X



【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 ★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/16(金) 09:18:43.06ID:x7oVrjVV9
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。

しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。

経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。

(中略)

――読んだ後、リベラルを標榜する知人何人かにこの話をしましたが、彼らはリベラルが意図せず労働者を見下している可能性がある、
という事実を受け入れようとしませんでした。まさか自分が「差別している側」とは受け入れがたいのでしょうか。

教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。
実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、
いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。

同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。
誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。

成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。

■レースは本当に「平等」なのか
しかし、私はこういう疑問を呈します。レース自体は平等にように見えますが、中には生まれつき運動神経がいい人や、人より足が速い人がいます。
はたしてそれが自分の努力のみによるものなのか、と。同じスタート地点に立って、同じ努力をしたとしても成功できない人もいる。
つまり、成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。

となると、能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、
親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。

大学に行かなかった、あるいは、学位をもっていない人は、社会における「いい仕事」、そしてそれに伴う高額な報酬も大卒者に取られてしまう。
もし、社会で成功している大卒者が自分の今の成功はすべて自分の努力によるものだと考え、謙虚さをなくしていたとしたら、知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。


Michael Sandel/1953年生まれ。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号を取得。
2000年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアリズム(共同体主義)の代表論者として知られる。
ハーバード大学の学部科目"Justice(正義)"は延べ1万4000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。(写真:ロイター/アフロ)

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/422935

★1が立った時間:2021/04/15(木) 20:59:30.25 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618503163/
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:24:23.21ID:eE58Yujg0
この文系のサンデル教授とやらはアジア系が入試で差別されていて得点や才能勝っても敗者にされる事には触れないのか?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:24:36.06ID:yvRmS4E50
一般大衆を管理下に置くための都合のいい言葉が
努力だよ。
これで大人しくなるだろう。分わきまえて逆らうなと
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:24:36.32ID:i3QkqU6T0
>>1
タイミングよすぎじゃねって思ったけど
誰かしら言うだろうってウケのいい日本での東京五輪便乗商法か
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:24:40.40ID:QQpdOzXE0
>>398
病気上がりに代表さらわれた選手達がかわいそうだよなw
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:25:00.73ID:cAHvQk6p0
そりゃあそうだ
才能ないやつが努力をする
どれだけ努力しようが才能あるやつには追い付けない
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:25:06.25ID:1fGv5bLf0
まあ陸上でも水泳でもどんな仕事なんでも同じだが男子マラソンとか短距離とかもさ
もう苦行を延々と続けているような死ぬか生きるかギリギリでやってるやつ沢山いるわけ
でも努力だけで報われた例なんて1つもない、全ては運と才能と環境で99.8%です。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:25:24.13ID:Zc5xEJP80
マイクロソフトの成毛 眞さんは
努力なんて無駄って言ってるね
俺が成功したのは運だって
成毛さんのこのムダな努力をやめなさいって本読んでみ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:25:47.16ID:MHgJ/2Cu0
努力して報われるのは、なにもメタルが貰えるってことじゃない
そう思えないなら、その人が報われていることに気付いてないだけ
答えをデジタル式に0か1だけで判断している
そんな淡白な考え方だから、すぐ挫折するんだろう
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:25:54.88ID:L3kY9BSP0
「努力は必ず報われる」って言ってる人多いけど、全員成功した人だよなw


まあ、それでべつにいいと思うけど
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:26:05.67ID:eKPCcp6l0
>>325
役員と従業員は株主の駒って考えが根底にあるからだよ
会社は株主の所有物で、役員や従業員はいつでも替えが利くから備品と同じなわけ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:26:08.35ID:ljsg/qBO0
>>410
アファーマティブアクションのことだろ?
熱血教室で題材にしていたぞ。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:26:14.93ID:yvRmS4E50
>>406
謙虚とか求める自体間違い、自分は特別という意識の持ち主
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:26:15.39ID:YVQH526Q0
努力とか必死で言ってるやつはまともに努力したことない
これは間違いない
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:26:31.36ID:29Fk1AhB0
>>8
高校3年間、1日15時間勉強して偏差値52→78まで上げて
有名大学へ行って分かったわ
努力した人間が来ちゃ駄目な世界と言うことが、、

やはり、底辺家庭は、生まれからハンデがあるよ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:07.93ID:vDTLHdVP0
>>380

才能があるから努力したくなるんだよ
小中で何かと一芸に長けた奴ってクラスにいただろ
案外早いうちから篩掛けされてんだよ俺らは
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:14.24ID:QQpdOzXE0
生まれた時代が運でした。(なおみ)
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:21.81ID:pjmfAtUH0
>>396
ぽっぽやぽっぽ息子は学者としては優秀
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:35.41ID:FFGY7qC40
>>221
社会としてクリティカルなエリアに
入ってきてる。少子化という形で。

