X



【懐パーツ】25年前、PC Watchの歴史はこの緑電子「MDC-926Rs」からはじまった [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/04/18(日) 23:02:50.91ID:f8AK1o4b9
 ご存知でない方のほうが多いとは思うし、覚えている方も少ないと思うのだが、PC Watchは25年前の今日、すなわち1996年4月16日に、最初のニュース記事、緑電子の「MDC-926Rs」からスタートした。

 当時を知る元PC Watch編集長の話によると、正確には、この日はPC Watchが創刊した日でもプレ創刊した日でもない。そもそもPC WatchはINTERNET Watchの週末増刊号として、メール版だけでスタートしたからだ。

 それがWeb版をはじめようということになって、INTERNET Watch向けに用意していた記事をHTMLに手書きで書き直し、それをゴールデンウィーク前の4月29日にまとめてアップした。よって、Web上でこの記事が閲覧できるようになったのは1996年4月29日であり、そのため記事のURLも“960429”となっているのだそうだ。

 そんな経緯で、PC Watch最初の記事は緑電子のMDC-926Rsとなっている。個人的にPC Watchの過去の歴史のなかで一番興奮した記事は東芝の「Libretto 20」で、「PC WatchはLibrettoからスタートし、25年が経過した!」と高らかに宣言したかったのだが、残念ながらそれは2日目扱い。URLの日付が“960417”と、緑電子より早くなっているのにもかかわらず……だ。

 筆者はPC-9800シリーズのユーザーだったので、雑誌で緑電子の名前はよく聞いていた。SCSIボードやSCSI HDDを買うとしたら、緑電子を選んでいたとは思う。しかし親に買ってもらったPC-9821/V12をゲームで快適に使おうとしたら、まずはビデオカード、それからセカンドキャッシュ、そしてメモリの増設、最後にCPUが必要だったので、当時の貯めた小遣いはすべてそれらに費やしてしまった(ちなみにゲーム性能向上に一番寄与したのは結果的にセカンドキャッシュだった)。

 まあ、いくら貯めてもSCSI HDDなんて高嶺の花を買える気がしなかったし、Pentium機にCバスSCSIボードを積むことは考えもしなかったが……。

 そんなわけでMDC-926Rsは筆者とは縁が遠い製品になってしまっているが、Cバス末期の製品なだけに、緑電子としてはかなり気合が入っている。Windows 95ではプラグアンドプレイに対応するが、Windows 95以外ではIRQ(割り込み)を使わないNIMモードも搭載。また、バスマスタ転送を改善し、リード速度を5倍、ライト速度を1.3倍高速化し、ODP(オーバードライブプロセッサ)搭載機でも安定した動作を実現したという。

 さらに、シリアルポートも備えていて、最大2.5Mbpsで通信可能。高速通信が必要なモデムやターミナルアダプタも接続できるという、一台二役のボードだった。このため、IRQの空きが少なく、Cバススロットもそこそこ埋まっているであろう古めの486搭載PC-98のアップグレードパスとして好評を得たようだ。

 さてMDC-926Rs本体だが、SCSIおよびCバスボードとしてかなり後期ということもあり、スッキリしたレイアウトとなっている。なかでも「MIDORI-7」と大きくプリントされた緑電子オリジナルのICがかなり目立つ。しかし、このチップはバスマスタ転送とシリアルポートのコントローラとなっていて、SCSI-2の機能自体はWestern Digitalの「WD33C93BJM」が提供しているようだ。

 このほか目立つ実装としては、BIOSなどを保存していると思われるAtmel製フラッシュメモリ「AT29C1024-70JC」、NEC製のフィールドバッファ「μPD42280GU-30」、Texas Instrumentsのクアッドラインドライバ「SN75188」とクアッドラインレシーバ「SN75189A」、8bitバストランシーバ「74LS245」などがある。

 この連載で取り上げるSCSIボードとしては、めずらしくターミネータICの実装がないが、おそらくコネクタ付近に実装されている2つの赤い集合抵抗がその役割――すなわちパッシブターミネータ――を担っていると思われる。(劉尭)

Impress Watch 4/16(金) 6:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210416-00000024-impress-sci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210416-00000024-impress-000-1-view.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:04:56.32ID:LxaTmdRR0
リブレットとか手乗りPCでウィンドウズ動いて神機だったよね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:04:59.24ID:T21DL7jh0
おっさんホイホイ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:06:11.69ID:kAJXltH+0
9821ってなんだっけ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:06:24.72ID:PTuxvG7E0
簡易水冷クーラー GAMMAXX L360 V2
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:07:52.49ID:PRdg2mrx0
未来からこれを破壊しにくるロボットが来るかも
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:08:07.50ID:HJtZajra0
何歳だジジイども
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:11:30.74ID:LxaTmdRR0
ノート否定派だったが中古屋のガラスケースにリブレット並んでたら欲しくてガン見してた
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:13:06.87ID:8e+cETzw0
ああ、1週間前ぐらいにあった「初めて使ったPCは何?」スレッドで
当時のHDDのことを思い出してたけど名前までは出てこなかった。緑電子か。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:17:36.98ID:kkwrPAjm0
Librettoは時代を先取りしすぎたのよね。Win95時代でタッチパネル装備してるのまであったからね
(Libretto 50Mほほえみくん/明治生命専用モデル)
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:21:02.10ID:dGNGjoy50
あの頃の日本は勢いがあったね
月刊マイコン、月刊I/O、月刊RAM、月刊ラジオの製作、その他いっぱい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:24:16.38ID:EHT16nCQ0
>>1
これはニュースですか?

