X



【教育】0点は厳しすぎ?小1「とめ、はね、はらい」で× 文科省の見解は ★2 [孤高の旅人★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/04/05(月) 12:48:03.74ID:yIUxHYyB9
0点は厳しすぎ?小1「とめ、はね、はらい」で× 文科省の見解は
4/5(月) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/94af3649323a03d2dfb09bd850600defeccd70c1
学年別漢字配当表とは「とめ」などが異なるため、減点された小学1年生の漢字プリント
https://news.yahoo.co.jp/articles/94af3649323a03d2dfb09bd850600defeccd70c1/images/000

 習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対し、保護者から「厳しすぎる」という悩みが届いた。わが子の就学を前に、どこまで丁寧に字を書かせるべきか思案している保護者は多いはず。西日本新聞「あなたの特命取材班」がウェブサイトで意見を募ったところ、保護者や教育現場からさまざまな声が届いた。字体の指導は、どこまで厳格であるべきか。

「習っていないのと、知って省くのは違う」
 「同じタイプの厳しい先生がいたが、数年後は皆さん感謝していた」「高校生や大学生の指導をしているが、字が雑で読めないことがある」「大学教員として国語の入試の採点をした。とめがはねになっている場合や、雑で判別が難しい字も不正解」…。

 冒頭の教師の指導に賛同する立場からは、こうした投稿が寄せられた。中には「とめ、はね、はらい」が不完全な字に丸を付けた担任に「小学生は基本が重要。習っていないのと、知って省くのでは意味が違う」などと訴え、指導を変えさせたという保護者も。

 北九州市の小学校に30年勤務した教員は、採点の裁量は各担任にあるため、クラス間でも差は生まれるとした上で「教えた通り書けていない場合は減点し、0点にはしなかった」と自らの体験を紹介した。

どこまで減点…文科省「各校の判断」
 一方で、福岡県の小学校教員は「とめ、はね、はらい」を基準に減点することは「誤り」だと投稿した。根拠とするのは学習指導要領解説の国語編だ。字体は骨組みであるため、実際に書かれた場合は無数の形状があり、「正しい字体であることを前提とした上で、柔軟に評価することが望ましい」と書かれている。

 だが、文部科学省教育課程課の見解は異なる。「国語ではなく、社会や理科など他教科で書いた字は『とめ、はね、はらい』ができていないからといって、減点はしないという柔軟な評価を意味する」と説明する。

 学習指導要領には「漢字の指導においては、学年別漢字配当表に示す漢字の字体を標準とする」とあり、漢字テストや書写では配当表通りの「とめ、はね、はらい」が求められるという。ただ、実際にどこまで減点するかどうかは「各校の判断」と付け加えた。

「書くことが嫌い」になることを懸念
 一方、小中学校に長年勤務した平嶋一臣・純真学園大客員教授(国語表現法)は、厳しい指導で「書くことが嫌い」になることを懸念する。鉛筆をうまく扱うには「指の筋肉が動作を覚えるような地道な練習が必要」だからだ。

 冒頭の保護者も、小1の子どものやる気が損なわれていることを気にしていた。幼稚園や小中学校で書の出前授業をしている平嶋さんは「とめ、はね、はらい」がきっちり書けるのに越したことはないとした上で、「もう少し子どもの発達を緩やかに見守ってはどうか」と強調した。

 (編集委員・四宮淳平)

★1:2021/04/05(月) 11:13:55.94
前スレ
【教育】とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617588835/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:33:34.93ID:Jvk1Ub4a0
>>8
評価する
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:33:43.43ID:v5AwceFG0
>>832
そんな事はないだろ。色んなフォントがあって、同じ文字でも止めやはねが違う事もあるけど、
間違う事はないぞ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:33:48.86ID:+ipxn0Hr0
>>842
「柿」(かき)と「柿」(こけら)は別の漢字ですが、あなたは区別できますか?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:33:57.94ID:NTjSSuRz0
とめやはねに気を払わない子だと
土と士、未と末なども区別つかない字を書きそうではあるな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:34:49.73ID:8ny3k3mn0
>>849
それわかるわ

