X



【EV】1台50万円も…中国の電気自動車に「価格破壊」の波 慎重な日本勢にも変化 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/04/28(水) 08:39:02.75ID:QTUS7c/z9
 中国で電気自動車(EV)の価格破壊が起きている。昨年発売された1台2万8800元(約48万円)の国産モデルが人気で、4月中旬に始まった上海モーターショーにも割安なEVが多数出展されている。世界的な「脱炭素」の流れでEVの注目度がアップ。ハイブリッド車(HV)が中心で早急なEV化に慎重だった日本勢にも、変化の芽が出てきている。(経済部・岸本拓也、上海・白山泉)

◆テスラ超え「世界一」
 「実際に見ると意外に安心感がある。この価格なら買える!」。上海モーターショーの会場で会社員の女性(27)は目を輝かせた。視線の先には、格安EVで知られる上汽通用五菱汽車の新型小型EV「宏光ミニ マカロン」があった。
 大きさは日本の軽自動車ほど。4人乗りで最安約62万円だ。価格を抑えた分、1回の充電で走れる距離は120キロメートルと短いが、販売担当者は「一般の人の活動範囲を研究して設計した」と話す。昨年7月に発売した最安で50万円を切るモデルは、中国の地方都市を中心に20万台以上が売れ、今年1月の月間EV販売台数で米テスラを超えて「世界一」となった。
 中国EV大手BYDの担当者は「約100万円の小型EVが若い女性に人気だ」と強調する。広州汽車グループは大型モニターを搭載し、映画やスマホのアプリを楽しめる小型EVを披露。1回の充電で500キロメートル走れ、同等の走行距離を持つ日本メーカーのEVの半値ほどの約225万円に抑えた。

◆脱炭素が追い風に
 中国は手厚い補助金を出すなど、国策でEVを推進してきた。昨年の中国の新車販売は、新型コロナウイルスの影響で前年比1・9%減の2531万台だったが、EVなど「新エネルギー車」は10・9%増の136万台に上った。
 さらに追い風となりそうなのが世界的な脱炭素の流れだ。欧米諸国や日本は、2050年までに二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げた。

 走行中にCO2を排出しないEVは脱炭素の有効策として注目が集まる。価格の高さや短い航続距離などが課題だが、中国の格安EVはその壁に風穴を開ける可能性を秘める。EVメーカー幹部は「『中国のトヨタ自動車』を目指し、世界に飛び立つ」と意気込む。

◆日本はHVにこだわるが…
 欧米メーカーでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)が35年までにガソリン車の全廃を決めるなど、EVシフトが加速している。
 一方、日本勢の多くは、エンジンとモーターを組み合わせたHVが脱炭素の「当面の現実解」(トヨタ幹部)とみる。EVも製造過程ではCO2を排出し、発電を化石燃料に依存する日本などでは「EVもHVも総排出量は同程度」との試算もある。トヨタの豊田章男社長は「脱炭素の道のりは(EVだけの)一本道ではない」と話す。

 しかし急速な脱炭素の流れを受け、ホンダは得意のHVに見切りをつけ、40年に新車販売すべてをEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)にする目標を掲げた。三部敏弘社長は「ハードルは非常に高いが、脱炭素は自動車メーカーの責務だ」と強調し、経営資源を環境技術の開発などに集中させる方針を示した。

東京新聞 2021年4月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100871
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:57:38.06ID:qf+rtqjj0
アメリカは宇宙人の技術を使い瞬間移動装置を研究してるのに電気自動車ってw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:57:50.05ID:DQi3gfHc0
破壊されるのが価格だけならいいんだけどねぇ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:04.67ID:/z+uFK2F0
>>68
イヤホンは元が安いから低品質で寿命が短くても諦めがつくが
安いとはいえ50万円もする物が直ぐにトラブったら腹が立つだろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:08.24ID:5geSHQfl0
>>77
中国で自動車事故が起きると搭乗者は死亡するから、エアバックは不要なんだろう。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:13.08ID:cwA4SAw10
日本でも5−6年前にヤマハパーソナルモビリティ発売とか聞いたがまったく見かけないよな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:26.54ID:7zgVAf4u0
>>4
大好きな自民党に言え
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:28.06ID:1/M2c6q20
でっかいラジコンを自分で運転するわけだからね
バッテリーに革命が起きればおもちゃ屋が参戦できるわけ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:32.20ID:VWripf040
別ソースだけど
>低速EVは中国では一種のグレーゾーン商品であり、法規上は「自動車」に分類されず、ドライバーは運転免許を取得する必要がない