このソース系列の記事いつもあげてるけど雇われか?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:30:17.55ID:oV6HjTmh0
PIOと何が違うの?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:30:59.13ID:kVrfj/Qj0
パソコン通信やテルネットでドライバ落としてたな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:31:48.40ID:cBKNov0w0
>>1
> 緑電子

女性社員がどれも美人揃いなことで業界じゃ有名だった会社だな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:34:58.15ID:7D6bISFJ0
SCSIはパリパリ乾いた音で好きだった
ハイカム組んだアメリカンV8みたいな感じで
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:39:39.38ID:u9UjnueR0
横浜の会社だっけ
アスキー、電話帳くらい厚かった
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:41:27.20ID:mFiYYQ8J0
>>12
41歳のオッサンだよ
中学高校の頃の愛読書はDOS/V magazineだったわ

当時本で読んで知った知識は未だに地味に仕事で役立ってる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:42:31.52ID:EPGnqS760
>>14
同級生2
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:42:55.37ID:oV6HjTmh0
解決しました
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:09:15.07ID:r17fZLTU0
>>49
むちゃくちゃおかしなこと言ってる
SCSIインターフェースとスマホではやることの量も質も違う
だからパーツの数も全然違って当然
そりゃSCSIインターフェースも詰めれば詰まるんだけど、Cバスインターフェースはサイズ決まってるんだから無理に詰める意味はない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:30:22.57ID:eCa77ZVF0
ドラナイ4は名作だった。
つか今はIRQとか意識しなくなったよな。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:00:02.62ID:eBFoS8tC0
フットワークF1のスポンサーをやっていたな
どうせ日本でしか商売をやっていないのに
無駄金を使ってたもんだ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:02:25.76ID:Ro3zMzxy0
>>55
NTRに目覚めた奴に植え付けられたら種がドラナイ4だと思う

ユノはゲームも面白かったし、ストーリーも良かったけど
エンディングが余りにも冗長すぎた
もっと名作感を削ってくれれば良かったんだが
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:09:40.02ID:eUwa495H0
たしか同級生2からハードディスク専用になったから
あれで一気にハードディスクの普及が進んだ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:16:48.76ID:TVik4Bkb0
>>1
基板のシルク印刷のピン番号が間違ってるなw
MIDORI-7(緑電子のカスタムASIC?)のピン番号54と53が入れ替わってる。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:29:50.64ID:5pzuUnck0
Cバススカジーボードとしては最終形態、最高速の部類だったと思う
ええ、もちろんオジサンも持ってましたよ

>>59
そういやそうだな
俺が工房のころにバイトしてアキバに行って買った、人生初のHDDがそれだ
画像ぐぐったら懐かしすぎた
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:52:47.81ID:WHcG9oTB0
niftyで秋葉MAP作ったり秋葉の情報流してた人が
秋葉Watchの人なんだと思ってたけど
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:55:28.74ID:eCR0KMi+0
もしかしたら、うちの押入れの98にも刺さっているかもしれん。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:05:09.29ID:8rtNmbjH0
初めてのPC-98はグラフィックアクセラレータとSCSIインターフェースボードを睨んで
PCIスロットが2つあるのを選んだから結局CバスのSCSIボードは使わずじまいだったな
1996年はわからんが97年だとSC-UPCI辺りがPCIの98ユーザーの間で定番だった記憶
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:09:56.91ID:vGYAIc/30
Oh!PCがバイブルでした
AMDで化けると下駄履かせたりして楽しかった
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:13:05.12ID:WvLakxoC0
>>40
ほぼ同い年で格好つけてそのへんの雑誌も買ってはいたけど、知らん用語だらけであんまりわかってかったから、うらやましいな。
初のPCは親に13マンで買ってもらったテラドライブ。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:22:15.65ID:Llk6hUWX0
うちで最初に付けた外付けHDDも緑電子だったな
200MBのやつ
それより前の時代になると数十メガで100万円とかしてた
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:30:39.78ID:pFRmjGzG0
95年頃に無印9821搭載のscsiに緑電子HDD(120MB)繋いでたわ
標準ドライバーは純正じゃないとNGなんだけど有志が作った
ベンダーIDごまかせるSCSIドライバーがベクターパックに
入ってて使ってた記憶
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:36:25.80ID:7epXRBtg0
おいらが初めて買ったパソコンが9801DS2だったと。その時、20Mとか40Mのハードディスク使ってる人が多いなか、緑電子の「横浜100」って言ったけ、100メガのハードディスク買って、それに付属していた「SOS」っていうユーティリティソフトを使った記憶が…。懐かしい。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:53:46.59ID:RVaensfS0
>>14
はっちゃけあやよさん
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:59:46.54ID:L8SniKAm0
>>76
周辺機器市場までメルコとIOに荒らされて、PC機器事業を廃業して法人としては不動産管理会社になってると昔聞いた
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 03:23:11.17ID:nx6mL2dm0
グラフィックのVoodooとか音源のSC-88とかもうちょい後だっけ?PC周りは色々あって良かったよね
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:06:04.35ID:wnl41fGr0
この頃、DOS/Vの記事を読んでDOS/Vが主流になり、秋葉原は終わると書いてあったが、本当にそうなったと思う。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:42:10.03ID:TMLT/W9m0
Cバスボードに3.5インチドライブ載っけてた内臓型のHDD持ってたな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:14:37.46ID:mVGFkXIh0
というかわい脅してないで敵脅せばいいのに
脅す対象失敗して草ワロタ
相手もレイパーでワイ脅すのでお前同様住みやすくなってるし
敵に塩送ってて草、いちばちでつっこまないと
何の脅迫なんやろ相手の地位強固にしてるし
ピエロなのかなれーざーとなかまたち
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:21:04.17ID:jnVOl0CR0
マイトークを買って電話線に繋いで30分かけて炭無しのノーカットエロ画像1枚だけダウンロードした思い出があるおっさんの時代ですよね?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:22:20.23ID:DRbe9YN50
HDDとMOは持ってたなぁ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:30:59.00ID:EG/PNXmu0
今SCSIなんて使ってる人いるかな
フィルムスキャナとかが残ってるかな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:34:21.42ID:1mp1iipy0
AKIBA PC HOTLINE はいつ頃からだ?
そっちを主に見てたが
サハロフと
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:36:14.62ID:xOb1yPAk0
>>95
>ICMは比較的早くに飛んだ
1996年6月4日 約92億円の負債を抱え自己破産
1998年01月06日 経営不振の緑電子が営業権を譲渡