あとショップからのDMが字が汚いと残念感満載
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:35:32.90ID:Vb1D8PjQ0
>>849
だからその字を見せる職種と仕事はなんなの?
年収やキャリア形成の査定対象なの?
小学生全員に義務教育でやらせるほど影響度デカい要素なの?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:36:19.26ID:6XHw5CBU0
>>847
カと力のぶつかり合う狭間に己が醜い欲望を満たさんとする者よ
その行いを恥と知れ
人それを外道という
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:36:47.27ID:6eo7ATjR0
そもそも義務教育で教える漢字の量も減ってるのだから覚えろよでいいじゃんw
この程度が覚えられないようじゃ論外ってことだ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:36:48.80ID:GZhBundC0
小学生の頃はみんな字が下手だったのにいつの間に大人っぽい字が書けるようになってたの?
未だに小学生が書くような字しか書けないんだが
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:36:52.99ID:vhw1wxn80
書道やってたから字はきれいな方だけど
得した事もない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:37:18.73ID:VDFWqL/E0
>>853
>「柿」(かき)と「柿」(こけら)は別の漢字ですが

それ、同じ字だろ

杮 これが「こけら」だよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:37:42.17ID:v5AwceFG0
>>853
旁『市(シ)』か『一+巾』かの違いだろ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:38:21.95ID:Vb1D8PjQ0
>>853
なんでそんなミクロな世界を騒ぎ立てるの?
無能ほど針小棒大に騒ぐけど、何でか分かるか?

>>857
字が書けないことと、とめはねはらいの重要性は別問題だよね?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:38:50.10ID:/JyQsSLF0
>>836
シとツは点々の並びと角度で区別すれば
止めと払いが同じなゴシック体でも判別できる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:39:20.49ID:FSyeGWlM0
>>860
だ、誰だ!?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:39:24.18ID:tSoKNT0c0
昔からたまにこれ議論になるけど
このへんガバガバにすると人と入の区別つけなくなったりしていくから
結局厳しくしておくほうが後々面倒にならないんだよね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:40:07.30ID:v5AwceFG0
>>857
横レスだけど、クリアできたぞ。

>>867
どうでもいい細かい事に拘りすぎるヤツは、仕事があまりできない。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:40:19.31ID:U2lLb/wI0
どうせおっさんになったらPCやん>>1
読めたらええでー
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:40:52.79ID:vhw1wxn80
とめはらいの重要性って何だ?www

>>868
メモとかノート取る時は崩すんで同じよ
しかも今時はプリンタ出力が主だから
まず役には立たないw
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:41:07.95ID:zTkAATFI0
>>870
貴様に名乗る名はないっ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:42:10.65ID:Z2ZXdlEd0
>>863
それは自分が綺麗だから得してることにも気づかないんだと思う
過去問、ご祝儀袋、ちょっとしたメモ書き、他人に字を見られる機会って案外あって、汚くても印象はマイナスにならんけど、綺麗だったら確実にプラスになるよ
それに字がお綺麗ですね、って話題にもなるし
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:42:44.98ID:xUpQ31zy0
俺もトメ、ハネ、ハライは小学校中学校の頃からきびしく採点されたぞ
大人になってからこういうことに無頓着な奴が多いことを知って驚いたわ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:43:11.08ID:+ipxn0Hr0
>>864
iOSのアホ漢字変換が「こけら」からの変換で「柿(かき)」を表示してた。すまん。

正しくは、↓

「柿」と「杮」は同じ字ではない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:43:27.78ID:v5AwceFG0
>>871
入っていう字は上に横棒がついてるから、明らかに人とは違う。

