X



【車】中国で50万円EVが爆売れ 1回の充電で20km走れる [かも★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001かも ★
垢版 |
2021/04/28(水) 09:56:32.08ID:rekFRGLc9
 「実際に見ると意外に安心感がある。この価格なら買える!」。上海モーターショーの会場で会社員の女性(27)は目を輝かせた。視線の先には、格安EVで知られる上汽通用五菱汽車の新型小型EV「宏光ミニ マカロン」があった。
 大きさは日本の軽自動車ほど。4人乗りで最安約62万円だ。価格を抑えた分、1回の充電で走れる距離は120キロメートルと短いが、販売担当者は「一般の人の活動範囲を研究して設計した」と話す。昨年7月に発売した最安で50万円を切るモデルは、中国の地方都市を中心に20万台以上が売れ、今年1月の月間EV販売台数で米テスラを超えて「世界一」となった。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/100871
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:24.67ID:LU6HneDo0
しかし、都内なら駐車場代払うのが馬鹿らしくなる値段だな
田舎の一人一台環境なら、まあそれでも人それぞれだろうな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:36.94ID:D5mYUHqX0
120kmか、近場で使うならって感じだな
遠出用にもう一台ある前提でしか買えないし
まあ、買わないだろうな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:37.77ID:CvpYasUu0
スタート120キロ走れるとして1年後にはガタ落ちしてそう
充電すればするほど劣化するし
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:47.16ID:sHuEQtbg0
たった50万円で120キロ走れる車は普通に凄いな
日常の足代わりならこれで十分だろ
通勤はちょっと厳しいけど
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:51.97ID:NM822AEu0
>>897
ホームセンターにも行ける!
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:56.05ID:LeW0lQRK0
電池がへたる1年後とかきつそう
普通に中古車でいいなこれなら
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:06:58.34ID:8igCXzSE0
>>873
日本でEVがさほど盛り上がらない理由の一つに、
外国のEVが目指している、
「家の近くしか走らない足代わりの車」
が、軽自動車ですでに満たされているからというのが
あるのだよね。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:22.68ID:zn0/cxNa0
近所の買い物くらいならこれで十分だろ
スマホの充電と同じ感覚
「ああ、充電忘れてた。買い物は明日」
みたいな日常
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:24.69ID:LFPcfYze0
>>1
iphone11で約11.5wh、テスラ最安のモデル3で511万円〜
これの電池容量が約54kwhでテスラでは小さい容量。
最大のモデルSだと、ほぼ倍の100kwhの電池になる。

1番安いテスラ・モデル3の1台の電池で、
iphone11の電池が4695個以上必要になる。
モデルSだと1台で、iphone11が8695個分になる。

世界人口全員の77億人がiphone11を1台ずつ持ってたと仮定して、
その電池を全て集めても、約164万台のモデル3しか作れない。
モデルSだと約88万5000台ほどしか作れない。

日本の新車販売台数が年間500万台以上、世界全体では
年間9000万台以上の販売台数になる。電池はまったく足りない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:40.65ID:/+3m38D/0
>>891

帰って買えばw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:48.61ID:nLs9BIbB0
>>1

トヨタ社長がアップルに「責任を持て」と説教垂れてたけど、
EVという「車の形をしたITデバイス」の利便性の前に駆逐されていく。
安かろう悪かろうでも次々出してガンガン競争して機能が進化していく。

スマホが出る前も、日本の携帯会社はこぞって
「ワンセグ機能すらなく、バッテリが1日で切れてしまう携帯なんか売れるわけない」
と豪語してたっけ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:18.07ID:K5c4w/E/0
>>898
バッテリーがスマホをはじめ
1、2年でへばるし
インチキしてなくてもそんなに

交換制こそ今の文化水準じゃ無理だな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:26.80ID:R8OXzGpM0
>>853
この調子で普及すると生産が追いつかなくなって下げ止まりするよ
だからEVにガン積みするよりHVにして小分けにして売るのです
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:28.57ID:Ioe3aRpv0
車両価格が安くても日本では売れない。
日本では買って所有者になると毎年毎年税金と保険料が乗っていなくても払わないといけないから。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:32.36ID:uBaYvAD20
日本のメーカーがこれ作って49万円税込みとかで販売すれば
ある程度売れると思う
120qって街乗りするには十分だよ
坂や信号、ブレーキ考えると実走行距離は90qくらいになるだろうけど。
回生ブレーキはオプションにすればいい。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:33.26ID:fvUIJFAg0
レンタル自転車と同じで大型ごみの山化するのが目に見えてるわ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:34.36ID:D5mYUHqX0
>>905
買いすぎたら、走れる距離も減るだろうけどな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:35.59ID:vLt2E6ll0
半年後には5キロぐらいで要充電になるんじゃね?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:36.98ID:LeW0lQRK0
安全基準とかそもそも命を預けるには怖すぎる
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:37.84ID:VxvKNAZw0
章男社長も恨み言ばかり言ってないで電気自動車に本腰入れた方が良いよ。どんどん外国に置いていかれる
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:39.38ID:ilNFV38r0
泣いても笑っても2035年くらいまでにはほとんどの国でEV移行終わるからな
ただ日本の自動車メーカーが先行者の利を確保できてるビジョン見えないのがな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:44.78ID:7NlV4l+v0
>>859
一度事故に巻き込まれてそこそこいい輸入車に乗っていたおかげで助かったワイは
いまメルセデス乗りやぞ
軽なぞ運に命を預けるみたいなもんだわ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:51.48ID:cURW/82l0
なんか、昭和が未来になったような車やな・・・。
しかし50万って中古バイクの値段やな。
これがアマゾンで垣間見れる中華マーケティングパワーか・・・。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:00.25ID:/MKuA1U/0
電池切れの車が路上にゴロゴロしそう
屋台充電サービスの業者が出てくるだろう
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:16.81ID:H7G2kYx50
中国EVの株とかどうかな?と思って
いくつか調べてみた事はあるけど
中国車はデザインがなあ…
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:17.37ID:ekL0fJpQ0
少なくとも衝突性能は人が死ぬレベルだね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:20.32ID:uq/+3GKu0
HVの価値は落とせない
今後発売する燃料新車の価値も落とせない
だからトヨタはクソみたいなゴミみたいなEVを 165万で売るんだぜ
ワイルドだろ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:22.81ID:8igCXzSE0
>>904
問題は、ガソリンタンクは経年劣化で容量が減ることはないが、
バッテリーは経年劣化だけで容量が減り続けることなんだよね。
カタログスペック120km、実用80km、それが劣化して60km
そうなったときどうするかだな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:37.57ID:uhMHXhOO0
別売りの替えバッテリーが55万とかなんじゃねーの
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:44.80ID:g/cZEU5Y0
日本だとこれに安全装備と車検と保険を付けるわけだからな
あと毎日使って10年乗れるのかって話
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:45.38ID:/FegiUyX0
>>93
これ、後部座席の背もたれのすぐ後ろがハッチってことは
釜掘られたら間違いなく重症だな
そして窓が開かないから屁をこいたら大変
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:55.17ID:vUNrz7ke0
アルトターボRS 
車両重量670kg、最高出力64PS