この時代に淘汰されていったんだな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:37:35.71ID:DGESxVdQ0
>>26
ヘアヌード画像目的だろw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:37:54.85ID:1mp1iipy0
>>3
ウルトラマンPC、か
ガワ切り落としてハードディスクを無理矢理換装ってはやったな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:38:48.61ID:xOb1yPAk0
>>104
>切り落としてハードディスクを無理矢理
リブレットの裏切りとか懐かしい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:41:19.53ID:jWL5Tf0Y0
3年前まで職場ではSCSI現役だったよ
テープドライブのバックアップ装置
今やUSB3.0の方が遥かに速いけとな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:44:19.01ID:xoQ2b0bb0
98かDOS/V選ぶかで、俺の周囲は98選んでる奴が多かった
オメーラ馬鹿だなぁ 時代はすでにDOS/Vだって言ってたのに、NEC信者が多すぎた時代
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:45:14.03ID:RBvRcULA0
>>15
なんでSCSIをスカジーと読むのかいまだに分からん
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 06:54:25.14ID:MbExyr3c0
スカジーってスカイラインと掛けてるのと思っていた
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:11:07.10ID:Hd/+7OfG0
Impress WatchってASCIIの元共同経営者が
設立してたのか
https://www.watch.impress.co.jp/10th/column/070122/index.htm


当時のインプレス設立のリリースには、「前の会社は『ア』から始めた
が、今度は『イ』だ」と書かれていた。「ア」とは、塚本氏が、郡司明郎
氏、西和彦氏とともに立ち上げたアスキーのことを指す。

さらに、リリース文には、「アスキーとは仲良くしたい?」の見出しを
立てて、袂をわけたアスキー・西社長(当時)の「松下・三洋の
のれん分けと同じく見守りたい」とのコメントや、「業界一部にある
全面対決の観測を否定した」と記すなど、とにかく異例のリリースで
あったことだけは覚えている。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:41:33.84ID:8rtNmbjH0
>>107
Windows用のソフトなら一部の機種依存の激しいものを除いて大半はPC-98だろうが
AT互換機だろうがどっちのハードでも動いたからな
それならPC-98用のゲームも遊べるPC-98でよくね?と思うユーザーが結構いたんじゃない?

今ならIntel MacにBootCamp入れてWindowsとMac OS両方のソフトウェアを使うようなもんだが、
PC-98の場合はほんの少し前までデファクトスタンダードだっただけにソフト資産が大きかったし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:51:12.22ID:ELGcgWcg0
ついに昭和ジジババしかいなくなったImpress Watch
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:52:44.92ID:ELGcgWcg0
年金でやってるんだろ ジジババクラブのImpress
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:56:32.35ID:YU+iekxj0
俺はその頃厨房で、FMTOWNSでここの外付けモデム使ってた記憶。んで電話代二万位使って没収された。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:01:18.15ID:V5cqRLud0
>>107
まぁ、PC-9801ならDA/RAクラスにHDDと86音源付いていたら、大抵のゲームが遊べたから
あえて、98=>98の買い替えって気は起きなかったな。
むしろ、PC-DOSでしか動かない洋ゲーにも魅力感じていたし。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:17:29.36ID:/5Mo9GFB0
昨年度1年間やってたケータイwatchの20周年企画はよかった
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:29:57.52ID:lNrgPZdf0
このボード使ってた。
PC-9821Ap2に差して高速シリアルポート使うとかなりの確率でハングアップした。
仕方ないから28800のモデムを本体のシリアルポート(19200bps)につないでた(笑)
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:31:55.29ID:4HQ4l1jG0
みんなもう忘れてると思うけど窓の杜をやってた
やなせたかし
って奴はどこに消えたの?
すげー嫌われてた記憶があるんだけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:39:51.51ID:JtKMfKQN0
>>29

