X



【車】ホンダの「脱エンジン」宣言に国内自動車業界落胆 「ホンダにも戦ってほしかった」「脱炭素の名を借りた日本潰し」 ★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/30(金) 07:47:56.16ID:i6YhC7JA9
■ホンダは2040年までに「すべてEVとFCVにする」と発表
「高い目標ではあるものの、極めて妥当な目標設定だと考えている。ホンダとしても全面的に支持するとともに、全力を挙げて達成に向け取り組む」

4月23日に都内で開いたホンダの記者会見。社長就任後初となる会見で三部敏宏社長は、菅首相が表明した日本の温暖化ガスの削減目標についてこう述べた。

ホンダはこの日、2040年までに世界での新車販売全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に切り替えると発表した。
ハイブリッド車(HV)も含め走行中に二酸化炭素(CO2)を排出する新車の販売はやめる。
新車販売全てをEVとFCVとする計画を出したのは、国内の自動車大手ではホンダが初めてだ。

同社の2020年の世界販売台数は445万台で、EVとFCVの販売比率は合計で1%未満だ。
地域別では、先進国はEVとFCVの割合を2030年に40%、2035年には80%に高める。
2024年に北米でGMと共同開発した大型EV2車種を投入し、2020年代後半に別のEVも発売する。
中国では2022年に新型EVを発売し、今後5年以内に10車種のEVを投入する。日本では2024年に軽自動車のEVを発売するという計画だ。

■低公害の独自エンジン「シビック」の伝統があるのに…
当時、二輪車メーカーとしての知名度しかなかったホンダが自動車で世界にその名を知らしめたのは「CVCC」と呼ばれる独自エンジンだ。

1970年に米国で自動車の排気ガスを規制するマスキー法(大気浄化法)が制定されると、世界の自動車各社は頭を抱えた。
1975年以降に製造する車の排ガス中の一酸化炭素や炭化水素の排出量を70〜71年モデルの10分の1以下にするなど、
この高いハードルをクリアできなければ、米国で新車が販売できなくなるからだ。

ホンダは「マスキー法がクリアできなければ乗用車事業から撤退する」という背水の陣で新型エンジンの開発を進めた。
その結果、マスキー法の施行される3年前の72年に、低公害エンジン「CVCC」を搭載した新型車「シビック」を発売したのだ。もちろんシビックは大ヒットした。

そんな歴史を持つホンダがエンジンから身を引く。「海外依存度が高いホンダはしょうがなかったのか」(トヨタ自動車幹部)。
トヨタの開発陣の心中は複雑だ。「欧州主導の脱炭素戦略にホンダも巻き込まれたか」との思いがあるからだ。

(中略)
ある大手自動車メーカーの首脳は「欧州の策略の念頭にあるのは日本車メーカーだ」という。
独フォルクスワーゲンやダイムラーなどはガソリン・ディーゼル車の不正燃費問題で多大な課徴金の支払いを迫られた。
体力がそがれるなかで、低燃費・低公害の日本車への脅威は高まっていった。

どうすれば日本車を締め出せるか――。そこでドイツ勢を中心にEUがひねり出したのが「カーボンプライシング」だ。
部品にまで脱炭素を求め、達成できないメーカーにはペナルティーとして排出権の購入を迫る。
その間に、ドイツ勢は日本や中韓などアジア勢に比べ遅れているバッテリーなどの開発を進め、域内の産業や雇用を守ろうというのだ。

■「ホンダにも欧州とは戦ってもらいたかった」
トヨタの2020年暦年の世界での生産台数は約790万台。うち、国内生産台数は292万台だ。
そのうち、174万台が輸出に回されるが、この輸出分に回る台数がそっくり欧州やさらには米国などに締め出された場合、国内の部品メーカーに与える影響は甚大だ。
資金的に余裕がない部品メーカーが割高なクリーン電力を使っていたら、採算割れするサプライヤーが続出する。
「日本の製造業を支える部分を根こそぎにしようという意図が透けて見える」(大手部品メーカー幹部)。

国内生産の規模が小さいホンダにとっては、EVに全面移管しても地域の雇用などに対する影響は少ない。
しかし、トヨタは取引先の部品メーカーが集積する地元・豊田市の存亡にもかかわる問題だ。
「ホンダにも日本の特殊なエネルギー事業を勘案して欧州とは戦ってもらいたかった」(トヨタグループ幹部)との声も漏れる。