売れてるのはこっちの理由なんじゃ?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:46.90ID:ydVgDucD0
これは受ける、その辺に買い物に行くだけだろう。
充分な走行距離だ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:54.46ID:WsvxcD5m0
BEVが席巻するとしたら、自動運転Lv5がBEVじゃないと達成できない場合くらいじゃないかと思うが
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:07.27ID:PY41oZdx0
徹底的に割り切った仕様なのにあれが足りないこれが足りないと文句ばっかり付ける
そういう日本人が作る商品は余計な機能てんこ盛りになるという皮肉
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:10.97ID:fPaBRxpd0
将来はミニバンみたいなデカくて室内の広い箱に快適装備や自動運転くっつけたのと小さくて安い車に二分されるんだろうな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:12.08ID:D1W18eY00
>>1
俺には見える
輸入電気自動車に異常な関税と
異常な維持費を強いる税制の導入が

そしてガソリン車は守られ
日本は滅びる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:27.41ID:7L9T84+K0
以前、韓国メーカーがゴルフカート改造の電動車を安く売ろうとしたが失敗していたな。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:36.99ID:GajXVq/e0
バイクより安い
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:40.72ID:bzbvO3KV0
>>98
日本の鉄道は昔から国際競争力があまり無いですよ。
高くてコスパが悪く、しかも複雑システムなのでね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:42.27ID:Fo6yfjl/0
田舎だと朝充電して、片道15km程度走ってくれたら通勤・通学用としては十分売れると思うわ
バスの定期買うより安いかも
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:13.63ID:fKwxY9qG0
>>98
TOYOTA HONDA SUZUKI NISSAN テスラモーターズ GM ダイムラー・ベンツが繋がっていく奇跡が間も無く見れるだろう
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:25.81ID:5geSHQfl0
原動機付自動車みたいな感じかな。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:37.69ID:bM4p/AYu0
>>2
山に廃棄か埋めちゃうので安いかな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:38.65ID:IZGJtQiv0
今から40年前、スズキのアルトは47万円で販売されていたか、まさに『歴史は繰り返す』だね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:45.62ID:Trtu+3z90
昔買ったファーウェイタブはギャンブルのつもりで手出してアタリだったけどな

車は絶対に無理w
事故ったら洒落にならん
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:46.35ID:8k3GX8LM0
中国人の評判は 安い悪いとニュースで言ってたね
 
バッテリー交換でかなりの金額とられそう
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:01:07.67ID:7zgVAf4u0
需要高くてブルーウォーシャン、金の成るポイントに中国が入り込んだってだけ