雑誌I/Oはまだ生きてる
おそらくマイコン雑誌最後の生き残り

https://www.kohgakusha.co.jp/io/
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:48:28.42ID:ilb6t9ta0
>>141
一度休刊になって増刊として不定期発行になってから昔あったラジオライフみたいなサイズで定期発行になってた覚えがある
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:58:01.07ID:DCCpw4HQ0
上級者
アスキー
DOSV power report
DOSV Magazine

Cマガジンなど

初級者
ログイン
コンプティーク
ベーシックマガジン
日経PCなど


月刊ログインとベーシックマガジンを読んでいた
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:03:52.98ID:Acn2TE0X0
アスキーとかDOSVマガジンは
ただの中学生とかは
読んでも難しすぎてわからないわ

工業系知識皆無だったから
工業高校とかなら少しは読めそうだけど
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:08:01.76ID:JtKMfKQN0
うちにある緑電子といえば、9821aシリーズ用SCSI HDDカゴ
某マイコンショップで、デモ用店頭展示品だった奴を貰ってきた
カードエッジコネクタだけはついてたので、自前でケーブル作ってHDD入れて使ってた
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:11:54.75ID:VPbb9OZe0
俺が最初に買ったHDDが緑電子の20MBのヤツで20万円だった。
今だったら20TBの買えるんだろうなあ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:14:28.64ID:rup7/80y0
昔は欲しい商品が次々に出て来たよなあ。
あれが本当の好景気ってやつなんだな。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:19:04.69ID:V5cqRLud0
>>151
ムーアの法則が効いていた時代だからね。
新製品出るたびに旧製品が陳腐化した時代。
最新を追いかけるのも楽しいし、堅実に周回遅れもまた楽しで。

いまじゃ、二世代前のグラボが高値で取引されるわ
CPUの性能は世代変わっても10%程度しか性能向上しないわで
買うだけアホらしい。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:25:16.88ID:khSWSbGL0
緑電子とか懐かしすぎるわ
俺が覚えてる最後の緑電子製品は
マグカップの印刷機みたいのだったけな
つか、緑電子って今なにやってんの?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:33:13.22ID:kPu6bf0R0
インプレスのWEBは
前のページに戻ると
同じ場所に戻らない
クソ設計どうにかしてくれ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:05:38.81ID:eaKteo8h0
緑電子やICMが98用にボッタクリ価格で外付けHDDを出してたけど
DOS/Vの台頭でその商法が通用しなくなったのがこの頃
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:01:28.40ID:G01sqZPo0
緑電子のMDC-926Rsを使っていたよ。
このSCSIとシリアルの複合CバスボードはSCSIはPC9800シリーズでは最速クラスで、シリアル端子はPC98本体のシリアルは低速なのでモデム経由でインターネット接続するのに必須だった。
また当時ハードディスクの大容量化が著しく、特に内蔵ハードディスクがIDE500MBがある機種の場合、Windows95ソフトウェアのインストールだけでも容量が足りず、高速で大容量の外付けSCSIハードディスクが必要だった。
複合ボードが当時流行したのは、PC98シリーズの廉価機種では、接続できる拡張ボードの数に制限があったため。
インターネットを最低限使用するにはグラフィックアクセラレータ、音源、SCSI、高速シリアルボードが必要だったが、それを3つのCバス拡張ボードで実現しなければならなかったので、単機能拡張ボードだと1つ足りなくなってしまうのだ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:10:26.10ID:G01sqZPo0
>>151
Windows95の普及が空前のパソコンブームになった当時がPC業界が一番熱かった時代だと思う。
テレホーダイでインターネットに安価で定額接続できるようになり、CG、DTP、DTV、DTMといったそれまでプロでしか扱えなかった物が一般人の手に届く様になったのが、当時のライフスタイルを変えるほどのインパクトがあった。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:29:33.50ID:G01sqZPo0
>>155
当時はインターネットが普及しはじめた頃で、カタログ雑誌の需要が高かった。
沢山のメーカーが似たような製品を沢山出していたけれど、価格、性能開きが大きく、何を選べば良いのかわからない時代だった。
例えば当時急速に普及したCD-RドライブはSCSIボードとの相性が大きく、ドライブ自体もメーカーによって品質に差が大きく、駄目なメーカーを選んでしまうと1枚が1500円ほどしたCD-R書き損じが頻発する有様だった。
特にCD-Rドライブはリコー、ビクターといった、国内有名メーカーが駄目だったので、カタログ雑誌を熟読しないとそれこそ数万円どころではすまない損失を受けかねなかった。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:35:56.81ID:G01sqZPo0
>>120
PC98ノートについていた110ピンの拡張バスに接続できるCバス拡張ボックスがあった。
現在に例えれば、サンダーボルト接続のグラフィックアクセラレータ拡張ボックスの様なイメージ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:38:55.90ID:G01sqZPo0
>>107
PC-98シリーズはリース落ちの中古品が安かったんだよ。
PCAT機と同じスペックで、PC-98シリーズのデスクトップは半値で買えたのが当時の若者にとって大きかった。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:41:53.35ID:G01sqZPo0
>>87
秋葉原が最後の輝きを見せたのがWindows95が発売された頃。
秋葉原全体がパソコンショップで埋め尽くされた。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:44:40.67ID:G01sqZPo0
>>68
ビデオ編集をやろうとするとPC-9821ではPCIバスが1本足りなくて困ったんだよな。
元から付いているグラフィックアクセラレータボードが外せない機種が殆どだったからね。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:52:12.93ID:JtKMfKQN0
>>126
たまにCドライブ決め打ちのインストーラが……
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:10:55.78ID:ig24sB/q0
>>148
ガキの頃、初歩のラジオ(初ラ)やラジオの製作(ラ製)を読んでた
DOS/Vマガジンが出たのは成人した後だw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:21:35.38ID:NfrDn1f00
>>159
Windows95とその対応ソフトなら500MBあれば普通にインストール出来たよ。
当時まだフロッピーディスクが供給媒体の主流で、大きな容量を使うソフトは少なかった。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:09:12.22ID:8rtNmbjH0
>>150
今だと16TBのHDDが4万台前半だな
性能を別にすれば8TBが1万ちょいくらいになってるから20万あれば
トータル容量で100TB以上買える
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:15:51.44ID:8rtNmbjH0
>>159
PC-98シリーズでもPC-9801BX4とかPC-9821のある時期以降のモデルだと
シリアルポートも115.2kbpsに対応したからインターネット接続でモデムやTAを使うのに
ポートがボトルネックになることはなくなったな