メシはとりあえず食えるけど
土地家買えない家庭を持てない、
子育てできない。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:27:40.85ID:yvRmS4E50
言えてることは、さっさと努力心理教から脱却することだよ。
自己正当化のための言葉が、努力。そんなもんに付き合う必要はない。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:01.97ID:eKPCcp6l0
>>425
そうだね、謙虚さは他人に求めるものじゃない
思わず相手が謙虚になってしまうような人間に、自分がなるしかない

要は、実力で黙らせればいいだけだな
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:19.46ID:aPoRXyBt0
いきなり東北新社の部長になって官僚と一緒に食事してみたいわ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:25.55ID:TVGnqA6a0
>>265
あ、それも聞いたことあるわ
とにかく技術を持ってることが重要とか
電気工事もそうだけど車の整備士とか
あと意外に美容師やネイリストも
日本だと学のないDQN向けとされる仕事の中には需要あるやつが結構あるとか
しかも日本のDQN層はアメリカのそれよりずっと優秀だから英語さえクリアすればバリバリ通用すると
逆に需要ないのがただの文系卒
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:39.92ID:CBHAZYy80
東大行くような人は何時間勉強しても苦にならない
オリンピック行ったりプロになるようなスポーツ選手も、何時間練習しても苦にならない
そういうのを何時間やっても、それは努力とは言えないだろ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:42.06ID:h3ZozUfX0
>>427
有名大学は勉強しないで行くやつが
楽しめるところだからな

もっと専門的な大学に行くべきだったね
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:49.86ID:Zc5xEJP80
>>141
俺中学の社会の授業が凄い嫌いで
いつも点数20点とかだったけど
戦国時代のテストの時85点取れたんだよ
それは俺が戦国時代が好きで好きで
よく戦国時代の漫画や本や雑誌やアニメや
映画やドラマ見まくってたから知識が凄いあった
これと似てるよね 才能ではないけど
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:54.70ID:06qjEsyj0
努力したら報われるかが怪しいから、ひたすら努力を怠るのがド底辺
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:28:54.92ID:ljsg/qBO0
>>391
本気でjkと結婚したいなら、
貧困家庭を援助するNPO建ち上げれば
いけると思うで。

そこまでする価値あるかどうかは知らんけど
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:07.93ID:CDTkLuO/0
>>433
とは言われてるが、こっちにそれを確かめたり計ったりする術がない・・・。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:10.94ID:eKPCcp6l0
>>437
無理だよ
今の下級にそんな知能も胆力もないだろ

みんな他人任せな日本人に、革命なんて絶対に無理だから
あまり絶対という言葉を使いたくはないけども
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:15.47ID:wemc3qA+0
>>386
>ホリエモンが逮捕される国というのを忘れていたよ
それ何か素敵なこと言ってるつもりでいるのだろうけど、
なにか意味ある?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:27.81ID:PWK6QtQ+0
人間努力を怠ったら終わり
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:32.83ID:TVGnqA6a0
>>401
良いね!
日本はリスタートしにくいのが良くないよな
何かしら可能性あるやつも多いんだから勿体ないよな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:54.85ID:B/9xsvsG0
ITエンジニアだがCCNAの資格をスクールで取得した高卒の30歳フリーターと24歳の大卒資格なしフリーターが勤務先の未経験OK求人に応募してきたことがある

役員の多くは24歳の大卒の方がいいと言っていたらしいが役員兼技術部門のトップが30歳の方が絶対にいいと何度も主張してそれが通った
実際に働いてみてある程度知識がある上に向上心もああるから良かったよ
学歴と年齢でしか判断しない事務方の連中がクソすぎる
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:57.18ID:yvRmS4E50
努力論語るだけで、台無しよ。今どき。
調子に乗るなよというのが、多数派だろう。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:04.58ID:QQpdOzXE0
>>422
言ってる事は間違ってないし公的にはそう言った方が無難だしな。ただし、負けた
選手たちには配慮がない。勝てば官軍で言えば正しいのだろうが。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:07.70ID:VVgdtno/0
どうしてもこれだけは言っておきたいので敢えて言いますが、
エリート論とゲーム理論もまた、切っても切り離せない関係ですからね。

それはなぜか? エリートとは”ある特定のゲームにおいて勝利を収める為に
選ばれた選りすぐりの精鋭”だからです。

つまり何が言いたいかというと、エリートとはゲームのルールである
文化や環境、またゲームの勝利条件によって選ばれる対象が変化する存在であり
あらゆる状況で勝利や成功を収める事が可能な絶対的なエリートなどいないからです。

