディビルダーがそれやって身体作ってるんだし。
2021/04/05(月) 07:39:35.20ID:Y7xcgnrq0
ハラが出てたら中年が何を言ってても間違いだからな。
2021/04/05(月) 07:39:40.93ID:jxVqgSG80
朝抜くのは一番やってはいけないと
言われてるのだが
むしろ夜は軽めにとか言われてる
言われてるのだが
むしろ夜は軽めにとか言われてる
488ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:39:41.50ID:wSLA0bCT0 血糖値が一定になるのが血管にはいいって聞いたぞ
食事回数多くして
1回の食事量を少なくするのが理にかなってるのでは
食事回数多くして
1回の食事量を少なくするのが理にかなってるのでは
2021/04/05(月) 07:39:42.02ID:SWkfWifU0
昼飯が12時からなのが嫌い
朝たっぷり食べて昼14時頃食べて夜は抜くかスープくらいにしたい
朝たっぷり食べて昼14時頃食べて夜は抜くかスープくらいにしたい
2021/04/05(月) 07:39:53.21ID:EurSB6cL0
>>273
ホリエモンは痩せたぞ。
ホリエモンは痩せたぞ。
2021/04/05(月) 07:40:21.36ID:EW2o+x/20
朝ジョギングしてるし、体力使う仕事だから3食は必要だわ。
ただ、夜は睡眠のため軽食にしても良いかもしれない。
ただ、夜は睡眠のため軽食にしても良いかもしれない。
2021/04/05(月) 07:40:46.44ID:ZARnZAQj0
(ヽ´ん`)国民が貧乏になったから2食を流行らそうとしてるんだ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:40:55.45ID:QAVuqXii0 この国凄まじくヤバくなって来たな
遂に食費まで削らせに来たか
遂に食費まで削らせに来たか
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:41:06.04ID:SQD3eZYh0 俺がガキの頃から柔道やらされて
死ぬほど食わされたから今は少食でいいw
人によって人生いろいろだし人によるだろ
死ぬほど食わされたから今は少食でいいw
人によって人生いろいろだし人によるだろ
2021/04/05(月) 07:41:33.21ID:UU61lUAz0
ダイエットしたくて朝抜きやってる
リバウンドしそうだからほどほどにするけど
時代によって言うことが違って、一体なにが正解なのかわからないね
リバウンドしそうだからほどほどにするけど
時代によって言うことが違って、一体なにが正解なのかわからないね
2021/04/05(月) 07:41:43.85ID:/mIss0Jo0
自然と1日1食になってた
体調いいし、1ヶ月で9キロ痩せて肝臓と尿酸値が正常になった
体調いいし、1ヶ月で9キロ痩せて肝臓と尿酸値が正常になった
2021/04/05(月) 07:41:52.45ID:Tg4xFceu0
食事間16時間開けたら週に10.5回しか飯食えないんだけど
2021/04/05(月) 07:42:02.56ID:j60skIzG0
医者のくせに朝食抜く例を挙げるのは知識の偏りを感じて仕方ない
血圧やら代謝やらの調整のために朝食は必須ではないのか、この辺は栄養学になるからか
血圧やら代謝やらの調整のために朝食は必須ではないのか、この辺は栄養学になるからか
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:42:08.53ID:F3wYbBx80 健康食品の裏にはかならず栄養士やベジタリアンみたいな胡散臭いやつらがいる
食品メーカーがステマ目的でもっともらしいデータを作り上げ、影でバックアップしてる
こいつらを抹殺することを最優先として、もっとコンビニのフライドチキンや唐揚げ販売などを褒め称えるようにすべし
食品メーカーがステマ目的でもっともらしいデータを作り上げ、影でバックアップしてる
こいつらを抹殺することを最優先として、もっとコンビニのフライドチキンや唐揚げ販売などを褒め称えるようにすべし
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:42:18.64ID:D67YtkbK0 量
2021/04/05(月) 07:42:24.33ID:7SG8ou8G0
>>262
1食を二郎にすれば、大丈夫。
1食を二郎にすれば、大丈夫。
2021/04/05(月) 07:42:30.07ID:NCeLHH2I0
2021/04/05(月) 07:42:54.48ID:q+yyELX90
504ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:42:59.13ID:OAcBl/Ln0 >>1
1日の総栄養価で考えれば良いのであって、2食でも3食でも自分の生活スタイルに合わせれば良いだけの事だろう
1日の総栄養価で考えれば良いのであって、2食でも3食でも自分の生活スタイルに合わせれば良いだけの事だろう
505ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:43:04.80ID:/m1j/4Ef0506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:43:06.80ID:MPJ9+Qrc0 太ってるのに3食食うのはどうかと。二食が太るとかエネルギー気力が落ちるは嘘だったと研究結果で出てるしな。
2021/04/05(月) 07:43:30.35ID:6lpZE00O0
>>470
テレビで見た。
なるべく筋肉を減らさないように宇宙船内でトレーニングしてるってね。
無重力になると脳が「筋肉はもういらないですね」とどんどん分解してしまう。
本人は意識しなくても。
だから地上で大食いすると脳が
「もうすぐ飢饉が始まるのですね。わかりました。頑張って貯蔵します」
と百貫デブになろうとする。
テレビで見た。
なるべく筋肉を減らさないように宇宙船内でトレーニングしてるってね。
無重力になると脳が「筋肉はもういらないですね」とどんどん分解してしまう。
本人は意識しなくても。
だから地上で大食いすると脳が
「もうすぐ飢饉が始まるのですね。わかりました。頑張って貯蔵します」
と百貫デブになろうとする。
2021/04/05(月) 07:43:38.23ID:+g7GofQV0
資本家は労働者の能力を100%引き出したいから、3食を強制させてる
2021/04/05(月) 07:43:39.30ID:nSxw4yFj0
>>408
世の中の大半は3食だけど、日本人の肥満割合は少ないけどな
世の中の大半は3食だけど、日本人の肥満割合は少ないけどな
510ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:44:14.38ID:N0ijbrMC0 >>477
夜に売春千人抜きしてる娼婦の方かもしれないだろ
夜に売春千人抜きしてる娼婦の方かもしれないだろ
2021/04/05(月) 07:44:26.26ID:ZFlG/gAe0
まー、殆どのおっさんおばさんは当面は適度に空腹感じるくらいにセーブした方がいい
小太りな人が大半な感じやし、運動もそんなにしてる雰囲気無いし、負担軽減の意味合いでも
小太りな人が大半な感じやし、運動もそんなにしてる雰囲気無いし、負担軽減の意味合いでも
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:44:26.57ID:SQD3eZYh0513ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:44:48.27ID:OgHg90Z50 朝食を抜いたら集中力が下がる統計が出てるから子どもにしっかりと朝食は食べさせましょうというのは何だったのか
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:45:02.69ID:mL6ua0mm02021/04/05(月) 07:45:12.16ID:1Q+z5ggj0
腹が減ったら食う
夜は寝る2時間前まで
夜は寝る2時間前まで
2021/04/05(月) 07:45:13.82ID:HSS4bwxC0
>>497
いや1日24時間の中で16時間の空腹期間を作れってこと
いや1日24時間の中で16時間の空腹期間を作れってこと
2021/04/05(月) 07:45:14.58ID:QukzWjlS0
>>196
以前NHKの百歳バンザイ!で、100歳超えたお爺ちゃんが、60歳すぎから毎日昼食はカップラーメンだって紹介されてた
こんな美味いものはないって嬉々として食べてたよ
食べたいものを食べるのはストレス無いから、それが身体に合ってたのかも
以前NHKの百歳バンザイ!で、100歳超えたお爺ちゃんが、60歳すぎから毎日昼食はカップラーメンだって紹介されてた
こんな美味いものはないって嬉々として食べてたよ
食べたいものを食べるのはストレス無いから、それが身体に合ってたのかも
2021/04/05(月) 07:45:23.72ID:QOZ8yRFX0
俺はもう30年くらい1日2食
朝は食わない
至って健康
健康診断で何も引っかからない
175cm 62kg
朝は食わない
至って健康
健康診断で何も引っかからない
175cm 62kg
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:45:42.29ID:/PL92ifP0 成長期や若い時は1日3食食べろ
中年以降は1日1、2食で十分カロリー足りる
中年以降は1日1、2食で十分カロリー足りる
2021/04/05(月) 07:45:47.18ID:suE5bjfS0
量による
馬鹿なのか
馬鹿なのか
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:02.78ID:qjNqda0p0 >>503
そうなの?
そうなの?
522ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:06.93ID:wcOR5aZQ0 コロナ詐欺で飲食業を狙い撃ちしてるし日本の食文化を破壊したいんだろうな
2021/04/05(月) 07:46:14.28ID:kycq1Ju60
>>166
コーラじゃなくてドクターペッパーだったような
コーラじゃなくてドクターペッパーだったような
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:14.82ID:hi/xucq00 >>481
20代までなら激やせでもある程度健康でいられるんだろうな
逆に太り過ぎてても人間ドックではひっかからないとか
けど、その後20年経ったらどういう健康状態でいるのか
寿命が縮んでくるのか気になるね
20代までなら激やせでもある程度健康でいられるんだろうな
逆に太り過ぎてても人間ドックではひっかからないとか
けど、その後20年経ったらどういう健康状態でいるのか
寿命が縮んでくるのか気になるね
525ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:32.98ID:/m1j/4Ef0526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:54.00ID:MAYlJ9xe0 >>158
膵臓癌には有意になりやすい
膵臓癌には有意になりやすい
527ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:46:56.74ID:yxS99KD/0 左翼は貴族だから朝昼晩全て旅館みたいな食事をしてるみたいだね
パン1枚と牛乳しか飲めないのは差別とか不平だといって生ポが少ないと騒いで行政に噛み付いてきたわけだしな
パン1枚と牛乳しか飲めないのは差別とか不平だといって生ポが少ないと騒いで行政に噛み付いてきたわけだしな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:47:24.75ID:0TavWDM80 >>1
つまり1日2食で働けといいたいんだろ。
つまり1日2食で働けといいたいんだろ。
2021/04/05(月) 07:47:42.51ID:MPJ9+Qrc0
空腹なんて習慣なんだからカロリーが不足してなきゃ腹が減るのはその時間のみ。習慣で腹減って無駄なカロリーとってデブになってる。
2021/04/05(月) 07:47:44.41ID:Y7xcgnrq0
少食5食でダイエットとか十中八九失敗するからな。
3食で食事量減らすのもリバウンドするだけ。
カロリー摂取の回数を減らせ。歩け。
3食で食事量減らすのもリバウンドするだけ。
カロリー摂取の回数を減らせ。歩け。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:47:58.95ID:DHDidi8E0 じゃあ 朝抜くね
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:47:59.00ID:/m1j/4Ef0 >>513
食品会社のステマ
食品会社のステマ
2021/04/05(月) 07:48:03.58ID:nSxw4yFj0
2021/04/05(月) 07:48:04.33ID:V7j3F9sC0
ストレスなくやれるならやればいいんじゃないか
ただ、周りにもやれって布教するのは絶対駄目だな
ただ、周りにもやれって布教するのは絶対駄目だな
2021/04/05(月) 07:48:07.95ID:UrODbQju0
>>481
骨粗鬆症まっしぐら
骨粗鬆症まっしぐら
2021/04/05(月) 07:48:14.34ID:aNzL/dmo0
社会人になってからは、デスクワークが多くて、お腹が空かないから朝と夜しか食べないね
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:48:29.27ID:m7L3nppG0 俺は実際16時間空ける青木医師の言われるやり方をやっている。で、食事を一日2食にしてから
便通や肩こりなど慢性的な持病が治った。体重も適正体重になり血糖値等よくなった。
しかし奥さんには勧めてないし誰かに勧める気も無い。
なぜなら合う合わないがあるから。これは医者の出す薬も同じだと思う。
個人個人で体質は違うし、まあ、十人十色・百人百様だろうからね。
しかしそれでも俺は何故これを実践したかというと青木医師がこの方法で自身のガンを克服し、
慢性的な風邪などもひかなくなったとのことだから興味を持った次第だ。
また青木医師は髪・肌ツヤなども若々しくなると言われる。これで俺は実践しようとなった。
最初は腹が減って大変だったが、慣れると胃が小さくなるのか空腹の苦しさは少なくなる。
あとは甲田先生の言われる一汁一菜の一日1000キロちょいの低カロリーの食生活を実践したい。
ちなみに月に一度は外食などで好きなものを腹いっぱい食べてる。
まだ髪の毛に関しては効果が無い。肌ツヤは良くなったと奥さんに言われる。はじめて半年くらい。
便通や肩こりなど慢性的な持病が治った。体重も適正体重になり血糖値等よくなった。
しかし奥さんには勧めてないし誰かに勧める気も無い。
なぜなら合う合わないがあるから。これは医者の出す薬も同じだと思う。
個人個人で体質は違うし、まあ、十人十色・百人百様だろうからね。
しかしそれでも俺は何故これを実践したかというと青木医師がこの方法で自身のガンを克服し、
慢性的な風邪などもひかなくなったとのことだから興味を持った次第だ。
また青木医師は髪・肌ツヤなども若々しくなると言われる。これで俺は実践しようとなった。
最初は腹が減って大変だったが、慣れると胃が小さくなるのか空腹の苦しさは少なくなる。
あとは甲田先生の言われる一汁一菜の一日1000キロちょいの低カロリーの食生活を実践したい。
ちなみに月に一度は外食などで好きなものを腹いっぱい食べてる。
まだ髪の毛に関しては効果が無い。肌ツヤは良くなったと奥さんに言われる。はじめて半年くらい。
2021/04/05(月) 07:48:36.19ID:lQn/TGs+0
一日3食が正しいとかおかしいよね
しつけ???
食事のリズムとか個人で違うだろ
しつけ???
食事のリズムとか個人で違うだろ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:48:59.88ID:0TavWDM802021/04/05(月) 07:49:23.29ID:bVr7JXhr0
運動なしでほとんど1日500キロカロリー以下10日間。1キロしか痩せない
運動して1食たべる3週間で10キロ痩せた+筋力がついたので太りにくくなった
運動して1食たべる3週間で10キロ痩せた+筋力がついたので太りにくくなった
2021/04/05(月) 07:49:25.67ID:lxYNiLUU0
気の向くままに食えよ
太るのは動かなすぎ
太るのは動かなすぎ
2021/04/05(月) 07:49:34.87ID:SFJJgeBF0
ストレスで体調崩して寿命縮める。
去年最高齢の人は無くなる直前までビール飲んでいた。(少量)
去年最高齢の人は無くなる直前までビール飲んでいた。(少量)
543ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:49:35.62ID:SQD3eZYh0 関西人だから薄味が好きなのか知らんが
関東は味が濃すぎる
味覚馬鹿かと思うほど
塩分がハンパない
関東は味が濃すぎる
味覚馬鹿かと思うほど
塩分がハンパない
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:49:54.17ID:F3wYbBx80545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:50:10.81ID:hi/xucq00 身体には人それぞれ多様性がありますね
2021/04/05(月) 07:50:36.80ID:pkcp6G2F0
もう、内科医は一日一食が当たり前
2021/04/05(月) 07:50:48.86ID:OwLQR5EA0
3食はいいんだ
要は食べるものだろ
要は食べるものだろ
2021/04/05(月) 07:50:52.70ID:HSS4bwxC0
残った8時間の間少量で何回も食うのがいいかも
2021/04/05(月) 07:50:53.29ID:xywDePfd0
普通は昼食はたいした量を食べないんだから
2食みたいなもんだろ。食パンや菓子パン2個とか
素うどん、素ラーメンでしょ。
肉体労働者なら昼食も量を取るけど。
2食みたいなもんだろ。食パンや菓子パン2個とか
素うどん、素ラーメンでしょ。
肉体労働者なら昼食も量を取るけど。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:50:53.47ID:MfMo7c820 1日5食1回300〜400kcalぐらいをやってた頃が一番体調がよかった
2021/04/05(月) 07:50:58.80ID:QukzWjlS0
2021/04/05(月) 07:51:00.66ID:fhZsruUz0
2021/04/05(月) 07:51:06.94ID:OzWyJLwA0
でも朝食抜く奴って朝は機嫌悪くて挨拶もしないとか仕事もダラダラやる奴多いよね
昼になってようやく脳が目覚めるのかとにかく始動が遅い
昼になってようやく脳が目覚めるのかとにかく始動が遅い
2021/04/05(月) 07:51:30.55ID:+gCqx/Ce0
2食くらいが丁度いい
満腹だと眠くなっちゃうし
満腹だと眠くなっちゃうし
2021/04/05(月) 07:51:37.72ID:6DRWv8R30
夜に1食好きなものドカ食い20年
といっても3食の頃に比べ体に本当に必要な栄養素しかとらなくなった
加工品はあまりとらない
体型体重変わらず
といっても3食の頃に比べ体に本当に必要な栄養素しかとらなくなった
加工品はあまりとらない
体型体重変わらず
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:51:59.83ID:DSbenCPM0 1日に摂取する栄養素とカロリーを計算して18時までに食べ終わて24時に寝ればいい
朝ごはんは食べても食べなくてもいい
でも3食食べたほうがいい
朝ごはんは食べても食べなくてもいい
でも3食食べたほうがいい
2021/04/05(月) 07:52:05.93ID:nSxw4yFj0
>>553
残業で本気出すんだろ
残業で本気出すんだろ
2021/04/05(月) 07:52:08.11ID:OwLQR5EA0
2021/04/05(月) 07:52:13.92ID:V7j3F9sC0
これだけ健康気にしてて飲酒とかしてたら馬鹿みたいだけど、どうなんだろ
2021/04/05(月) 07:52:28.49ID:j60skIzG0
561ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:52:33.42ID:Iy6TlMSP0 食べ過ぎの日本人の方が欧米人より痩せた人多いの?