実家で33.6kbpsのアナログモデム使ってネットやってたけど、大学で独り暮らし始めたから
ISDN引いてみたら倍くらいにスピードアップしてちょっと感動した記憶があるわw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:51:07.03ID:YuXDhmzp0
緑電子もICMももう無いんやな
あの頃はHDDの取り込み詐欺でシノゲるような時代w
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:08:36.37ID:Crb+O4kz0
>>150
HDDがギガの時代に突入した時
なんかの雑誌でそのうちテラとかペタの時代が来たりしてとか
笑い話風の記事を読んだ記憶がある
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:53:26.43ID:/sXYZAQx0
>>175
ただ容量単価の下落は緩やかになってきてる
90年→00年で容量単価1/10000
00年→10年で容量単価1/200
10年→20年で容量単価1/2程度(一時期は上昇していた)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:52:01.12ID:JtKMfKQN0
>>178
メーカーとしては買収されて消滅
ブランドとしては残ってる
というかいつの間にmicrochipに買収されたのか!?

https://storage.microsemi.com/ja-jp/
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:54:47.38ID:voltSONy0
亜久里のいた時のフットワークのスポンサーだったな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:10:14.73ID:8rtNmbjH0
>>169
PC-98でマトモなビデオ編集だとグラフィックアクセラレータ、HDDインターフェース、
ビデオキャプチャボードでPCIスロットが3つくらい必要かな?
Xv/WとかRvみたいに拡張性に全振りしててスロットが沢山ないと無理っぽかったね

RvはPCI3スロットにUltraSCSIインターフェースと100BASE-TXのNICがオンボードだから
そういう意味では恵まれてたな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:13:12.77ID:8rtNmbjH0
>>171
なーにCドライブまでHDDでドライブレター確保しとけば問題はないだろうw
俺自身は運良くそういうインストーラには出会ったことはないなあ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:15:32.82ID:DRcCxrJo0
なんという昔話だ
おれはFM-8くらいまでしか覚えてないよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:21:35.15ID:UgWfU77P0
スゲー懐かしいな。
まさに青春時代、未来の夢が詰まってたわ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:13.23ID:JtKMfKQN0
> Pentium機にCバスSCSIボードを積むことは考えもしなかった……

時々でいいのでPCI持ってないPentium機があった事を思い出してあげてほしいAnユーザー
まだ動態保存機として残してあるよ
HDDは去年壊れたので、RaSCSI(自作ケーブル)でエミュレートしてる
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:34:25.11ID:aSQwCQ3A0
>>107
俺大学のUNIXに合わせてIBMのAptiva買ったぜ
キーボードが同じだったから入りやすかった
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:41:26.48ID:XBSQ+kcc0
昔話には事欠かないよ
1994年に初めてHDDが1GBあるMacを職場で買ったとき、デカすぎて使いにくいよと言って500MBのパーティションに切った思い出
昨日写真ファイル探ってて、昔買ったMacのアクセラレータボードの写真が出てきたけど、どの機種で使ったんだったか思い出せないw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:08:39.59ID:Lb/hrypY0
あのおどろおどろしいコネクタのSCSIがUSB3.0より遅いんだからな
若い人にはなんじゃこりゃだろうな
その昔大容量を誇っていたストレージの数十倍のが手のひらに収まってそこいらのバカでも使ってるってね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:36.57ID:8rtNmbjH0
>>192
PCIスロットのないPentium機というとAn以外にもMATE-BとかCanBe、MATE-XやVALUESTAR辺りでいくつかあったな
その中にはシステムバスはPCIだけどスロットはCバスオンリーなんて機種もあったし

初めて初代MATE-Xを見た時はXnとXaのどっちがハイスペックなのか区別がつかんかった
どっちも同じPentium積んでたし当時はPCIスロットのこととか知らんかったから
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:43:03.35ID:w/X6ImnW0
96年とかつい最近じゃないかw
おまえら騒ぎすぎww
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:35:11.81ID:bkpdVhDt0
初めてのボーナスで買ったのがPC-9801NE/E
本体はHDDなしを買って緑電子の40MBのHDDを買った
ソフトウエアランチャーのS.O.Sってのが使いやすく、随分のちまで
使ってた気がする
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:23:47.63ID:gRBKf1vA0
>>107
nanpa2とかキーボードで入れて遊んでみたかったんだろう