日本メーカーが無能
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:01:43.11ID:p5Ekz2om0
上海汽車は国有企業
つまり、採算度外視
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:01:48.59ID:ZlA450ns0
今は買う気にならんが、10年もすれば違うだろうな。
トヨタ頑張ってくれ、ってか頑張ってるんだろうけどさ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:01:49.67ID:BVEh6PO/0
日本車は鉄板が薄くて危険 って言ってなかったっけw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:01:50.76ID:i8f5jEj50
1台50万円で仕入れて日本では200万で売るんだろ?
ぼろ儲けやめられねえな!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:08.82ID:Jh283X7M0
安全基準無視だけどなw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:18.17ID:/z+uFK2F0
>>110
だよね
免許の必要ないなら自転車の代わりにって考えになるよな
中国はナンバーの取得も大変らしいから
自動車でなきゃナンバーも不要なんじゃないか?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:19.85ID:4K4L3oJs0
なんでもいいけど
爆発したり暴走したりして被害に遭ったら、これ採用してる会社はちゃんと責任とってよね
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:21.21ID:FOfLcOSo0
佐川が50台とか購入予定のやつか?
日本人の敵は日本人。
大手企業なら国産使えよと思う。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:27.32ID:fKkK4oN20
中華製で電化製品作るってwwww
他国の部品付けて寄せ集めでもコワイのにな
俺は死にたくない
まずは自国で数年試験してまじめにデータだせ
話はそれからだ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:30.34ID:uq/+3GKu0
トヨタやホンダはEV凄い、凄いから高い
って事にして高い値段でボッタクリ
EVと今迄の車とは全く別物だあね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:11.81ID:zDCOuC+Q0
>>1
使い物にならないうえに修理や維持費に年100万とか掛かるオチだろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:15.42ID:8k3GX8LM0
>>140
骨組が大事だろ。ww
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:30.05ID:ytNkZ90s0
日本はスクーターやバイク、軽自動車のノウハウある国内メーカー同士が合併再編しないと共倒れあるぞ
数年前の液晶テレビなど家電やスマホが中華や韓国企業に駆逐されたのと同じパターンになりそう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:30.97ID:zUZ1p6QL0
ガソリン車と機構が全然違うもんね
車体と制御装置モーター電池が有れば動くし
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:31.37ID:IdvoqVkr0
まあ佐川急便のチャイナEVで様子見だよ、あれが問題なくて評判も上々だったら
一気に流れが変わる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:32.07ID:o55koD3/0
価格競争になったら日本は必ず負ける
負けたくなかったらハンコ押して部下を怒鳴りつけるだけで高給盗ってる、いわゆる働かないオジサンをクビにしないとな
まぁ既得権でそれがムリだからトヨタとか泣きべそかいてんだろな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:39.74ID:5geSHQfl0
>>102
電気自動車で、この価格だから意味が有るのだろう。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:39.96ID:2JW5XzPr0
日本で理屈をこねている間にさっさと世界は変わっていきました
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:51.73ID:6iZxOGz30
ちょうど今は自動車にとっての歴史的ゲームチェンジな時代だから
ここで主導権を握ればゲームメイカーとして旧プレイヤーをひっくり返せるってことで
特に中国は民間支援や規制緩和までしてどんどんEV市場と技術開拓に力を入れているわけだけど
日本はただでさえ乗り遅れた挙げ句に、ゲームメイカー目指しても尻すぼみになって
結局中国やアメリカや欧州のケツを追いかける状態になってるわな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:03:56.34ID:OfQn0sx40
ここは老人用の電動シニアカーが40万円で売ってる国です
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:04:15.13ID:GvPxQR4s0
>>117
日本が輸入電気自動車に高い関税かけるなら他国も日本の自動車に1000%の関税かけるだけでしょ
仮にその相手が中国ならバッテリーを日本車には供給しないとか色んな手を使って報復できるのでは
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:04:47.99ID:Fo6yfjl/0
>>152
スクーターは今やあんまり便利じゃなくなったからな
無料で停めておく場所がないどころか有料ですらあまりない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:05:45.92ID:uq/+3GKu0
トヨタもホンダもガソリン車の延長線でボッタクリ売ろうとしてるからね
EVは安いんだよ
スズキあたりは現実路線で販売してくれそうだけどね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:05:51.41ID:Ld0VN1cR0
EVメンテ専門チェーンでも作るかね
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:12.27ID:gDHHnZdN0
アホの日本人が買って、中国を儲けさせて武力増強させる!
そして日本の車が売れなくなり、日本人が働く場所が削られる
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:15.93ID:rdX0c7GS0
50年後には日本の自動車メーカーが中国自動車の委託生産してるな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:24.43ID:m1lVtPtq0
こういうのは液晶みたいに量産効果でどんどん安くなるからな
今の時点で量産できてない日本は負け確だわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:29.15ID:3UNf+xHz0
事故った時に漏電で迂闊に救助もできない、走る棺桶がなんだって?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:32.86ID:KBC6GycT0
日本向けの車は雑な作りになるだろな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:34.32ID:zRunL/jd0
>>35
4人で爆発!
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:37.25ID:zUZ1p6QL0
ITでもEVでも出遅れましたが、日本の産業は何が残るのかな?中抜き産業と観光かな?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:37.76ID:VWripf040
>>133
あ、ごめん、本当だ
宏光ミニEVの記事みたんだけどその中で触れてるだけでこの車の事じゃなかった