2021/04/05(月) 07:52:36.40ID:6mqsncEw0
まぁ確かに旅行なんかで朝食食ったら
昼まで食って腹いっぱいだよな
昼まで食って腹いっぱいだよな
2021/04/05(月) 07:53:14.59ID:ohp/EUX70
ヒント: 二郎でマシマシ → 12時間は満腹感が続く。
2021/04/05(月) 07:53:22.59ID:B09+Er0S0
>>531
お前、朝からオナニーで抜くって話じゃないぞ
お前、朝からオナニーで抜くって話じゃないぞ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:53:25.75ID:TrkqpSIC0 たくさんメシ食えない奴は、スポーツ選手として大成しないらしいけど・・・
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:53:48.00ID:OOGBM8vs02021/04/05(月) 07:53:58.28ID:9jEG+6u+0
2021/04/05(月) 07:54:08.28ID:Y7xcgnrq0
ハゲもしょせん代謝系の酷使による内臓弱体化だと疑う。
余力のない頭皮に露見したのがハゲ。
余力のない頭皮に露見したのがハゲ。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:54:08.84ID:v5AwceFG0 >>562
ホテルの朝食はバイキングだったりするから、結構食べてしまうんだよな。
ホテルの朝食はバイキングだったりするから、結構食べてしまうんだよな。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:54:09.57ID:QPlPkM7q0 一日4食だが。
しかも朝からカレーだ。
しかも朝からカレーだ。
2021/04/05(月) 07:54:46.99ID:LpM3xzPh0
>>474
まあ落ち着けよデブ
まあ落ち着けよデブ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:54:50.58ID:/m1j/4Ef02021/04/05(月) 07:54:52.55ID:el4VU0Vl0
>>512
塩分控えて、塩飴を舐める。
塩分控えて、塩飴を舐める。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:55:08.95ID:IXDLZ4fU0 むしろ一日5食にしろ、一回の量は減らせ
2021/04/05(月) 07:55:30.91ID:NayWCpN30
エジソンって発明家というよりは孫正義だよね
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:55:35.27ID:m7L3nppG0 ちなみにオートファジーは青木医師の専売特許ではなく、
ノーベル賞受賞した東京工業大学・栄誉教授・大隅良典博士の研究だよ。
もちろん青木医師もその点をきちんと言ってるし世界で注目されてるよオートファジーってのは。
ノーベル賞受賞した東京工業大学・栄誉教授・大隅良典博士の研究だよ。
もちろん青木医師もその点をきちんと言ってるし世界で注目されてるよオートファジーってのは。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:56:04.74ID:2QjAGS5q0578ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:56:07.91ID:ZQNQQqqK0 >>470
NASAの研究では
必要な栄養が無い状態でトレーニングしてた人は
筋肉が増えずにガリガリになった
食事が原因で筋肉が減ることは既知の問題だった
宇宙飛行士に栄養与えて、ゴム(重力の負荷の代わり)を使ったトレーニングをするようにした
それでも、足りない感じなのが分かって
重力に対する反応が体の中(三半規管かなんかが何かを分泌してるとかそんな感じ)にあることが分かって
それを元に30分に一回は立ち上がる動作をすることで筋肉の低下をある程度防げるみたいなのを
NHKのガッテンで言ってた
筋肉に対する負荷だけじゃなく、ホルモン(体内の信号要因的な?)的な何かも必要っぽいという話
まあ、スレチな話だけど
デスクワーク基本な人は30分に一回はお茶をくみに行く(立ち上がる)ような習慣がオススメ
NASAの研究では
必要な栄養が無い状態でトレーニングしてた人は
筋肉が増えずにガリガリになった
食事が原因で筋肉が減ることは既知の問題だった
宇宙飛行士に栄養与えて、ゴム(重力の負荷の代わり)を使ったトレーニングをするようにした
それでも、足りない感じなのが分かって
重力に対する反応が体の中(三半規管かなんかが何かを分泌してるとかそんな感じ)にあることが分かって
それを元に30分に一回は立ち上がる動作をすることで筋肉の低下をある程度防げるみたいなのを
NHKのガッテンで言ってた
筋肉に対する負荷だけじゃなく、ホルモン(体内の信号要因的な?)的な何かも必要っぽいという話
まあ、スレチな話だけど
デスクワーク基本な人は30分に一回はお茶をくみに行く(立ち上がる)ような習慣がオススメ
2021/04/05(月) 07:56:14.86ID:o0E67brF0
>>3
痰の毒だけどな。
痰の毒だけどな。
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:56:30.63ID:SQD3eZYh0 >>544
そんなもんばっか食ってると次の日起きたら喉かわくだろ
ガキの頃柔道でビーフジャーキーとか食いまくってたから無茶苦茶だったわ
体重も120kgほどあったしな今は90kg切ったし健康そのものだわ
そんなもんばっか食ってると次の日起きたら喉かわくだろ
ガキの頃柔道でビーフジャーキーとか食いまくってたから無茶苦茶だったわ
体重も120kgほどあったしな今は90kg切ったし健康そのものだわ
2021/04/05(月) 07:56:44.38ID:xywDePfd0
一番体に悪いのは希少就寝時間や食事を摂る時間が
不安定で体のリズムが崩れることだろ
不安定で体のリズムが崩れることだろ
2021/04/05(月) 07:56:50.98ID:nSxw4yFj0
>>575
事業家なのは間違いない
事業家なのは間違いない
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:57:14.73ID:hi/xucq002021/04/05(月) 07:57:20.03ID:ASHDxclT0
うちは6時半、11時半、17時半が食事の時間
8〜8時半に1回目のお茶、10時〜10時半に2回目、午後のお茶は15時ごろ
8〜8時半に1回目のお茶、10時〜10時半に2回目、午後のお茶は15時ごろ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:57:37.32ID:rUaNrsvz0 >>533
何かそういうデータあるんですかー?笑
なおカロリーマイナス時に脂肪:筋肉が75:25ぐらいで減るのはすでに研究されている
https://good-looking.at.webry.info/201811/article_2.html
まぁカロリーマイナス時に脂肪から減るっていうのは語弊があるかもしれなけど
正確に言うとカロリーマイナス時には
脂肪と筋肉とも減るが、脂肪の方が著しく減り、筋肉の減り方は脂肪の減り方に比べ微量である
という事
何かそういうデータあるんですかー?笑
なおカロリーマイナス時に脂肪:筋肉が75:25ぐらいで減るのはすでに研究されている
https://good-looking.at.webry.info/201811/article_2.html
まぁカロリーマイナス時に脂肪から減るっていうのは語弊があるかもしれなけど
正確に言うとカロリーマイナス時には
脂肪と筋肉とも減るが、脂肪の方が著しく減り、筋肉の減り方は脂肪の減り方に比べ微量である
という事
2021/04/05(月) 07:57:57.61ID:GdTUFvcf0
10時間くらい空けると食べた直後の血糖値が獏上がりするから
糖尿病になりやすい日本人には良くないって聞いたけどな
糖尿病になりやすい日本人には良くないって聞いたけどな
2021/04/05(月) 07:58:09.78ID:mEZx2KSq0
2021/04/05(月) 07:58:10.67ID:Q5/lwlZ90
>>227
トマト毎食食べてるわ
トマト毎食食べてるわ
2021/04/05(月) 07:58:32.28ID:ywqI+m4p0
>>166
100人中99人が死ぬ薬剤を注射して
生き残った1人にインタビューして
「なんでもなかった」って答えたら
「実は安全」って考えちゃう。
他の99人は、答えることすら出来なかっただけ。
コーラに限らず、タバコ、酒、ラーメンも同じ。
100人中99人が死ぬ薬剤を注射して
生き残った1人にインタビューして
「なんでもなかった」って答えたら
「実は安全」って考えちゃう。
他の99人は、答えることすら出来なかっただけ。
コーラに限らず、タバコ、酒、ラーメンも同じ。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:58:43.22ID:IXDLZ4fU0 ちなみに一日一食は力士がやるデブになる食い方だからな、一日一食だわ〜って奴は逆に太る体質になってるから痩せたいならやめとけ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:58:46.32ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 07:58:53.61ID:86fx9/830
は い 結 論 を 言 う ぞ み ん な 注 目
>>1
は糖尿病の先生
糖尿病患者は1食1食を腹いっぱい食べる人が多い
なのでそういう人は夜腹いっぱい食べて朝を抜いて、16時間後にまた腹一杯食えば良い
そういう事を言ってるだけ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 07:59:07.17ID:nULSiqNp02021/04/05(月) 07:59:20.26ID:V7j3F9sC0
>>587
炭水化物取らなきゃ3食でも太ることはないでしょ
炭水化物取らなきゃ3食でも太ることはないでしょ
2021/04/05(月) 07:59:47.47ID:OwLQR5EA0
2021/04/05(月) 07:59:59.50ID:Iqk8QseM0
エジソンが自社製品を売るために
大宣伝して朝食を食べるように仕向けた。エジソンが諸悪の根源
大宣伝して朝食を食べるように仕向けた。エジソンが諸悪の根源
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:00:13.56ID:EJH55UyS0 スペインで1日5食とか食ってるやついたけど医学的にはどうなん
心身ともに元気そのものだったが
心身ともに元気そのものだったが
2021/04/05(月) 08:00:15.24ID:D3qc44CB0
年齢にもよるだろうね
歳を取ったらそんなに腹が減らなくなったから、無理して時間に合わせて一日三食食べなくなったわ。
腹が減ったら食べる。
これが合っているのかすこぶる健康
歳を取ったらそんなに腹が減らなくなったから、無理して時間に合わせて一日三食食べなくなったわ。
腹が減ったら食べる。
これが合っているのかすこぶる健康
2021/04/05(月) 08:00:21.82ID:+cH7OmPE0
今のトマトは糖分大杉
2021/04/05(月) 08:00:24.67ID:KJ4FadA80
>>587
15才児の平均以下じゃん。むしろ異常だよ。
15才児の平均以下じゃん。むしろ異常だよ。
2021/04/05(月) 08:00:30.28ID:P6ucoNNq0
たまに、晩ごはんとかタンパク質と野菜だけにしたりするけど、
それだと、翌日の便がぶつ切れになってまとまりよく出ない。
炭水化物は便のメインキャリアー源として重要だと思う。
それだと、翌日の便がぶつ切れになってまとまりよく出ない。
炭水化物は便のメインキャリアー源として重要だと思う。
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:00:32.33ID:F3wYbBx80 >>571
日本はクソガリしかいないんだから、食に制限をかけるなんて以ての外だよ
もっとデブを増やせ
食はガリ思考よりデブ思考で捉えたほうがいい
世界の肥満率
https://pbs.twimg.com/media/DL11YPMW0AAiDpc.png
日本はクソガリしかいないんだから、食に制限をかけるなんて以ての外だよ
もっとデブを増やせ
食はガリ思考よりデブ思考で捉えたほうがいい
世界の肥満率
https://pbs.twimg.com/media/DL11YPMW0AAiDpc.png
2021/04/05(月) 08:00:35.30ID:j60skIzG0
2021/04/05(月) 08:00:51.89ID:jHfofL2M0
1日2食、間食にバナナ1本
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:00:57.06ID:nULSiqNp0606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:01:16.47ID:wZSQtIG70 バリバリ仕事や運動をする人は3食で
在宅ワーク等であまり体を動かさない人は2食が最適
在宅ワーク等であまり体を動かさない人は2食が最適
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:02:03.93ID:8eSQkj4v0 平均体型の奴が1日3食なら文句つける気はないけど
デブが1日3食を続ける理由がわからん
デブは食事を減らせよ
デブが1日3食を続ける理由がわからん
デブは食事を減らせよ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:02:04.41ID:nzHmbKtn0 中年以降は代謝が落ちるので、小学校低学年並みの食事量まで
減らした方が良いらしい。
減らした方が良いらしい。
2021/04/05(月) 08:02:33.19ID:dOhzWt/JO
まあ夕食が一番豪華な必要はあんまりないよな
2021/04/05(月) 08:02:39.12ID:iIam72of0
>>587
どっちの体重も低い
どっちの体重も低い
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:02:43.84ID:F3wYbBx80 >>580
「そんなもんばっか」 ←この意識高い系の思考がゴミ
肉の消費量が圧倒的に足りてないんだから、
ファミチキやマクド的なものをもっとサポートしていけ
肉をガツガツ食いまくるイメージだけあればい
「そんなもんばっか」 ←この意識高い系の思考がゴミ
肉の消費量が圧倒的に足りてないんだから、
ファミチキやマクド的なものをもっとサポートしていけ
肉をガツガツ食いまくるイメージだけあればい
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:02:58.70ID:/m1j/4Ef0613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:03:03.18ID:W/4RY+n+0 朝 バナナ 牛乳 ヨーグルト
昼 好きなもの
夕 野菜 キャベツか根菜
昼 好きなもの
夕 野菜 キャベツか根菜
2021/04/05(月) 08:03:53.56ID:IM5ne6Jn0
空腹になって、お腹がぐうぐう鳴るのは若返りにいいというから
1日一食にしてる
1日一食にしてる
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:03:55.27ID:MS/DsZE90 経済的に考えれば、朝食より夕飯を抜いた方がお得感は強い
夕飯に一番金や手間が掛かるからな
夕飯に一番金や手間が掛かるからな
616ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:04:05.20ID:hi/xucq00 >>587
一度に食べる量は?
一度に食べる量は?