>>171
なのでWindowsのウイルスにはPC-98には感染しないものもとか言われてたな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:30:11.43ID:btk+fhLs0
>>73
IDがNECって返ってこないとエラーになるのをNECOって返すやつかw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:44:59.68ID:LYWHxdbl0
当時はZIPドライブ使ってた
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:23:25.68ID:lgwGzXB20
MDC-926も86ボードみたいに本体に型番書いてないんだよなぁ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:24:19.09ID:lgwGzXB20
>>73
ドライバというか55ボードだよな
無印9821を買った猛者がいるのがすごい・・・
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:40:22.58ID:Azv3zyv10
>>174
PC-98のNb7/5が540MBで95プリインストールだったな
ただCD媒体ソフトウェアは増えてたからCD-ROMは別途購入した
>>195
USB1.1の頃まではSCSI優勢だったのにねえ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:46:43.78ID:e2ow28y70
>>195
当時はシリアルよりもパラレルの方が「通信線多いから速度出せる」と思ってた
高速になるとタイミング合わせるのが困難になるというのが分かってきたのが大体この頃
PCI→PCI-express、ATA→SATAなどがこの流れ、もちろんSCSIも SAS(serial attached SCSI)に変わってる

今じゃパラレルのインタフェースなんか使ってるのはメモリくらいだわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:17:07.72ID:69BePj3K0
>>209
170MBに入れてた
最小インストールで75MBだったかな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:52:12.85ID:e2ow28y70
>>212
そりゃ1994年製だから
EO Systemは386の仮想EMSドライバに対応してなくて、メーカに連絡して対応版送ってもらった記憶が
9801RAの頃のはなし
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:49:32.65ID:8AbuEZ8+0
今調べたら2004年ごろまでPC-9800動態保存してた。
2002年11月発売のエロゲーもそれでプレイしてたから結構長く使った方だな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:26:16.89ID:e2ow28y70
>>214
1990年代のNECのPCは、大抵電荷コンデンサ不良で電源ユニットやメイン基板が死ぬ
今動態保存している人は、なんらかの修理をしているはず

ぶっちゃけ1980年代の製品の方が長持ちしてるよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:58:23.28ID:DcTC4g1I0
>>212
流石に04年まで使ってたからな
2000年以降は起動時に注意が出るから、EOS.EXE /Kで起動させてた
まだ使ってる人はお試しあれ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:28:00.71ID:vo6KS8qP0
>>217
SCSIでもHDDとかCD-ROMドライブとかで内蔵タイプはあったぞ
PC-98に増設したアイオーデータのSC-UPCIがUltraWideSCSIの内蔵コネクタ持ってたから、
UltraWideSCSIタイプの内蔵HDDを繋げてブートドライブにしてた
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:30:18.73ID:/l8E0dCL0
98なんか2000年からつかってない
98ノート故障
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:07:44.98ID:UxikO8AZ0
>>107
ウインドウズはNECにもあるし、DOS/V機でないといけない強い理由はないし、
えっちなゲーム、和製ゲームもやりたいのなら98しかない

とかなんとかいってるうちに、ほとんどのソフトウエアがwin上で作られるようになって、98でなければならない理由が限りなく薄くなっていったな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:20:32.10ID:btk+fhLs0
どうすればNECは没落しなかったんだろう?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:21:39.05ID:eYBmqPic0
テクサのハードディスク使ってたわ。
なかなかよかった記憶。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:26:51.56ID:zU21KgKH0
モルフィワンってあったな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:54:47.24ID:u9sC+cU80
>>227
漢字ROMで調子に乗ってたからな…
まぁマスタ的な情報だからあぁいう持ち方でもよかったんだけどディスクやメモリ容量が潤沢にある世界は中々想像できなかったやね
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:08:00.06ID:e2ow28y70
>>227
どうやっても無理
あえて言えば、IBMがPC部門を手放した時に買えれば今のレノボポジションに行けたかも(つまり現状の反対だな)レベル
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:18:25.04ID:vo6KS8qP0
>>229
そこでAEC-7720シリーズ
安価なPATA HDDをUltraSCSI/UltraWideSCSIの内蔵HDDに変換してくれるんで
PC-98使ってた時は地味に重宝した
HDDごとに取り付けなきゃいけないのがちょっと難点だったが
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:27:48.69ID:WCdwkhtr0
>>209
USB接続のCD-Rドライブが大ヒットしたなあ

この時期には外付けHDDとスキャナくらいしか
SCSIの優位性を活かせるハードがなくなってた
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:33.45ID:JR1FMR8i0
>>227
最後は値下げ競争になったから、そこで勝つには大量生産、大量販売する必要があって
コンパックとかDELLみたいに世界中に進出するしかなかった
日本といくつかの国だけじゃマーケットが狭すぎた