宏光MINI EV
最高重量655kg、最高出力27PS
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:06.04ID:XqaP0TNy0
何年持つんだ?
1年おきに買い替えか?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:09.20ID:tRjpYWkZ0
これだけエコとか騒いでる日本で格安電気自動車がまだ出てないのはしょぼい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:12.66ID:D5mYUHqX0
>>932
軽で高速突っ走るガキじゃなきゃ、
死ぬような事故には合わないだろうけどな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:20.27ID:5nRSLqzY0
普通に走れば良いって層が実は結構多いんだよな
日本はとにかくハイスペック追及しがちだけど
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:27.08ID:evtLb+mY0
まじ中国スゲーわ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:41.08ID:fjey8Yiq0
>>931
2035年頃に市販されるEV車なら、バッテリーがもう少しマシになっているかとは思うけど

現行のEV車のバッテリー性能を見たら、今は買う気が起きんわw
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:56.25ID:AmoNkz4/0
>>1
20キロじゃ近所の買い物レベルやん。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:58.24ID:/+3m38D/0
>>956

すごいアルニダ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:10:59.06ID:1IaZ1q9s0
>>93
割とまともだったw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:17.21ID:K5c4w/E/0
西欧で走れなさそうな基準のまま
日本は、日本だけはって
やっぱりどっかの団体職員だらけ?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:29.37ID:WEXGiMMH0
>>907

軽のハイブリッドが200万超えてるからな
EVが150万ぐらいで買えるようになっちゃうと
もうみんなEV転向してくんだろうね

しかもEVは軽と同じ一番安い自動車税で
中型クラスの加速力持ってるし
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:31.10ID:/RwObiU60
>>880
ニュースでやってたがバッテリーステーションで交換するみたいだ
国策でステーション増やすんだとさ

JAPだとそういうバッテリー規格がバラバラで統一までにSONYみたいな乱立大好き企業が足引っ張って、
統一前に外国の規格に乗っ取られるんだろうな
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:39.09ID:wIK6CIvF0
>>93
エアバッグどこ?
ペダルの位置おかしくね?
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:44.23ID:YHouwQRa0
>>925
逆に考えたら、コレと全く同じやつを作って
地味に品質上げて、中国に売れば儲かりそうだな
向こうはパクリの文化だし受け入れてくれるだろ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:44.52ID:ehgVigXX0
トヨタのコムスとか本当ひどいしな。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:55.50ID:C4ag/x5W0
佐川が購入する120万の軽EVバンでええやん
スパイカメラ付きやろけど
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:03.36ID:8igCXzSE0
>>931
勘違いしているやつが多いが、EV化目指しているのはガソリン車のみ。
ディーゼルエンジンは対象外で、一部の乗用車はディーゼルエンジン
に移行する予定だぞ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:09.42ID:D5mYUHqX0
>>952
たぶん、日本車ならハイブリッドの技術で走行距離長くなるだろうから車両は割高だけど問題なく寄り道もできるんじゃない?
知らんけど
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:11.10ID:hojgVlW00
今のところはまあこんなもんだよねってレベル
これがモジュール化されそのモジュールを国産化されればちょっとやばい
スマホで中韓が売れても呑気にしてられるのはパーツを日本が押さえてるからだし
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:31.64ID:/FegiUyX0
>>951
60キロでも十分死ねるんだが
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:35.04ID:g/cZEU5Y0
>>959
さすがに2年は…5年くらいが妥当なところだと予想している

>>966
アルトはいい車だぞっと
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:12:48.22ID:NX0WHzzg0
出力が弱すぎて
坂道が多い日本には向いていないと思うの
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:13:06.31ID:7HW60GMm0
年寄り増えて遠出しなくなればこんなのバカ売れだろ
近所のスーパーや銀行行ける程度で全然オッケーじゃん
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:13:34.32ID:8igCXzSE0
>>970
加速度だけ見たらそうだが、その代わり航続能力と
バッテリーの劣化問題がある。
軽の用途的には後者のほうが問題。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:13:39.03ID:fBrbnCVd0
>>887
これは大事なことだと思う
たとえば中国の電力はほとんど石炭だから
ほんとは電気自動車にしても意味ない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況