2021/04/05(月) 08:04:09.51ID:3OMkpE9F0
そんなもん好きにしろ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:04:40.24ID:O5DHrgmC0 家族もいるし付き合いがあるから毎日2食なんて出来ない。しかし勤務のシフトによっては2食にしてる。
夕食抜いている。
2食日の時は確かに夕食時間帯になると少々キツイ。腹が鳴る。しかしその時間帯を過ぎれば楽になる。そして朝を迎えればスッキリ体調良い。
夕食抜いている。
2食日の時は確かに夕食時間帯になると少々キツイ。腹が鳴る。しかしその時間帯を過ぎれば楽になる。そして朝を迎えればスッキリ体調良い。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:04:46.38ID:8eSQkj4v0 相撲取りは1日2食だから1日2食は太ると言う奴いるけど
相撲取りの食事の量がメチャクチャなボリュームだから太るんであって
普通の量の1日2食で太るわけないだろ
相撲取りと同じ量の飯を食う一般人なんかおらん
相撲取りの食事の量がメチャクチャなボリュームだから太るんであって
普通の量の1日2食で太るわけないだろ
相撲取りと同じ量の飯を食う一般人なんかおらん
2021/04/05(月) 08:04:49.00ID:u4ohSEGb0
年寄りって動いてないのにわりと食うよな
621ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:04:57.14ID:EtG9tGK40 >>613
プロテインをお勧めします
プロテインをお勧めします
622ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:04:57.35ID:k4O1aRQf0 飯を食わなければ仕事にならない
抜くなら夕食だろ
抜くなら夕食だろ
2021/04/05(月) 08:05:03.03ID:+Tx7j9tl0
>>614
会議中に鳴ると恥ずかしいよねw
会議中に鳴ると恥ずかしいよねw
2021/04/05(月) 08:05:06.32ID:l9gbL41m0
これから人類増加による水、食糧難に適した身体に進化する必要があるんだから
少食で身体も小さく低燃費な人の子孫が生き残るだろうね
少食で身体も小さく低燃費な人の子孫が生き残るだろうね
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:05:21.70ID:IzR9yeFO0 抜くとすれば朝しかないよな
でも若いやつ30代までは朝は食べた方がいいと思う
徐々にに朝食を減らしていく
40代からは朝はビタミン剤とプロテインだけとかでもいいんじゃないか?
朝抜くと自動的に16時間断食になる
でも若いやつ30代までは朝は食べた方がいいと思う
徐々にに朝食を減らしていく
40代からは朝はビタミン剤とプロテインだけとかでもいいんじゃないか?
朝抜くと自動的に16時間断食になる
626ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:05:29.43ID:Dxpkd7at0 別に淡々とやってみりゃいいだけだけどな
一食の重みが増すから、
より栄養のバランスが重要になる
エエカゲンな食事だと簡単に栄養不足で不調になるわ
その分何が不足してるかクソわかりやすいけどな
一食の重みが増すから、
より栄養のバランスが重要になる
エエカゲンな食事だと簡単に栄養不足で不調になるわ
その分何が不足してるかクソわかりやすいけどな
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:05:41.97ID:SQD3eZYh0628ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:06:08.52ID:R2W2NJZj0 20年くらいほぼ1日1食
健康診断は優良そのもの
みんな40過ぎるとコルステ、中性脂肪、尿酸、糖尿とかに指がかかるが
なーんにもない健康体
健康診断は優良そのもの
みんな40過ぎるとコルステ、中性脂肪、尿酸、糖尿とかに指がかかるが
なーんにもない健康体
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:06:14.55ID:hi/xucq002021/04/05(月) 08:06:37.36ID:0HorFr0Z0
1日2食だわ。腹八分目がいいと思うが
嫁さんが痩せの大食いで1日4食は食ってるね
外食高つくから食べ放題しか行かん
この量、俺が食べると思ってるでしょ?違うんですよ
体質なんてそんなもんあるんか?と思ってたけど近くにいたわ
嫁さんが痩せの大食いで1日4食は食ってるね
外食高つくから食べ放題しか行かん
この量、俺が食べると思ってるでしょ?違うんですよ
体質なんてそんなもんあるんか?と思ってたけど近くにいたわ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:06:41.02ID:nULSiqNp0 >>597
5食、3食、2食で1日の摂取カロリーが同じなら
太り易いのは回数の少ない順
一度に取るカロリーが少なく、回数多く食べる方が太らない
これは実験で確かめられてて、スポーツ栄養学の教科書に出てる
スポーツ選手は1日5〜6食だけど、脂肪が付きにくい食べ方
たくさん食べる為じゃないよ
5食、3食、2食で1日の摂取カロリーが同じなら
太り易いのは回数の少ない順
一度に取るカロリーが少なく、回数多く食べる方が太らない
これは実験で確かめられてて、スポーツ栄養学の教科書に出てる
スポーツ選手は1日5〜6食だけど、脂肪が付きにくい食べ方
たくさん食べる為じゃないよ
2021/04/05(月) 08:06:46.53ID:YCtAm7ie0
それより塩抜き生活の方がよさそうだ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:06:54.60ID:ll6Sa21d0 全数値が健康体でボディービルダーしてるけど1日7食くらい摂るよ
1食の量が一般の方より少ない
体は皆違うから自分にあった食事をすればいいよ
1食の量が一般の方より少ない
体は皆違うから自分にあった食事をすればいいよ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:06:57.64ID:47JGVOKO0 別に教えてもらうまでもなく、ある年齢から昼食を摂っただけで超高確率で眠くなり仕事にならないとか
知ってて当然レベルの常識だと思うが
知ってて当然レベルの常識だと思うが
2021/04/05(月) 08:07:18.16ID:nSxw4yFj0
>>585
君それ本当に読んだ?
君それ本当に読んだ?
2021/04/05(月) 08:07:27.02ID:IjQvPcrv0
>>601
これはなんかわかる気がする
これはなんかわかる気がする
2021/04/05(月) 08:07:41.42ID:6lpZE00O0
2021/04/05(月) 08:08:01.01ID:fPegcZKI0
>>602
そもそも日本人の多くは肥満になる前に病気になるから
そもそも日本人の多くは肥満になる前に病気になるから
2021/04/05(月) 08:08:12.80ID:+gCqx/Ce0
>>615
実際朝食を一番豪華にして夕食控えめの方が身体が軽い気がする
実際朝食を一番豪華にして夕食控えめの方が身体が軽い気がする
640ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:08:45.85ID:IzR9yeFO0 >>634
その昼食も炭水化物の塊のようなものを食べさせられることがあるから、付き合う人は考えないとな
その昼食も炭水化物の塊のようなものを食べさせられることがあるから、付き合う人は考えないとな
641ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:09:02.78ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 08:09:05.80ID:AgqFFOkx0
わかった
とりあえず16時間寝るわ
とりあえず16時間寝るわ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:09:09.75ID:rUaNrsvz0 >>595
ん?筋肉は筋トレとか骨格筋に負荷をあたてカロリーオーバーの状態にしないと増えないよ
つまりガリなヤツ食事制限したところでガリのまま
まずアナボリック状態を作り出さないと
ボディビルダーとかは
カロリーオーバーの状態で筋肉に負荷を与えまくってまず筋肉も脂肪も増やす
そしてある程度まで増やしたらカロリーマイナスの状況にして筋肉への負荷はゆるやかに継続する
これでモリモリボディの出来上がり
カロリーがマイナスになると脂肪は減らずに筋肉から減るって都市伝説はさ
ボディビルダーや格闘家の減量方法知ってたら一発でウソって分かりますやん笑
計量時の格闘家は筋肉がごっそりなくなってブヨブヨなの?笑
減量期明けのビルダーは筋肉ごっそりなくなってブヨブヨなの?笑
ん?筋肉は筋トレとか骨格筋に負荷をあたてカロリーオーバーの状態にしないと増えないよ
つまりガリなヤツ食事制限したところでガリのまま
まずアナボリック状態を作り出さないと
ボディビルダーとかは
カロリーオーバーの状態で筋肉に負荷を与えまくってまず筋肉も脂肪も増やす
そしてある程度まで増やしたらカロリーマイナスの状況にして筋肉への負荷はゆるやかに継続する
これでモリモリボディの出来上がり
カロリーがマイナスになると脂肪は減らずに筋肉から減るって都市伝説はさ
ボディビルダーや格闘家の減量方法知ってたら一発でウソって分かりますやん笑
計量時の格闘家は筋肉がごっそりなくなってブヨブヨなの?笑
減量期明けのビルダーは筋肉ごっそりなくなってブヨブヨなの?笑
644ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:09:19.40ID:5Wcebdw50 デブのクイズ王がやってたダイエットだよな
3食食べてたけど空腹時間を作ることが重要らしく16時間食わない時間作ってた
3食食べてたけど空腹時間を作ることが重要らしく16時間食わない時間作ってた
2021/04/05(月) 08:09:27.49ID:1x1tzbba0
太っている人を差別するのはよくないが軽蔑されてもしかたない
646ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:09:39.13ID:m7L3nppG0 美食
カロリーの摂り過ぎ
これらが体に一番よくないと俺は思う
大量生産・大量消費をマスコミは煽るし一日30品目とか煽るが、
昭和20年代から30年代あたりの日本人の食事が良いと俺は思っている。
一汁一菜の粗食で甘いものは避ける。塩分はあまり気にしなくて良いと思う。
問題は西洋のお菓子文化。糖分。あとは乳製品もあまり日本人には合わないのではないかな。
いずれにしても昭和30年代は喫煙率も飲酒量も今より桁違いに多かったが各種ガンは圧倒的に少ない。
カロリーの摂り過ぎ
これらが体に一番よくないと俺は思う
大量生産・大量消費をマスコミは煽るし一日30品目とか煽るが、
昭和20年代から30年代あたりの日本人の食事が良いと俺は思っている。
一汁一菜の粗食で甘いものは避ける。塩分はあまり気にしなくて良いと思う。
問題は西洋のお菓子文化。糖分。あとは乳製品もあまり日本人には合わないのではないかな。
いずれにしても昭和30年代は喫煙率も飲酒量も今より桁違いに多かったが各種ガンは圧倒的に少ない。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:09:42.55ID:ca453ul/0 俺は筋肉作りの為
プロテインも含め1日7食は食ってるな
ただ1食、1食あたりの量はダイエットしてる女より少ないがw
俺、消費能力が高いのか1食でもサボると0,5kgは間違いなく体重が減ってるからな
食うのもトレーニングだわw
プロテインも含め1日7食は食ってるな
ただ1食、1食あたりの量はダイエットしてる女より少ないがw
俺、消費能力が高いのか1食でもサボると0,5kgは間違いなく体重が減ってるからな
食うのもトレーニングだわw
648ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:10:01.85ID:9+vmq66r0 何食食おうが何を食べようが病気になる奴は病気になるよ
病気は遺伝だから運命さ
病気は遺伝だから運命さ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:10:15.64ID:A5anRuO30650ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:10:18.16ID:MS/DsZE90 毎日の夕飯の外食を止めると、
毎年、@2000×365=730000円支出カットできるぞ!
毎年、@2000×365=730000円支出カットできるぞ!
2021/04/05(月) 08:10:20.10ID:mEZx2KSq0
>>616
テレワーク初めてこんな感じになった
大体、11:00に汁物→サラダ→おかず1品、18:00に汁物→サラダ→おかず2品、気分によって炭水化物
って感じかな
あとは9:30にどらやきかきんつばを1/2ぐらい食べるねw
テレワーク初めてこんな感じになった
大体、11:00に汁物→サラダ→おかず1品、18:00に汁物→サラダ→おかず2品、気分によって炭水化物
って感じかな
あとは9:30にどらやきかきんつばを1/2ぐらい食べるねw
652ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:10:23.83ID:8zeg5EPy0 >>420
あ、そういう事か
あ、そういう事か
653ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:10:27.50ID:Ud7wF6bR0 タンパク質取るためだよ。二食で、必要量とるのはしんどいよ
2021/04/05(月) 08:10:48.98ID:43xbBlOW0
朝少量、昼弁当、仕事帰りに空腹を癒す為に軽く一杯、帰宅後に夕飯(22時)
これで太れる
これで太れる
655ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:11:01.95ID:F3wYbBx80656ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:11:15.69ID:IzR9yeFO0 朝食抜くか、夕食抜くかはライフスタイルによるかと
空腹で夜に寝られないとか地獄だしな
この期に及んで残業が多い人は朝起きれないから朝食を豪華にするのが不可能だったり
空腹で夜に寝られないとか地獄だしな
この期に及んで残業が多い人は朝起きれないから朝食を豪華にするのが不可能だったり
2021/04/05(月) 08:11:17.59ID:nSxw4yFj0
>>601
食物繊維取りなよ
食物繊維取りなよ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:11:19.66ID:b9//XFMP0659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:11:39.66ID:hi/xucq002021/04/05(月) 08:12:07.97ID:SutKQbCk0
南雲先生方式で1.5ヶ月で85〜70sに落ちた。食事は夜のみ。日中は飲み物のみでたまに固形のスナック系のサプリメント。
夜食べたものが翌日日中のエネルギーになるとの事なのでがっつり食べる。その後いくら続けても体重は落ちないし
朝昼食べてしまう事が続いてもリバウンドは殆どしない。胃腸の調子も頗る良い。182pの自分のベストな体重と食生活。
夜食べたものが翌日日中のエネルギーになるとの事なのでがっつり食べる。その後いくら続けても体重は落ちないし
朝昼食べてしまう事が続いてもリバウンドは殆どしない。胃腸の調子も頗る良い。182pの自分のベストな体重と食生活。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:12:13.19ID:3MyybMvI0 間食とかしてたり変則的に食事をする人が増えてるのに三食がどうとか頭が古いんだよ
しかしオートファジーってひさびさに聞いたわw
しかしオートファジーってひさびさに聞いたわw
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:12:29.08ID:CN1SLVuI0 日本人コンパクト化計画
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:12:31.23ID:HkUts4ep0 >>3
結局食べすぎることになる
結局食べすぎることになる
2021/04/05(月) 08:13:07.79ID:43xbBlOW0
デブは三大欲求への我慢が弱い
よく食い、オナニーは欠かさず、飯食ったら早々に寝る
よく食い、オナニーは欠かさず、飯食ったら早々に寝る
665ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:11.84ID:IzR9yeFO0666ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:13.94ID:hSkq8sh+0667ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:15.10ID:O8FjwqHn0668ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:19.80ID:vrugLglW0669ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:27.13ID:F3wYbBx80 ファミチキは本当に素晴らしい
こういうものをもっと身近なとこに増やしていかないとダメだよ
そして肉の消費量を徐々に上げていけ
https://www.family.co.jp/content/familymart/family/company/news_releases/2016/img/20160607_01_1.jpg
大豆ミート()や植物肉()なんて死ぬほどうさんくさいものを流行らせようとしてる勢力は容赦なく抹殺しろ
こういうものをもっと身近なとこに増やしていかないとダメだよ
そして肉の消費量を徐々に上げていけ
https://www.family.co.jp/content/familymart/family/company/news_releases/2016/img/20160607_01_1.jpg
大豆ミート()や植物肉()なんて死ぬほどうさんくさいものを流行らせようとしてる勢力は容赦なく抹殺しろ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:33.42ID:CnFKO66L0 デスクワークだけど3食だな
でも1食は大体500から600kcalくらいだわ
でも1食は大体500から600kcalくらいだわ
2021/04/05(月) 08:13:39.50ID:G0BnDh4I0
減量の為に毎日4~5kmジョギングしてるけど、走るより食べる量抑える方が直ぐに体重減る。
但し、食べる量抑えてもその我慢が何時まで続くか、我慢のタガが外れた時のリバウンドが恐ろしい。
だから程々に食べる量抑えて運動も続けるのが1番だな。
あと、清涼飲料水とか菓子類も全く食べないというのも無理なので、それらを買う時はカロリーと特に炭水化物の表示見るようにしてる。
炭水化物は結局糖分だし、この数値見て買うか、食べる量調整とか決める。
但し、食べる量抑えてもその我慢が何時まで続くか、我慢のタガが外れた時のリバウンドが恐ろしい。
だから程々に食べる量抑えて運動も続けるのが1番だな。
あと、清涼飲料水とか菓子類も全く食べないというのも無理なので、それらを買う時はカロリーと特に炭水化物の表示見るようにしてる。
炭水化物は結局糖分だし、この数値見て買うか、食べる量調整とか決める。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:13:59.24ID:hi/xucq00 >>645
外人が不思議に思う恥の文化ってやつだな
外人が不思議に思う恥の文化ってやつだな
2021/04/05(月) 08:14:02.59ID:wAPLy+4e0
まあ大昔は基本的に2食だか
それはあくまで事務仕事中心の層だけで
肉体労働者は間食という形で3食以上とっており
おやつも元々は肉体労働者が八つ刻に間食をとっていた事から由来しているわけだし
それはあくまで事務仕事中心の層だけで
肉体労働者は間食という形で3食以上とっており
おやつも元々は肉体労働者が八つ刻に間食をとっていた事から由来しているわけだし
2021/04/05(月) 08:14:10.50ID:TgPi2/3B0
>前日の夜21時に夕食をとって
この一分だけでヤブ医者だなってのがわかるなww
就寝時に空腹にしないと、胃腸に最も負荷がかかるんだよ
夕食は19時までに取り、3時間以上開け23:00までに寝るのが最も理想。
この一分だけでヤブ医者だなってのがわかるなww
就寝時に空腹にしないと、胃腸に最も負荷がかかるんだよ
夕食は19時までに取り、3時間以上開け23:00までに寝るのが最も理想。
2021/04/05(月) 08:14:15.03ID:6lpZE00O0
676ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:14:15.37ID:kRzGZwV60 空腹遠感じさせると飢餓スイッチが・・・
お相撲さんにでもなれっていうのかな?