(以下略、全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/45580

★1が立った時間:2021/04/29(木) 12:01:43.47 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619704969/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:38:57.59ID:ly8D2Xs90
スマホをけつポケットにいれて、しゃがんだら、スマホが折れて発火とかあったからな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:55:01.45ID:UJ/7PGyn0
今後、日本ては沢山の失業者が出るな。
車産業だけが頼みだった状況だからな。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:08:30.96ID:qInK7+4C0
日本国民だけは、ガラケーみたいにエンジン自動車にしがみつくか
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:20:14.91ID:3T6NGQqu0
貧乏日本を離れ、世界戦略の経営なら当然の流れ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:30:54.70ID:p1ZQsXKH0
カブで良いじゃん
なんで車のるんだろって思うわ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:33:14.34ID:Lr8yIYV/0
馬鹿でしょ
何が戦って欲しいだよww

潰しに来てもEVの土俵で世界最高の格安製品作れば潰れねーんだよ
作れないから文句言ってるだけ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:35:49.61ID:WPBBTmE/0
>>752
しがみつく必要すら無いでしょ

そもそもBEVを買いたい人が居ないじゃん、全世界レベルで

営利企業が売れないモノを作ったら株主に叱られるのは世界共通だから大丈夫だよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:41:46.21ID:vF41PTPR0
>>758
お前の吐く臭い息か?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:43:56.02ID:XI1uMHkK0
トヨタの売り上げの8割は外国だから
格安の中国の電気自動車が海外に輸入されたら
トヨタの売り上げは凄い減るぞ
商品っていうのは安いのをみんな買う
日本の家電やiphoneが売れなくなったのは
中国のメーカーが家電やスマホ安売りしたから
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:45:44.47ID:B4rWppNa0
>>760
マーケッティングって言葉しらないな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:46:32.05ID:XI1uMHkK0
>>761
なんでもそうだけど
安売りされたら
終わるよ
アメリカもハーウェイいじめしてなかったら
今頃やばかった
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:49:21.36ID:XI1uMHkK0
トヨタの売り上げの8割は外国だから
格安の中国の電気自動車が海外に輸入されたら
トヨタの売り上げは凄い減るぞ 国内の売り上げは2割
アメリカが1番トヨタ車買ってるよね アメリカが輸入okにしたらトヨタ死ぬよ
商品っていうのは安いのをみんな買うからね
日本の家電やiphoneが売れなくなったのは
中国のメーカーが家電や格安のスマホを安売りしたから
高いトヨタのガソリン車なんてかわないよ 中国の電気自動車50万だぜ?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:53:28.65ID:z3LvgRBc0
>>752
クォーツ時計が普及しても、機械式時計が残るように、内燃機関は無くならないだろう。

カーボンニュートラルな内燃機関用の液体燃料が安価に供給されると、
ゼロエミッションがエンジン搭載のクルマで達成されるので、
EV専業の会社が駆逐されて無くなるとの予測もある。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:54:00.07ID:ly8D2Xs90
>>763
コピペ連投するボットだったんだなw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:56:07.61ID:slbdIMn20
車輪がゴロっと外れたり急にうんともすんともいわなくなったり爆発したりする中国車なんか
買うバカいねーよ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:56:29.00ID:sBvGuNI00
>>4
大型車両向けのディーゼルエンジンは当面残るよ。大トルクを発生出来て
発熱と消費電力をまかなえるだけの電池や小型発電装置は無いからな。
最低10kwとか出せないとダメで、電車みたいにしないと給電不能なんだよ。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:58:39.44ID:slbdIMn20
大型ね、でも最近水素バス見かけるけどな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:00:36.08ID:HXH5VrXI0
>>765
部品の生産をしなくなるんだからいずれ消えるよ エンジン車の新車販売全面禁止が2040年 おそらく60年頃には極々例外を除いて稼動禁止になる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:05:46.05ID:NE5zJtqT0
トヨタもホンダもだめ、パナソニックもだめ
日本人はノーベル賞を受賞しているかもしれないが
ここずっと高校生の数学オリンピックは中国や韓国よりも順位は下

二十年ぐらい前、日本の未来は、世界がうらやむ、と歌っていた女性アイドルグループが
最新の歌で、栄光は過去のもの、未来には適応外、しがみついていればいい
と歌っていた
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:08:06.33ID:W1JXEkxS0
EVって利権というか中国の扇動だよな。。
車を長く乗るのが1番エコなのに増税とかもうバカかと
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:09:29.25ID:KNeT8plP0
日本潰しやのうて中東潰しやぞ
中東にあるエルサレムが欲しい病のキチガイ達が
札束ビンタでイギリスやらアメリカやらフランスの
政治家を操って中東で虐殺やら政権転覆しよる
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:09:37.32ID:z3LvgRBc0
>>771
生産から廃車までのCO2排出量をライフサイクルアセスメントの考え方で環境負荷を図ると、
EVはCO2排出量が多くて温室効果ガスを出し過ぎだという結論になる。

