X



【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★4 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/27(火) 23:05:50.94ID:aXWWg30Z9
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619528920/
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:10.52ID:UsmKRJo/0
あきおちゃんはなあ
今のエンジンを基準に考えてるから変な方にハマる

エンジンってのは昔はそんな馬力は出せず
大きくしすぎると重すぎてダメ
そんな時代から試行錯誤してだんだんハイパワーになってきたのよ

今みたいに280馬力規制とかふんだんにパワーが出るのが当たり前
なんて昔のスーパーカーに謝れ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:15.84ID:UlCKmzAE0
非正規を吸い尽くしておいて、「雇用」を語るw。


さすが世襲と無能どもw。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:17.88ID:uz5OICAH0
日本の技術がどうこうと言ってもさ
アメリカ,EUが電気自動車に舵をきれ!ってやってんだし無駄な抵抗では?
これからは発展途上国に売りつけるんだ!でいくの?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:26.64ID:UT46fSm50
この国に腐っていて先進技術なんてないからな
後進国に遅れ取っている
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:30.68ID:cVocDi3N0
雇用を守ってくださいって、GAFAMやファーウエイやテンセントやTSMCが言ってるか??
市場から必要とされるから生き残るんだろ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:31.00ID:XS6QJBL+0
どうやら消える予言は当たりそうだ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:39.88ID:02mNpXIG0
日本だけがe-fuel使ってガラパゴス自動車売ったとして
海外売上どうするの?
海外売上捨てたほうがよっぽど雇用が失われると思うよ?

米中欧全部がEV化の流れなんだから
トヨタ一社じ世界の流れ止められないでしょ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:40.85ID:PACq2sIU0
これは世界的な流れなんだからトヨタが何言っても無駄
嫌なら会社畳め
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:46.28ID:GJfmeHQV0
なら世界で売るの諦めたら
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:49.53ID:uUfEcTCm0
>>123
トヨタの下請けとしてHVの複雑な歯車機構とかを作ってる町工場が全部潰れちゃうのよ

それはトヨタの責任になるから大騒ぎしてるわけ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:53.91ID:7VyE0+d/0
自動運転なのにまだマイカーが売れると思ってんの?
金持ちと道楽だけだよ車を所有するのは
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:08.08ID:4/ziXR2v0
>>48
年末年始帰省する人は15%くらいだそうで自家用車使うのが半分として
移動距離もバラバラだから何も問題はおこらない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:37.47ID:AECC0OgU0
>>1
俺もガソリンエンジンの躍動感に心踊るし、水素自動車には大きな可能性があると思うが、あきおくんは「なぜベータマックスがVHSに敗北したか」を良く思い返してみるべきだな。君は経営者としてイマイチなんだからさ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:49.22ID:eqltZCgj0
それ以前にプリウスは安全なんか
幸三に欠陥車と言われ放題じゃねえか
反論もロクにしねえし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:53.80ID:DcTyOuzp0
世界的に自動車産業が終わるだけじゃないの
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:55.89ID:JMUeIZSX0
>>133
それも無理だね。ガラパゴスなガス車なんて売れんよ。
これから貯蔵庫の必要なガスのインフラ整えるより、
コンセントで充電できるEVのほうが普及する。これは家電が普及せず携帯が
普及した途上国見てればわかるだろう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:04.17ID:nV9T+9P/0
今の状態じゃEVが優れてるなんてとてもいえないからな
馬鹿げた政治ゲームで強みを失うトヨタは文句いいたいだろうさ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:06.00ID:u8rbmtkl0
雇用が失われる?
それでいいじゃん
労働力不足だったんでしょ、ちょうどいいじゃん

外国人もみんな帰国させろよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:06.25ID:skJx3Gha0
ホンダがバカなだけ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:11.48ID:0sXJ8n8W0
ホンダの決断は早かったな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:19.92ID:5LleWwM20
>>107
どの世代でも無理
戦後からバブルまでの死ぬ気で国や家族為に働く精神なんてどの世代にもない
なら少しでも衰退しないよう維持しその間に移民とかで人口維持をするのがマシな選択なだけ
この無能トップのせいで衰退加速するだけ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:22.13ID:Fft1Sn2x0
世界の流れなんだからジャップだけ抵抗しても無駄だぞ
ガラパゴス化して生き残ろうとしても市場が数分の1になるからな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:35.50ID:8l5X1hHS0
世界の潮流が変化するなら、企業はそれに合わせるのは当然の事だろ。