またはappleみたいに尖ったマシンばかり作り続けるか
シャオミやサムスンみたいに国家ががっつり支援して保護するか
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:24:05.97ID:lgwGzXB20
>>226
これな。
ハードウェアの差異を意識しない本当の意味での共通OSを作った功績はすごかったんだけどな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:28:21.13ID:cRWG+YiG0
>>240
どっちが?NEC?MS?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:33:17.12ID:Ou748AXg0
たしか、52歳の時だな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 01:34:00.50ID:KgQKUY0r0
そして、>>226がいうように、Windowsが動くんならわざわざ高いPC-98買わなくていいよなーってなってった。

いまなら、Webブラウザが使えればMacOSでもスマホでもいいみたいなもんかねえ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:40:41.83ID:HNnRKomX0
94年頃緑電子のびるとn340が60000ぐらいで売っててとびついて買ったな
中身はマクスタだったらしいが2年しないうちに壊れた
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:52:01.85ID:9BfjYB7W0
もうその頃はもうHDDだけ買って、適当な箱に突っ込んで使ってたわ
アキバのMac専門店でSCSIのドライブ買って、高速バスで持って帰った
1.8GBで14万円くらいだったかな。Windows95の発売ちょい前くらいの話。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:28:38.87ID:xxr3xrYb0
これほしかったがIODATAのscsi2とrs232cの組み合わせの物を買ったわ。ビデオはIODATA製でドラゴンなんとかwwwwサウンドはWavestarにMidistar/GS着けてた。

EPSONのPC-486GRSuperまた欲しいわ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:03:06.35ID:CtmCiBj20
>>250
ひょっとしてそれGA-DR2/98かDR4/98じゃね?
Trident社製でドラゴンチップの愛称で呼ばれたTGUI9660が載ったCバス用のカード

Windows95世代のPC-98になるとドラゴンチップの後継のTGUI9680XGiってのが
標準搭載のチップとして広く載るようになったけど、性能はあまり高くなかったから
某掲示板ではトロイデントとかボロイデントとか散々に言われてたw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:21:12.98ID:xxr3xrYb0
>>251
鋭いね、正解ですというか色々思い出した。
実際の型番はGA-DRV4/98だった。セカンドバス仕様になっていたのでなにか増設する目的で買った記憶。

性能に関しては映ればいいか位にしか思ってなかった。Cバスはカノープスのが速かったみたいですね。WindowsとFreeBSD(98)とデュアルブートしてました。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:50:02.06ID:CtmCiBj20
>>253
GA-DRV4/98だとTGUI9680XGiの方か
俺が買ったXa10と同じアクセラレータチップだな

PC-98は複数OSでのマルチブートが簡単にできたのはよかったね
俺もNT4.0プリインストールのRa20買ってHDDを4つのパーティションに区切って
DOS6.2/Windows3.1/95/NT4.0のマルチブートにして使ってた
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:55:45.48ID:SpJqLER70
>>252
EOシステムw
つかってたわ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:56:34.85ID:m6omFJ4G0
プレステとかセガサターンが出た頃の話か
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:21:46.62ID:CskVxfAL0
レガシー系のPC98じゃあWindows95は動かない。
動くのはPC9821シリーズで、i486搭載機からじゃなかったか。
SCSIの前にSASIというのがあったと思ったが。
PC9801UV2という当時のゲーミングPC(3.5''2HD 2基搭載/RAM384KB/VRAM/SB(
FM3ch/SSG3ch)搭載)の登場時、3.5''2HDが1枚1500円だった。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:44:42.44ID:CtmCiBj20
>>257
PC-9801シリーズでもパワーアップしてやればWindows95を動かせるものはあったはず
どの辺りまで実用レベルで動かせたかとなると微妙だけど
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:54:27.26ID:Ug4kRuIA0
>>260
PC-9801でPentium積んだモデルはないよ
BX4でPentiumODPを標準で積んだのはあったけどあれは純粋なPentiumとは呼べんしなあ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:56:43.51ID:yvlx861v0
会社入ったときは30メガバイトハードディスクを
15人位で使ってて
2週間経ったファイルはモンド無用で削除
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:05:21.37ID:9BfjYB7W0
>>261
とりあえず電源が出力されてなかったので、電源ユニットの手が届く範囲の奴は交換した
SCSI HDDが死んだのでラズパイでエミュレートしてたり、
CD-ROMが死んだので、DOS/V機で使ってたのに入れ替えたり(DOS用ドライバはパッチ当てて誤魔化した)
いろいろあるけど、PC-FXGAの為には仕方ないw
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:20:31.37ID:d/WAk1y50
HDDが欲しいのに抱き合わせでスカジーボードもで買わされて糞うざかったな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:26:02.79ID:5srjXdNa0
兄貴にストレージつなぐとしたらUSBとSCSIどっちがいいか
教えたのを懐かしく思い出す
あの頃は一長一短だったので、USB全押しには出来なかったけど
将来性はUSBだから悩むけどUSBにしとけと教えた記憶ががが