>>875
オレはPCのメモ帳でメモをとる様にしてる。後から整理するのも楽だしね。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:43:46.86ID:GNqIrtpt0
小学校のテストの点数とか気にせんでええやろ
と言っても、みんなそうは受け取れんのだよな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:44:04.89ID:g1CHhTci0
漢字のテストなんだから減点でいいんじゃね?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:44:09.87ID:5wSlSPHQ0
止めはね払いなんて絶対のものなんてないんだよ。
漢字の成り立ちを知らない教師ほどこんな馬鹿なことをする。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:44:41.99ID:00wbSQfq0
子供がこんな雑な字書いとったらあかんやろ。矯正せな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:45:12.14ID:vhw1wxn80
>>879
いや祝儀や香典なんて回数は少ないし
今時プリント紙付けるだけだし
名前程度ならそこそこキレイに書ける人は多い

書道通わせるなら
PCか英会話にでも通わせたほうがマシ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:46:25.90ID:vQNM2p5p0
>>24
寝たきり犬は△くらいにはしてやれよw
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:47:22.50ID:+ipxn0Hr0
>>890
おいおいw
「PCか英会話」の教室とか、書道教室よりも無益な代表格みたいな存在だろw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:47:50.64ID:bmuR1FCC0
とめはねはらいを正しく書けてるか見るテストで書けてなきゃ0点に決まってるだろ
漢字テストにひらがなで答えて読めるんだからあってるだろって言ってるのと同じだろ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:48:43.11ID:v5AwceFG0
>>879
全部プリンターでやってるな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:15.99ID:LJABEmiJ0
>>891
某MMOゲームでNPCのキャラ名の「へ」がカタカナじゃなくてひらがなになっていたので修正しました っていうアプデがあったな…
どう見分けたのか知らんがプレイヤーから指摘が入って気づいたらしい
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:30.71ID:+ipxn0Hr0
>>891
個人的には、カタカナは直線的に、ひらがなは少し弧状に丸みを帯びて書き分けてる。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:38.49ID:NKnDpfiO0
日本語なんて今に価値がなくなる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:50:16.92ID:zxKM0kEm0
むしろ小1って他に何の勉強して点数つければいいんだ
文字を覚える授業のテストなんだからそれでいいと思うけどね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:52:05.59ID:XXOpHJ0e0
>>888
明治まで役所でも正式に使われてたくずし字なんか、
門が「つ」、申が「p」、候が「h」だから、字の形なんて絶対的なもんじゃないよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:52:06.87ID:x8lLBbbc0
小学生低学年に国語教師と同じような漢字を完全に書けというのは
ちょっとやり過ぎ感
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:52:32.90ID:r+VPfLXS0
>>24正解が知りたい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:01.00ID:+ipxn0Hr0
>>900
データ上だと、文字コードが違うから例えば「検索でヒットしない」などの現象から判別し得る。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:32.40ID:JAHU66690
カタシムリ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:46.04ID:fNDr9z+R0
俺が担任なら面倒だし適当に丸つけるけど
どっちが子供のこと考えてるかだとこの先生なんじゃね?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:56.84ID:IsB3RJKf0
>>858
印象の良さって相手からの信頼にも繋がるだろ
例えば何かミスをした時に、字が汚い=ずぼらな人間だと印象付いていたら人によっては一方的に否を責められるかもしれない
ちなみに営業職に就いたとき採用筆記試験で読めない字は落とす対象だって聞いたよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:03.20ID:Apfr7Baj0
>>1

こんな指導はとっくになくなっています
とめはねはなくて良いし、書き順も自由になってます

正直この教師はアホ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:49.91ID:/kH860jh0
とめやはらいがないと0点とかそんな杓子定規な結果を出すのではなくてもう少し知恵を絞って児童を
傷つけないような機転を利かすとか出来ないのかよ最近のバカ教師は
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:56.70ID:gQHHcCXK0
漢字を作った中国人はそこまで厳格に規定してないんだけど
書き順も無いし
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:55:06.04ID:h10NNyCC0
>>908
そこまでは求めてないでしょ
下手でもいいからとめはねはらいといった押さえるところをていねいに押さえとけって話で
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:55:19.54ID:+ipxn0Hr0
>>907
漢字の歴史を見ればその通りだけど、現今の教育用漢字には当世における模範の流儀がある訳だから、
その文脈ではそれを逸脱してはいけない。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:56:48.55ID:rH6FoPRz0
>>633
1人あたり3個のクッキーを持っている。人数は全部で3人。
4人が1人あたり3個のクッキーを持っている。