雇用だの技術だの言ったところで、消費者は、お前らに飯を食わせるために車買ってるんじゃないんだよ。

経営者なら、さっさと頭切り替えろ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:21:50.86ID:Bn2gLaDh0
>>131
俺のATOKも規制されて、大塩佳織も規制されてか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:02.66ID:oj37acrw0
>>48
長距離出かけた人だけが急速充電するなら0.01%もの車が同時に急速充電なんてありえねーだろ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:04.74ID:61Rcy9N+0
欧米と中国が結託して日本を潰すと決めたんだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:05.72ID:0sXJ8n8W0
佐川が中国EVを導入したのが衝撃的だった
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:11.73ID:aEDLKPpd0
豊田の人の主張は、日本をガラパゴス島にするべき。
そこでトヨタはガラパゴス島民に、自社製品をもっぱら買ってもらうにだ
ということ。外国にはガラパゴス島専用の車なんて売れないので、島内に
だけ販売して生き残りたいにだ
と言ってるよね。

それより外国で売れる車を作るにだと言ってやりたい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:15.70ID:vFyOupzV0
>>142 >>147 有難う
下請けの生活も見据える良い社長なんだね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:17.92ID:YXZhDxYv0
今の日本人は攻める事を知らない 守りに入ってばっかり
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:38.31ID:9teHoxfQ0
雇用が失われ、レコード針など日本が培ってきた強みも失われてしまう
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:42.71ID:uUfEcTCm0
>>151
現行リーフでも一日30km走ったとして、
それに必要な充電量は、ご家庭の奥様がIHで30分料理するのと同程度でしかない

実際、章男社長以外は誰も騒いでないでしょ?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:44.47ID:nQXZz1zR0
マジな話しトヨタが日本の足かせになってるのか?

ちなみに俺、パヨじゃないけど
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:46.43ID:L8d2dNWI0
>>115
中華依存とか?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:48.44ID:02mNpXIG0
そもそも日本の雇用が失われる事なんて
海外メーカーや海外消費者はどうでも良いからね?
そのためにEVやめて!!って自分勝手すぎない?

てか、俺だってどうでも良いと思うよ
仕事が無くなるのは時代の流れなんだから
仕事が無いなら介護でもやれば?
としか思わない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:04.70ID:Fft1Sn2x0
電池革命さえ起きたら一年で全部電気自動車になる可能性あるんだぞ
しっかり準備しておかないと一気に食われる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:09.45ID:Bn2gLaDh0
>>152
あれは鹿児島でいってたがじじいは爺さんは軽トラでいいんだ
親父もそうしてる、マニュアルで絶対に踏み間違いは無い
俺もそうなるわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:17.39ID:PACq2sIU0
下請けいじめの糞会社は日本から出ていけ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:26.17ID:V6Osmdb70
表向きの意見でしょ
こう言っておかないとエンジン関係者が暴動起こすからな
内部ではめちゃくちゃしっかり研究してるし、時期がくればあっさり切り替える
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:30.68ID:67llar3G0
国よりトヨタ自動車の方が信頼されてて笑うw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:40.52ID:NLuyj5SE0
製造業が一丸となってエコキチガイ殴りつけなきゃいかんとこまで来てるんだよ
どこぞのセクスィーなお坊ちゃんとか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:47.73ID:rWBo0uSF0
そんなにガソリン好きなんだったらグダグダ愚痴ってないで好きにすればええんやで
誰も止めないよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:49.58ID:02mNpXIG0
>>149
欧州もEV推しな事実は変わらない
研究してるだけでしょ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:52.93ID:Jn2uAQqP0
俺が懸念するのは流通だなあ。ロジスティックスが
電気自動車・トラック?で適正な価格でまかなえる社会
に果たしてなるのだろうか・・・。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:54.44ID:JMUeIZSX0
>>181
EV止めてとは言ってない。記事よく嫁カス

>自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
>約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
>「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:56.00ID:9teHoxfQ0
富士フィルムもデジカメに対してそう思ってただろうな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:58.14ID:ftIgomoY0
泣き語と言うなら社長を止めろ
自動車メーカーで無い会社が下克上のように成り上がってくる
アップルカー、グーグルカー、ソニーカー色々出てくるぞ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:11.05ID:AT081kX40
チマチマした全く無駄で無意味な制限があった日本のガラケーOSやUIと同じ。
ごく普通に搭載してるメモリに見合うOSの登場で一気に日本ガラケーは駆逐。

まーったく同じ愚にもつかぬ職人芸になってしまったのに、今後も価値あるものだとおもってるのがやばい。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:13.83ID:9wuEeiQV0
10年くらい前のアメリカの自動車会社みたいやな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:26.27ID:eqltZCgj0
>>175
責めたら新産業が生まれる
新産業は天下りを受け入れない、故に官僚がルール変更を認めない。
このループ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:36.58ID:J3aPud900
世襲社長がイーロンマスクに太刀打ち出来るとは思えない
だから徹底的に守りに入って時間稼ぎで凌ぐしか今の日本にはそれしか打つ手はない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:37.04ID:8Ire8PiO0
>>1
これは下請けの代弁してるだけだろ
EV化になってもトヨタ本社は困んないよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:37.06ID:Bn2gLaDh0
>>187
なにが子会社にスバルなんかに特攻させるような電気自動車ばっかでよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:41.39ID:uUfEcTCm0
>>174
だからと言って税金を当てにするのはずうずうしすぎるやろ
今まで下請け工場を散々食い物にしてきたのはトヨタなんだからさ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:44.40ID:rQ+VLJGH0
要はCO2削減が目的なんだからCO2を回収する技術を進めたらいい。
カーボンリサイクルってやつ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:47.03ID:Qns8Gyed0
>>111
日本や先進国だと停電なんて殆ど無いけど
発展途上国なんてちょいちょい停電するところで
EVは思うように充電できないリスクがあるけどね
スマホより高価で電力消費量も多い車を同一線上で位るのもどうかと思う
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:49.33ID:fKop+XOV0
トヨタ式で改善してみろや
ど無能が
言い訳してる暇あったら夜勤で働けやゴミクズキチガイカスクズやろうが
死ねよ早く死ね死ねクズが
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:00.69ID:WPTArFMq0
まぁほとんど走行中の環境負荷しか触れられて無いからなぁ

ゴミの分別すらできない文化レベルに合わせて振り回らせすぎやな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:04.35ID:cVocDi3N0
市場から必要とされればガソリン車は生き残るだろうし、
中国がEVの低コスト化に成功すれば覇権がそっちに移るだけの話やろ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:42.68ID:f6liVstR0
兵器を作らないといけないトヨタかもしれないね。
エンジンがどうのいうのなら。
もう世界がそっちにかじを切ってるように思えるし、
そうなれば、ガソリンだって終わり、オイルマネーはどうなるんでしょうかね?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:43.42ID:Add2Otdo0
この社長変えないとトヨタ終わるぞ
技術の進歩からは例え不都合でも逃れられないのに
既得権維持の為にこういうことすると、根こそぎ外国に奪われるだけ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:46.81ID:7tBY1yVy0
世界で覇権争いをする大企業であり続けるためには、常に技術革新をし続けなくてはならない。
それを止めたら、死に絶える恐竜になるしかない。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:54.58ID:AECC0OgU0
>>174
そりゃ普段から絞り取るだけ絞ってるからな。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:25:56.38ID:iamYgPMM0
主張は分かるけど今さら遅い、遅すぎですわ
もう主要国・地域が政策レベルで舵を切ってしまったわけでさ
日本もやらないと負ける流れになってしまった

日本だけガラパゴスをやったら、それこそ日本の自動車産業は壊滅だよ
護送船団やったら、それもまた負けるやつ

そもそも理論どうので理解されても遅い
各国の政策で決まったことを覆すには、各国の議会で覆していかないといけない
日本政府もトヨタも各国に介入して、そんなことをできるわけがない

むしろ先頭を走ってEVをやるくらいの危機感がないとマジ終わりかねないよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:26:05.87ID:Ff1KGMLy0
盛者必衰の理をあらわす。 お疲れさまでした
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:26:06.87ID:LdpYsTXW0
そんな事ってるけど
人工光合成で二酸化炭素から有機物作っちゃう技術持ってんでしょトヨタは。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:26:07.67ID:TB1f00iV0
>>194
そしてアビガンが誕生・・・そんなに使われてないけどw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:26:34.59ID:Qm17HJXd0
EVは夜の間にゆっくり充電すればいいと言う人が居るけど
真面目に計算してみた。

リーフの電池が62kWh。
この62kWhを8時間でゆっくり充電すると仮定する。
充電電力は
62kWh÷8時間=7.75kW つまり7.75kWで8時間充電してやると62kWhの電池が満タン。

さて、リーフが全国で夜を迎えた。
日本の全乗用車8千万台がすべてEVになったとして、その10%が
同時に夜間充電したとすると、8百万台。

必要電力は
★★ 【 7.75kW×8百千 = 6千2百万キロワット! 】 ★★


5月連休、年末年始で車の使用率が10倍になって夜に充電する台数が10倍になると

必要電力は
★★ 【 62百万キロワット×10=6億2千万キロワット!! 】 ★★


一体、誰がどうするの
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:26:43.47ID:J3aPud900
>>217
負けるのは決まってるんだよ
だからこそ時間稼ぎが重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況