お相撲さんにでもなれっていうのかな?
2021/04/05(月) 08:14:20.72ID:jAiAwYYB0
678ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:14:29.47ID:wZSQtIG70 病院や介護施設でほとんど寝たきりの人に3食を提供しているのは疑問に感じる
2021/04/05(月) 08:14:30.94ID:OTvT0DXY0
>>628
そういうのに憧れるが何度も挫折した
そういうのに憧れるが何度も挫折した
680ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:14:39.52ID:0nv2v6Vs0 抜くなら夕食かな
寝るだけだから
酒のつまみで食べるから
私は実施してない
寝るだけだから
酒のつまみで食べるから
私は実施してない
2021/04/05(月) 08:14:48.51ID:P+jIpXe40
>>648 体質は遺伝しても病気までは引き継がないぞ 精神病みは別だけど
2021/04/05(月) 08:14:48.64ID:1tDyh8dZ0
胃腸を動かさない時間を取れってことよね?
心臓と同じで意志でなんとかできる話じゃないから
負担へらせと書いてるように見えるが私だけ?
心臓と同じで意志でなんとかできる話じゃないから
負担へらせと書いてるように見えるが私だけ?
2021/04/05(月) 08:15:36.69ID:JBCDhoVz0
脳ミソが栄養を欲しがってるんだよ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:16:01.04ID:eWNW3AIN0 16時間の時間を空ければいいんだよね
なので昼12時と夜19時のに2食で
なので昼12時と夜19時のに2食で
2021/04/05(月) 08:16:03.37ID:F/6QQzl70
食べすぎか?
3食食べないと体重の100分の一のたんぱく質接種できないだろ
3食食べないと体重の100分の一のたんぱく質接種できないだろ
2021/04/05(月) 08:16:11.36ID:5UxSXpB50
リンゴと柿ならわかるけどさあ。。。
絶対ないわww
絶対ないわww
687ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:16:12.30ID:b9//XFMP0 >>675
激しい消費以上にムリして摂取してるだけだって
激しい消費以上にムリして摂取してるだけだって
688ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:16:52.25ID:hi/xucq00 大食いのギャル曽根ががガバガバ食い過ぎて還暦迎えたらどうなってると思う?
だれか予想してくれ
だれか予想してくれ
2021/04/05(月) 08:17:01.68ID:UClSuhcK0
3食多いってやつは1食でどれだけ食ってんだよ
デブか?
デブか?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:17:06.16ID:8zeg5EPy0 >>650
外食以外の食費はゼロ円計算
外食以外の食費はゼロ円計算
2021/04/05(月) 08:17:25.94ID:1tDyh8dZ0
痩せろとは書いてない
内臓労れと書いてる
内臓労れと書いてる
692ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:17:27.24ID:lx0pxhpg0 2食が健康とか身体鍛えてない奴が出しゃばるネタだな
693ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:17:30.46ID:WCHYTt8q0 三食食うことで血糖値の急激な上昇を抑えられるから
動脈硬化とかは減るで
昔より長生きになったのはこの習慣
動脈硬化とかは減るで
昔より長生きになったのはこの習慣
2021/04/05(月) 08:17:56.51ID:RE/f4dUm0
いろんな情報が蔓延してなにが正解かわからない
2021/04/05(月) 08:18:16.31ID:43xbBlOW0
帰宅時間長くて空腹が我慢出来ないから毎回蕎麦うどん牛丼ラーメン一杯食ってから帰る
空腹我慢してるとイライラして落ち着かなくなる
これってやばい?
空腹我慢してるとイライラして落ち着かなくなる
これってやばい?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:18:29.17ID:Mq3eToEx0 老いると二食でも太るから三食だと早死する
2021/04/05(月) 08:18:40.42ID:5UxSXpB50
>>588
どう?健康状態問題ない?
どう?健康状態問題ない?
2021/04/05(月) 08:18:45.70ID:G0BnDh4I0
貧乏人のくせにデブとかは安くて腹が膨れる炭水化物ばかり食べてるんだよな。
で、運動もしない怠慢な性格が人生全てに怠慢で貧乏してる。
で、運動もしない怠慢な性格が人生全てに怠慢で貧乏してる。
2021/04/05(月) 08:18:53.22ID:uAvXkyni0
1日10部は🇷🇴聖教新聞購読してるけど…🙏
700ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:19:09.20ID:O8FjwqHn0 >>684
2時間ごとに少量何か口に入れ続けて、空腹時間を作らない、ってのが最新の正しい食事。
2時間ごとに少量何か口に入れ続けて、空腹時間を作らない、ってのが最新の正しい食事。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:19:10.69ID:HkUts4ep0 食べ物に関心があって言い訳しながら食べてる間は何しても無駄
めんどくさい
時間がない
ときは抜く
めんどくさい
時間がない
ときは抜く
2021/04/05(月) 08:19:20.28ID:VHS7D+Qs0
>>166
まあ遺伝子には抗えない
まあ遺伝子には抗えない
2021/04/05(月) 08:19:24.95ID:mILLzcQC0
夕食抜きの2食生活は激痩せすることもないし丁度良い
2021/04/05(月) 08:19:31.54ID:nbJP06eW0
結局個人差がありますって話になんだろw
今までの常識は間違ってました!みたいな本は売れるんだろうね
今までの常識は間違ってました!みたいな本は売れるんだろうね
705ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:19:53.57ID:MS/DsZE90706ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:19:56.32ID:SQD3eZYh0 >>655
栄養のバランスを無視して「ファミキチガー」と馬鹿の一つ覚えのお前のことを情弱と言うんだよw
薬に副作用があるように完全無欠の食い物などない
トランス脂肪酸だらけのマクドやどんな肉使ってるか分からんコンビニで「旨い旨い」言ってろよ情弱w
栄養のバランスを無視して「ファミキチガー」と馬鹿の一つ覚えのお前のことを情弱と言うんだよw
薬に副作用があるように完全無欠の食い物などない
トランス脂肪酸だらけのマクドやどんな肉使ってるか分からんコンビニで「旨い旨い」言ってろよ情弱w
2021/04/05(月) 08:20:01.69ID:G0BnDh4I0
関取でも千代の富士の筋骨隆々さは凄くカッコイイ身体だったな。
あれこそ力士を名乗るに相応しいわ。
あれこそ力士を名乗るに相応しいわ。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:20:03.80ID:bNNaZN8q0 やい、ゆふ、かっこつけてんな!だめ店長!
2021/04/05(月) 08:20:06.72ID:Y7xcgnrq0
ダラ食いは糖尿一直線
710ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:20:17.90ID:b9//XFMP0 >>694
快便ならいいんじゃね
快便ならいいんじゃね
711ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:20:20.56ID:1PiVVRye0 日本は長寿大国だから説得力ないな
夕食早くすると朝の寝覚がいいのは確か
夕食早くすると朝の寝覚がいいのは確か
712ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:20:26.01ID:WCHYTt8q0 >>695
低血糖症の可能性もあるので一度病院にいくことをマジにオススメする
低血糖症の可能性もあるので一度病院にいくことをマジにオススメする
2021/04/05(月) 08:20:38.28ID:VXx0pOwf0
糖尿キモダサ髭眼鏡ハゲ豚はクチャラーワキガ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:21:07.62ID:11nodX5a0 1年くらい前から運動不足解消のために水泳始めてから体調が良くなってきた
2021/04/05(月) 08:21:19.33ID:6lpZE00O0
>>687
何もしないデブと運動(稽古)するデブじゃ違うよ。
例えば100キロの脂肪が付いていたら、100キロの重りつけて稽古してるようなもんで、エネルギー消費量は凄いから、
思ったように太らない。
食ってすぐに寝ることで、えーと何とかホルモン、要するに貯蔵しやすいホルモンだな。
それが出て太る。
今から調べてくるわ
何もしないデブと運動(稽古)するデブじゃ違うよ。
例えば100キロの脂肪が付いていたら、100キロの重りつけて稽古してるようなもんで、エネルギー消費量は凄いから、
思ったように太らない。
食ってすぐに寝ることで、えーと何とかホルモン、要するに貯蔵しやすいホルモンだな。
それが出て太る。
今から調べてくるわ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:21:29.26ID:F3wYbBx80 意識高い系(栄養士、ビーガン)がいま必死に流行らせようとしてるのがこれ
こんなもんでガキ育てたらクソチビ化するぞ
植物肉は見かけ次第、潰していけ
大豆ミート
https://prtimes.jp/i/4867/325/original/d4867-325-876067-5.jpg
こんなもんでガキ育てたらクソチビ化するぞ
植物肉は見かけ次第、潰していけ
大豆ミート
https://prtimes.jp/i/4867/325/original/d4867-325-876067-5.jpg
717ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:21:30.48ID:QVy3ypNHO 食べ過ぎだったとはマジかよ〜。どこで抜くんだよ。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:21:30.93ID:hSkq8sh+0 朝は活動の為の栄養摂取に必須な時間帯で絶対に外せない
昼に食べないと胃の中が空になり、中枢が刺激され集中力が低下するので何かしら食べないといけない
子供やスポーツマンはカロリー消費が激しいので絶対に食べなきゃいけない。身体を作るために
就寝時はもっとも栄養の吸収効率が良いし、子供やスポーツマンには特に必須の時間帯
もし、どうしても外したいなら昼
野菜中心で食えばカロリー気にしなくてもいいけどな
昼に食べないと胃の中が空になり、中枢が刺激され集中力が低下するので何かしら食べないといけない
子供やスポーツマンはカロリー消費が激しいので絶対に食べなきゃいけない。身体を作るために
就寝時はもっとも栄養の吸収効率が良いし、子供やスポーツマンには特に必須の時間帯
もし、どうしても外したいなら昼
野菜中心で食えばカロリー気にしなくてもいいけどな
719ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:21:51.91ID:m7L3nppG02021/04/05(月) 08:22:22.05ID:OwLQR5EA0
無駄に攻撃的な奴を見ると
バカなダイエットでカルシウム足りてねえのかなと思う
バカなダイエットでカルシウム足りてねえのかなと思う
2021/04/05(月) 08:22:27.51ID:TgPi2/3B0
2回で1日分の栄養素を補うには、1食分を多くとる。
そうすると、胃に負担がかかり、逆に胃腸を悪くする。
それが理解できないのがヤブの特徴
そうすると、胃に負担がかかり、逆に胃腸を悪くする。
それが理解できないのがヤブの特徴
722ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:22:50.92ID:nK3OEwZ10 2食派のオレは正しかったのか。(´・ω・`)
723ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:23:12.11ID:MS/DsZE90724ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:23:16.11ID:6hI9Bemy0 江戸時代初期までは庶民は、朝飯を日の出頃食べて、晩飯を日没頃に食っていた。
このあたりだと健康そう。
軽い間食として、お八つ(昼八つぐらいの休憩)があって、さらに江戸中期になると昼飯
も取るようになったらしい。もっとも力仕事の現場だと頻繁に間食をとっていたらしい。
このあたりだと健康そう。
軽い間食として、お八つ(昼八つぐらいの休憩)があって、さらに江戸中期になると昼飯
も取るようになったらしい。もっとも力仕事の現場だと頻繁に間食をとっていたらしい。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:23:20.69ID:SQD3eZYh0 >>693
正解
時間あけて空腹状態で旨いものをドカ食いすれば血糖値がドーンと上がって
血管がボロボロになって糖尿、心筋梗塞、脳卒中でくたばるだけ
栄養のバランス大事
三食でも量と栄養のバランスを守れば刑期終えたホリエモンのようにやせられるw
正解
時間あけて空腹状態で旨いものをドカ食いすれば血糖値がドーンと上がって
血管がボロボロになって糖尿、心筋梗塞、脳卒中でくたばるだけ
栄養のバランス大事
三食でも量と栄養のバランスを守れば刑期終えたホリエモンのようにやせられるw
2021/04/05(月) 08:23:57.78ID:C8Hq6MmK0
空腹時間を作ることにいまだ抵抗あるヤツがこんなにいるとは。
実際断食したりしてるけど、効果は半端ないぞ。
実際断食したりしてるけど、効果は半端ないぞ。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:24:06.02ID:Mq3eToEx0 マックは朝コンビをたまに食うぐらいが丁度いい
ポテトおおおおビタミンCぃぃ言ってもサプリで簡単にとれちゃうからね
ポテトおおおおビタミンCぃぃ言ってもサプリで簡単にとれちゃうからね
728ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:24:23.93ID:qpapZADO0 2食って相撲の食い方やん
少しずつ回数増やして食べた方がいい
って言う人もいるし
少しずつ回数増やして食べた方がいい
って言う人もいるし
2021/04/05(月) 08:24:25.59ID:Yn6/Vt400
2021/04/05(月) 08:24:25.64ID:1tDyh8dZ0
2021/04/05(月) 08:24:27.50ID:EWG9j/lD0
朝夕の2食でいいかなとは思う
732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:25:05.71ID:hi/xucq00733ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:25:23.43ID:ZQNQQqqK0 >>658
相撲取りは消費カロリーよりも多いカロリー摂取しないと痩せてしまう
普通の人では消費できないようなカロリーと摂取できないカロリーな感じ
キントレとフードファイターみたいなことを繰り返して体を作ってる
アスリートだから普通の人とは比べられない
相撲取りは消費カロリーよりも多いカロリー摂取しないと痩せてしまう
普通の人では消費できないようなカロリーと摂取できないカロリーな感じ
キントレとフードファイターみたいなことを繰り返して体を作ってる
アスリートだから普通の人とは比べられない
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:25:33.22ID:SQD3eZYh0 >>707
ステロイド使いすぎて早死にしたんだけど・・・
ステロイド使いすぎて早死にしたんだけど・・・
2021/04/05(月) 08:25:34.43ID:GdTUFvcf0
>>724
寄生虫だらけの偽医者だらけの栄養失調だらけの江戸時代が健康なんて幻想です
寄生虫だらけの偽医者だらけの栄養失調だらけの江戸時代が健康なんて幻想です
736ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:25:44.92ID:K/Smi/lZ0737ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:25:53.20ID:MS/DsZE90738ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:26:10.70ID:cA7/gyzn02021/04/05(月) 08:26:29.81ID:Xjr1LTZM0
1日2食でもいいけど、それなら仕事を夕方には終わりにしてくれと思うわ。
働かせすぎなんだよ。
働かせすぎなんだよ。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:26:47.32ID:ME09Zfro0 一律で二色とか三喰とか無意味
肉体労働系の人は三食食べればいい
糖尿病の人は二食にすればよい
議論とかいらね
肉体労働系の人は三食食べればいい
糖尿病の人は二食にすればよい
議論とかいらね
741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:26:52.15ID:WlUu5qQE0 俺は昼抜きの2食
計算上では
食費-10000円/月
体重-1.5kg/月
やらない理由がないね
計算上では
食費-10000円/月
体重-1.5kg/月
やらない理由がないね
742ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:27:00.19ID:rUaNrsvz0 >>677
脂肪だらけの身体が出来上がるプロセスは
そもそもが筋肉も脂肪もそれほどないフラットな状態の人間が筋トレなどの筋肉への負荷なしにカロリーオーバー(食べすぎ)の状態になりと出来上がる
巷で言われるいわゆるリバウンドは
デブが無理な食事制限(極端なカロリーカット)のストレスに耐えられなくなりドカ食いに走るせい
しかもデブに限って筋肉量を増やすようなトレーニングはせず有酸素運動ばかりしたがるし笑
脂肪だらけの身体が出来上がるプロセスは
そもそもが筋肉も脂肪もそれほどないフラットな状態の人間が筋トレなどの筋肉への負荷なしにカロリーオーバー(食べすぎ)の状態になりと出来上がる
巷で言われるいわゆるリバウンドは
デブが無理な食事制限(極端なカロリーカット)のストレスに耐えられなくなりドカ食いに走るせい
しかもデブに限って筋肉量を増やすようなトレーニングはせず有酸素運動ばかりしたがるし笑
743ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:27:05.18ID:nULSiqNp0 >>641
米を主食にしてる限り、ある程度仕方がないとも言えるw
日本のおかずは白飯を美味しくいただく為だから
それに味噌汁も結構な塩分量になる
入院すると汁物は1食にしか付かないが
それでも3食の塩分は推奨量ギリギリ
米を主食にしてる限り、ある程度仕方がないとも言えるw
日本のおかずは白飯を美味しくいただく為だから
それに味噌汁も結構な塩分量になる
入院すると汁物は1食にしか付かないが
それでも3食の塩分は推奨量ギリギリ
2021/04/05(月) 08:27:14.73ID:0HorFr0Z0
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:27:23.46ID:qpapZADO0 1日一食とか言うのもいるし
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:27:51.59ID:Mq3eToEx0 おっさんはソーセージと卵に気をつけた方がいいよ
基礎疾患なしでも食いすぎて一時期死にかけた
食っちゃいけない食べ物決めた昔の真ユダヤは賢いわ
基礎疾患なしでも食いすぎて一時期死にかけた
食っちゃいけない食べ物決めた昔の真ユダヤは賢いわ
2021/04/05(月) 08:28:07.16ID:OwLQR5EA0
>>740
2食とかむしろ血糖値上がるけど
2食とかむしろ血糖値上がるけど
748ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:28:09.03ID:QV2q7nq80 摂取カロリーの問題であって 食事回数の問題じゃないだろ
2021/04/05(月) 08:28:18.64ID:1tDyh8dZ0
おなかすいて寝れない、起きる
この感覚がなくなるのは中高年からかな
デブババアか鶏ガラババアになるのは体質かも
私は鶏ガラババアだわ
この感覚がなくなるのは中高年からかな
デブババアか鶏ガラババアになるのは体質かも
私は鶏ガラババアだわ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:28:27.17ID:6aX3HJqU0 朝飯食えと言ったり食うなと言ったり
2021/04/05(月) 08:28:32.25ID:0HorFr0Z0
ビーガンとか1日1食とか大人になったらやればいい話で
子供はしっかり食べさせなあかん
早寝早起き朝ごはんや!