これに対し、クッキーの数を求める数式は?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:57:19.99ID:m1dCLSFL0
学校のテストって直近で習ったことの確認テストのようなものだと思うけど
今まで宿題とかでも何度も直されてたはず
それでこの先生はこうでないと認めてくれないって小1でもわかるから
直せるはずだけどそれができないなら他の原因がありそう
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:57:29.32ID:ZjwYYLgi0
山賊(さんぞく)…山中に拠点を置き通行人などを襲う盗賊
山賤(やまがつ、やましず)…木こりや猟師など、山仕事を生業とする身分の低い人の蔑称
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:57:56.52ID:v5AwceFG0
>>918
読めて意味が分かればそれで十分。上にも書いたけど、文科省も『どうでもいい』って
言ってるんだから。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:58:37.11ID:+ipxn0Hr0
>>916
清朝時代の「康熙字典」は一応その時点での「これが正しい漢字」という範を示してる。

あと、筆順は草書体によって実質的にある程度は決まる。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:59:18.79ID:b7ZbTIIG0
止め跳ね払い書き順を正確に覚えて100こなすより
他人が読めさえすればその辺適当で200覚えたほうがいいだろ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:00:43.26ID:v5AwceFG0
>>919
3(個/人)×3(人)、3(個/人)×4(人)みたいになるんだったっけ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:01:48.28ID:+ipxn0Hr0
>>922
だから、国語科での漢字教育においては決して「どうでもいい」訳ではないという話では?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:02:53.47ID:cVHTvC3D0
>>31
学校で教えた事しか認めない教師が担任だと素直な子供は親の言う事より教師に従っちゃうのよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:02:56.83ID:ronUNcVI0
戦後船月と肉月と月を一緒くたにした文科省が何言っても説得力ないだろ
自ら感じ破壊活動してるんだからね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:02:59.51ID:v5AwceFG0
>>928
文科省が『どうでもいい』って言ってるのに、それよりも厳しい基準を求める必要はないだろ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:05:16.20ID:v5AwceFG0
>>934
止めやはねを覚える方が無駄。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:05:29.15ID:FoIHtWcJ0
1年生ってそんなもんだろ
正しい字を学ぶのが第一だし
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:06:19.10ID:musFxdRj0
しかしまぁとめはねはらいが曖昧ならいいが
派手に間違えていると、つっかかりが多くて読みづらそうではある
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:06:32.48ID:v5AwceFG0
>>913
止めやはねは適当でも、読めない字にはならないよね。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:07:09.48ID:yVkgZb3q0
小学校教師は偏差値50の文系だろ

理系の小学校教師のクラスに理系集めたらストレスなさそう
とめはねにこだわる理系はいないやろうし
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:07:24.41ID:+ipxn0Hr0
>>933
いやいや、国語での漢字テストだったらダメですよ。
そして、漢字テストなのに不平を言ってるというアホな話のスレですよ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:07:48.23ID:Hy/+UOEu0
>>811
おめえはお役所が絶対なのか
おめでてえな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:08:45.61ID:v5AwceFG0
>>941
国語の授業は文科省の支配下にあるんじゃないのか? 国語の授業だけじゃないけどさ。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:09:31.54ID:+ipxn0Hr0
>>939
化学とか、光学異性体でも物性が変わるから、かえって、とめはねの細かい違いに厳しいかも知れないぞ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:09:59.93ID:m1dCLSFL0
>>930
我が子が小1の時に夕立と書いて×貰って夕立ちて訂正されたが
子どもは絶対前者の方が正しいって言い張ってたなあ
けど先生は認めないからあの先生の前ではに合わせて夕立ちって
書いて他では今まで通りで使い分けることを教えた
あれで勉強は自分で掴み取って学ばないと駄目だと悟らせて
しまったかも知れない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況