>低速EVとは、一般的には鉛蓄電池を搭載し最高速度が時速70キロメートル以下の4輪の電気自動車のことで、その価格帯は1万〜3万元(約15万〜46万円)だ。

でもこれはこれでやばい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:43.11ID:L9pib7Fm0
バッテリー代がまだ高い。現行ハイブリッド車でもバッテリー交換時に高額な後悔する人間多い。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:06:52.81ID:FNMwsq3N0
近距離の足としての安くて小さくて低性能の車は絶対需要があるのに、
日本メーカーは意地でもそこを作ろうとしないよね。
そのうち中国メーカーに全部持っていかれそう。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:05.56ID:RbDnKLfu0
>>9
既に安い安いで中華製品買いまくってるやんwww
何でも安いが正義www
目先の事しか考えない家畜ジャップだからすぐにチョンコロカー買うよwww
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:11.29ID:qmrS+GzN0
>>17
高度成長期は1960年代
その後1973年1979年二度の石油ショック
アルト47万円は1979年
全然違う
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:20.93ID:y1c3wBxj0
安いのは良いけど、
衝突安全性能試験とか、ちゃんとやってんのかな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:22.54ID:uklToAMN0
>>145
佐川が導入するEVの台数は7200台だぞ
企業は利益を出さないといけないから安いEV才能するに決まってるだろおまけに維持費もガソリン車よりかなり安い
日本の自動車会社がポンコツEVしか作れないのが悪い
0186ラクダ
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:30.31ID:sWEHeaWv0
売るものが株しか無い企業wwwww
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:35.19ID:n4UZVQE90
中国のEV = 電動バイクにセダンの車体を被せただけ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1609145451/
「自動車メーカーは国からの補助金をむさぼるため、それに群がっていた。実は中国の新エネルギー自動車の
品質は非常に劣っており、電動バイクにセダンの車体を被せただけのものだ。しかもサイズが小さく、積載重量に
耐えられないため大型は作れない。そのため売れないが国の補助金をだまし取れる、巨額のコストを浪費する
このような製品を製造している」
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:39.57ID:GZyW2kBa0
>>162
日本の自動車は現地に工場作って作っているから
そんなことにはならんけどな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:50.94ID:GrGNKkfU0
>>158
再度、愛知のトヨタ…と言う縮小留まりの未来は嫌だな〜。すこしでもいっちょ噛みしていってトヨタも世界潮流変化の中で勝ちあげて欲しい🙄
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:07:53.50ID:rS8aVNhY0
50万のEVなんていくら人件費が安いとはいえ普通はあり得ない
政府がメーカーに援助しているから出来ること
株価を高騰させて資金回収するパターン
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:16.94ID:T3kH/ODA0
十年前 大量の自転車がゴミの山と化す
昨年  大量の電動自転車がゴミの山と化す
再来年
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:27.67ID:K9rRBZOg0
日本の自動車メーカーは高付加価値高価格路線で胡坐をかいてきたからな
いつの間にやらサンダル代わりの軽すら200万円越えが当たり前なご時世、そりゃあ廉価EVの台頭は脅威だろうよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:33.58ID:vtdcOHq40
>>178
昔はともなく今のHV車ってバッテリーヘタる頃には平均的な買い替えタイミング越えてんじゃね?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:36.83ID:9HPIrW+h0
>>21
作れるけれど中国みたいな低価格は無理
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:08:42.16ID:YSir2uLn0
>>160
あれ、そんなにするのか
知らんかった
旅行に行った時に交差点を斜めに走ってる爺がいたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況