そんな絶対的な存在がいるとしたら、それはエリートではなく
キリスト教で言う神の使徒とかそういう類の存在でしょう。

こういう例え方をすると、また想像力の乏しい輩から
現実はゲームではないとかくだらない突っ込みをされるかもしれませんが、
世の中に存在するあらゆる競争は”論理のゲーム”として解釈する事が可能であり、
つまりゲームとして競争を表現するのはおかしくないと思いますね。

つまり、エリートとはその目的となるゲームで勝利するために
選ばれた精鋭なのであり、ゲームに勝利できないエリートなどエリートではないのです。
テストエリートが嫌われる理由は”現実世界のゲーム”が下手糞だからですよ、
クイズ遊びばかりしていて鍛錬の方向性を間違えているからそうなる。

現代の”ゲームに勝利する為の基礎”を教えない
日本の教育を受けるくらいなら学校をサボっていろいろなゲームや
スポーツをして遊んでる方がマシ、私はそう思いますね。 

スマホゲームは有益なゲームだとは思いませんがねw
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:19.63ID:h3ZozUfX0
>>438
底辺家庭では努力できる環境にない場合が多いからね
荒れた中学や小学校に行ってればまともに育つわけないし
家庭環境は運で決まるからね
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:20.46ID:ljsg/qBO0
>>439
実力は、環境に恵まれないと手に入らない

以下ループw
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:29.83ID:lR1yfWIR0
トーマス・アルバ・エジソン
1%の閃く才能が無ければ99%の努力は無駄である。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:31.99ID:xyj1+Ryf0
かぐや様は告白させたいで、ゲーム依存症の石上会計がガチ勉強する話もそうだったな

人間は能力すべて環境で決まる、ならば意識を奪われるのを徹底排除すればいいという話
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:34.98ID:PWK6QtQ+0
>>452
別に競う必要ないだろ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:46.01ID:fDQ1ORPz0
大きいか小さいかだけで報われてはいるだろw
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:13.60ID:FFGY7qC40
10%の才能と20%の努力30%の臆病さ
残る40%は


運だろうな


ゴルゴの言ってることは合ってると思う。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:22.80ID:SofA6TiY0
えらくありきたりの意見だな。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:29.37ID:ljsg/qBO0
>>451
意味がないだろうね。お前にとってはね
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:31.50ID:POUenBNC0
>>427
そーなん?まあ偏差値60の学校にいたけど
偏差値65〜の大学行く連中も別にそんな御大層な勉強してなかったからな
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:33.03ID:ArsmmcLz0
このサンデルの話が一番端的に出てるのが自己責任論。
自分は努力して成功したのだから、失敗してる人間は努力が足りないだけに違いない。
だから、彼らにはなんの同情もしなくていい。
成功も失敗も全て個人が管理できる範囲の責任の下に起きた結果だから。
人間は適当な理由さえあれば、いくらでも薄情にも残酷にもなれるという話だね。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:53.04ID:BX2n/0Oz0
上級のためになりたくない

だったら働かない

逆に生活保護で搾取するぜ

努力をしないことがやつらへの復讐になる
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:31:54.77ID:Ln3U29Mn0
池江は努力は勝敗に限らず違った形で報われるって言いたかったんじゃないの?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:06.91ID:rt52gDx+0
>>364
サンデルは能力主義を否定しないリベラリストの矛盾を突きたいのかもしれないが、
能力至上主義とも言えるリバタリアンは矛盾すらないクズと言わなきゃサンデルは間違ってる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:09.16ID:h3ZozUfX0
>>468
そりゃ発達障害だろ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:10.35ID:ZlpynO5i0
新型コロナの影響を受けて、子どもの就職に「不安がある」と答えた342人の男女が選んだ、
子どもになってほしい職業の第1位は「公務員」(185票)。圧倒的な人気で、全体の約54%を占めました。

親「自分の子供は寄生虫になって欲しい!!」
子供「ぼくはしょうらい寄生虫になって一生せきにんもりすくもめんじょされていきたいです」
寄生虫「寄生虫が羨ましいなら何で努力して寄生虫にならなかったの?」
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:13.37ID:p4R52yHO0
報われるかどうかは別として、目標に向かって頑張る姿って
ステキやん。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:17.61ID:dcY7SPbI0
マックス・ヴェーバー「プロ倫」と微妙に論理がずれてくるんだよな
プロテスタンティズムだと禁欲的労働、その結果手に入れる利潤の正当化、資本主義発展
こっちの方が魅力的で説得力があるから>>1は亜流にとどまる
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:18.85ID:B/9xsvsG0
>>465
石上はそもそも事務能力が高い設定
経営者の息子でマーケティング知識もある
リアル社会にいたら有能だよ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:32:40.59ID:L97X2dg60
池江もうテレビで見せられるのが苦痛。
出てくるとチャンネルかえるか節電する様に。
思い上がったお子ちゃまを取り上げないで。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:22.55ID:wemc3qA+0
>>387
>明確な結果が出なくても過去の自分よりは良くなったと思えるならそれは報われたと言ってもいいんじゃないか?