子供はしっかり食べさせなあかん
早寝早起き朝ごはんや!
2021/04/05(月) 08:28:34.84ID:GdTUFvcf0
>>746
そんなもの食べ過ぎる方がどうかしてるよ…
そんなもの食べ過ぎる方がどうかしてるよ…
2021/04/05(月) 08:28:39.45ID:cMF/4iiz0
🇷🇴😔🙏南無妙法蓮華経
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:28:58.16ID:b9//XFMP0 >>715
いやだからさ脂肪は余剰カロリーの分がつくわけで
脂肪に鍛えてるもクソもないわけよ
筋肉70+脂肪30=100の巨デブが相撲とりで
筋肉70+脂肪10=80のマッチョがレスラーで
筋肉40+脂肪60=100がただのキモヲタワキガデブ
いやだからさ脂肪は余剰カロリーの分がつくわけで
脂肪に鍛えてるもクソもないわけよ
筋肉70+脂肪30=100の巨デブが相撲とりで
筋肉70+脂肪10=80のマッチョがレスラーで
筋肉40+脂肪60=100がただのキモヲタワキガデブ
2021/04/05(月) 08:29:08.40ID:VLxoyJW50
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:29:15.86ID:a2zTKVT702021/04/05(月) 08:29:32.88ID:XszQQRMr0
おじさんは一日2食で良いけど
逆に若者は一日4食くらい食わないと
身体持たないだろ
逆に若者は一日4食くらい食わないと
身体持たないだろ
2021/04/05(月) 08:29:41.23ID:1tDyh8dZ0
朝は10時すぎないとお腹減らない
なぜなら専業でヒマだから
正直です
なぜなら専業でヒマだから
正直です
759ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:29:53.69ID:qpapZADO0 ギャル曽根とか大食いの人は一日中食べてても痩せてるし体質なんじゃ無いかなあ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:29:57.18ID:b9//XFMP02021/04/05(月) 08:29:57.49ID:Omk26+iF0
またバカ医者が
子供には3食必要だ
大人になってから自分で考えればよい
子供には3食必要だ
大人になってから自分で考えればよい
2021/04/05(月) 08:30:01.03ID:ZESDWanw0
昼は食わなくてもいいけど
夕方に低血糖でダルくなる
夕方に低血糖でダルくなる
763ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:30:29.89ID:DdzBfMPE0 ドカ食いはよくない
おれは一日一食派だけど調子悪い
四六時中ポリポリ煮干しと大豆、ゴマでも囓っているがよい気がする
やらないけど
おれは一日一食派だけど調子悪い
四六時中ポリポリ煮干しと大豆、ゴマでも囓っているがよい気がする
やらないけど
2021/04/05(月) 08:30:32.84ID:FwO3eROl0
空腹で食うと一気にガッツリ行っちゃうんだよな。脳が満腹感得るまで時間差あるから
2021/04/05(月) 08:30:44.67ID:BVFZwRhJ0
>>737
2016年の時点で健康寿命も世界2位らしいけど…
2016年の時点で健康寿命も世界2位らしいけど…
766ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:31:11.80ID:o3QzBfx/0 3食以上しっかり食べないと体重を維持できんのよ
2食以下だと痩せてしまうわ
2食以下だと痩せてしまうわ
2021/04/05(月) 08:31:30.84ID:1tDyh8dZ0
2021/04/05(月) 08:31:52.16ID:0o2ceWTs0
便通が順調なら1食でも3食でもいい
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:32:22.44ID:63zdiyZf0 16時間空けるコトが、日常だっただろう中世までの人々は
さぞや長生きしたんだろうなー
さぞや長生きしたんだろうなー
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:32:33.34ID:hV4W7oJZ0 摂取エネルギーは少ない方がいいというのが今のトレンド
肥満は諸悪の根元だからな
肥満は諸悪の根元だからな
2021/04/05(月) 08:32:33.41ID:nSxw4yFj0
>>746
仏教でもヒンズーでも禁忌の食べ物位あるけど
仏教でもヒンズーでも禁忌の食べ物位あるけど
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:32:39.40ID:QV2q7nq80 1日2食だったけど栄養管理士に「年齢だから朝からちゃんと食べましょう」って言われて
朝食もちゃんと食べだして体重も減り血液検査も良くなった
朝食もちゃんと食べだして体重も減り血液検査も良くなった
2021/04/05(月) 08:33:19.64ID:nHJITzhz0
細胞活性化させたら早死するで
そもそも生物は長寿を目指す設計にはなってない
種の保存が最優先
人間の素の寿命は30歳くらい
そっから先はオマケ
生命の基本設計から考えて
繁殖できる個体にブーストかけて
それが終わった穀潰しは死んでもらうのが種の生存競争的には有利なわけで
そもそも生物は長寿を目指す設計にはなってない
種の保存が最優先
人間の素の寿命は30歳くらい
そっから先はオマケ
生命の基本設計から考えて
繁殖できる個体にブーストかけて
それが終わった穀潰しは死んでもらうのが種の生存競争的には有利なわけで
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:33:28.15ID:hi/xucq00775ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:33:29.90ID:FonYe5Hz0 江戸時代は2食
朝仕事終えて10時ごろ朝食、そのあと夕食まで食べない
朝仕事終えて10時ごろ朝食、そのあと夕食まで食べない
2021/04/05(月) 08:33:48.62ID:nbJP06eW0
ごはん大好き甘い物大好きで小太りのうちの婆ちゃんは100過ぎまで元気だったわ、何が違うんだろうなぁ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:33:54.13ID:CcsNei+d0 長寿国日本で何を言ってんの。
何歳まで生きたいんだよ。
何歳まで生きたいんだよ。
2021/04/05(月) 08:34:02.78ID:6lpZE00O0
779ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:34:26.34ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 08:34:26.35ID:282I/Vp20
食って漢字って良に傘被ってるね
集団ストーカー達がラマダンしたら超集団ストーカーに変身しそうで恐いな
集団ストーカー達がラマダンしたら超集団ストーカーに変身しそうで恐いな
781ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:34:34.09ID:MS/DsZE90782ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:34:46.38ID:53xG6LQH0 >>65
積極的に体にいいものを摂るより間食を止めると言う消極的行動をした方が今ある不調が消えると言う人が多そうだね
積極的に体にいいものを摂るより間食を止めると言う消極的行動をした方が今ある不調が消えると言う人が多そうだね
783ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:36:12.33ID:ATD8S16/02021/04/05(月) 08:36:15.23ID:tgOm2HM20
食事回数論争って一日の総摂取カロリーを一定にした前提で回数が多い方がいいか少ない方がいいかの話だろ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:36:15.25ID:vvy8IGI40 >>24
チョンで間違い無し w
チョンで間違い無し w
2021/04/05(月) 08:36:39.18ID:5UxSXpB50
>>746
何の病気になったの?
何の病気になったの?
787ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:36:43.96ID:63zdiyZf0 >>775
江戸時代、農作物が豊富に取れだした1700年頃から、日本ずっと1日3食っすよ
江戸時代、農作物が豊富に取れだした1700年頃から、日本ずっと1日3食っすよ
2021/04/05(月) 08:36:53.08ID:1tDyh8dZ0
血圧90台だから今のままでいいか
789ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:37:23.66ID:b9//XFMP0 >>778
飯食ってすぐ寝るのはただの食休みだっての
飯食ってすぐ寝るのはただの食休みだっての
2021/04/05(月) 08:38:32.53ID:9MJN/Op70
成長期は3食しっかり食え
大人でデスクワークは2食でも食いすぎ
肉体労働なら3食しっかり食え
大人でデスクワークは2食でも食いすぎ
肉体労働なら3食しっかり食え
791ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:38:33.97ID:QV2q7nq80 2食だと小腹が空いてビスケットとか食べてしまって駄目なんだよな
三食ちゃんと食べて運動もしてると
脂っこいものとかケーキみたいなんを体が求めなくなった
三食ちゃんと食べて運動もしてると
脂っこいものとかケーキみたいなんを体が求めなくなった
2021/04/05(月) 08:38:43.21ID:0HorFr0Z0
体は栄養を満たしてないと成長しない
ジャニーズは見事にチビばっか
ジャニーズは見事にチビばっか
793ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:39:07.95ID:NeODRUGC0 良いか悪いか普通のか
794ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:39:32.74ID:SQD3eZYh0 断食は意外と理にかなっているだよな
2021/04/05(月) 08:39:34.29ID:5QzdnRvb0
世界一の長寿国に何文句つけてんだよ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:39:44.98ID:0XqX4E2r0 知識層も何度意見を変えたら気が済むんだよ。
そもそも長寿がそんなに大事か?
そもそも長寿がそんなに大事か?
2021/04/05(月) 08:40:20.02ID:a6Tb1F3I0
一日に何食とるか
いちにちに、何食うとるか、と読んでしまった
いちにちに、何食うとるか、と読んでしまった
798ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:40:27.02ID:VKToBnxJ0 無理して食うのがいけない。
体重減り続けているのに食欲湧かない。
それは病気。医者に行け。
体重減り続けているのに食欲湧かない。
それは病気。医者に行け。
2021/04/05(月) 08:40:37.00ID:1tDyh8dZ0
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:40:57.96ID:AaukKIQj0 3食しっかり食うのが健康とか嘘
食欲が強い奴が、そういう口実付けて、一口でも余分に食いたいだけ
特に女性にありがち
消費カロリーより食うから痩せないんだよ
食欲が強い奴が、そういう口実付けて、一口でも余分に食いたいだけ
特に女性にありがち
消費カロリーより食うから痩せないんだよ
2021/04/05(月) 08:42:37.25ID:6lpZE00O0
>>778
大食いの人はいるよね?
メチャクチャ食っても太らない人。
あまりスポーツとかしていなくても太らないのは基礎代謝が高いからだろうが、
きちとした生活リズムだからだよ。
つまり太りたかったら、食っちゃ寝で体内時計を破壊し、ホルモンの分泌を変える必要があるわけ。
大食いの人はいるよね?
メチャクチャ食っても太らない人。
あまりスポーツとかしていなくても太らないのは基礎代謝が高いからだろうが、
きちとした生活リズムだからだよ。
つまり太りたかったら、食っちゃ寝で体内時計を破壊し、ホルモンの分泌を変える必要があるわけ。
802ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:43:27.67ID:SQD3eZYh0 俺は僧侶の食事を目指してるけどやはり3食
しかし一回の食事は少ない
久し振りにマクドや王将で食ったら味が濃すぎてむせてしまったw
しかし一回の食事は少ない
久し振りにマクドや王将で食ったら味が濃すぎてむせてしまったw
2021/04/05(月) 08:43:49.38ID:1tDyh8dZ0
>>801
褐色脂肪細胞が多いといいとか
褐色脂肪細胞が多いといいとか
2021/04/05(月) 08:43:49.15ID:aphNHfk10
>>775
それ確定してるの?
むかし黒澤明が「侍の一日」って映画作ろうとして、江戸時代の侍が
一日に2食食ってたのか3食食ってたのか、日本中の歴史学者に聞いて
いくら調べても分からなくて断念したという話があるけど
それ確定してるの?
むかし黒澤明が「侍の一日」って映画作ろうとして、江戸時代の侍が
一日に2食食ってたのか3食食ってたのか、日本中の歴史学者に聞いて
いくら調べても分からなくて断念したという話があるけど
2021/04/05(月) 08:44:15.35ID:6lpZE00O0
>>803
調べてみます
調べてみます
806ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:44:28.28ID:AaukKIQj0 身長も伸びきった成人後に、ガツガツ食うのはデブのもと
日本人は男も女も元の骨格がダサいから、
BMIは19以下に抑えておかないと、スタイルのシルエットがどんどん縦長から遠ざかる
日本人は男も女も元の骨格がダサいから、
BMIは19以下に抑えておかないと、スタイルのシルエットがどんどん縦長から遠ざかる
2021/04/05(月) 08:44:39.81ID:1tDyh8dZ0
>>805
ノ
ノ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:44:49.14ID:zrjRPWkf0809ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:45:05.91ID:63zdiyZf0 脂肪細胞は、免疫にも関わってるから、それなりに付けといた健康なんじゃね
飢餓状態作り出すなんて寿命縮まるでしょw
バランスの良い食事を適量に摂ることに尽きるでしょ、食事なんて
少量・品数豊富に食うのに勝る食事法はない
飢餓状態作り出すなんて寿命縮まるでしょw
バランスの良い食事を適量に摂ることに尽きるでしょ、食事なんて
少量・品数豊富に食うのに勝る食事法はない
810ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:45:13.43ID:RPyQ+4oE0 高校の時から体型変わらん
2食の今の方が痩せてる、俺みたいなスタイルが良いおっさんは珍しい
2食の今の方が痩せてる、俺みたいなスタイルが良いおっさんは珍しい
811ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:45:40.60ID:8eGTRh0f0 夜食うと下痢になるな
朝食って昼食って夜食わない
これだと毎日健康硬いウンコが出る
朝食って昼食って夜食わない
これだと毎日健康硬いウンコが出る
812ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:45:41.80ID:QIxGe1Q80 寝起きにEAA
朝食にプロテイン
昼食に蕎麦と温玉
おやつにプロテイン
夕食にオートミールと卵焼きとブロッコリー
就寝前にプロテイン
朝食にプロテイン
昼食に蕎麦と温玉
おやつにプロテイン
夕食にオートミールと卵焼きとブロッコリー
就寝前にプロテイン
2021/04/05(月) 08:45:48.88ID:oM0LGDKW0
好きにすりゃいいじゃないかんなもん
ガソリンだってバッテリーだって減り具合で補給量決めるだろ
ガソリンだってバッテリーだって減り具合で補給量決めるだろ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:46:30.13ID:F3wYbBx80 ファミチキは素晴らしいね
コンビニ行くだけで、こんな美味しいものが食べられるなんて、いまの子たちは恵まれてるよ
動物性タンパク質を取れば体も大きくなって背も伸びる
チーズやマスタードなんかもたっぷり好きなだけ乗せるといい
http://halleluja.jp/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-03_01-05-39.jpg
そうすると意識高い系のゴミ(栄養士、ビーガン)が、「そんなもんばっか食べてると〜」とかならずマウント取ろうとしてくるが、容赦なくぶっ潰していけ
コンビニ行くだけで、こんな美味しいものが食べられるなんて、いまの子たちは恵まれてるよ
動物性タンパク質を取れば体も大きくなって背も伸びる
チーズやマスタードなんかもたっぷり好きなだけ乗せるといい
http://halleluja.jp/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-03_01-05-39.jpg
そうすると意識高い系のゴミ(栄養士、ビーガン)が、「そんなもんばっか食べてると〜」とかならずマウント取ろうとしてくるが、容赦なくぶっ潰していけ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:47:16.86ID:z35/kL5N0 >>809
その考え方だと食べ過ぎちゃうわけですよ
その考え方だと食べ過ぎちゃうわけですよ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:47:22.71ID:0XqX4E2r02021/04/05(月) 08:47:27.65ID:pjm4TQAg0
回数じゃなくて量だと思うんだが
おまえらデブはブヒブヒ言いながら反論してるんだろうなw
おまえらデブはブヒブヒ言いながら反論してるんだろうなw
2021/04/05(月) 08:47:30.92ID:0o2ceWTs0
空腹時になんか出てる自覚はある
空腹時間作るのは重要
空腹時間作るのは重要
2021/04/05(月) 08:47:53.01ID:qKmAcTEB0
1日3食とか20代くらいまでだな
今は1日1回ちゃんとした食事で、あとは1回ぱんみたいなの、あとはおやつみたいなの、その程度
今は1日1回ちゃんとした食事で、あとは1回ぱんみたいなの、あとはおやつみたいなの、その程度
820ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:48:10.94ID:d22ik/PM0821ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:48:13.12ID:AuNAbfaY0 YouTubeで沼、マグマって炊飯器レシピ見つけてそれランチにしてるんだけどマジでほんの一ヶ月で8キロ痩せた
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:48:59.45ID:RrTk2SbI0823ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:49:14.71ID:SQD3eZYh0824ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:49:29.56ID:H1sP+3IL0 >>776
女性ホルモンで出てから閉経まで40年近く動脈硬化チートあるからガンに罹らない体だったのでは
女性ホルモンで出てから閉経まで40年近く動脈硬化チートあるからガンに罹らない体だったのでは
2021/04/05(月) 08:49:39.10ID:0o2ceWTs0
キリストも仏陀も痩せている
人類理想の体型は瘦せ型
人類理想の体型は瘦せ型
2021/04/05(月) 08:50:01.27ID:NdJfv7zp0
三食が習慣化した頃の日常における運動量と
食事の栄養価を考えたらそりゃ三食必要だわなと感じるけど
現在に合わせて二食にするのが適正だろな
食事の栄養価を考えたらそりゃ三食必要だわなと感じるけど
現在に合わせて二食にするのが適正だろな
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:50:14.72ID:F3wYbBx80 ビーガンは生きてる価値ないんだから、見つけたら殴るくらいの感覚でいいわ
2021/04/05(月) 08:50:17.29ID:9bBbnl9E0
〇食とかいうけど1食のカロリー言わないとな。
かつ丼メガ盛りと納豆ご飯小でも摂取カロリー同じじゃないし。
根菜たっぷりのスープのみって言っても量がわからんし。
かつ丼メガ盛りと納豆ご飯小でも摂取カロリー同じじゃないし。
根菜たっぷりのスープのみって言っても量がわからんし。
2021/04/05(月) 08:50:19.50ID:pkcp6G2F0
行きつけの内科医談
栄養士の言うとおり食ってたら糖尿になるよ
栄養士の言うとおり食ってたら糖尿になるよ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:50:35.59ID:pAVJD5P40 >>100
カロリーメイト食ってブクブク太った同僚が居たわ
カロリーメイト食ってブクブク太った同僚が居たわ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:50:54.73ID:RrTk2SbI02021/04/05(月) 08:51:05.60ID:0o2ceWTs0
チップス、ナッツ、アイスクリーム
今日から控えようと思う
今日から控えようと思う
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:51:11.54ID:SQD3eZYh0 デブの長生きはいない
以上
以上
834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:51:16.19ID:ME09Zfro0 空腹時の血糖値が高いのが糖尿病
食後に血糖値が上がるのは病気ではない
血糖値が高いと空腹感が無いのは現実
食後に血糖値が上がるのは病気ではない
血糖値が高いと空腹感が無いのは現実
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:51:44.66ID:c7IYYyTG0 5食が最適
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:52:06.05ID:9nCjwGDz0 同じ1日の摂取カロリーでも2食と3食だったらやっぱり3食の方がいいのか?
2021/04/05(月) 08:52:09.60ID:2F+6kXe+0
1日1食にしたら食費が浮いていい感じ
2021/04/05(月) 08:52:10.39ID:RjsZWocq0
>>781
嘘つきのゴミくずは死んで
嘘つきのゴミくずは死んで
839ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:52:26.48ID:RrTk2SbI0840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:52:30.34ID:H1sP+3IL0 >>814
別に若いうちは好きなもん食えばいいだけ
別に若いうちは好きなもん食えばいいだけ
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:52:30.91ID:RQ6Pm5i60 朝、昼はバナナでいいよ
2021/04/05(月) 08:53:13.33ID:lGLXGHrj0
夜食うなら朝を抜く
夜食わないなら朝食べるかつ昼を遅らす
どっちかだが
めんどうだから朝イラネになる
夜食わないなら朝食べるかつ昼を遅らす
どっちかだが
めんどうだから朝イラネになる
2021/04/05(月) 08:53:32.45ID:09tSXO/K0
ジャップがどんどん貧しくなっててクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/04/05(月) 08:53:43.78ID:jQXNIhew0
845ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:53:48.10ID:RrTk2SbI02021/04/05(月) 08:53:53.19ID:J2TiaBS/0
三食を言い出したのはトースターの会社やろ。そもそも人類の歴史で3食も食べてたわけないしな。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:54:02.14ID:SQD3eZYh0848ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:54:03.08ID:1zDiW/1w0 朝食べないからずっと2食だわ
2021/04/05(月) 08:54:20.65ID:0o2ceWTs0
大事なのは空腹時間
まだ発見されてないホルモンが出てたり
体が浄化されてるような気がする
空腹時間がないと悪玉コレステロールが貯まっていく気がする
まだ発見されてないホルモンが出てたり
体が浄化されてるような気がする
空腹時間がないと悪玉コレステロールが貯まっていく気がする
2021/04/05(月) 08:54:31.81ID:OKDI8peV0
失ったエネルギーをその都度補うってのが究極の理想だからな
それは無理だからその観点から言えばむしろ食事の回数はできるだけ増やすべきよね
太るメカニズム考えりゃ同じカロリー量なら小分けにした方がいいに決まってるし
それでも太るのは単に総量が多いだけだから総カロリー量控えろバカで済む話
食事回数減らせなんて話にはならない
それは無理だからその観点から言えばむしろ食事の回数はできるだけ増やすべきよね
太るメカニズム考えりゃ同じカロリー量なら小分けにした方がいいに決まってるし
それでも太るのは単に総量が多いだけだから総カロリー量控えろバカで済む話
食事回数減らせなんて話にはならない
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:54:38.65ID:LulF536W0 極論を言うと人間は本来、1日中食べ続けていないと生命維持ができなかった
だが幸いというか進化の過程で体にエネルギーを貯めておく仕組みができたので
食事を分割して摂取ということが可能になったのだ
1日三食は合理的といえるが健康的かどうかは個人差もあるし断定するのは無理がある
だが幸いというか進化の過程で体にエネルギーを貯めておく仕組みができたので
食事を分割して摂取ということが可能になったのだ
1日三食は合理的といえるが健康的かどうかは個人差もあるし断定するのは無理がある
2021/04/05(月) 08:55:23.84ID:pjm4TQAg0
まぁこの医者も眉唾だよな
>>1
>成人が1日に必要な糖質は170gと言われています。お茶碗1杯の白米が50g程度ですから
>ご飯を1日3杯食べれば、それだけでほぼ摂取してしまう
なら1日4合で少ないとか言ってた宮沢賢治の時代はどうなるんだって話
>>1
>成人が1日に必要な糖質は170gと言われています。お茶碗1杯の白米が50g程度ですから
>ご飯を1日3杯食べれば、それだけでほぼ摂取してしまう
なら1日4合で少ないとか言ってた宮沢賢治の時代はどうなるんだって話
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:55:30.12ID:IYDhYwLt0 一日4食の俺様
2021/04/05(月) 08:55:30.84ID:0o2ceWTs0
便通のために3食にしてる
朝は基本バナナ
朝は基本バナナ
2021/04/05(月) 08:55:36.75ID:lxYNiLUU0
普段から体動かしてる人ほど筋肉が有って血糖値が上がりにくいから太りにくい
2021/04/05(月) 08:55:48.23ID:AH2Wu/gP0
1日2食は太るよ、結局お腹が空いて間食してしまうし、
飢餓状態が続くと身体が脂肪を蓄える様になるからね
自分は朝7時に同じメニュー、昼12時にガッツリ、夕方5時に少なめに食す
こうすると14時間空くから体の負担が少なくて済む
飢餓状態が続くと身体が脂肪を蓄える様になるからね
自分は朝7時に同じメニュー、昼12時にガッツリ、夕方5時に少なめに食す
こうすると14時間空くから体の負担が少なくて済む
2021/04/05(月) 08:56:07.38ID:oF1ww59s0
向き不向きがあるんだろうけど、俺は2食にしてみたら便秘になった
ただ、やってみる前はあまり聞かなかった腹の活動してる音が聞こえるようにはなった
今自分が健康なのかどうかよく分からん状態だ
ただ、やってみる前はあまり聞かなかった腹の活動してる音が聞こえるようにはなった
今自分が健康なのかどうかよく分からん状態だ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:56:23.48ID:5asd0PID0859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:56:41.74ID:lxYNiLUU0 >>854
海苔、コーヒー、高カカオチョコレート、本の臭いが便通によく効く
海苔、コーヒー、高カカオチョコレート、本の臭いが便通によく効く
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:56:58.35ID:n3f05vUb0 消化器外科の先生が食後12時間(もっと短かったかも)以上空けると
胆汁が濃縮されすぎて胆石が出来やすくなるから駄目だってテレビで言ってたけど
そこの所はどうなんだろう
胆汁が濃縮されすぎて胆石が出来やすくなるから駄目だってテレビで言ってたけど
そこの所はどうなんだろう
861ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:56:59.70ID:SQD3eZYh0 >>837
それを朝昼晩に分けて食べるといいよ
それを朝昼晩に分けて食べるといいよ
2021/04/05(月) 08:57:09.16ID:3slyZi1W0
食欲なんて錯覚
ただの糖の中毒症状
ただの糖の中毒症状
2021/04/05(月) 08:57:15.53ID:cs0hbyEn0
>>781
日本人の機能性食品購入額は別に多くないよ。
日本人の機能性食品購入額は別に多くないよ。
2021/04/05(月) 08:57:17.25ID:OzWyJLwA0
>>775
江戸の街は外食産業も結構盛んでおやつに寿司食べることもあったとか前にテレビでみたけどな
江戸の街は外食産業も結構盛んでおやつに寿司食べることもあったとか前にテレビでみたけどな
865ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:57:30.41ID:u8xydgTA0 飽食化で不健康になる。
歯医者が虫歯を作る。
西早稲田で酷い目に遭った。
歯医者が虫歯を作る。
西早稲田で酷い目に遭った。
2021/04/05(月) 08:57:41.10ID:jQXNIhew0
38歳 日雇い派遣
夜7:30には食い終わって
yotubeでヒトコワや事件の朗読の聴きながら寝る
起きるのは3時くらい
体重53?174の色白
そこそこ若く見られる
夜7:30には食い終わって
yotubeでヒトコワや事件の朗読の聴きながら寝る
起きるのは3時くらい
体重53?174の色白
そこそこ若く見られる
867ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:57:55.48ID:/U324QeB0 >>850
そこは空気を読んで定食屋で出される定食基準でしょ
そこは空気を読んで定食屋で出される定食基準でしょ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:57:59.38ID:nULSiqNp0 >>671
そりゃあ当然だ
フルマラソン走っても消費カロリーは2700kcal
4〜5kmをジョグしても200kcal程度の消費量だよ
茶碗一杯(米1/2合)で280kcal
食パン1枚にバターかマーガリンを8g塗って270kcal
食事制限は運動とは比べ物に成らない
でも運動しないとコレステロール・中性脂肪、酸素摂取能力、筋力、筋持久力の維持向上は無い
適度な運動は体にプラスだけど、減量が必要なら食事制限するしかないよ
そりゃあ当然だ
フルマラソン走っても消費カロリーは2700kcal
4〜5kmをジョグしても200kcal程度の消費量だよ
茶碗一杯(米1/2合)で280kcal
食パン1枚にバターかマーガリンを8g塗って270kcal
食事制限は運動とは比べ物に成らない
でも運動しないとコレステロール・中性脂肪、酸素摂取能力、筋力、筋持久力の維持向上は無い
適度な運動は体にプラスだけど、減量が必要なら食事制限するしかないよ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:58:28.27ID:b9//XFMP0870ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:58:31.65ID:F3wYbBx802021/04/05(月) 08:58:35.09ID:0o2ceWTs0
消費カロリー少ない生活習慣なのに
肉体労働と同じ食習慣はイカン
自省
肉体労働と同じ食習慣はイカン
自省
872ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:59:01.01ID:/QpA5kHM0 量と質を考える必要はあるが三食は摂るべきだ
あとは食事にかける時間…早食いは止めた方がいい
自分も昼食は10分程度で済ますことがほとんどだが
本当はよくないんだろうなと感じる
あとは食事にかける時間…早食いは止めた方がいい
自分も昼食は10分程度で済ますことがほとんどだが
本当はよくないんだろうなと感じる
2021/04/05(月) 08:59:05.69ID:wvtfF5Uc0
血糖値スパイクはどうなん?
874ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 08:59:30.38ID:aiLht4E40 学説真二つで草
一日二食とか食間開け過ぎは糖尿悪化させるという医師も多いのに
一日二食とか食間開け過ぎは糖尿悪化させるという医師も多いのに
2021/04/05(月) 09:00:02.70ID:jQXNIhew0
重労働してると滅茶苦茶食えるぞ(笑)
自分でも信じられないくらい腹減るからな
これはガチ
高校野球の子供は一日5合とか食う化け物(笑)
親の金大変
自分でも信じられないくらい腹減るからな
これはガチ
高校野球の子供は一日5合とか食う化け物(笑)
親の金大変
2021/04/05(月) 09:00:04.22ID:EjING7Nw0
こういう論争どうでもいい
腹が減ったら食べる
それだけが重要
1日何食とかどうでもいいよ
腹が減ったら食べる
それだけが重要
1日何食とかどうでもいいよ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:07.04ID:u8xydgTA0 >>864
全部米を売りつけるためのウソ。広告。
本当に金があれば米は食べない。炭水化物は取らない。
野菜だけでいいんじゃないか?果物とか。
日本人は基本サツマイモ、アワ、ヒエで生きてきたはず。
米なんか江戸時代は年貢米で、
食べたら変態に近かったのだろう。
米は金の代わりで支払いにも使われていたはず。
小判とか財産であって日常的には
米での支払いではないか?