数年後のトレンドは「テスラのような環境に悪いクルマを禁止すべき」となる可能性も高い。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:10:09.00ID:ykvNnA0Q0
トヨタがホンダや日産みたいに国内を切り捨てて
海外に比重を移してたら日本は完全に終わったけどな

今日本の貿易黒字の8割が自動車やからトヨタまだ踏ん張ってるから
日本は輸出するもん無くなってきてる

全部EVになると日本の自動車部品産業の3分の1はいらん
トヨタだけやな日本のことを考えてるのは
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:13:33.84ID:j3U9tJh00
>>774
ユダヤのキチガイたちな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:28:30.58ID:xfH8HNF90
必要ないとか老害とか言ってる奴らいるけど、さすがにエンジン作れなくなったら後々困るでしょ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:42:24.22ID:0VCrporI0
公害対策時代と同じ流れだね

トヨタって昭和の排気ガス対策のときも政治的に動いて一年延期させる一方で、排気ガス未対策車を大量に作り溜めて儲けてた
一方ホンダはCVCC、マツダがREAPSやCEAPSでさくっと規制をクリアした
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:43:29.52ID:8UavScvB0
タカタ「ホンダのばかやろう!」
章男君「ホンダのばかやろう!」
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:51:23.40ID:a0LyztHD0
脱エンジンって電気自動車売れなかったらどうすんの?
ガソリン車販売やめるだけで
いつでもガソリン車に戻れるようにエンジンの開発研究は続けるのか?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:22.60ID:B4rWppNa0
BEVはリチウム資源とか銅資源足りるのかな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:35.39ID:UFiEs8JN0
中国のEVがよくここで言われるようなものだったら
日本ではそもそも自動車保険の引き受け手がいないか
あるいは保険に入れても安価な車が無意味になるような高額になるだろうな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:38.16ID:B4rWppNa0
アルミのモーターもあるのか
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:51.71ID:XMU23HUW0
>>782

いや、ガソリン車禁止だからwww

・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:55:48.11ID:P9Jggkj40
>>765
自動運転進んだら人殺し予備軍に公道運転させなくなるからエンジンは終了だろ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:58:10.75ID:B4rWppNa0
>>786
これ、無理だなw
電力不足で石炭火力復活とかw
充電インフラ作れなくて、政策変更の未来しか見えないw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:00:34.02ID:8E4JJ5Rp0
ところで、EV用のモーターで世界最大のシェアを持っているのはどこの国の企業なの?中国?アメリカ?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:01:14.72ID:B4rWppNa0
てか、今の自動車整備工場ってEV整備できるの?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:07:58.91ID:bnpgfgcrO
能無し経営者の豊田が産業おかしくする。

馬鹿がトヨタの肩もってるが、じゃあ抵抗してどうするんだよ

ビジョンあんのか

全力で日本電産株買って10年後どうなるか
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:08:18.38ID:gRFY48RW0
テスラと同時期発売のリーフやIMEVもあるんですけど…なんで日本車EV化世界に遅れたなんて言われるんでしょう
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:11:29.57ID:vfW4SL3K0
>>786
今あるガソリンスタンドどうすんの?
全部電気スタンドにするのか?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:11:33.18ID:gEDHETvq0
>>1
>>「ホンダにも日本の特殊なエネルギー事業を勘案して欧州とは戦ってもらいたかった」(トヨタグループ幹部)

散々ホンダを目の上のたんこぶ扱いして邪魔してきたのにこんなこと考えるかね?
台詞の最後に(棒)って付くんじゃね?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:14:29.63ID:B3qVJM3o0
>>775
妄言だな
自身の希望を描いても実際にはもっと斜め上に進む
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:16:10.65ID:F0q+Jtml0
>>782
いずれガソリンスタンドが規制を受けたり採算の面から電気自動車専用化を余儀なくされるような時代が来るだろう。そうなればガソリンエンジンは動かすことはできなくなる。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:19:31.82ID:sdxP8/xw0
どうして日本メーカーはEVの土俵だと負ける前提で泣き言ばっか言ってんの?
今までの実績をアドバンテージにベンチャーが力つける前に先行するつもりで行けばいいじゃない。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:22:24.59ID:pByoGRG40
脱酸素は別に良いんだけどなんか順番無茶苦茶と言うか小手先の事を変えてやってる感出そうとしてるけど、まず今の電力を賄えるクリーンエネルギーの実用化や発電量抑えるために低電力消費機器の開発の方が先じゃないの?
これ出来てないのに電気食うEV車に完全移行しても火に油じゃ?
0805巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:26:22.13ID:F/6CY6GT0
>>795 トヨタは馬鹿なお前が一万人居てもトヨタの一人に勝てなだろ、何を言ってるんだ?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:28:24.16ID:WPBBTmE/0
>>802
そりゃ、BEVは儲からないからだわ
別にテスラすら、電気自動車の販売益でモデルSの開発費はペイ出来てない
全世界の自動車会社は、消費者が欲しくなるBEVを作れていない

儲からないモノを作って利益を上げろと言われたら、そりゃ営利企業は文句を言うわなww
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:29:12.82ID:LOAt+cYX0
クルマに関しては、
命を預ける事になるから
安いからって無名メーカー品に
飛びついたりはしないぞ。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:33:05.69ID:KmRSsn8n0
>>802
そりゃあだって、技術者を捨てていって
何も作れない能無し経営だけが残れば
売れてるものにしかすがれないだろ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:35:54.73ID:Ff6NQ01t0
>>1

ホンダは正しい。
中国スリスリのトヨタはダメ。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:37:15.69ID:39Xpf1Ev0
大阪、20代から40代までかなり重症化してるぞ
医療ももう持たない
この状況で五輪?
菅は命より五輪派かよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:37:56.72ID:atEYoBn40
エンジン屋と言われたメーカーは過去の話か
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:37:57.09ID:B4rWppNa0
充電スタンド無理だから
急速充電で1時間で50kwh充電で売上2000円?
BEVいってる奴は充電スタンド経営してやれやw
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:38:06.13ID:z3LvgRBc0
>>786
実現しない場合、ゴールが後ろにずれるぐらい、当たり前にあると思うよ。
自国民にとって利益がないとか。
経済力のない人が車を持てなくなったとか。
色々取り残される人が出てくると。

EVは量産することで、バッテリーの価格が上がることが悩ましいよね。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:58:16.11ID:YEO2oOMu0
>>724
スマホとは訳が違う
1トン以上の重さの物体を100q/h以上で走らせるエネルギーを簡単に考えてはいけない
バッテリーの革命的なブレイクスルーがなくては無理
0818ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:00:51.58ID:7rnq+vPT0
日本潰しって自意識過剰じゃないのかな?
世界GDPの18%あった四半世紀前ならともかく
今だと6%ぐらいだろ?労力かけて潰す価値があるのかっていう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:02:06.80ID:B4rWppNa0
>>816
バッテリーじゃなくて充電にブレークスルー必要
100kwh(トラックならその三倍)を5分で充電できるかだよ
0820ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:05:53.85ID:7rnq+vPT0
今、ストップアンドゴーの電力ぐらいはキャパシタで保持してんのかな?
0821ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:07:49.06ID:7rnq+vPT0
理想なら輸送にかかるエネルギーはゼロだからな
その夢を最初から捨ててる内燃機関は古臭いね!
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:09:59.53ID:l+mA3grs0
>>786
これはひどいw
もう日本人にできるのは、EV化中止やら延期やらの神風を願うことくらいだな
>>814みたいに
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:17:44.10ID:kdepy7Q+0
>>822
勝手にルール変えられたからね
拗ねてボイコットするか
命がけでFCVを世界に広めるか
割り切ってEVで覇権目指すか
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:23:51.35ID:kdepy7Q+0
現実逃避・思考停止してこのまま眺めてるのもアリか
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:06:18.51ID:kXGTqWyD0
ま、誇れる物がエンジン設計しかないしな
それをとったらほーんま何も残らん
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:11:32.14ID:DIoYsDDJ0
トヨタもホンダも
それぞれ模索すればいいがな

ただ、母体がデカいトヨタはしがらみ多きくて大く舵を切れなさそうで心配
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:45:14.35ID:qFWVu9ig0
>>828
おまえの部屋寒かったからファンヒーター使う?
それともガソリン回して暖を取る?
どっち?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:49:13.71ID:cKwUMjMN0
>>786
これが世界の現実なのにこの島国ときたらもう
日本だけで商売やってくつもりなのかね?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:51:48.10ID:zPEZjmYV0
ガラケーからスマホみたいにより便利になる進化なら嬉しいし飛び付くんだけど
ガソリンエンジン→EVみたいな、便利になるんだかよく分からんつーか現状と同じに使えますよ!アピールだけされてるもんにときめかないつーか。
隣家がEV買って充電器を車庫に設置した程度には身近なんだけど
北国なんでアホほど雪積もるのよ。多分EVにも4駆あると思うんだけど隣家の2駆なんだわ
除雪されてないシャーベット状の雪で砂噛むような状態になり、たすけてーってやってる隣家のおっさんを今年三回も助けてやった結果三回遅刻したガソリン車軽4駆乗りとしては
隣家一家は私に蟹や和牛くらいくれてもいいんじゃねえ?って思うのと同時にEVはまだ信用ならねえな感ある
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:06:54.81ID:lS6XDZBF0
>>831
石油ファンヒーター一択やろ。
電気ファンヒーターなんて全く効かんし。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:13:15.08ID:WPBBTmE/0
>>834

>>831は暖を取るのに電気かガソリンの2択で選べって話だから、石油はやめておけよ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:17:41.95ID:lS6XDZBF0
>>835
ならガソリンストーブやな。
アウトドア用品店にあるし。

因みにベンジンはガソリンとほぼ同じ。
昔懐かしいハッキンカイロがベンジンだ。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:19:38.32ID:FdVZnGGa0
>>788
VW、再生エネ発電 EV充電向け、重点投資
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71499940Q1A430C2EAF000/?unlock=1

独フォルクスワーゲン(VW)は29日、太陽光や風力などの再生エネルギー発電事業に参画すると発表した。
電気自動車(EV)への移行を進めるなか、充電のための電気の脱炭素にも自ら関与する姿勢を示す。

既得権にしがみついて文句言う事しか能のない日本メーカーはドイツを見習え
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:20:32.11ID:mC3TxUN/0
日本自動車メーカーの生き残りの戦いがはじまるな
変革の時だからホンダが一番になる可能性もある
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:21:19.48ID:lS6XDZBF0
そもそもが電気ってのは高価なエネルギーで
コンピュータや通信のような
他に変えられないエネルギーに
するならともかく、

熱にするほどもったいない使い方はない。
熱にするならばガスや灯油のほうが
効率がいい。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:28:39.02ID:wDpg0mDe0
雪積もる地域にすんでたけど、蒸気(お湯)の力は計り知れないかも。
ちなみに、火起こしの方法は自由で。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:29:48.01ID:GUIWl/930
内燃機関不要なら自動車の構造は簡単になるから、トヨタホンダでなくても参入できる
価格も安くなる


それ以前に車のシェリングが普及すれば、売れる台数がかなり減るかもしれない
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:31:51.59ID:ly8D2Xs90
>>837
いや、記事読めよ
4000万ユーロって、桁が2つ足りないだろ
ただのポーズ、やってますよってポーズw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:40:31.37ID:gR5sed8/0
バッテリー技術も世界一
モーター技術も世界一
プラットフォーム設計も世界一

日本がEV恐れてどうするんじゃボケ、うわはは
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:45:20.16ID:z3LvgRBc0
>>822
むしろ、CO2排出削減の本命が電気自動車ではなくなった時に、
EV決め打ちで行った会社が消えると言われている。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:48:15.24ID:mC3TxUN/0
>>786

国内を軽視してたから勝手にルール変えられるともう詰みだな
イエローモンキーにでかい顔されるの嫌だからつぶす機会狙ってたんだろ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:49:17.62ID:ly8D2Xs90
BEVからFCVへの転換は難しくないだろ
プラットフォームは開発になるけど、水素燃料電池はトヨタ系の部品メーカーから買うだけ
ガソリンエンジンの技術者を切ってしまうとガソリンエンジンには戻れなくなるけど
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:49:36.61ID:J08NK07K0
ホンダくんは自然吸気エンジン3L930馬力をマクラーレンに納めて頂点を極めたからもうどうでもいいんだよ
ダイハツと変わらない660cc54馬力の軽自動車屋に落ちぶれてしまったから電気自動車屋で人生やり直す
ホンダくんの船出を暖かく見送ってやろうぜ!!
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:50:34.39ID:QpzPc71c0
ホンダ車の車検はオートバックスでやれ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:51:46.39ID:rAr6X+nZ0
ホンダはトラクターや発電機はどうするんだ?
全部やめるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況