それは普通は「努力が報いられた」とは言わなくて「自己満足に浸った」って言う。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:30.43ID:fY0pG/go0
>>174
集中力に勉強が出来出来ないはあまり關係ないな
アスリートのトップレベルで勉強が得意ではない奴らが
集中力がないとは思わんが?
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:30.83ID:PWK6QtQ+0
>>473
なるほど自己責任論で遮断する風潮を批判しているのか納得しかし説明下手すぎひんかこのハゲ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:33.03ID:ljsg/qBO0
>>486
それを報われた奴が言うのは傲慢ではないかね?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:46.27ID:GqowDzS00
成功するって、どこを基準にするか、人によって違うから難しいね。
オリンピックのメダルとかは、才能と努力両方なくちゃいけないけど。
ビジネスとかは、才能や努力以外に、リスクを背負えるかと言うこともある。
リスクを背負わず、家族仲良く暮らすことが目的なら、
それが実現していたら、それも人生は成功したと言える。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:49.35ID:QQpdOzXE0
>>474
「ねーねー、病み上がりに負けた気持ちはどう?」誰も聞かない。→>>1答え、だから。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:50.38ID:qjDPt5Lp0
勝った人「運がよかった」「たまたまです。」「まぐれでした」
これで謙虚と言われるのかなw
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:33:54.44ID:8yqsP1nP0
ある程度の努力は必要
ただ、努力至高主義は間違ってる
努力では、どうしようもない事あるやん

昔の人はいった
結局は時の運だと
(仏教だと、時の運ではなく前世の業)
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:34:03.14ID:WEuJgHSY0
目の見えない人や足が不自由な人と同じように頭が悪い人間に公的補助がないのは差別だ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:34:19.95ID:mC/yTJ5c0
努力こそ幸福
努力したいゆえに目的を作る
成果に拘りすぎると
努力が幸福でなくなる
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:34:30.56ID:CEZgcTiE0
人と競争することもなく家族を作って普通に生きていきたかった
ことあるごとに競争を強いられるクソ社会、なにが原因か
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:34:35.41ID:Zc5xEJP80
>>427
オリラジの中田は学力の才能があり
高校は凄い進学高校で
進学塾にも行ってたけど
進学塾のクラスは下の方で
東大受験するトップクラスの人の
教室に遊びに行って
色々話を聞いたけど
そいつらは勉強が好きで好きで仕方がない
連中でそれに衝撃を受けて 俺は才能が
あったから勉強を嫌嫌してたけど
こいつらに勝てないと思い
勉強の世界から足洗ったとか
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:02.46ID:yvRmS4E50
調子こいてんじゃねーぞという時代だぜ。
米国から中国系留学生追い出し、米中対決。
全部努力すれば何でもできると勘違いが原因だ。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:07.87ID:06qjEsyj0
だいたい何かを始めるときに、報われるかどうか検討している時点でゲスい
努力なんて他人に自慢するほど大しそうなことじゃないからな
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:22.16ID:2Jq7SG2U0
上位が下位を見下すのは当たり前の人間社会の礎
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:37.03ID:7ZE7TVtd0
>>378
まさに知性の分断w
だからね、マウント取られてイラつくのはキミ自信が
相手と自分で優劣を付けてるからなんだよ
負けて反論できないことに苛ついてるわけだろ?
それを受け流せる知性を身につければ終わるはなしじゃね?

相手に放っといてくれと望むんじゃなくて
キミが相手をほっときゃいいの、マウント言わせておけばいい

優劣をつけようとする相手に対してその土俵に乗らなきゃいいの

水泳選手に、キミ泳ぐの遅いねとマウントされても
いや、ワイそこに人生の価値を見出してないですし、って流せるだろ?
人間の本質的な幸福は泳ぐ速さではないもん
同じようにあらゆるマウントにスルー耐性身につけりゃいいの
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:47.34ID:hokveGdG0
しかし、このサンデルの意見は、一方では「人間は生まれながらにして不平等である」
ということを認めているのと同じじゃないか?
サンデルの主張を是としたら、民主主義や人権という考えそのものの基礎が
崩れることになるんじゃないのか?
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:52.38ID:eE58Yujg0
>>424
既にやってたの?本来は黒人とかインディアン救済の為の考えだと思うけどアジア系だけが割りを食うのがおかしいよ
そもそも入試の得点より入試の準備や学費負担を平等にして入試はフェアにやるべきでしょ
カリフォルニア工科大は平等だから中華とかインド系がそっちいくらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況