全部米を売りつけるためのウソ。広告。
本当に金があれば米は食べない。炭水化物は取らない。
野菜だけでいいんじゃないか?果物とか。
日本人は基本サツマイモ、アワ、ヒエで生きてきたはず。
米なんか江戸時代は年貢米で、
食べたら変態に近かったのだろう。
米は金の代わりで支払いにも使われていたはず。
小判とか財産であって日常的には
米での支払いではないか?
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:24.69ID:LFY8NaOT0 成長期の頃みたくガチで腹減るまで食わなきゃ良いだけじゃね?
大人になったら飯食って数時間後もう腹減ってるとかないよな?
大人になったら飯食って数時間後もう腹減ってるとかないよな?
879ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:26.32ID:Mc5km5oP0 一括りに言えないじゃん。。
育ち盛りの年齢と年寄りは違うし、太っていてダイエットを迫らられれる人と、
瘦せすぎで、たくさん食うように迫られてる人は違う。デスクワークとに建設や
運送などの肉体労働もエネルギー消費も違ってくる。
あほか
育ち盛りの年齢と年寄りは違うし、太っていてダイエットを迫らられれる人と、
瘦せすぎで、たくさん食うように迫られてる人は違う。デスクワークとに建設や
運送などの肉体労働もエネルギー消費も違ってくる。
あほか
2021/04/05(月) 09:00:35.81ID:0o2ceWTs0
アメリカ人ほどじゃないけど
日本人も食い過ぎ
食品産業のCMと誘導が原因だと思う
日本人も食い過ぎ
食品産業のCMと誘導が原因だと思う
881ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:37.63ID:b9//XFMP0 >>872
時間かけてよく噛めば胃の負担が少なくなるよって程度じゃね
時間かけてよく噛めば胃の負担が少なくなるよって程度じゃね
882ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:45.35ID:I2uYmmbP0 >>5
サラリーマン的ありようが、ヒトの健康と矛盾するんじゃないのかな
サラリーマン的ありようが、ヒトの健康と矛盾するんじゃないのかな
883ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:00:57.73ID:FZ2qK5i70 一日2食でいいとどこかで見たので昼抜いたら夕方からめまいと吐き気がして力が入らなくなって倒れた。気持ち悪いので吐いても胃液しか出なかった。
これに懲りて昼もちゃんと食べてる。
これに懲りて昼もちゃんと食べてる。
884ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:01:22.67ID:3V5f8v7J0 食事より、運動が不足しすぎ。
この不足を補うべき運動は、
かなり科学的トレーニングでないと、
自己満足に過ぎず、補えない。
この不足を補うべき運動は、
かなり科学的トレーニングでないと、
自己満足に過ぎず、補えない。
2021/04/05(月) 09:01:48.13ID:lxYNiLUU0
886ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:01:53.22ID:h+gt8y/l0 バナナ、トマト食っとけばいい
2021/04/05(月) 09:01:55.42ID:ur6oXOdZ0
ダイエット、筋トレの食事方法として
一日の合計カロリーをそのままに
食事回数をふやして行くやり方があるんだが
一日の合計カロリーをそのままに
食事回数をふやして行くやり方があるんだが
2021/04/05(月) 09:02:11.60ID:pjm4TQAg0
2021/04/05(月) 09:02:18.74ID:bwKL1+Et0
30代からは二食+スイーツ
20代までは三食かな
20代までは三食かな
890ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:02:33.53ID:b9//XFMP0 >>884
カロリー消費するだけならエアロバイクでいいじゃん
カロリー消費するだけならエアロバイクでいいじゃん
891ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:02:35.10ID:JAP8hI4g0 体力仕事していたら7時にラーメンとカツ丼を完飲完食くらいで、12時にはやっぱり空腹
で昼に生姜焼き定食とチャーシュー麺で
午後に備える
20kg抱えて100メートル全力疾走1日50セットくらいの動きの時は18時には腹ペコ
で昼に生姜焼き定食とチャーシュー麺で
午後に備える
20kg抱えて100メートル全力疾走1日50セットくらいの動きの時は18時には腹ペコ
2021/04/05(月) 09:02:43.78ID:0o2ceWTs0
代謝の悪い人間は特に少食にすべき
893ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:03:09.40ID:Mc5km5oP0 >>884
運動もそうだけど、日光浴も必要。カルシウムが育たない。
運動もそうだけど、日光浴も必要。カルシウムが育たない。
2021/04/05(月) 09:03:16.50ID:eVnMZuyx0
>>4
これまじです
これまじです
895ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:03:20.62ID:F3wYbBx80 >>885
稲作やってる国はどこも弱っちい体してるだろ
米が日本人の体の成長を妨げる最大の悪だよ
いいかげん気づけ
日本人が広めたくない「米vs麦」の比較
http://foodstruct.com/compareimages/rice-vs-wheat.jpg
稲作やってる国はどこも弱っちい体してるだろ
米が日本人の体の成長を妨げる最大の悪だよ
いいかげん気づけ
日本人が広めたくない「米vs麦」の比較
http://foodstruct.com/compareimages/rice-vs-wheat.jpg
896ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:03:46.29ID:7IrXLcKn0 >>866
54だろ
54だろ
2021/04/05(月) 09:03:58.03ID:+QrrBgp50
>>870
ビルダー結構米食ってるよ
ビルダー結構米食ってるよ
2021/04/05(月) 09:04:23.46ID:OzWyJLwA0
>>877
いや、米が高価だから江戸の町民はとにかく米が大好きで米ばかり食って脚気が多かったって話は聞くけどお前の話は嘘くさい
いや、米が高価だから江戸の町民はとにかく米が大好きで米ばかり食って脚気が多かったって話は聞くけどお前の話は嘘くさい
899ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:04:35.25ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 09:04:38.20ID:J2TiaBS/0
飢餓には備えるようなメカニズムはあるけど飽食に備えるような機能は人間に限らず動物は持ってない。
901ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:05:28.02ID:B2vVxWh40 >>825想像図だから…w
902ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:06:01.05ID:7IrXLcKn0903ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:06:16.59ID:CzMAp3cL0 俺は昼飯は月見うどんだけ。200円だよ\(^o^)/
卵が入っているから栄養満点だよ\(^o^)/
卵が入っているから栄養満点だよ\(^o^)/
2021/04/05(月) 09:06:24.54ID:3slyZi1W0
こんなに平均寿命伸びてるのに本来人間は〜の人達って恥ずかしくないのかね?
905ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:06:33.74ID:Dxpkd7at0 >>857
それは水分量が足りてない
正確な数字は忘れたが摂取水分量は飲み物としてと同程度だったかむしろより多くだったか食事の固形物(内に含まれる水分)として摂取してる
一食欠けた分より多く意識して飲み物を摂るか俺のように一食はスープ系メインにするか
それは水分量が足りてない
正確な数字は忘れたが摂取水分量は飲み物としてと同程度だったかむしろより多くだったか食事の固形物(内に含まれる水分)として摂取してる
一食欠けた分より多く意識して飲み物を摂るか俺のように一食はスープ系メインにするか
2021/04/05(月) 09:06:36.92ID:pjm4TQAg0
2021/04/05(月) 09:06:45.28ID:hALhdl1z0
日本は高血圧怖い怖いって塩分取らないから
年寄りは血圧足りなくて脳まで血が行かなくて認知症になるって話
年寄りは血圧足りなくて脳まで血が行かなくて認知症になるって話
908ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:07:10.27ID:F3wYbBx80 ID:SQD3eZYh0
こいつ大豆ミート()ばっか食ってそう(笑)
こいつ大豆ミート()ばっか食ってそう(笑)
2021/04/05(月) 09:07:43.53ID:6tu+a8lY0
一回の量減らした方がいい
二郎ラーメンとか食べた後だと胃が大きくなってるからいつも以上に食べる
二郎ラーメンとか食べた後だと胃が大きくなってるからいつも以上に食べる
910ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:07:51.78ID:7IrXLcKn02021/04/05(月) 09:08:05.43ID:Nfohsukq0
3食だと空腹感じるまえに食べるようになるでしょ
912ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:08:42.35ID:D9bNgyO80 >>852
あの時代は、動力機械式の農機具を使わずに、年中無休で農作業していたので
現代とは消費カロリーが大きく違うのと、宮沢賢治はおかず無しの玄米と味噌だけで
ビタミンやミネラルを賄おうとしたから、コスパを追求して玄米4合と言ってたんだと思う
あの時代は、動力機械式の農機具を使わずに、年中無休で農作業していたので
現代とは消費カロリーが大きく違うのと、宮沢賢治はおかず無しの玄米と味噌だけで
ビタミンやミネラルを賄おうとしたから、コスパを追求して玄米4合と言ってたんだと思う
913ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:09:03.42ID:SQD3eZYh0 ID:F3wYbBx80←身長コンプのチビ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:09:19.86ID:1PiVVRye0 2食時代より3食時代の方が長寿だからな
回数より食事の質の方が重要だろ
回数より食事の質の方が重要だろ
2021/04/05(月) 09:09:41.11ID:Vs1s1AfQ0
ほんの150年前まで1日2食の時代だったのにな
南蛮人のせい
南蛮人のせい
916ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:09:57.95ID:nULSiqNp0 >>704
大学の教養課程レベルで教科書もあるし、専門書も参考書も出てるでしょ
糖代謝、脂肪代謝、たんぱく質代謝、運動効果…etc.
相当の事が分かってる
そこら辺を頭に入れとかないと
肩書きが立派でデタラメな一般書が山のように出版されてるからな
分別は必要だよ
大学の教養課程レベルで教科書もあるし、専門書も参考書も出てるでしょ
糖代謝、脂肪代謝、たんぱく質代謝、運動効果…etc.
相当の事が分かってる
そこら辺を頭に入れとかないと
肩書きが立派でデタラメな一般書が山のように出版されてるからな
分別は必要だよ
2021/04/05(月) 09:10:02.94ID:0o2ceWTs0
朝食は便通のために摂ってる人間が多い
代わりに便秘薬を摂ろう
代わりに便秘薬を摂ろう
918ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:10:09.97ID:myPjq4++0 >>7
俺も夕食しないほうが体調いい
俺も夕食しないほうが体調いい
919ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:10:26.53ID:B2vVxWh40 人は何日食べずにいられるか実験してみたいよな
920ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:10:28.48ID:dtpjnz+P0 >>3
ヒトのことをすぐにバカって言っちゃ駄目よ。
ヒトのことをすぐにバカって言っちゃ駄目よ。
2021/04/05(月) 09:11:40.36ID:9W6CJzyu0
>>9
解体一択だろ
解体一択だろ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:11:44.41ID:rUaNrsvz0 >>870
江戸末期〜明治初期に西洋人が撮った日本人の写真見てみて?
力士とか飛脚とか軽業士とかスゲーガチガチの筋肉だから
当時の庶民の食事は玄米3号と漬け物と味噌汁とかそんなもん
これでもあれだけ大きくなれる
まぁ白米ではなく当時は玄米ってのもあるけど
要はいかに継続的に骨格筋に負荷をかけさせて
適度なカロリーオーバー状態を作り出せるか
江戸末期〜明治初期に西洋人が撮った日本人の写真見てみて?
力士とか飛脚とか軽業士とかスゲーガチガチの筋肉だから
当時の庶民の食事は玄米3号と漬け物と味噌汁とかそんなもん
これでもあれだけ大きくなれる
まぁ白米ではなく当時は玄米ってのもあるけど
要はいかに継続的に骨格筋に負荷をかけさせて
適度なカロリーオーバー状態を作り出せるか
2021/04/05(月) 09:11:54.33ID:UKrozIXy0
必要はどうかは消費しきれているかの問題。
運動もしないような人はあきらかに3食は食べ過ぎ。
糖尿や高血圧とか贅沢病で医療費無駄にしてる事考えたらわかるだろ。
運動もしないような人はあきらかに3食は食べ過ぎ。
糖尿や高血圧とか贅沢病で医療費無駄にしてる事考えたらわかるだろ。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:12:03.59ID:7IrXLcKn0925ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:12:08.86ID:SQD3eZYh0 >>906
だから栄養のバランスだから
モンゴル人はアジアで一番肉食ってるがチビだろ
白人に勝てないだろ
肉がすべてじゃねーんだよ情弱
日本で最長身は60歳代の230cmの岡山さんだ
岡山さんが若い頃は肉なんか高級でそんな食ってねーわw
栄養のバランスのいい食事なんだよ
だから栄養のバランスだから
モンゴル人はアジアで一番肉食ってるがチビだろ
白人に勝てないだろ
肉がすべてじゃねーんだよ情弱
日本で最長身は60歳代の230cmの岡山さんだ
岡山さんが若い頃は肉なんか高級でそんな食ってねーわw
栄養のバランスのいい食事なんだよ
2021/04/05(月) 09:12:13.56ID:EjING7Nw0
動物が1日3食なんて食ってるか?
腹が減ったら体が求めてるものを食べる
それだけでいいんだよ!
腹が減ったら体が求めてるものを食べる
それだけでいいんだよ!
2021/04/05(月) 09:12:15.09ID:X61Pd+i10
928ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:12:56.34ID:B2vVxWh40 断食実験みたいなのはけっこう面白い
2021/04/05(月) 09:13:03.03ID:XgSktwXG0
間食取って余計太りそうだな
体動かしてる人には朝抜きは無理だろうなあ
体動かしてる人には朝抜きは無理だろうなあ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:13:29.83ID:SkmZLSiX0931ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:13:45.14ID:Dxpkd7at0 ネットでその日食ったもんを入力すると各栄養素が1日必要量の何%充足してるかわかるサイトがあるから、
それで代表的な1日の状況を確認してみればよい
たぶんそれなりに過不足なく満たせてるヤツは1~2割てとこじゃないかな
あとは3食だろうが2食だろうが割り振りの問題
回数が少ないほうが吸収力は上がるので少なめで済む、はある
それで代表的な1日の状況を確認してみればよい
たぶんそれなりに過不足なく満たせてるヤツは1~2割てとこじゃないかな
あとは3食だろうが2食だろうが割り振りの問題
回数が少ないほうが吸収力は上がるので少なめで済む、はある
2021/04/05(月) 09:14:23.66ID:tTt54nqB0
医者は建物内から動かないからな
普通の人間は外出するんだよ、3食必要に決まってるだろ
普通の人間は外出するんだよ、3食必要に決まってるだろ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:14:30.99ID:44Sv4AJ+0 >>930
どっちも農薬問題があるがな
どっちも農薬問題があるがな
2021/04/05(月) 09:14:57.96ID:UKrozIXy0
2021/04/05(月) 09:15:08.45ID:J2TiaBS/0
今の日本で、糖尿病とか肥満による健康被害が多いのか、飢餓による健康被害が多いのかどっちか考えればすぐ分かるだろう。減らすべきかどうか。
936ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:15:13.33ID:H+rWU87o0937ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:15:35.71ID:ZkfS6FR30 主食で毎食ご飯を食べる前提なの?
そんな食生活はしないだろう?
炭水化物は嗜好品だと思っている。
そんな食生活はしないだろう?
炭水化物は嗜好品だと思っている。
2021/04/05(月) 09:15:42.74ID:m7L3nppG0
>>877
江戸時代の寿司は今の寿司よりシャリもネタも2倍くらいだよ。
天麩羅や蕎麦の屋台も多くある。しかし問題は江戸病とも言われた脚気。
これは江戸の人々が地方と違い白米を多く食べたから。
あと、炭水化物抜きは良くないと思う。炭水化物とタンパク質の役割りは全く違う。
問題は内蔵をいたわること。青木先生はその最も手軽で
カネのかからない方法が16時間の間隔を空けて食事を摂ることだと言っている。
食事の内容には言及していない。
江戸時代の寿司は今の寿司よりシャリもネタも2倍くらいだよ。
天麩羅や蕎麦の屋台も多くある。しかし問題は江戸病とも言われた脚気。
これは江戸の人々が地方と違い白米を多く食べたから。
あと、炭水化物抜きは良くないと思う。炭水化物とタンパク質の役割りは全く違う。
問題は内蔵をいたわること。青木先生はその最も手軽で
カネのかからない方法が16時間の間隔を空けて食事を摂ることだと言っている。
食事の内容には言及していない。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:15:58.47ID:1h0ydFU50 3食は人によって肥満のリスクがあるから、体質にあってる人だけでいい。
だいたい3食推進派は3食の必要性とその根拠をコロコロ変える。
歴代の3食推進の主張(もはやCMレベル)
初 期 :3食は平均寿命が最も長い。
第2期 :朝食を食べると脳の働きが良くなる。勉強の成績が上がる。
第3期 :1日分の栄養をバランスよくとるには3食が一番。
第4期 ;時間を空けずに食べることで、長が休まず栄養の摂取効率が上がる。
本当にメリットがあるなら、医学的に説明して欲しい。無理だろうけど。
要するに食品売りたいだけ。
だいたい3食推進派は3食の必要性とその根拠をコロコロ変える。
歴代の3食推進の主張(もはやCMレベル)
初 期 :3食は平均寿命が最も長い。
第2期 :朝食を食べると脳の働きが良くなる。勉強の成績が上がる。
第3期 :1日分の栄養をバランスよくとるには3食が一番。
第4期 ;時間を空けずに食べることで、長が休まず栄養の摂取効率が上がる。
本当にメリットがあるなら、医学的に説明して欲しい。無理だろうけど。
要するに食品売りたいだけ。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:16:04.60ID:Sx89I/oE0 無職だったら平気だけど
朝から晩まで仕事してたらガッツリ食わないとエネルギー切れるよ
朝から晩まで仕事してたらガッツリ食わないとエネルギー切れるよ
2021/04/05(月) 09:16:06.25ID:qWH6h1I50
回数の問題じゃなく、量の問題だろ。
2021/04/05(月) 09:16:17.84ID:yi6QZAmC0
943ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:16:24.07ID:i41I6Y6A0 3食だけなら別にいいと思うけど間食や寝る前に食うのがあかん
944ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:16:26.44ID:hZfn8iSS0 量と質の問題じゃね?
2021/04/05(月) 09:16:46.22ID:pjm4TQAg0
946ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:17:03.67ID:7IrXLcKn02021/04/05(月) 09:18:11.92ID:jwgKA1SI0
今の食べ物は昔と違ってカロリーも栄養価も高いからなあ。
3食は多いんだろうな。
3食は多いんだろうな。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:18:27.12ID:xcuvCADK02021/04/05(月) 09:18:30.13ID:K3+4oScC0
人の体質と何してるかによる
自分の体型を見れば多いか少ないかは分かるだろ
自分の体型を見れば多いか少ないかは分かるだろ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:19:15.71ID:Dxpkd7at0 統計上は、
日本人の摂取カロリー量は近年減ってきていて既に戦後すぐの昭和21年のレベルさえ割り込んでる
人間は口から取り入れたもん(食いもん、飲みもん)と、呼吸の酸素とで成り立ってるから、
これが無視していい話かどうかは自明
日本人の摂取カロリー量は近年減ってきていて既に戦後すぐの昭和21年のレベルさえ割り込んでる
人間は口から取り入れたもん(食いもん、飲みもん)と、呼吸の酸素とで成り立ってるから、
これが無視していい話かどうかは自明
2021/04/05(月) 09:20:29.53ID:tTt54nqB0
大体3食で太るとか抜かしている連中は
昼も夜も間食まみれな事が多い
そんな連中の話聞かなくてよい
昼も夜も間食まみれな事が多い
そんな連中の話聞かなくてよい
952ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:21:41.38ID:SQD3eZYh0 >>945
ファミキチ推奨の方がよっぽど特殊だろw
今より昭和の方が2m多かったわ
次の220cmの菅谷も216cmの山崎も皆昭和生まれだ
当時は肉肉肉言ってなかったぞ
今の親は安室奈美恵とかの世代だから栄養のバランスを考えた食事作ってないだけ
肉食ってるだけじゃ意味ねーの
アジアで一番肉食って牛乳飲んでるモンゴル人が白人よりチビな時点で人種的な問題なんだよ
ファミキチ推奨の方がよっぽど特殊だろw
今より昭和の方が2m多かったわ
次の220cmの菅谷も216cmの山崎も皆昭和生まれだ
当時は肉肉肉言ってなかったぞ
今の親は安室奈美恵とかの世代だから栄養のバランスを考えた食事作ってないだけ
肉食ってるだけじゃ意味ねーの
アジアで一番肉食って牛乳飲んでるモンゴル人が白人よりチビな時点で人種的な問題なんだよ
2021/04/05(月) 09:21:48.65ID:KpxrxE9Z0
朝は食欲がないからビスケット1枚だなw
954ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:22:00.54ID:EQKw2Z+i0 一食続けてるけど調子いいよ
胃もたれ一切ないし毎日食べる喜びと生きる意欲がわく
つまり惰性の食事がない
胃もたれ一切ないし毎日食べる喜びと生きる意欲がわく
つまり惰性の食事がない
2021/04/05(月) 09:22:01.27ID:nSxw4yFj0
956ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:22:17.90ID:7IrXLcKn0957ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:22:49.93ID:F3wYbBx80 「バランスのよい食事をー」なんて言って、栄養士()が勧めてくるのが
こういう典型的な昭和の食事
納豆でがん予防!お味噌汁で健康!お魚で頭脳明晰!
こんなんで体が育つわけねーだろバカ氏ねよ
https://www.nutas.jp/upload/pixta_38376715_MAIN.jpg
こういう典型的な昭和の食事
納豆でがん予防!お味噌汁で健康!お魚で頭脳明晰!
こんなんで体が育つわけねーだろバカ氏ねよ
https://www.nutas.jp/upload/pixta_38376715_MAIN.jpg
958ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:22:52.81ID:SkmZLSiX0 朝食食わないってのは個人的にはイヤだなぁ。
なんかぶっ倒れる気がするw
食わないとすれば昼食だけど、そうすると
夕方頃になった時の空腹感が凄そう。
まぁ半日分くらいしか貯蔵出来ない肝グリコーゲン
をあえて空にして、糖新生代謝経路をオンにした
方がイイんじゃね?って事だよね。
そうするとサーチュイン遺伝子がなんたらかんたら
で、、、
一理あるかもね。
なんかぶっ倒れる気がするw
食わないとすれば昼食だけど、そうすると
夕方頃になった時の空腹感が凄そう。
まぁ半日分くらいしか貯蔵出来ない肝グリコーゲン
をあえて空にして、糖新生代謝経路をオンにした
方がイイんじゃね?って事だよね。
そうするとサーチュイン遺伝子がなんたらかんたら
で、、、
一理あるかもね。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:23:22.84ID:H+rWU87o0 >>951
太りやすい太りにくい体質あるから空気読まないと
太りやすい太りにくい体質あるから空気読まないと
2021/04/05(月) 09:23:52.75ID:+QrrBgp50
朝は液状のもんでいいと思う
961ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:24:23.01ID:RMqV9uTS02021/04/05(月) 09:24:38.34ID:nSxw4yFj0
963ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:24:39.18ID:7IrXLcKn0 >>5
歯医者の100倍まし。
歯医者の100倍まし。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:25:03.23ID:vzojE71U0 徹底した査読を通過し、ノーベル賞受賞したオートファジー研究。そういうエビデンスを元にした
食生活改善のアプローチ提案。1日3食というのは、いつの間にか定着した「習慣」なだけで、そこに
科学的な根拠はないと思うぞ。
食生活改善のアプローチ提案。1日3食というのは、いつの間にか定着した「習慣」なだけで、そこに
科学的な根拠はないと思うぞ。
965ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:25:19.63ID:QYdzZWJx0 この時期花粉にやられてる奴は食い過ぎなんだよ
2021/04/05(月) 09:26:15.82ID:nSxw4yFj0
>>964
このスレでも出てる血糖値スパイクはどうなの
このスレでも出てる血糖値スパイクはどうなの
2021/04/05(月) 09:26:23.30ID:DvLRdpA70
朝食べない昼夜800kcal生活してたらすごい太った
968ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:26:29.44ID:7IrXLcKn02021/04/05(月) 09:26:31.85ID:MMEtobdB0
1日2食にすると、食べる品目が少なくなるよね
3食にして、最低でも10品目は摂りたいところ
3食にして、最低でも10品目は摂りたいところ
2021/04/05(月) 09:27:13.09ID:7SG8ou8G0
タモリも、ビートたけしも、サンプラザ中野も、千葉真一も、高橋一生も、内村航平も、一日一食なんだよな。
ジャパネットの高田社長は一日一食半。
ジャパネットの高田社長は一日一食半。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:27:33.55ID:H+rWU87o0972ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:27:36.47ID:B2vVxWh40 断食実験やってみようかな
2021/04/05(月) 09:27:51.87ID:X61Pd+i10
白米とか小麦とか
精製されすぎていて消化が良すぎる
で、血糖値がガツンとあがって
それを下げるために体に負担がかかる
玄米とか全粒粉とか
消化が悪い、腹持ちが良いものを食えば
少しずつエネルギーが引き出されることになるから
食べる間隔も変わってくる
カロリーベースで考えすぎてる
戦後直後の欠食で栄養が足りてない状況からはじまってて
適切な人間の栄養摂取なんてのも質と量から疑っていかないと駄目だけどな
そもそものどういうライフスタイルかにもよる、どういう体がほしいのか
どういう人生を歩みたいかにも
精製されすぎていて消化が良すぎる
で、血糖値がガツンとあがって
それを下げるために体に負担がかかる
玄米とか全粒粉とか
消化が悪い、腹持ちが良いものを食えば
少しずつエネルギーが引き出されることになるから
食べる間隔も変わってくる
カロリーベースで考えすぎてる
戦後直後の欠食で栄養が足りてない状況からはじまってて
適切な人間の栄養摂取なんてのも質と量から疑っていかないと駄目だけどな
そもそものどういうライフスタイルかにもよる、どういう体がほしいのか
どういう人生を歩みたいかにも
2021/04/05(月) 09:27:53.29ID:oF1ww59s0
>>905
ありがとう、参考にしてみるわ
ありがとう、参考にしてみるわ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:28:26.34ID:Vqv8Zr1U0 >>347
50歳くらい?
50歳くらい?
2021/04/05(月) 09:29:02.81ID:lxYNiLUU0
>>973
そんなの運動レベルの問題だわ
そんなの運動レベルの問題だわ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:04.48ID:fTZkY3Mk0978ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:12.71ID:B2vVxWh40 >>965何故知ってる?
一般人の知識じゃないぞそれ
一般人の知識じゃないぞそれ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:23.53ID:SkmZLSiX0980ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:51.78ID:m972XIVx0 スペインって5食だったと思うが
981ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:56.37ID:F3wYbBx80982ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:29:58.52ID:Vqv8Zr1U0983ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:30:02.38ID:u4aJmipI0 そんなん1食ごとの量によるやろ
3食腹いっぱい食ったら、そりゃカロリーオーバーになるやろ
3食腹いっぱい食ったら、そりゃカロリーオーバーになるやろ
2021/04/05(月) 09:30:30.05ID:MnIiZSnF0
このご時世に、朝食抜きやら糖質オフなんて免疫力落とすような提案をして
何がしたいんですかねぇ、この人
何がしたいんですかねぇ、この人
2021/04/05(月) 09:30:59.58ID:tTt54nqB0
986ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:31:29.35ID:SQD3eZYh02021/04/05(月) 09:31:58.09ID:X61Pd+i10
>>957
どうでもいいんだけど
コロナ禍の報告で興味深かったのが
部活やってる学生の体がデカくなったって話かな
接触避けるため筋トレ中心になったとか
毎日のようにやらなかったから、休息時間があって
そのせいで筋肥大したらしい
普段は、練習のし過ぎで
体がデカくなる休息が足りてなかった、と
どうでもいいんだけど
コロナ禍の報告で興味深かったのが
部活やってる学生の体がデカくなったって話かな
接触避けるため筋トレ中心になったとか
毎日のようにやらなかったから、休息時間があって
そのせいで筋肥大したらしい
普段は、練習のし過ぎで
体がデカくなる休息が足りてなかった、と
2021/04/05(月) 09:32:01.99ID:oBnnvld+O
金がないから二食
989ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:32:45.02ID:/jeryXPZ0 http://n2ch.net/r/-/homealone/1572929166/?q=%C3%C3%DD%C3%DD%C3%DD+MM7f-%2FseS&guid=ON
(テテンテンテン MMde-O7mJ)
うん、俺の自演だよ
(テテンテンテン MMde-O7mJ)
うん、俺の自演だよ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:32:49.92ID:Vqv8Zr1U0991ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:33:04.09ID:H+rWU87o0 アメリカのセレブは男女ともに身長低いぞ
大きから優秀はバカの理屈だ
大きから優秀はバカの理屈だ
2021/04/05(月) 09:33:19.38ID:SQD3eZYh0
外食やホカ弁なんかだと2食で十分だろなあ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:33:44.79ID:PDEN33L90 40代以上で大した運動も体使う仕事もしてない健康な人なら1日3食は多いかな。
そうじゃない人は摂取カロリーを計算しながらある程度食わないといけないけど。
そうじゃない人は摂取カロリーを計算しながらある程度食わないといけないけど。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:33:54.90ID:m7L3nppG0 以前の職場で昼メシだが
痩せてるのに大きなカップ麺と菓子パン、ファミチキ、そしておにぎり2個、ジュース、
こんな人がいた。
あとオバサンたちもよく食べるよねえ
痩せてるのに大きなカップ麺と菓子パン、ファミチキ、そしておにぎり2個、ジュース、
こんな人がいた。
あとオバサンたちもよく食べるよねえ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:33:57.70ID:JAP8hI4g0 >>910
仕事する様になって36年
稀に朝は気持ち悪くて食えない人が居るのはわかる
青函トンネル土木工事〜佐川急便の時はひたすら食ったよw
ただ運送屋は昼飯の時間が20時以降じゃないと採れないのが殆どだがな
仕事する様になって36年
稀に朝は気持ち悪くて食えない人が居るのはわかる
青函トンネル土木工事〜佐川急便の時はひたすら食ったよw
ただ運送屋は昼飯の時間が20時以降じゃないと採れないのが殆どだがな
996ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:34:23.26ID:6l8PIfPV0 少量を五食が良い
2021/04/05(月) 09:34:59.63ID:IuV36Vtk0
朝はプロテイン牛乳飲んで終わり。
健康云々というよりモノグサだからだけど
健康云々というよりモノグサだからだけど
998ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:35:24.55ID:Vqv8Zr1U0999ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:35:35.62ID:SQD3eZYh0 >>997
栄養のバランス欠如してるね
栄養のバランス欠如してるね
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/04/05(月) 09:35:43.54ID:6l8PIfPV0 ランチは蕎麦にする
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 愛子、能登へ行く [419054184]
- ▶しぐれうい
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- ゴキ.ブリ、ハエ、コバエ、蛾、本格的に今年度の活動を再開 [578545241]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 👊🥺ゆめちゃんは出入り禁止のお🏡✨
- ザ・ノンフィクション「ボクらの丁稚物語2025 ~16歳 夢の行方と迷い道~ 前編」★2
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★4
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★2
- ザ・ノンフィクション「ボクらの丁稚物語2025 〜16歳 夢の行方と迷い道〜 前編」★3
- ザ・ノンフィクション「ボクらの丁稚物語2025 ~16歳 夢の行方と迷い道~ 前編」★1
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★3