今となってはSCSI何ソレおいしいの状態になっとるけどw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:19:59.91ID:kGr86FUW0
>>269
PC-FXGAってISA版もあったんだよな。
まだPC-98が主流だった頃に日電が国内でDOS/V用パーツ出すとは珍しいと思ったよ。
最もこれは今は亡き日電HEの製品だったからな。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:35:14.15ID:RB9IyzPk0
>>215
20年ほど電源を入れていないPC-9821Bpがどこかにあるはずだけど、電源入れる前にコンデンサーが液漏れしていないかチェックする必要がありそうだな。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:40:54.53ID:RB9IyzPk0
>>232
93年の初期のソフマップワールド(店頭で配布していた無料広告誌。後に書店で販売された。)で、486ボードを搭載したPC-9801VXと486機を比較する特集を見た記憶がある。
ネタではなく、PC-9801VXを魔改造してWindows3.1マシンとして使うという真剣な企画だった(笑)。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:47:32.76ID:RB9IyzPk0
>>192
PC-9821An高かったな。
93年に486機に興味を持って価格を調べたらなんと60万円!
憧れても手が届かない当時ハイエンドのPentium機でした。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 06:04:08.05ID:CZHTZxAW0
>>275
重箱だけど1993年はまだAnは発売されてないはず

最初のPentium機のAfは定価120万くらいしてびっくりした記憶があるけど、
AnはAfより更に高速なCPU積んでたから憧れたなあ
486DX2/66MHz辺りがゴロゴロしてた時期に90MHzのPentiumとか雲の上すぎw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 06:07:10.25ID:XzDa2HJl0
懐かしい。これにzipドライブ繋げてたわ。
再インストールのときにIRQ関係でよくトラブった。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:56:32.74ID:UqXQ0QyS0
>>278
最後の方はPC-9801でも16MB以上のメモリを積めるのがあったから、
そういう機種ならそれなりに動かせたかも
PC-9801BA3/BX3以降は確か64MBまで積めた気がする
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:19:00.64ID:RZjQ0Zuo0
そこで、マハーポーシャですよ!
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:28:08.15ID:Tx/d26hp0
>>3
486DXの100MHzに換装して、携帯繋いで外出先からメールしたり、
かなり活用した

その後はiPAQとPHSで2chやったりと、モバイラーだったわ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:08:52.82ID:dAUa29Oz0
>>238
USB2.0が出る迄は1394やSCSIが多かったイメージ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:02:51.97ID:CT8NeFjP0
>>285
データが保存されてるから廃棄出来なくて
レガシー機器からデータを吸い出す会社がある。
SCSIやmo 、磁気テープ式リムーバブルディスクが山ほど置いてあった。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:16:53.67ID:7+TYEZY10
>>283
FireWireの外付けHDDも結構出てたんだけど
UBS2.0が普及しだしたら消えていった

実行速度はFireWireの方が速かったんだけど
USBのカタログスペックに負けてしまった
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:27:53.83ID:7+TYEZY10
そういえばDVポート(iLink)は滅びたんだろうか?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:36:13.24ID:qCQU4R650
>>290
IEEE1394とiLinkとDVポートとFireWireはみんな同じ物だよ
スペック競争じゃなくて金儲けに走りすぎて、機器に搭載するのにいちいち金がかかる仕組みにしちゃったから滅んだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:15:19.59ID:vmfytaNN0
USBはUSBで規格乱立してひどい事になってるけどな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:30:23.63ID:oV62iriY0
>>241
NECはエプソンチェック仕掛けてハードの差異を意識させてたじゃんwww
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:39:54.49ID:A335Xb/J0
>>272
1980円で投げ売りしてたときに買えばよかったと惜しむ逸品

セガのゲーム機用コントローラが繋がるやつとかも同時期だったか
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:41:14.21ID:wSecRxzk0
>>276
PC-9821Afだったっけ?
Pentium60Mhzだったのはなんとなく覚えているけど。
当時はPentiumどころか486搭載機が憧れだったな。
ポプコムの連載で三遊亭圓丈が大金で486マシンを買った話を読んで、私も札束持ってソフマップに最新型のパソコンを買いに行きたいと憧れたのを思い出した。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:46:56.41ID:wSecRxzk0
>>272
PC-FXGAのPC-9821用は今はドンキのT-ZONE秋葉原本店で500円まで値下がりして投げ売りされていたよ。
DOS/V版の方は秋葉原のドスパラで最期の1個を買ったのが私。
確か12000円位で安くはなかったと思う。
ISAの方は数が出回っていなかった記憶がある。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:52:14.83ID:wSecRxzk0
>>291
一個あたり100円位のライセンス料だったっけ?
USB2.0以降はIEEE1394の速度的な優位性が無くなってしまったから、淘汰されたのは仕方が無い。
USB2.0が登場してしばらくしてビデオカメラもハイビジョン化してメディアがテープからSDカードに変わり、より高速な転送方法が求められたのもIEEE1394衰退の原因だと思う。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:55:29.72ID:WEdnBTJS0
>>300
そうそれ
初代MATEが発売された時はAfどころかApのi486DX2/66MHzが雲の上の存在だったわ
ただCPUはいいのにメモリは14.6MBの壁を超えられなかったけどw
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:58:43.05ID:wSecRxzk0
>>293
V200は名機ですよ。いいじゃないですか。
確かハードウェアでDVD再生にも対応していたような覚えがあります。
私はXa16/R16を今世紀初頭まで使いPC-9821シリーズを卒業しました。
チップセットがワイルドキャットでグラフィックアクセラレータの性能が活かせない方です。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:22:51.62ID:Bf1IeYJr0
>>306
そういや昔は電源切る前にSTOPを押下してHDDのヘッドを退避させていたな
いつからやらなくなったのか記憶にない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています