1ボラえもん ★2021/04/30(金) 08:24:14.64ID:GJJjAN6K9
4ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:25:06.64ID:gCimXPbx0
野村『取り返したいんや!』
5ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:25:37.63ID:UO7GipWu0
iDeCoどうなの?
みんな会社員にならないで投資家になればいいじゃん面白いね
誰も働かないで投資家やればいいんだよ
7ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:26:03.20ID:4GD4A5hS0
8ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:26:11.64ID:TxDRUkBi0
運用する金がねーよ
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2021/04/30(金) 08:26:14.56ID:G5hnracn0
>>1
いやな予感がするのう.. 積み立てNISAは早めにキャンセルしよう 12ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:26:50.62ID:hrTTgXYQ0
13ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:26:56.46ID:2jUtyq2M0
積み立てニーサはしないよりしておいた方がいいわ
14ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:27:00.24ID:grvTArhc0
どんな指標が示されようと
銀行員が中抜きしちゃうから無意味w
17(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2021/04/30(金) 08:27:44.58ID:G5hnracn0
どうした 雷電.. 顔色が悪いぞ
18ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:28:13.70ID:eJJcM6lz0
俺はSPXSで行く‼︎
19ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:28:29.68ID:cZw+5n430
投資はやめとけという奴が大勢なのになんでこんなに伸びるのか?
20ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:28:32.51ID:fiY9xu2g0
大島栄城だ、野村のインターネットつかってて
うちのポートフォリオがもれた
インデックスてもむかしのソフトバンクにいまはUNIQLOだけだろ
21ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:28:43.12ID:frVJZ23h0
バブル崩壊のタイミングで単価下げれて喜ぶべきなのに慌てて損切りするのが半数だろうな
23ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:29:26.83ID:MHMIKB610
あらあら投資もままならない国になってしまうのか!どうなってしまうのか!
24ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:29:38.90ID:dQ18tAH/0
若い摘みたて兄さんがたくさんいると聞いて来ました。
26ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:30:04.39ID:M2OBJO5U0
27ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:30:16.07ID:j01xHizL0
これからインフレになるのは確実だから、貯金の価値が低下するのは当たり前
国が年金溶かして払い渋るツケを全て国民へ押し付けるから。
クズ政府はさっさと滅びろ。
金融リテラシー0とそうでない人とでは話は根本的にかみ合わないよね
以下の発言はバカか老害なので懸命な若者は無視しよう
靴磨き
そろそろ調整か
売り抜けるか
養分
カモ
嵌め込み
33ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:30:39.69ID:OVazC5zG0
>>1
一部を取上げて「若者」とかいう捏造(印象操作)は止めろ。
若者ならば皆やるのが当たり前、くらいのコンセンサスがないと、そんな言い方は出来ない。 34ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:31:10.49ID:YM6XjHtW0
投資はギャンブルガイジは自分がキャッシュフローを日本円で得てながら日本円っていう通貨、つまりハイリスク資産に全ツッパしてるのに気づけない可哀想な人達
そんな危ない資産運用なんて1番リスク取らない銀行でもやらないよ
ただつみニーは情弱丸出しだからやめとけ
ふつニーにしろ
35ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:31:19.59ID:nchhfaJX0
長期投資に興味を持ってコロナを気にせず混在したスタバでベラベラおしゃべり笑
これが今の若者です
36ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:31:22.60ID:grvTArhc0
銀行員すら投資信託という寄付をしないとリストラされちゃう時代w
指標はデタラメ、中抜き横行、絶対損する投資に金出す奴はいない
だから必死に宣伝しているがそれが若者をさらに遠ざけるw
以上を義務教育で教えるらしいw
アベさすがだな
参加者が少なく安いときにETFを大量に仕込んで
高くなったらこういう奴らに小分けで売りさばくんだから
38ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:31:38.93ID:fiY9xu2g0
ふつーの株取引で、むかしは無税だったの
アベノミクスで20パーも税金とっておいて
こういうので無税にしてやるで手数料とる
40ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:31:49.46ID:sfY6Ji1a0
若い頃のコト消費って、重要だと思うけどね。
金かねって、若い頃から言っていると何処かの幹事長の様に、
薄汚い険悪な老害人相になってしまうよ。
42ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:32:23.86ID:DeH52rs10
>>30
百分率でものを考えられない人には難しいからな 43ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:32:29.52ID:cV8ZRRm70
>>19
やめとけって奴が多数なら逆に安全だろ
まあ、積み立てに投資タイミングなんて関係ないけどな
バブルの最高値、日経3万9千円で積み立てを始めたとしても
現在では余裕で利益は出てるしな 44ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:32:29.64ID:hrTTgXYQ0
指数やデリバティブ商品は楽よね
日経平均が二倍になりました!ってニュースそのままに資産倍だから
>>38
手数料取ってるのは証券会社だぞ
国は株価を下げたくないだけ 47ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:33:13.90ID:rnYtOsuk0
例えば巷に現金が流通せずカード社会なら
俺俺だのコンビニ強盗は手段を失うのは間違いない
それなのになんで現金支配が続くのかである
分かった人は手を挙げてね
国民年金ならまだしも厚生年金なら老後20万貰えるのに別にやらなくてよくね?
俺みたいに積み立てNISAじゃ物足りなくなってレバレッジナスダックに全力しだすと危ない
50ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:33:42.97ID:hrTTgXYQ0
>>36
おっ、共通 KPIを理解できないガイジじゃん 52ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:34:11.64ID:DYNYkNrG0
他人の褌でギャンブル中抜きwwww
53ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:34:13.40ID:KouMBP5D0
取り込み詐欺中w
54ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:34:46.80ID:grvTArhc0
>>50
銀行員が中抜きするのにそんな指標関係ない
マジ脳みそ腐っとんのかw 55ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:34:50.35ID:AS0ght9X0
つみにーはただの貯金だしな
56ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:34:52.22ID:0+mZ2ijX0
ヤングジャップからマキアゲルアルね
個別株は素人じゃわからんから
積立NISAだけやってるわ
58ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:35:43.23ID:nchhfaJX0
こういうスレに出没する「投資しない奴はバカ厨」を見て笑ってます
by 裕福な生まれのオッサン
>>48
今後も貰えると思っているならおめでたいな 60ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:35:53.80ID:LnEu67jv0
バカは何度でも騙されるw
年金2000万不足レポートは民主党政権時代に出されていた
https://web.archive.org/web/20190629124112/https://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2012/CK2012120602000166.html
金融広報中央委員会の調査(二人以上世帯)では、公的年金の支給時に最低限準備しておきたい金融資産残高は平均二千万円程度としています。
金融広報中央委員会=日銀 年金システムが破綻するから必死に投資に向かわせようとしてるだけ
62ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:36:08.17ID:LnEu67jv0
64ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:36:16.70ID:vkFkL2yp0
>>48
今でも厚生年金の平均は14万円
今では週刊誌の特集になるくらいにみんなの関心が高いから
常識だぞw 昨晩もアメリカ市場は吹き上がったようだな。あんまり派手な動きすると寝てるつもりでもチラチラ見てしまうw
67ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:37:49.29ID:wOjGHyTV0
むしろこれからこの層をidecoに多数取り込んで特別法人税を再開するまでがシナリオだろ
69ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:38:07.04ID:hrTTgXYQ0
>>54
中抜きしててもプラス運用なら問題ないよね、ガイジくん >>68
それな
後から取り立てるつもりだと思うわ 72ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:38:54.25ID:grvTArhc0
株価維持政策のせいで大企業の劣化が止まらないw
まー損失出してくれる人が居ないと、ロジック成り立たないからな。
75ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:39:25.51ID:lJMJwJub0
>>19
分かってないやつがやめとけって言ってるからw 衰退国の通貨で衰退国の株やETFを買う
今野若いのパソコンも使えん、スマホでコンテンツ消費するだけ野馬鹿だと思っていたがやはり馬鹿だな。
>>39
素人は貯金のがマシ
玄人なら投機でも大丈夫だけどな 78ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:40:23.63ID:lJMJwJub0
79ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:40:27.87ID:grvTArhc0
>>69
運用プラスでも抜かれてマイナスなら意味ないよね
そもそも得した人の割合を示せない時点でガイジ
それが投資信託w 80ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:40:51.19ID:nchhfaJX0
若者の間で流行ってることって、チンケなカフェで500円のコーヒーとブサくてダサい自分の姿を写真にとってインスタにあげる事でしょ?
81ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:40:52.61ID:HGlv4GUv0
安い時に一気買いしたほうがいいだろなんでわざわざ高いときに買うんだ?
iDeCoは企業型確定拠出年金入ってる会社だと活かしきれないのと、確か年間手数料がかかるんじゃなかったかな?
積みにーは比較的ハードルが低いね
個人的には毎日少しづつ積み立てるのがオススメ
手数料無料もありがたい
まとまった額になってくると、上り調子の場面だと毎日一万円以上ずつ評価額が上がって幸せな気分になる
83ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:41:21.88ID:hrTTgXYQ0
>>71
よくこの手のガイジ発言するガイジ多いけど特別法人税の課税対象は確定拠出年金だけじゃなくて確定給付年金や公務員の退職給付年金もその対象で既に頭数は十分なんだけど、何で課税機会損失させてるんですかね? 本気でアドバイスするなら語学とか
身に付く系に投資した方がいい
日本だって今後どうなるか解らんからな
85ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:41:32.20ID:vkFkL2yp0
>>73
はて?若者の○○離れのシリーズはたくさんあるけど
ブームってあったの? 86ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:41:54.40ID:hrTTgXYQ0
>>79
割合示してるけどガイジには難しかったかな? 87ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:41:58.37ID:i7ri3Ki60
積立NISAでうまくいけば、特定口座作りだしたり、もっと利益だしたくなるんだよなぁ。
88ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:42:01.99ID:pRFBfvRa0
ハハ
積立とか数年単位とか100万未満ならいざいらず
数十年越えの高額モノでちゃんと貰えたものとか無いとは言わないがギャンブル並みに少ないぞ
89ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:42:22.56ID:21K5dbWH0
積み立てNISAは損しないだろうね。
90ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:42:34.87ID:NRHMAEFX0
博打は胴元が絶対に負けない仕組み
ピンハネしてから客同士で取り合いをさせる
91ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:42:49.19ID:yJo+m4O20
会社が給料出さないから
若者も工夫しとるんやなあ。
92ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:42:50.25ID:S3u3MqzM0
こういうのはバブルのピーク時によくある現象
つまり相場は今が天辺で、あとは下がる一方だ
93ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:43:03.04ID:zvFcxXB60
ビットコイン買っとけって
積み荷やる余裕資金のない貧乏人
昔の価値観からアップデートできない老人、
投資と投機の違いがわからないギャンブラー
こいつらが必死になるスレ
>>82
あ、手数料無料っていうのは買付の手数料ね 97ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:43:53.80ID:lJMJwJub0
98ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:44:08.48ID:wOjGHyTV0
>>92
そうかもいんないけどどーせまた上がるよ。少なくとも米市場は。 100ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:44:30.35ID:vkFkL2yp0
>>77
その玄人って成功した時だけ自慢する人だよ
貯金は投資の基礎
その上に成り立ってるのが投資だぞ 101ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:44:50.58ID:nchhfaJX0
>>82
来年になればその辺の制約も取り払われる
丁度来年に住宅ローン減税が終わるから
終わったら俺もイデコ始める予定
当然積荷は満額設定中 103ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:45:04.07ID:Amu3yf6k0
没落していく日本で生き残るの方法はドル建ての海外投資しかない
日本に金、資産を残しておいてもその価値はボロボロと崩れていくだけ
104ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:45:13.35ID:S3u3MqzM0
何が危ないかっていうと今人気のあるものがまさにバブル
つまりそのアメリカ株が危ないってこと
106ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:45:28.60ID:i7ri3Ki60
>>81
安い時を見計らうのは難しいよ。簡単なのが暴落時だけど、いつくるかわからんからズルズル時間だけが過ぎるわけよ。暴落きたときに、底値が今の基準価額を下回ってないと、結局意味がない。 >>104
積み立ての話をしているとは思えない発言 108ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:46:05.07ID:hrTTgXYQ0
>>105
住宅ローンなんて金利低いんだから繰上返済なんてアホがやることだぞ 109ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:46:10.79ID:lJMJwJub0
最近この手の投資スレ増えたけど、見てて9割は積立の話してないから噛み合うわけがないw
積立賛成派はみんな同じような虚しさを感じてるんでないかな?
110ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:46:21.77ID:VlWS+gXg0
毎月73332円ほど積み立てている、どうせ使う宛のない金だし
そのうち33332円は積みニー
111ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:46:31.30ID:Dw6dk3yR0
3年数ヶ月つみたてNISAほったらかしてるけど今のところ50万くらい増えてる
もしこの先減ってしまったとしても使う予定ないお金だからできることだなぁ
112ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:46:34.54ID:HGlv4GUv0
どこみてもSP500押しばっかそりゃ日経あがらないわけだよ
投資するのは大賛成
残りは全て自分の為に使うのが良い
とにかく色々と経験値積むのが大事
休みの日は家に居ないことだな
>>103
言いたいことはわかるが、「円」を「金」と呼んでる時点で底が知れる 115ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:47:24.18ID:3T8SPN6s0
曾祖母さんが前後農地解放でそれまで囲っていた小作農から食糧を恵んでもらった時の屈辱感は今でも忘れないと生前中チョイチョイ言ってたわ。
その内食糧輸入が制限でもされたら最後に勝つのは農業だからな
116ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:47:39.32ID:S3u3MqzM0
>>109
積立とか言っても株式投資は株式投資だよ
本質的なリスクは同じ
リスクってのは「損をするリスク」って意味ね >>19
それを言う人は格差が広がるのが嫌だしその人が失敗したら可哀想だからじゃね?
みんなが投資してみんなが幸せになることは今の仕組みではありえないからね。うまく誤魔化すか、中間層下層に現金か配分還元される仕組みか無いと。 118ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:48:03.44ID:z13MfDe+0
売りのサインかな
119ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:48:06.28ID:D/UfNPuV0
なんとかショックで全財産失う覚悟が有る奴だけ
やればいい
まあ「長期・分散・積立」が維持できれば靴磨きにはならないからね
121ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:48:37.20ID:UQRq2+Fw0
ドルコスト平均法で積立していく話なのに今がバブルですぐ暴落すると言ってる連中の学のなさ
今の20代〜30代はお金持っていないから
このままだと将来不安だと判っているが投資したくても出来ない。
なので、腹いせに「投資なんてバカのすること」と
書き込んでいる。
政府推奨ってことはやらない方がいい
なぜそれが解らない?
124ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:49:05.01ID:wOjGHyTV0
>>112
でも何故か時間外に買われるんだよな
日本時間になったら売られる >>119
落ちてもまた戻る
けど、引き出すタイミングで落ちたら…まぁその辺は運だね 126ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:49:15.83ID:qLbqexIq0
>>1
ばかじゃないの?みんなが注目しない金に投資するのがベストw インデックス投資なる手法がメジャーになって以来、数回あった暴落は結果論的に単なる買い場だった。超長期チャートも眺めると楽観的になるのは仕方ない
129ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:49:38.97ID:I8+8NxzO0
>>119
なんとかショックでも積み立て続けてたやつが今勝ち組なんだが… 130ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:49:52.36ID:B25goauF0
30年前に個人年金に入った時、職場のジジイどもが、貨幣価値変わるからやめとけと言われた
今となっては契約して良かった
ニッセイのおばちゃんありがとう
個人的には積み立てNISAとiDeCoは入った方が良いな
131ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:50:13.49ID:lJMJwJub0
>>116
貯金もリスクあるけどねw。インフレには無力だし。
だけどそういう人って100万円が1年で100万100円になれば、買うものが10%値上げになってもOKなんだよね ソシャゲに毎月課金するより積み荷やってる方がいいでしょ
>>105
今の低金利ならローン返済は月々の支払いだけでいい
その気になればいつでも完済できるしね 134ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:51:11.28ID:HtAHddSw0
カナダなども緩和縮小にむかうとなると、節税メリット以外はリスクが大きくて今から突っ込むのはヤバくないか?
NISAで間に合う程度の金額で投資?笑うね。まあ農業で言えばフラワーポット菜園レベル、楽しんでね。
136ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:51:14.59ID:x3s8L0TN0
>>4
アメリカの鮮人に詐取されたのを日本の情弱から取り戻すってひどい話だよ。 137ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:51:31.81ID:grvTArhc0
>>86
ほう、儲かったのは何%でつか?
見当たらないから数字でよろ 138ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:51:36.15ID:i7ri3Ki60
139ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:52:01.10ID:vkFkL2yp0
140ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:52:02.55ID:lJMJwJub0
>>130
イデコは全く勧めない。
あと、30年前の個人年金だとすごく増える利率だろうけど、もらうときは考えたほうがいいよ。 何のインデックスに投資するかなんだよなあ
そろそろ新興国と思ったけどやっぱ米株?
暴落したときのつみたてNISAの損切りについて語るスレ
143ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:52:20.66ID:4eL6vZ9M0
>>1
積み立ては堅実だと思うよ。
ただし、投資信託そのものが信用できない。 なんだ若者は儲かってるのか
じゃあずっと緊急事態宣言でロックダウンでも全然問題ないじゃないか
147ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:28.49ID:I8+8NxzO0
とりあえず楽天証券から楽天カードで月5万円から積み荷始めろ
1%ポイントもらえるから(月5万がクレカ積み立ての上限ね)
年間60万円の積み立てで6000円ポイントもらえる
たがが1%、されど1%
金融リテラシーのあるやつなら1%の重みわかるだろ
148ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:31.45ID:WZ9TtQ1Q0
きっちり貯金できるなら投資しなくても逃げ切れる
投資は貯金よりも金を増やしたい人がやるもの
149ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:39.27ID:yt1pSHSe0
>>140
は?まるまる経費になるのに?s&pにぶっこんどきゃ商売辞める頃には悠々暮らしていけるぞ 150ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:39.87ID:F8zX0GNA0
>>141
SBIかイーマクシスのS&P500やっときゃ間違いないだろ
後は野村のナスダックオープンか 151ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:40.09ID:S3u3MqzM0
積立だのインデックス投資だのってのはリスクの顕在化を先送りにする仕組みと思ってる
つまり全体が下がったら連鎖的に全部まとめて爆発する可能性を秘めている
猫も杓子も闇鍋にする手法はリーマンショックの時の手法と同じ
というのが俺の見立て
これが正しいかは時期にわかるだろう
というわけで俺はやらない
庶民に株を買わせようという大きな力を感じる
だから今はやらないのが正解だ
オリンピック中止発表した一ヶ月後ぐらいが買い時
多分
153ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:53:46.24ID:Dk4c2FXz0
普通にアメリカ株を定期で買っとくだけでいいだろ
向こうは株価至上主義みたいな国だから何がなんでも株価を右肩上がりにしてくる
何を買えばいいかは今のコロナの状況やらなんやらを見てれば分かるだろう
新興株に手を出す必要はない
154ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:54:00.79ID:lJMJwJub0
企業DC加入者の過去1年分の運用実績ランキングが見れる
この1年は下がってからの上げてなのでリターンに顕著に差があって
加入者がどういうポジションをとっているかが類推できる
ワシはもともと海外個別株ぶっこみやっててリスク許容度が高いので、
全部海外株指数にして、この1年は+55%ほどのリターンでトップクラス
同レベルの積極運用群はほんの数%しかいないな
ほぼ動いてない人が1/4はいて、残りもせいぜい〜半分程度を株で運用している人
若者が強制参加してるから積極運用派がもっと多くなったかと思ったがそうでもない
俺が若い頃なら問答無用で全部海外株にぶっこんでるが、
今の若者もこれだけ運用しろと言われてもそこまで積極運用しているわけではなさそうだ
>>133
いつでも完済できる現金あるのに積み立てNISAしてるの?
その理由は? 157ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:54:17.91ID:mEoKxPJ30
グヘヘ、買え買え、食われろwww
158ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:54:25.06ID:D/UfNPuV0
>>129
ブラックマンデーのときも
リーマンショックのときも
そう言って分散して投資してた
連中が巨額の損失出して首吊った
んだよ >>130
僕も1992年にニッセイの生命保険(終身、35年)契約しました。
総支払額378万円で、死亡時1,000万円。
運用利率は5.5%。 160ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:54:33.80ID:KClDUAG50
中流階級以上の家庭は
年金も払うし、NHKも払う、新聞もとる
積み立てNISAももちろんやる
それが中流以上の現実
底辺ももっとまともになるべき
暴落はむしろウエルカム
かなり安くなったら積み荷とは別にスポットで購入したい
163ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:54:56.56ID:JqeXbsX00
>>148
日本銀行券に投資ですかw30年経済成長しない紙切れに金を投資し続けるとかボランティアの方かな? >>125
引き出す時も一気に引き出さず
少しずつ引き出せば引き出し時に暴落来ても無問題
詳しくは4%ルールでググれば分かる 165ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:55:00.31ID:vkFkL2yp0
>>145
そういう勘違いが多い
ネットが賢いんであってそれを利用できるってだけ >>155
見ててもったいないよな
初期なんて低リスクで勉強するチャンスなのに >>147
今の20代〜30代はお金持っていないから
月5万円をひねり出すのは難しいのでは? >>158
つみたてNISAで信用取引はできないのに・・・ 170ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:56:24.18ID:hrTTgXYQ0
171ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:56:35.27ID:lJMJwJub0
>>149
人生何が起こるか分からんのに途中引き出しできんし。
それなら積立NISA他で多少税金引かれようが流動性高い方がいいというのが俺の考え方。
それにどうせ最後は課税されるし 172ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:56:36.02ID:bhZG7yR60
まぁチマチマ積立投資して家にローン払い続けるのと、
去年の春にバンと買いまくって未だに買値より上がってるタワマン住み続けるのと、
どっちがトクかて話
>>122
インデックス投信なら100円から積立できるんだから
貯金する金の1割でも0.5割でも投資に回せばいいと思う 174ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:56:48.29ID:grvTArhc0
積み立てだけやってればいい
だが、あれもこれもやりたいとなると結局損する
そんなバカから金をさらうのが機関投資家
>>148
貯金は減るんやで
投資は資産を守る為にする 177ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:57:01.96ID:WZ9TtQ1Q0
>>163
お前リアルでも意見言うとポカンとした顔されるだろ?
いつも全く見当違いの事言ってるんだよお前は
つまり頭が悪い 179ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:57:26.13ID:I8+8NxzO0
>>158
個人で信用取引でもないのになぜ損失出るの?
これが日本のおっさんの金融リテラシー 180ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:57:48.00ID:2lWCY6Hr0
181ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:57:50.36ID:B25goauF0
>>140
良い受け取り方法ありますか?
因みに5年繰り下げしようかと思ってる 182ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:57:52.39ID:UQRq2+Fw0
>>134
暴落が問題になるのは積立が終わりに近くなる高齢期であって
積み立ててる最中の数年程度の暴落は問題ない
金が必要になった時の暴落ですら一括で引き出すというアホな事やらん限り大丈夫 >>151
投資が株しかないと思ってるようではやらないのが正解
なんの為のインデックスなのか…
株、債権、リート等に手軽にリスク分散出来るのがメリットなのに。 185ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:58:25.21ID:WZ9TtQ1Q0
>>176
貯金を推奨はしていない
俺は資産の半分は金融商品だ
しかしあの世に金は持っていけない 186ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:58:31.76ID:hrTTgXYQ0
>>156
金利と期待リターンの差額が利益になるからだろ
仮に死んでも団信でチャラになるし >>156
理由ってそんなの資産増やしたいからに決まってるじゃんw
まあ、住宅ローン完済しないのはいざと言うときのために
手持ちの資金を減らしたくないってにもあるがな 188ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:58:54.86ID:JqeXbsX00
>>171
リーマンならな、商売人だから所得抑えて節税するツールとしてイデコやってるんだが
年間80マン近く所得が下がるのはでかいぞ 189ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:58:56.73ID:hrTTgXYQ0
190ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:59:02.59ID:UwnCy0ri0
積立イーサして60万が今8000万だわ
191ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:59:16.32ID:XAsOcVFt0
>>6
リアリティのある思考は出来ないのか?
投資の原資はどこで用意するんだ? 194ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 08:59:48.02ID:WZ9TtQ1Q0
>>184
大学生の頃から投資に手を出している俺とやろうってのか?
トレードも積み立て投資もしてるぞ 196ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:00:08.73ID:lJMJwJub0
>>158
時間の分散の話をしてるのに投資先の分散の話をして何がしたいのかと 197ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:00:33.61ID:hONFbXS40
大学出て証券口座作ったこともない人なんていないっしょ
今どきネットで簡単にやれるんだし
>>186
「からだろ」と聞かれても、オレは知らない
オレが聞いてる 200ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:01:14.48ID:s/0/RKxf0
高金利住宅ローンやマイカーローン、
金融ローンを細かく砕いて、株式や証券と混ぜて
新しい金融商品としてNISAで売ればいいのに
201ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:01:16.84ID:F4LM07wI0
不安奴は、とりあえずNISA口座作って毎日100円投資でも始めたら?
積立NISAじゃないけど。
202ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:01:18.71ID:B25goauF0
東証始まったわw
対面販売、営業のコストからくる従来証券会社の高い手数料では、インデックスみたいなリターンの少ない投資は旨味がない。しかし経営コストの安いネット証券の台頭があると話が違ってくる。インデックスの最大限の利点は手数料の安さだからな。
>>160
年金もNHKも一応払ってるが新聞だけはとるの止めたな
昨日のニュースを月5000円も払って読むの馬鹿らしい 206ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:03:20.95ID:F4LM07wI0
>>173
俺もそう思う。
禁煙してその分投資とか。 1割をアメリカ債権、1割を金、8割を株式
8割の株式の内、7割をVOOやVUGやIJRのインデックス、3割を個別株で運用かな
日本株は1割以下にして、9割以上はアメリカ株
中国の内需株にも興味はあるけど、色々リスク高そうだしな
210ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:03:37.08ID:lJMJwJub0
>>181
そのくらいかにもよるけど、一括で一時所得扱いでの受け取りが良いのでは?
額がさほどでないのなら気にしないでいいかもしれないけど、そこそこになると毎年の所得で社保とかに影響する可能性が。 >>127
コロナショックに耐えたんだね
人間の心理としてマイナスになるとこれ以上減ったら嫌だと損切りしたくなり、そこで耐えても戻ったところで微益撤退しがち >>148
田中金属で金買った方が堅実!
紙のお札はいつちり紙以下の価値になるとも限らない >>167
積み荷は100円からでも出来るのに
それすら知らないなら引っ込んでろ 216ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:04:34.44ID:UQRq2+Fw0
ちなみにS&P500にしても年平均だと順調に見えるけど
大きく上げる期間は本当にごく短期で殆どの期間はちょっとずつしか上がらんから
とにかく続ける事が大事
>>209
10年に1回は暴落あると思っといたほうがいい >>209
基本世界人口が増えればアメリカ株は
上昇する。
日本株はいらんわ。 初めは誰でも初心者。
実践しないと学べない。
リバランスをどうするか、とか若いうちに考えた方がいいよ。
失敗しても大した額じゃないし。
220ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:05:13.41ID:vkFkL2yp0
>>205
昨日見てたつべだと新聞とってないのは4割
最近はとらない家が増えていて、10年で0になる予測してたw 積み立て中はむしろ暴落してほしい
40年の長丁場だしね
しまったわ
個人年金はじめちゃったから積立NISA逃したわ
223ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:05:34.27ID:D/UfNPuV0
>>196
アメリカ株が上がり続けるという
前提の投資だろ
そんなもん10年先、20年先に
どうなってるか分からん 224ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:05:42.87ID:lU02fkAp0
>>197
今時分に至っても証券口座作れないのは
生涯無知無学な奴か、そもそもマイナンバーが無くて作れない不法滞在者ぐらいだよな 225ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:05:50.48ID:QqErVewz0
>>2
これマジで美味しいぞw
やらない奴は馬鹿だと思う 226ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:05:52.09ID:B25goauF0
227ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:06:02.58ID:HGlv4GUv0
コロナショックでぜっこうの儲け場だったのに
おとなしく毎月毎月積み立ててたの?
さすがにアホとしか思えない
228ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:06:06.78ID:WZ9TtQ1Q0
>>212
田中金属ってメーカーか何かかよ
田中貴金属だろが 今こそ世界で刷りまくった金や信用創造された存在しない金がグルングルンしてるけど、実態がない以上、いつか大崩壊しそうな予感
>金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透
こんなこと奨励する前に年金不安を鎮めるのが先決なのに政府は年金制度を破綻させる方向に舵を切ったのか、納得
231ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:06:40.28ID:i7ri3Ki60
>>213
自分の生活に密着した株を、配当と優待メインで買ってるかな
値上がりは正直期待していない
今の保有率は、5%以下かな 手数料無料のETFとかあるしな
コツコツ積み立てていった場合逆にどうやったら損するのか?
235ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:06:57.20ID:vkFkL2yp0
>>222
個人年金なんて何歳までもでるわけじゃないだろ・・ 236ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:07:15.67ID:Mhw/ufGm0
日本人はお金の勉強した方がいい
日本だけで貯金だけでお金が増える時代はもうかなり前に終わった
今貯金だけしてる奴は物価と金利をよく勉強した方がいい
237ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:07:29.18ID:F4LM07wI0
>>227
積立はアホでもできるのが魅力。
コロナショックが儲け場だったとか言うのは別の話。 241ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:08:01.54ID:QqErVewz0
>>223
下がればその分購入数増えるだろ
いつまでも下がる相場はないし、他の商品も合わせ分散させておけば良いし。 >>214
今の20代〜30代は
「100円?そんな少額で何が出来るんだよ?口座開く方が手間が
かかるじゃねーか!すっこんでろ!!ハアッ!!!」
とか悪態つきそう。
ちなみに僕はイデコしてます。 243ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:08:34.39ID:Mhw/ufGm0
そもそも一発当ててもうけたいのなら元手がめちゃめちゃたくさん必要だから若者には無理だろ
積立NISAで数%増えていくのを眺めるぐらいで丁度いいんだ
みんなsp500とかVTIとか買ってるんだろ?
日本株なんて買ってられんわ
246ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:08:51.81ID:LEwZdvsc0
普通に株の売買したほうが儲かるのに
年金未納状態でつみたてNISAやiDecoやって差し押さえられたりしないのかw?
>>236
コロナのせいで世界で金配りまくってるから
インフレ必至だもんな。穀物系の価格が急騰してるからこれから物価高くるわ。 >>227
狼狽売りしなかっただけでも誉めてくれよw
超恐る恐るほんの少しスポット買いもしたよ。
ってかそういうことできる人はコロナ以前に財を築いているよ 251ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:09:37.28ID:F4LM07wI0
253ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:09:38.56ID:XAsOcVFt0
>>151
インデックスが何か分かってないんじゃないか?
全体平均に連動するものなんだから
全体が下がったら下がるのは当たり前だぞ。
そして暴落は積み立て投資家にとって喜びでしかない。 254ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:09:43.52ID:UQRq2+Fw0
アメリカの若者にはQQQが人気だと
日本でも手数料は違えどほぼ同じのがあるな
>>223
1929年の世界大恐慌って知ってる()? 256ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:09:51.91ID:INMFxxkJ0
俺は毎日積立にしてるsp500
一括投資のレバナスより利益出てるのが草
>>187
日本語が通じないな。
ローン完済するだけの資金があるのに、なぜ積み立てNISAしてるのかと聞いている。
小学生にわかるように説明すると、手持ち資金で5000万円あって資産を増やしたい人が、なぜ毎月三万円を投資して、残り4997万円を寝かしてる? 259ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:10:16.44ID:jR4ZKy5N0
メリットあるのはわかるんだけど、今更??
>>57
分からんっていうか時間がないんだよな
はりつけない 暴落って言っても株価だけに影響あるってわけじゃないからな
会社の倒産が続出し給料が下がったり無職になったりして
積み立ててある財産を格安でも現金化しなきゃならない事態になる
必死で少額投資をしている余裕のない下級国民は
大損してどのみち死ぬことになるってことだわ
262ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:10:39.15ID:B25goauF0
>>231
非課税期間は恒久にはならないんじゃない?
積み立てできる期間は恒久的になるかもだけど ひろゆきとかがよく分からんのに投資したいならつみたてNISAで手数料ゼロのインデックス買っとけっていってるからなあ
まおそれに触発されたやつは多いだろ
実際、コロナ感染前に買った奴ら大儲けだろうし
こんな記事に騙されたらいかんぞ
素人が投資なんかしても100%損するだけだ
267ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:11:55.09ID:bhZG7yR60
ちなみにこういうスレで定期預金を全部0.4%以上のとこにしてるヤツ俺以外に見かけたことない
268ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:12:01.25ID:vkFkL2yp0
>>248
解約したりできないだろ
だからいいんだよ
暴落とかに狼狽したりする影響がないから
しばらくして回復するようになる >>260
個別株だからと言って張り付く必要があるわけではない 271ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:12:34.38ID:2jUtyq2M0
272ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:12:35.16ID:BeXBmMf+0
日本株だけ上げたいなら、idecoみたいな所得控除のある制度に、外国株インデックスが入っているはずがない
これは、「年金だけでは老後保障できません、日本株だけじゃ無理です。
日本円の価値は下がります。外国株積み立てて備えてください」
というメッセージなんだよ
早く気付け
>>227
暴落のタイミングでSP買い増ししたわ。
もう利確したけど。 流石にもう普通NISAで印旛マンはいなくなったかw
275ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:12:53.75ID:F4LM07wI0
>>261
その理屈でも勝ち目がゼロでない限り少額投資したほうがいいんではないか? 276ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:12:59.93ID:F9EVFTzZ0
年金すら売りに回ってるのに素人に今買えとか馬鹿かよ
学徒動員みたいなのはマジでやめてくれ
277ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:13:06.72ID:Mhw/ufGm0
>>257
手元に金が出来たら全部ローン返済にあてる人はお金の勉強しなおした方がいいとは思うけどね GAFAM 2021年1月〜3月期決算
Google
売上高:+34%
純利益:2.6倍
Amazon
売上高:+44%
最終利益:3.2倍
Facebook
売上高:+48%
純利益:+94%
Apple
売上高:+54%
最終利益:2.1倍
Microsoft
売上高:+19%
純利益:+44%
アメリカが強すぎる
281ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:13:35.38ID:hrTTgXYQ0
282ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:13:51.62ID:vkFkL2yp0
>>267
自分のお金は1円たりとも失いたくないという執念を感じるww 283ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:14:04.54ID:noytpaC30
日本株でインデックスは怖い
日銀のバブルだから
米株に限る
284ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:14:34.25ID:WZ9TtQ1Q0
>>265
問題は手数料じゃなくて信託報酬な
銀行とかが営業マンを使って売り込んでくるのは信託報酬が高いと思って問題ない 285ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:14:41.16ID:INMFxxkJ0
>>265
あいつsp500が何かわかってないのに偉そうに言ってるのがつぼ >>177
インフレどうすんだインフレ
毎年1%インフレすると1%貯金が目減りしてるんだぞ >>280
Apple全然上がらねえどうなってんだよ 288ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:15:10.33ID:KtOrRiYJ0
>>283
日経225の信用なさ過ぎて笑うわ
そりゃ日経新聞が選定して、積極的に入れ替えもせず
ネームバリュー重視のハリボテカス銘柄ばかり居座らせて
カンフル剤を常時打ち込んで生命維持してる
いかにも日本らしい忖度まみれのゾンビの集合体だもんなー 289ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:16:17.83ID:vkFkL2yp0
>>280
アメリカ株はいいけど、それぞれの企業がおかれてる環境の分析が
英語が堪能でないとできないだろ 290ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:16:20.08ID:INMFxxkJ0
>>287
米株はたまに意味のわからん動きするよな
500億ドルの自社株買いまで発表して下がるとか 少し上がっても、少し下がっても、すぐに売りたくなるから俺には無理だな
292ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:16:51.32ID:F4LM07wI0
>>278
おそらくEPOなしで腎性貧血治療できるようになるよ。
人間には実用化されてるから猫にもできるかもね。
内服薬だから注射よりアレルギーは少ないんじゃないかな。
つまりその投資は・・・。 294ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:17:29.35ID:BLAPuQwa0
S&P500 +43.42%
QQQ +51.87%
投資しておいてよかったわ
295ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:17:45.74ID:INMFxxkJ0
米株やってればガチホしてたら確実に報われるからやめられなくなる
今まで売って良かったっていう株に出会った事ない
296ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:17:51.13ID:grvTArhc0
>>189
明らかに捏造だねw
ほとんどが3割くらい失ってる 297ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:17:58.48ID:/2m89L7u0
日本はこれから衰退していくし年金も払えないから老後のお金は自分で貯めてね、節税にはしてあげるからってこと
>>288
新聞社が選定してる時点でおかしいわな。 299ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:18:16.75ID:Mhw/ufGm0
>>291
でもね、貯金だけしてるとインフレがあるから毎年お金が減ってる事と同じ事なんだよ
今日の1万円と来年の1万円は同じ価値じゃない
減ってるんだから焦るべきよ 300ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:18:20.37ID:bhZG7yR60
>>282
まーねー
でも結構ポイントカード出し忘れたりキャンペーン中と違うpayで払って店から一歩出てあれしまったーてある
まそういう俺にはnetでこころゆくまで調べてからってのは向いてるんだろうなとは思う 301ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:18:26.49ID:+FAH1YVk0
トランプ就任あたりでバブル終わったと思ったけどトランプのpkoと緩和で資産バブル継続
もういつでも会社辞められるわ
302ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:18:47.90ID:E4fIiS720
コツコツ増えてまだドカーンとやられのを経験してないからなその時が楽しみ
積立なのにタイミングの話ししてる奴w
暴落がーとか言っていつまでも負け組奴www
304ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:19:40.67ID:vkFkL2yp0
>>291
株価なんて言うのは女性が着てる服みたいなもんなんだよ
次々着替えるけど本人の価値は変わらないだろ
あくまでも大切なのは女性本人 305ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:19:51.84ID:1PWemoAm0
>>302
下がってマイナスになる事もあるけどそのままにしとけ
元に戻るから 306ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:19:56.84ID:Mhw/ufGm0
>>267
0.4%だと結局インフレ1%でも目減りするのよね
個人的にはそれが嫌。日本の定期は金利低過ぎるよ。。 307ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:20:32.47ID:XAsOcVFt0
>>223
信用出来る順は
アメリカ株 > 日本株 >>> 円。
国債を増税で償還するなんて愚策中の愚策。
戦時国債を戦後のインフレで飛ばしたから後の高度成長がある。
もし税金から償還などしていたら必要なインフラ整備等が出来ず、高度成長など無かっただろう。
今も同様。必ずインフレで飛ばされる。 308ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:20:33.00ID:S3u3MqzM0
今人気のあるものがまさにバブルだ
それはアメリカ株、中でもとりわけGAFAを中心としたIT株だろう
IT株の動向に要注意だ
イケイケドンドンに見えるが、その中身がどこまで本物なのかよーく見なくては
こういうのは本当に大事な情報は一般国民には降りてこないもんなんだよ
今ある情報でもどうだ
アマゾンなんてろくに黒字あげてないようだがあれはいつか破綻するんじゃないか?
なけなしの金を貯金で塩漬けしといて生活が苦しい。将来か不安だ。政府が悪いと泣き言ばかりの奴が多くて笑う
文句言っとけば誰か助けてくれるのかね?
ママ?中共?立民?
310ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:20:58.16ID:hrTTgXYQ0
>>296
はい、でました、ガイジ特有の都合の悪い数字はすべてねつ造論 311ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:21:14.63ID:CGV5OcGv0
みんな、日本じゃなくて米国に投資してんだろ?
312ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:21:17.57ID:VolR2fNz0
大幅に元本割れしたらどうするつもりなんだろ
たとえ年4%くらいで運用しても、大したリターンにならない
せいぜい数100万とかそんな世界でしょ?
ローリリスクローリターンって言うよりハイリスクローリターンじゃん
>>302
コロナは十分ドッカンだったでしょ。
一瞬で戻ってしまったけど。 314ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:21:39.13ID:LbpgJvR60
これは明らかにYouTubeの影響だろ。
地上波民放なんか見てても馬鹿になるだけなのが証明されたw
315ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:21:43.39ID:p0D+og//0
317ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:22:11.42ID:RU08Um5I0
アクサのユニットリンクってのを契約されそうになったが、思いとどまって良かった
保険なのに必ず儲かるとかインチキ臭いこと言うなよな
318ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:22:29.55ID:awXfvebv0
NISAやってるけど銀行まかせ。
株式の知識とかぜんぜん身につかない。
320ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:23:03.61ID:GzKb2LzI0
>>1
国民の税金で株ギャンブルやって負け続けるのが日本の政府ですw
経済産業省が口出したプロジェクトはすべて失敗する
税金をドブに捨てるのが経産省の仕事
シャープ、ジャパンディスプレイの液晶事業
エルピーダ
ルネサス
三菱MRJ
クールジャパン
プレミアムフライデー
下町ボブスレー
原発輸出 新幹線輸出 兵器輸出
全滅www
↑
社会主義者の日本人達が政府に税金もらって働いてるフリしている間に
台湾、アメリカ、中国が実現したこと。
・5nmの微細化プロセスの半導体ファウンドリで世界の最先端を行っており、
・人工知能開発用グラフィックボードで世界を席巻。
・クラウド用の人工知能FPGAアクセラレーターで世界を席巻。
・スマホ用SoC開発で世界のスマホ市場を席巻。
・クラウドでAIするIT企業だけで、東証株価超え。
・上記のテクノロジーで5Gにいち早く到達。
日本は何一つ成し遂げていない。
税金で市場価値ゼロのドンガラ箱物事業やって全て産廃、事実上倒産www 321ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:23:15.40ID:FiF6AEcy0
>>311
個別は日本株のほうが調子いいわ
アメリカはEV関連がまるで駄目1/3になったのみある >>261
ある程度の資金は預貯金に残しておけばいいだけですね。
どれくらいがいいかは人による。 >>302
米株は暴落しても結局戻ってプラ転するからな。
ドカン食らっても続ければプラス 325ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:23:59.49ID:bhZG7yR60
>>306
「額面上は全額保証される安心感」だな預金は
でもやっぱ安心感は要る >>318
積み立てNISAじゃないよな?
積み立てを銀行通してやったら勿体ないぞ 327ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:24:36.43ID:vkFkL2yp0
>>318
銀行は顧客の資産を使ってリスクは顧客に負わせて
銀行は手数料を手堅くゲットというのが手法だからな >>325
デノミが来たらその安心感は一瞬で消えるけどね() 329ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:25:23.55ID:GzKb2LzI0
>>322
バッテリーのEVは詐欺だよ
これからは新燃料E-Fuelだぞ
アメリカはITビッグテックが強くて4年後にはGAFAMは時価総額が300兆円に達しているという 330ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:25:40.00ID:I8+8NxzO0
>>311
中国、オーストラリアにも
もう日本より中国の方が経済的に信用している 332ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:26:13.85ID:az5idy5M0
若者NISAで富裕層売り抜けw
あざーっす!w
>>318
楽天証券で自分で
イーマックス積立やればいいよ。 生活保護費からも積み立てNISAってできるのでしょうか?
335ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:26:47.57ID:BeXBmMf+0
>>324
米国株はデカい調整あっても、ガチホで回復するからすごいよ
石油株、金融株、全部悲惨だっだけどもうほとんど戻してるからな
日本企業は一回下がったら戻ってこない
買い手がいないんだろうな 336ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:26:47.69ID:oxgd82Cv0
20代なら月二万レバナス積立を30年続ければ老後問題は解決する
ただの貯金はこれからインフレが酷くなるから悪手
>>329
ビックテックはこれから世界規模で規制始まるからそこそこで手を引け グローバルAIファンドの信託報酬だけで毎月10万位あるので小遣いにしてる
いつか下がるかもしれんけど元はとれそうな感じ?
340ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:28:24.41ID:GzKb2LzI0
>>330
今はインドやベトナムなんかの東南アジアの急成長が凄い
アマゾンはインドに世界最大のオフィスを建設したし
これ見りゃわかるよな
中国最大のIT投資企業 テンセント 時価総額100兆円!!
中国最大のEC企業 アリババG 時価総額80兆円!!
台湾最大の半導体製造企業 TSMC 時価総額60兆円!!
韓国最大の半導体製造企業 サムスン 時価総額60兆円!!
日本の政府や官僚が産業革新機構とか使って株買い占めてる
日本最大の半導体製造企業 ルネサス 時価総額2兆円
↑日本の企業なんて何もしてないし政府に税金もらって働いてるフリしてるだけだ 341ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:28:25.02ID:Mhw/ufGm0
>>325
自分のポートフォリオの中で一部ならいい
でも勘違いしちゃいけないのは、その安心感は間違った教育で生まれたものよ
2%のインフレ目標があるという事を忘れちゃいけない >>119
積み立てNISAなんて貯蓄もしてまだ余裕ある分でやるもんだろ 343ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:28:44.93ID:imvw5Pt50
罪多的にいさん
>>337
おぢちゃん、今日の仕事はお休みですか?
hissi.org/read.php/newsplus/20210430/amVQU1AxeUow.html 345ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:28:54.19ID:vpBhahln0
何十年も引き出せないのに何やってんだか・・・
預金しとけば流動的に資産を動かせるってのに
346ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:29:07.89ID:S3u3MqzM0
>>329
靴磨きの少年伝説によると、君のその発言はまさにそのビッグテック株がこれから暴落するぞというシグナルってことになる
さてどうなることやら
せいぜい一歩引いて観察させてもらう 347ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:29:24.68ID:bhZG7yR60
金融機関、投資会社は手数料収入の高い順に宣伝して勧めてくるからな
スマホアプリ見てたら利益の半分を持ってくてのがあって目が点になったわ
348ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:30:06.85ID:Mhw/ufGm0
>>332
本当の富裕層は売り抜けなんか簡単にしないよ
資産価値下げるような事わざわざやらない 349ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:30:20.02ID:grvTArhc0
>>310
だって証拠ないしw
知ってる実例数百件のほとんどが損してるし
デマを信じるお前みたいなガイジとは違うんです
自分の目を信じるよw 350ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:30:33.09ID:oUdn1yJD0
>>345
いつでも解約して数日以内に現金化できるけど? >>344
多分今日は休みの方が多いんじゃないかな? 354ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:31:17.33ID:Mhw/ufGm0
>>342
もはやその考えが間違ってる
貯金ない奴こそ早く始めるべき
つみたてNISAは投資ではなく貯金だから 356ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:31:47.63ID:Mhw/ufGm0
>>119
ちゃんとお金の勉強しよう!
いい機会だよ >>349
情報の更新できてないただの老害ガイジだって事かw >>353
おぢちゃんは個人投資家なの?
hissi.org/read.php/newsplus/20210430/aHJUVGdYWVEw.html 361ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:33:35.77ID:GzKb2LzI0
>>338
国が規制しても代わりになるクラウドサービスは他の企業にはないから
人類はGAFAMを使い続けるしかないのだよ
今から後追いで企業がクラウドに投資したってビッグデータもないし無駄になるだけ
日本は政府共通プラットフォームにアマゾンのAWSを使ってるし
GAFAMから脱却しても代替手段がない
日本の企業はIT音痴のゴミサラリーマンしかいないし、
今までクラウドに投資なんてしてこなかったからな 363ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:34:03.27ID:Mhw/ufGm0
>>249
日本でさえインフレ目標2%なんだからインフレしない時は基本ないと考えた方がいい 364ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:34:27.85ID:pRFBfvRa0
若者だからだろ
損をしたくないって感覚に目を付けられやすい
>>357
説教する暇があるならハロワ行ってこいやw!
えっせんしゃるわーかーは引く手数多らしいぞ!
ガンバ! >>360
別に
積立NISAとiDeCoしかやってないけど? インデックス投資ブームなんだな
庶民がリターン望むなら個別株なのに、絶賛イケイケバブル状態でインデックス買って旨味あると思えない
ウエルスナビとかひふみは買え買え年中無休で言ってれば儲かるんだろうけど
>>257
誰が積立ニーサだけしかしてないと言った?
馬鹿すぎて話にならんわw >>62
証券会社、運用会社に年間0.1%の手数料を払うことすら厭うのか
あんたは日常的に無料のサービスを強要しすぎなんだろう 373ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:36:32.47ID:Mhw/ufGm0
>>367
若者は恐らく投資してるわけではなく、貯金をつみたてNISAでやってるだけだと思うけどね >>119
まず株で全財産失うって時点で色々と間違えてる
そういう奴はどうせ信用全力とか1銘柄に全ツッパとかだから >>143
それなんだよなー
いくら米国指標が数十年右肩上がりと言われても
投資信託とか結局日本の会社が金集めて横流しして運用してるわけだし
とても全幅の信頼置く気にはならないわ >>368
1%以上のリターンが期待できるなら繰上返済したら損じゃん 379ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:38:00.71ID:vkFkL2yp0
>>367
貯金から投資になっただけで凄い進歩だぞ >>365
おまえガチニートでGWも意識できてないない本物のゴミじゃん >>377
積立で利確しないのにどうやって殺されるのか詳しく説明して >>119
リーマンショックもコロナショックも経験したが減ってもピークから3割くらいだったし、コロナだと数ヶ月で戻ったな。
信用とかゴミみたいな株に手を出さなきゃ全財産失うとかないよ。 まだ、電車に飛び込んでいる人数が少なすぎる
第二第三の新小岩が首都圏に発生しまくってからが本番
それまでは沈黙するに限る
>>365
働いてないとGWもわからんもんな
本当惨めだわw 386ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:39:17.56ID:rR2rjrsx0
政府がETFの買い入れを制限しだしたから
インデックス投資させる様に必死なんだよ。
>>385
無職になると曜日感覚が敏感になるらしいよ(棒; インデックス系の堅い投資は今の時代してないと池沼
それよりも最近は仮想通貨がすごい
トレードのしやすさ、儲けやすさは株、インデックスを超えてる
税率が高いとしてもやったほうがいい。
値動きに法則性がある。かなり確率の高いパターンがあるよ
とはいえ初心者や池沼にはおすすめできない
>>388
ハロワ?GWってハロワやってるのか?w 392ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:41:19.26ID:GzKb2LzI0
>>383
>ゴミみたいな株
日本企業の株のことですねw
JTBみたいなところは数年後倒産してても不思議はないw 394ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:41:33.14ID:Mhw/ufGm0
>>368
1%の複利程度でしょ?
それ以上の置き先が世界に溢れてるから正直勿体ない 395ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:41:39.05ID:eot0Pn/Q0
最終的には積立の方が金額上がるけど、年寄りは寿命が先に来そうでな
積立じゃないNISAをやるしかないんだよねwチマチマやるつもりも無いからいいんだけどさ
>>375
信託報酬になっとくいかないなら
米国指標に連動するポートフォリオを自分で作ればよろし 397ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:41:39.55ID:UQRq2+Fw0
出口戦略については先人が散々検証してるし
ドットコムバブルやリーマンショックという暴落経験してもよっぽど極端な事やらん限り
大丈夫という結論が出てる
398ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:42:01.28ID:akV4ltTO0
399ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:42:05.58ID:vkFkL2yp0
>>375
家の外は危険だから外には出ない方がいい
って言ってるようにしか聞こえない >>369
700万あるなら300〜400は投資に回してもいいかもね
基本は毎月積立ニーサとイデコだと思うけど
勉強して一般ニーサの方がいいと思えば年120万を三年かけて
一般ニーサで商品買うのも有り
俺は一般ニーサは使う気にならないが >>391
目の前の板で調べろよ、糞無職自称投資家さんよ
母ちゃんを泣かせるなよw >>388
おまえはゴミニートだからレスつけるな
俺はかまわんだろ。日本語の意味もわからんか? 403ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:43:05.72ID:UQRq2+Fw0
>>395
あとちょっとで制度変わって一般の枠減って積立と併用するのに切り替わるぞ >>402
お前もくそ無職(35歳以上)だろw
仲良くしたいなら素直に言えばいいのにw インデックスはほぼリスクないから安全資産として賢い人はしてて当たり前
資金の一部をハイリスクで何で運用するか
406ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:43:33.23ID:lb90X7Yo0
>>177
意味わかってないの?貯金は日本銀行券を集める事じゃねーの?
バカでもわかりやすく話してやったのに理解できないバカは養分になった方がええよ >>393
ハロワなんて普通に働いてたら
縁無いもんな。流石万年無職ニートだなw 409ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:44:48.04ID:vkFkL2yp0
金持ち喧嘩せず
でも後々インデックスバブルとか言われて暴落しそうな気がするんだよな
>>404
本物の無職ニートなんだな
都市伝説じゃないんだw 412ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:45:19.63ID:Mhw/ufGm0
>>369
今すぐ勉強して始めるべき
インフレ目標2%、金利ほぼ0の日本では預けてるだけじゃ、あなたの700万は来年には今の686万円と同じ価値になる。年々2%減り続けてるのと同じ事。 >>383
それ以前に何をどうしたら積みNISAで全財産失えるんだよ?
最大でも月.3.3万しか投資できないんだが 415ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:46:10.58ID:TBg9t5M60
長期投資なら
いまは静観でいいよ
418ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:46:51.96ID:eot0Pn/Q0
>>403
併用は出来ないんでないの?出来るとしても、もう50代乗ったから積立は厳しいな 20年も小金をコツコツ積み立てるとか馬鹿馬鹿しい
若いうちはその金を使って豊かに生きろ
老後に小金が返ってきて何になる
420ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:47:07.59ID:grvTArhc0
>>410
むしろ暴落したほうが動きが読みやすくなる
チャンス >>25
しゃくだけどつみたてNISAには人参と同じくらい
栄養があるみたいよ食べなきゃ 424風吹けば名無し2021/04/30(金) 09:48:38.26ID:jePSP1yJ0
425ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:49:06.51ID:ByFZg60Y0
40万円ぽっちでは20年で800万円しか積み立てられないので、複利効果入れてもそれでも2000万円には届かない
自民はなめてるよな国民を
2000万円から逆残しろよバカ自民
426ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:49:15.59ID:UQRq2+Fw0
>>418
今の一般が2階建てになって1階部分が積立になるから
積立やらんと一般ができなくなるようになる 427ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:49:22.14ID:WZ9TtQ1Q0
>>406
そういうのを的外れな話というのだがまだ分からんのかね >>369
700万ぽっちとか貯金のうちに入らんだろ 429ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:50:09.88ID:lb90X7Yo0
ジュニアニーサが終わるんだが、贈与かからずに子供の資金を貯めるにはなんがええかの
契約書毎年書くのが一番かのう
431ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:50:39.04ID:Dn9e3rHp0
外人の入国規制、特に敵対行為に出てる中国、南朝鮮(韓国)
これら敵対国に関してはコロナ云々に関係無く日本から駆除するべき
有事があった場合には日本にいる支那畜版スリーパーセルが爆破テロや細菌ウイルステロ等を起こし日本を混乱に陥しいれる可能性が非常に高い
在日南朝鮮人(韓国人)も有事の際には日本国内で暴れ回る
戦後に朝鮮進駐軍(韓国人)が日本人にした事を絶対に忘れるな(女は片っ端からレイプ、男は殺され燃やされ土地は不法占拠)
その不法占拠した土地が今のパチ屋
日本人は平和ボケし過ぎて危機感が無さすぎる
今こそ目を覚ませ
つみたてニーサなんてお猿さんが投資覚える用だよ
これで勉強して、センスがあれば他の投資をするか額を増やしていく
433ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:51:14.14ID:bhZG7yR60
日本株のよいところは動きがトロくてメッチャ出遅れでも儲かるところ
米国株はこれいけそうと見つけても全部上がった後でもういったん下がって小休止まである
434ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:51:48.29ID:G/KxqA4A0
若いと立ち直りも早いしやり直せるからな。
435ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:51:51.09ID:hdkma8UI0
JRや航空の株買って旅行ブーム来るまで待っていたほうが
436ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:51:51.74ID:hrTTgXYQ0
>>420
えっ、だって俺自身が利益出してるからな
単にお前の周りがお前と同じで無能しかいなかっただけだろ
まぁ、その数百件の実例もガイジの妄想だろうけど 437ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:52:01.05ID:Amu3yf6k0
>>419
豊かに生きてきた証が5chで駄レス垂れ流しか〜 ニーサ、イデ子やってる人は年金減額になりま〜す
なんだろ
若者の間で流行っている
(笑)
死ぬほど胡散臭いなw
ここ1,2年本当にこの手の記事が多い
庶民に金吐き出させたくて必死だわ
こんなもん個人で長期保有するのと一緒だが
株価下がっても放っておけるやつがどれほどいるかねえ
しょっちゅう株価気にして10-30年耐えられる?w
精神削ってもし上手くいってもリターンなんて子どもの小遣い程度
アホの極み
「元本割れの可能性があります」の時点で
パチプロに金渡すのと同じだよ
>>410
暴落したらニヤニヤが止まらないだろ?
何恐れてるんだ? 442ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:10.77ID:r/g412Em0
先にNISAやって、5年経ったら積み立てNISAに変えることは可能?
443ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:13.90ID:rpyJFvOp0
>>46
手数料じゃなく株式譲渡益課税の話だろ
NISAがなにかというと通常課税される譲渡益が無税になるんだよ(ただし上限がある) 444ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:18.85ID:YG5JuXJJ0
つみあげNISAって日経平均株価に連動して投資額が増えたり減ったりするってこと?
大企業が死んだら終わりじゃない?
445ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:33.43ID:T4vrzPG90
つみたてNISAは非課税という点で
大サービスの制度なんだけど
たいして儲からないよ
うまくいっても20年で200万程度かな
それでも銀行預金しかしないのは
救いようのない馬鹿というのは同意
446ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:46.73ID:lb90X7Yo0
447ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:53:54.32ID:lJMJwJub0
>>425
あとは自分でやれよって話でしょ。
何でもかんでも政府にお膳立てしてもらう必要はない。 449ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:54:08.44ID:I8+8NxzO0
>>419
若いうちは金なくても豊かに生きれるんだよ
歳とった後は金ないと悲惨だぞ >>437
小金を積み立てた結果が俺と同類って悲しいだろ 451ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:54:32.48ID:vkFkL2yp0
最近の中高年にもまだまだ環境の激変に気がついてない層が沢山いる
・平均寿命が延びているから老後資金が必要
・少子高齢化で年金は減額
・一方で単純労働はどんどん減っている
452ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:54:50.67ID:lPRzu+ZK0
ネットでダイマも多かったけどステマみたいに増え始めたから避けてるわ
>>424
>風吹けば名無し
ってもしかして、なんJ民ですか()?
まぢで!
やばくないw! 暴落したらめっちゃ取りやすいのにね
仮想通貨も今下げてるけど、とりやすいところで抜いていけばまったく資産減らないよ
投資なんて気づいたら簡単ですよ
455ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:55:18.63ID:rKyWW+zC0
結局は個別株に手を出して負けるっていうシナリオだろ
457ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:55:21.78ID:V2Xp10Gj0
>>1
若者なら小銭で金融投資()するより金使って自分に投資しろよw
時間は金では買えないんだからな
証券会社のセコイ手数料払ってセコイ生き方するより若いうちにからビックになれるように投資するんだよ
投資なんていつでもできるし金を手に入れた後に始めればいい
もっとも金融投資なんて金が無ければ勝てないし大した利益も出ない
甘い言葉にそそのかされずに気が付かないといけないよ 458ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:55:27.86ID:paHeKkDH0
銀行に預けとくのがあほらしくなって
1500万のうち1000万を3月にS&Pへ突っ込んだ
ひと月で50万増えてて笑える
俺は2018年から積立NISAやっとんで25年間1000万だからちょいお得
さっさと始めといて良かった
まあでも先々永年になると思うけどね
460ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:56:16.69ID:lJMJwJub0
>>349
横だけど質問。
それみんな長期の積立で損してるの?
だとしたら逆に凄いぞ。
まさか積立のスレで一括払いの投資の話してないよね? 461ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:56:18.78ID:wLwZSfp20
>>444
積立NISAね
投資先は日経225のETFだけではなく、海外ETFや海外含む債権中心の商品、一部REITも選べる >>444
全世界、先進国、新興国などお好きな所選べるが
日経なんざどうせダウに連動するだけだから「大企業が死んだら?」なんて心配も杞憂にすぎんが >>190
俺も積立BTCして500万が4000万に増えたわ 465ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:57:20.68ID:lJMJwJub0
466ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:57:39.83ID:pJWo/Yfx0
>>38
無税じゃねえよ。所得税かかったんだよ。
いまは源泉分離使えばどんだけ儲けても20%くらいでおさまる 467ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:58:10.28ID:bhZG7yR60
まぁでも最初のほうに書いたけどまず大きな金額のこそ手を付けたほうがいいと思うよ
家とかさ、まぁ住宅ローン減税? とかまだあるんか知らんけど制度内容によってトクするとかもあるんだろうけど
そのへん放っぽったまま100円からの積立投資とか笑うもん
>>422
それは株を持ってない時にチャンスになるだけだ
普通の人はそんなの察知できない
だから脳死でインデックス積立なんかやってるんだよ
いつか暴落はモロに食らう事になる 469ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:58:13.73ID:/2m89L7u0
>>442
可能だよ
たしか数年後に制度移行で枠が多少変更になるから、どっちがいいかその時判断したらいい
資金あるなら今は120万枠使った方がいい 470ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:58:32.67ID:hrTTgXYQ0
>>440
短期ならともかく長期保有するんなら株価下がっても気にならんだろ 471ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 09:59:15.24ID:/RWuB1Mc0
金融業じゃない限り、投資って自分の力で金を稼げないオッサンか無能がやるもんだろ
一般人はまずは本業で成功して金を稼げよと
>>442
質問の意図がよくわからんが、NISAや積立NISAは単年ごとに選択できる
5年間NISAをやって6年目は積立NISAにする事は可能
5年間やったNISAをそのまま積立NISAに乗り継ぎは当然無理
ただし、もうすぐ部分的に乗り継ぎ可能な新NISAができる 473ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:00:00.50ID:mlqdcf/U0
大原則として市場が成長するならプラスサムだということ
世界市場は成長してますか?仮想通貨市場は成長してますか?
将来の予測は?その確率は?
リスクはそんなに高くないよ
>>470
>長期保有
ってどのくらいの期間を想定しているの? 476ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:00:13.63ID:hrTTgXYQ0
>>460
このガイジは投信は指数の動きとは関係なく銀行員が中抜きしてるから損しかしないらしいよ NISAはいいんだけどさ
どのファンド選んでも必ずクソ株が混じってるのは何とかしてほしいと思う
479ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:00:52.39ID:hrTTgXYQ0
>>475
積立NISAなら20年、iDeCoなら最大で75歳まで 480ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:01:14.77ID:wLwZSfp20
投資関連ほど理解できている人と理解できていない人の差が激しいスレも少ないな。ないしは知識が古すぎる人
481ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:01:19.70ID:oVHYJYr90
>>1
こういうこと書いてる人たちの背景を見ればお察し 長期保有するためのものとは分かってるけど
ぶっちゃけ銀行がわりに使ってすぐ引き出してしまうことも多い
それでも銀行に預けるより割良いんだもん
2ヶ月預けて10,000円プラスとかさ
484ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:01:30.23ID:XAsOcVFt0
>>440
車で「事故死する可能性がある」は何と同じなんだ?
元本割れは一時的現象に過ぎないが、
死んだら永久に生き返れないからなぁ。 486ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:01:45.17ID:9KgikgXF0
年40万を20年積立だから、株価がどうこうはあんま関係ないだろ
ドルコスト平均法を調べて読めよ
487ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:01:50.64ID:hrTTgXYQ0
>>471
別にデイトレじゃあるまいに本業も投資も両立できるだろ 488ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:02:17.20ID:mlqdcf/U0
>>478
もう日銀だけでは株価を支えきれなくなってきたから 489ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:02:18.84ID:rKyWW+zC0
>>440
投資は余剰資金でやるもんだろ
そもそも日本人に投資は向いていないような気がする
少し暴落したらギャーギャーうっさいし >>487
本業がウーバカの場合も両立可能ですか? 491ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:02:43.31ID:hrTTgXYQ0
>>485
今年35歳のおっさんだよ
それでもiDeCoなら40年後運用出来るからまぁ長期と言って差し障りないかな 492ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:02:46.23ID:lJMJwJub0
>>476
記事読んでない人とか話通じない人はたくさんいるけど、中でも結構強者だねw 493ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:03:07.74ID:dg1/x5jk0
詐欺師って君たちは理解できてないから損をしている
俺たちは世界の真実を知ってるし事実勝利している
だから俺たちが目を覚まさせてやる
みたいな煽り文句を言ってくるよねwww
あー怖い怖いw
494ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:03:14.62ID:hk1LoIT90
絶対損しなくて増えるなら皆やってる
>>491
75歳まで生き延びられる可能性も見通せるのでしょうか()? >>477
SP500、楽天vti、オルカンでいいやろ
SP500はトピックスと違って業績で常に入れ替わるぞ
>>482
なんで銀行が出てくんのよ 497ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:04:23.52ID:hrTTgXYQ0
>>490
ウーバカってUber EATSの事かな?
iDeCoはちゃんと国民年金支払ってる事が前提だけどどちらも両立は可能
種銭があるかどうかは知らない 498ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:04:27.71ID:mGblpbOk0
結論出てるんだしもうよくない?
わかってて煽ってるんだろうし。
499ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:04:35.61ID:/0AScwgm0
養分になれ!
って正直に言えばいいのに(´・ω・`)
この記事はまず「本当に若者の間で流行ってるのか?」という疑問を持った方がいい
マスコミの話を鵜呑みにして養分にならないように気を付けような
501ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:04:48.24ID:dp6wRv5L0
大統領変わってちょうど100日経ったところだし、今は時期が悪いだろ
502ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:04:49.86ID:bhZG7yR60
まぁ某指標スレなんて5chでいちばん貧富の差が激しいスレといわれて明日も危ういヤツから富豪までいるからな
病気の相談とか時おりしてたわプロの医者の即レスいくつもつくからな
503ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:05:04.11ID:uzJlLtTC0
>>488
だから、誰が日本の株なんか買うと言ったか >>470
そうだな
数十万損しても全然ヘーキ(鼻ホジホジ)
の人だけやればいい
ただお前が思うほど多くないと思うぞ
おれはやってた当時でも貯金4,000万以上あったが
そんな精神力はなくて諦めたわw
しがない個人事業だが地道に働いて貯金増やす方がいいわ
小規模企業共済だけはやってるけどな
数年たったら元本割れないしなw >>471
余裕が出てきたお金で投資するのですよ。 >>488
ここはインデックスのスレだろw
若い奴は米株インデックス中心だぞ
ちょっとは調べろよ 何故かというと国ではもう年金が出せなくなるのが確定してるから
これとiDeCoくらいはやっとかないと老後は自殺するしかなくなるぞ
510ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:05:49.35ID:TiD0PSeH0
儲けるなら、全部外国株
それで確定拠出年金が倍になったからな
ただ気をつけないと、ドンと下がることもあるがな
外国株と貯金を行ったり来たり
512ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:06:15.93ID:r+xPi8QE0
これからインフレになるって奴
2%の物価上昇が無理なのにインフレになるんすか
514ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:06:57.26ID:hrTTgXYQ0
>>495
途中で死んだら嫁さんや子供が貰えるしそれはそれでいいんじゃないかな?
死んだらそれ以降の老後の心配もなくなるし
無駄に長生きだけしてひもじい生活だけは流石に御免蒙りたい >>497
国民年金を免除した状態でiDeCoって利用することはできないの? >>512
糞ワロタw
とりあえず返ってくる答えは「ガンやな」だからなw 517ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:07:41.27ID:ZfYQEZK00
>>501
これからはワクチンのおかげでコロナ禍が終わりかけで、戦争その他何か特殊な事故が
無い限り、世界経済が劇的に回復するタイミング、普通に考えてこれ以上のチャンスは
なかなか無いレベルのチャンスだと思うがなぁ。。。 普通NISAで年120万NASDAQレバレッジかTECLにブチ込んでロールオーバーしていけば億万長者や
519ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:08:01.17ID:bhZG7yR60
>>512
それホントにガンだろ! リアル医者行けよ!! 520ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:08:09.45ID:bxYaTwbp0
いろんな投資信託を少し買って寝かしたり、少額で継続積立したりしてて
積立は大なり小なり時価評価額はプラス
買って置いといたのだとBRICs5は大赤字で損切り
国内地方銀行債は赤字で損切りしようか思案中
株高になると、こういう記事や主婦が株で何千万稼いだとかの本が出る
今、株を買ったら、まず大損する時期
資金を株式市場に誘い込むためのステマだからな
生保などの投機筋みたいに巨額の資金があるのならまだしも少額投資では利益もしれている
株より貯金だ
522ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:08:47.21ID:XAsOcVFt0
>>513
マグマが溜まってるからインフレするときは2%なんかで収まらないだろう。 523ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:08:50.89ID:VVtVWl7P0
あまり底辺様をいじめてやるなよ
底辺様は、積み立て投資すら「できない現実」を「やらない理由」にすりかえて現実の自分から目を逸らしてるんだから
524ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:08:59.75ID:JP/TvojZ0
若者は金持ってないしそこに毎月投資とかしてたら自分の成長への投資無理だろ
それに老後のこともう心配してる若者なんて無能臭しかしないよな
このスレで積み立てNISAやIDECOの投資先が日本株だと思ってるのがもう既に手遅れだわな
528ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:09:38.86ID:zsYk7i070
>>510
自分は、企業型確定拠出年金の運用商品を去年の3月、
コロナ禍による株価の落ち込みが激しい時に全て国内株式に変えて、
今年の1月、評価益が目標の+80マンに達したので全て利確売りして
元本保証に乗り換えた 529ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:10:05.00ID:grvTArhc0
>>436
お前一人
しかも嘘つき
それで投資するバカはいないw >>513
既になっているでしょ!
1万円で米やガソリン、公共交通機関で移動出来る距離等幾らでも上がっているものはあるのに... >>517
だからこの一年でsp500が超絶の+55%
株価はとっくに織り込んでるんだわ
この先は難しいぞ 532ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:10:23.73ID:+FAH1YVk0
>>302
コロナが一瞬で戻ったからなw
あの状態で一年以上ヨコヨコかダラ下げだと、離すやつも出るだろうな 533ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:10:35.06ID:zBqnGRHe0
>>525
全世界とアメリカのほうがいいんじゃね
全世界なら新興国も含まれるし
新興国なら不動産のほうが良さそうではある >>1
年金が目減りするの決まってるからな
若者は、スマホで情報得られるからちゃんと学んでる
無理なく資産が増やせる投資信託へ毎月少しずつ積み立てるって方法を取ってるだけ
スマホを使えないおじいちゃん達は、必死に養分だの破産するだの言ってるけどなwwww 535ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:11:08.93ID:OflcnDDt0
>>524
老後は誰にでもやってくるんだから、若い頃から考えていくのが当たり前だろ。 >>521
>株より貯金だ
この一行がなければケチのつけようがなかったのに
ガンバ! >>524
俺はもう30年積み立ててるよ
古くは財形貯蓄とかw
強制的に月に1万で良いから積み立てろ
それこそ、自分への投資
社会に目が行くし知識も増える
20代なら億も普通に狙えるぞ 539ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:11:53.40ID:bhZG7yR60
過去とかどうでもよくて(どうせみんな儲かってるし)
これからどうするかなんだよなぁ
540ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:11:54.82ID:grvTArhc0
ソーラーパネルと同じ
実はみんな損してるけど
恥ずかしくて言えないw
541ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:03.24ID:09JB8A3D0
日本株は無理興味無い糞って意見が大多数だけど
狼狽えずに俺は淡々と積み立てるよ
542ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:16.32ID:vrdJzflg0
たしかにNISAとかイデコとか、子供いるならジュニアNISAも、利用しないのはアホなんだよな
デメリットは流動性がおそろしく低いってことくらい
学資保険やるならNISAやれ、死ぬかもしれんなら学資保険
543ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:19.53ID:lJMJwJub0
>>504
小規模企業共済はやれる人はやるべきだね。
で、月払いかせいぜい年払いでしょ?なのに投資は何で一括払いしか頭にないの?
ここは積立投資のスレなのに。
知識やイメージが凝り固まってる人が多すぎ。 >>512
こう言う昭和脳ってまだ生息してるんだなw
昭和だったら年金と預金の利子で老後も安泰だったから
昭和脳でも問題なかったけど
今の時代昭和脳じゃ生きていけないぞ 景気の不確定要素を平均化するのが、
分散型かつ長期運用なんだけどな。
ポートフォリオとして、数ヶ月分くらいの
生活費は銀行に預けておけばモーマンタイ。
というか銀行預ける位なら
証券会社に預けるくらいの感覚で良いのに。
無論、アクティブファンドは勉強必要だけど。
投資をやらない理由を正当化しようとする
やっている側から見ると滑稽だわな。
546ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:30.76ID:JP/TvojZ0
大手だって必ずどこかで利確するんだよ
利確するときはなるべく高く売りたいだろ?
そういえば今はコロナ禍の金融緩和で随分高くなってるよなあ
あとは分かるな?
547ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:31.65ID:ptkB3Pog0
そういえば
養分養分って書いてる人結構居るけど
その「養分」って何をさしてるのかはっきり書いてほしい
投資信託の信託報酬や手数料のこと?
548ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:37.59ID:vkFkL2yp0
>>493
マスコミの嘘、韓国の嘘を見てもわかるように
真実を見分ける能力が大ブームになったんだけどな
マスコミは絶対に伝えないけどw
本当のことは何か
それを見分ける能力は急速に上がっている 549ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:12:50.01ID:OflcnDDt0
550ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:13:16.60ID:hrTTgXYQ0
>>515
国民年金保険料の(一部)免除を受けていますが、iDeCoに加入できますか?
国民年金の保険料納付を免除(全額・一部)または猶予されている第1号被保険者は加入できません。(障害基礎年金を受給されている方等は除きます)
らしいよ 552ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:13:43.09ID:AaauuURY0
>>513
日本はあがってなくても欧米中韓みなすべからく上がってる
資源も食品も輸入品は全て値上がりしていくので相対的に貧困になり続ける
そうならないためにはアメリカの株買うか、中国の株買うかなりしてリスクヘッジするのが普通 >>530
それって原油価格に影響されてんじゃないの 554ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:13:47.89ID:YG5JuXJJ0
>>461
>>463
何種類かあるんですね。
少しググったけどの賞品も利回りが2〜3%だから
今は貯金よりも投資の方が大分得ってことは分かりました。
ただ万一元本割れした時のことを考えたらストレスがヤバそうなので今はやめときます 555ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:01.04ID:ZfYQEZK00
損する損する言ってる奴、少しは調べてみたらどうかと思うがな。
米国S&P500指数の直近10年の平均年リターンは+15%、直近40年でも+10%だ。
具体的に言うと、4年に1度くらい-5%、40年に一度だけリーマンショックの-40%、
それ以外の大体の年は+15〜+30%だぞ。コロナショックの去年でも結局+20%ある。
オメーらが言ってる損するパターンって、突然GAFAMの商売が全部中国に乗っ取られて
アメリカオンリーで数年続く大恐慌・・・とかそんな話だぞ。んなわけあるか。
556ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:01.38ID:vNACcjjE0
全く使ってない休眠口座に500万あるんだけど
これをつみニーに積み立てていくようにしたらどうなるの?
基本、利益見たり、何かを操作したりしたくないんだけど
ほっといたら20年後増えてんの?
>>548
youtubeの嘘は見抜けるの?
twitterの嘘は見抜けるの?
ネットde真実の嘘は...? 559ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:09.88ID:hrTTgXYQ0
>>529
えっ、お前の妄想の中の何百人よりかは信用できると思うけどw 560ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:24.32ID:+FAH1YVk0
>>537
リーマン見て「勝てる」て思って参戦したわw
海外株は楽天が特定口座無料になるタイミングで始めた
もういつでも会社辞められるw >>546
10年前
リーマン後の金融緩和でずいぶんあがってきたら貯金!
↑単なるアホだった >>546
逆だよ
大手や機関は利確が必要
個人は長期でやれるからガッツリリスクは軽減できる
わかんないかw 564ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:44.38ID:bhZG7yR60
日本はギャンブルを非難して宝くじを賞賛する国
565ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:14:53.34ID:sOezay/Q0
必死にやらない理由探してる無能が多いな
そうやって逃げ続けて生きてきたんだろうけど
積み立てNISAは少額だから損得あまり気にしなくていいんじゃないの?それもインデックスなら納得して気絶投資ができるって政府も考えてそう。
俺はただの無職なのに、今日は資産が45万円も減ってる。積み立てNISAって年40万だってよ?これが全額消える世界に俺は生きてるんだよ
>>553
逆に聞くけど原油価格に左右されない品目って何があるの? 569ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:15:49.45ID:KIcdIGVU0
>>534
スマホ使ってる若者でも底辺は山ほどいるぞ、と言うか老若男女問わずだが
異世界転生なろう系を喜んだり
一発逆転で王様とか経営者になっちゃう系の怪しい広告のソシャゲとか喜んでる
ああして、妄想の世界で惨めな自分の現実から目を逸らしてる 今日から僕もお母さんの財布から100円ずつ抜いてつみたてNISAします
長期と分散は正解だけど、積み立ては週足チャートを見てタイミングを計った方が儲けは大きい
572ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:15:56.37ID:qomwH3620
お金は需給で成り立ってるのに今のバブルは明らかにバランスを大きく欠いてる
これから起こる揺り戻しは相当なものになるだろうな
573ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:15:57.78ID:ZfYQEZK00
>>556
別に一括でつっこんでもええよ。S&P500の過去リターンが今後も続くと仮定すると、
一括で突っ込んだそのカネは20年後にだいたい4000万前後になっているはず。 >>555
2000年から2010年のsp500のリターンはほぼ0
この10年良くすぎた反動はどこかで来るよ 575ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:16:06.25ID:PSVKPjzz0
総資産2970万まで来た
運用資産は2200万円
運用益は650万
投資始めたのは3年前で、うまくコロナで底値で拾えた
SP500とかQQQみたいな王道のインデックス投資だけでも、
時期さえ良ければ十分いける
>>246
ずっと個別株で勝てるなら続ければいいだけの事。 >>568
( ´∀`)
hissi.org/read.php/newsplus/20210430/NTV4VnhIREUw.html >>547
投資と投機の違いもわかってない
投資信託の知識も昔のまんま
NISAも良く知らない
まあ、恐らく金が無いんじゃないかなw
あれば少しは学ぶだろうから 579ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:16:56.37ID:OflcnDDt0
>>565
ギャンブルはやらない。貯金した方がマシ。最近こんなスレが良く立つけど、やってるヤツが
減ってるからじゃないのか? 米国人口
2010年 3億0835万人
2020年 3億3144万人
買うならアメリカ株だわなあ
ならしてみるときれいな右肩上がり
内需が右肩上がりなので上昇するのは当たり前
衰退が止まらない日本株買うのは基地外だw
581ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:17:00.94ID:vkFkL2yp0
>>547
投資してる人は強気になったり弱気になったり
その間を絶えず揺れ動いてる
悪徳業者はその気持ちの揺れを利用して儲けてる
それが養分って言うことなんだろうね
実際は実体経済を反映して株価は上下するから関係ないんだけど 582ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:17:24.43ID:ptkB3Pog0
金が無いからやるなと言う人
毎月5000円、年60000円、50年で300万円
塵も積もれば山となる
収入が増えて余裕が出たら増やせば良い
たかが5000円の投資信託積み立てでも
40年50年やってれば1000万超えるし
583ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:17:34.46ID:2WYeZiDs0
ここで投資すすめてる人って初心者っぽいんだよな〜
584ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:17:35.23ID:lJMJwJub0
>>552
中国?
4,5年前だったかサーキットブレーカー発動した時「売りボタンが消えた!」ってのは怖すぎてw >>504
>数十万損しても全然ヘーキ(鼻ホジホジ)
思いつく単位が数十万円ならやめたほうがいい
インデックスファンドでもひと月で半分になることが10年20年に一度ぐらいある
1億円目標なら5千万円損しても気にしないメンタルが必要 587ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:18:02.14ID:bhZG7yR60
でも日経平均9000円しなかったころと年間収支そう変わらんからなぁ
もちっとマジメにやらんとなぁ
>>581
>実際は実体経済を反映して株価は上下するから関係ないんだけど
この一行がなければなぁ() パチンコとか競馬とかのギャンブルをするのであればトレードをするべき
必勝法の存在する究極のギャンブル
591ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:18:56.54ID:/MpSufwQ0
投資と投機は違うみたいなセリフ言うけどどちらにしても大損するリスクはあるから
自分が生きている内に利確できなきゃスタイル関係なく無駄損だからなw
592ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:19:11.10ID:WZ9TtQ1Q0
極めれば極めるほど投資を他人には勧めないわ
相場の怖さを知ってるから責任が持てない
593ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:19:24.29ID:sOezay/Q0
>>585
増大したマネーサプライが金融市場だけに流れ込んでインフレしないんだからむしろ買いじゃね?
インフレしないのにマネーサプライだけ増え続けてる 594ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:19:50.49ID:rpyJFvOp0
>>563
コロナで人とあえなくなったから知り合いの動向を知るために
Facebookにアクセスする人間が増えたとかいう記事を見たことある 595ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:19:50.69ID:ZfYQEZK00
>>574
なんでそんな最悪時期だけ切って脅すんだ?その前後に高騰時期があるので、
例えばその10年を含む20年で切った場合、どこで切っても平均リターン7%くらい
にはなるんだが。 596ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:20:02.72ID:mPtdrcuv0
>>578
だよなぁ
俺も貯金が増え始めた頃、長期に使わない貯金が出来たけど
入れっぱなしだと恐ろしく利率低いって事を気にし出して投信始めたからなぁ
そもそもそこまで気にするような預貯金すら無いのかも 597ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:20:03.07ID:lJMJwJub0
>>562
これ実は結構あるよねw
こっちは今年2%しか増えてないって言ったとしてもカミさんに怒られもしないし。
むしろ「すごーい」とか言われるw 598ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:20:12.61ID:AaauuURY0
>>574
こねーよ馬鹿か死ね
1910年のダウ平均は100ドルで2021年現在は34000ドル
この間どの時点で買っても30年保持し続ければ最低7倍になってたことが統計でわかってる
100万買ってりゃ700万〜億越えの利益になってきた
これで投資しないのはお前みたいな勘違い低能ゴミくずだけだ >>592
まじかよ
おれは子供に勧めるよ バフェット同様 sp500をコアにした積立を 3年ぐらいだけどQQQもうプラス90%だな
sp500が50
元手が少ねえ😭
601ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:20:39.97ID:iDCHCVFJ0
これを推してる奴が必死過ぎて気持ち悪いんだよなあ
どのスレにも出張ってくるしちょっとでも否定されたら集団で叩くし
>>542
流動性が低いって不動産じゃあるめぇし
まぁ現金化はしないほうがいいけど、いざというときにはすぐ出来るでしょ プレイヤーが増えないと儲けられないものな
ガチホールドすれば損はしないけど
こうやって呼び込んだ後発プレイヤーには割高な状態で参加してもらって
損をしたら潔く撤退して損害を引き受けてもらわないと困る
604ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:21:03.81ID:lJMJwJub0
>>571
長期なのに週足って全く意味がわからないんだけど… 605ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:21:08.52ID:vNACcjjE0
>>573
ちょっとにわかに信じられん
500万ごときが4000万になるならみんなやるし
コロナみたいにいきなり世の中がガラッと変わることがある中で
今の利率がずっと続くとかもあり得んよね >>585
関係あるでしょ
一概には言えないけど
為替差や貨幣の供給量等、インフレを構成する要件は様々ある
それに原油価格に左右されているならイラク戦争当時(ブッシュjr大統領)の方が今よりも価格が上がってなきゃいけないんだが... >>598
億も超えてないお前ごときに説教されるいわれはないよ
ちなみにドックにおれは億ってる >>592
全然極めてねえんだろ
ちゃんと投資理解できていれば、他人に勧められる方法と勧められない方法の区別くらいはつく >>562
個人は時間があるからこそ
今みたいなPER割高圏でわざわざ買う必要はない 611ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:22:30.94ID:OflcnDDt0
>>605
そんなにみんなが都合よくいく訳がないじゃん。魔法じゃないんだから。信用しない方がいいよ。 まだまだやり直しがきく若者はリスクを取って仮想通貨に行けばいいのに
億万長者になれる数少ない道だよ
別に月に使う金額決めて自分でやったら良いのでは…?
3万が基準になって上にも下にも行けないジレンマwww
615ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:23:16.36ID:WZ9TtQ1Q0
>>609
勧めた相手が狼狽売りしない確証でもあるか?
引退間近で数千万円積んだあとにリーマンショック来たら普通は耐えきれないぞ 616ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:23:25.37ID:LfgCJFtD0
この手のスレには逆張りもいるからなw
もう日本人はこれ以上参入するな、という思いを込めてわざと否定的な事を言う奴w
いつの時代も今も昔も未来も、格差は必要だからw
617ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:23:30.75ID:ZfYQEZK00
>>605
そう思うならやらんでええよ。
大体結果出るのに20年かかる投資で、ネットワークビジネス連中みたいに
「秒速で儲かりました!」なんて吹聴する馬鹿なんか現れるわけねーだろ。
30で始めたやつなら、大抵は分別ある年齢である50になっとる。
そいつらは、儲かった自慢なんかリスク高いだけで意味が無いの知っとるよ。 >>598
第一次世界大戦、世界大恐慌、第二次世界大戦やスミソニアンショック、冷戦崩壊など
1910年〜の110年の変化を一概に比較出来る程単純なのだろうか? >>605
信じられないって言ってもなるから皆やってんだよ日本人以外
でも俺は靴磨き乙したくなきゃ一括は絶対やめとけって言っておく 620ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:24:39.73ID:bhZG7yR60
まだから家は10年後にちゃんと値上がりするタワマン買っとけという結論(買い煽り)
10年先を見通せる力って要ると思うよ
30年先も見通せないのに30年ローンとか組むのが普通と思ってる人多いけど
>>573
20年で4倍な
2001年のsp500は1200 622ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:25:03.71ID:OflcnDDt0
>>612
別にそんなものになりたくない。静かな人生を歩んでいきたいだけだよ。 >>596
否定から入ってるからそうだろうねえ
>>597
可愛い嫁やなw
家のは怖いわ
>>599
俺も子供と甥にはSP500か楽天vti積めって言ってるよ 624ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:25:36.62ID:lJMJwJub0
>>605
あくまでも過去の実績からだからね。
それを元にこれからもそうなるのが確実みたいな話は俺はできない。
基本的には世界大戦でもない限り、そこまで行くかはどうかは別にして増える可能性は高いと思うよ。
でも一気に突っ込むのは俺は勧めないけど。 625ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:25:53.32ID:bxYaTwbp0
毎月33,000円の積立で年間396,000円
積立NISAの上限40万以内に収まる
これを国内インデックスと海外株の
為替ヘッジ有りで分けて積み立てれば
お猿さんが勉強もせずそこそこ利益を上げたいのならインデックス投資かいくつかの優良銘柄を長期保有かのどちらかしかない
大儲けしたいとなると試行錯誤を繰り返せる賢くて努力できて真面目で有能な人以外は養分になる
629ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:26:34.48ID:lJMJwJub0
630ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:26:56.29ID:ZfYQEZK00
>>611
過去40年のどこの期間で区切った20年であっても、最低2000万くらいになるんだわ。
運がそこそこ良い期間を選べれば4000万になる。 投資ってのは他人の儲け話を聞いて羨ましく思い
ならば自分もと慌てて手を出す奴がだいたいババを掴まされる
>>605
573の人はざっくり、年率10%が20年続くと計算してるから相当盛ってる
千数百万くらいなら普通にあり得る数字 >>592
全然極めてないけど個別株が怖いのは経験したわ
つみたてNISAが気楽でいい >>630
そこまでリターンがほしいならsp500ではなくNASDAQ100 635ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:28:21.50ID:UQRq2+Fw0
>>630
日本は投資の勉強しないからその手の海外での常識話しても
大抵ウソだろ的反応しかされないという 636ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:28:25.05ID:bhZG7yR60
米国が中国蹴落とそうと必死なこの時代に30年後も成長してるか知らんけどな
637ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:29:02.39ID:OflcnDDt0
>>630
何だ。結局運かww 自分の力で貯金を積み上げて行く方が、オレには向いてるな。
一攫千金みたいなのは、夢見てないしな。 638ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:29:26.73ID:2WYeZiDs0
若者はインデックスやればいいけど氷河期は何やればいいの?
>>617 ほか
説得力あるわ
寝かしとくよりわずかな積み立てやってみるかなぁ
高い利益が望めない分大損もせんだろってぐらいに…
寝かしといてもびっくりな利息だしな >>633
そこでGAFAMですよ
インデックスよりもやっぱ利益率はずっと良い >>615
だから積立
引退間近まで積み立てたなら余裕で吸収できる額積み上がってるよ 642ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:30:45.39ID:grvTArhc0
643ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:30:54.91ID:sOezay/Q0
ジュニアNISAでダブルインバース買ってるガイジだらけだから逆に安心する
年金と日銀が投資してる分売る際には
買い支え要員が必要だから
こうして国民を誘導するんよ
>>640
好き嫌いあんだよなあ
G とMは個別で持ってるわ >>636
中国は人口減るけど米国はまだまだ増えるんだぞ
世界人口も一応50年は増える
で、中国台頭だったらインデックス関係なしに日本もやばかろうて
>>637
そういう奴こそ、NISAとiDeCoやと思いますよ
手堅い米インデックス 648ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:31:52.48ID:NOI0soAv0
ジョゼフ ティテルの予言では6月暴落だっけ?
時期はあまりあてにならないけど、そう遠くない将来起こりそう
649ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:32:00.54ID:/2m89L7u0
昔は個別銘柄買うしかなくて個人はまあだいたい死んでた
今でも個別銘柄投資はギャンブルと言っていい、日本株とか20年持ってもマイナスは十分ある
ETFはマジで天才の発明、乗っかったもん勝ち
仕組み知らないやつはそんな上手い話はないと言う
>>625
ヘッジありのほうが、やっぱいいかなあ。
下ろすとき、10年くらい為替が戻っていない期間に当たったら怖いもんね。 651ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:32:15.69ID:ZfYQEZK00
652ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:32:23.74ID:SlYmqwlF0
>>614
株価の変動がないときはオプ売りすると儲かるって聞いたよ >>638
自分で探して、いろいろ試行錯誤できる人でないと勝ち組にはなれないよ
一般的に言われていることでも一般論としては良くても抜け穴があったりするからね
1割しか勝てないとしても必勝パターンがあるのなら気づいたら勝ちだし これって20代は将来年金ないから
積立NISAで運用して年金代わりにしてねって事?
655ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:33:12.56ID:hrTTgXYQ0
>>642
お前の妄想上の実例なんて存在しないからなw 656ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:33:39.73ID:nN3Blt7u0
お?また案件か?ご苦労さまです
657ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:33:51.51ID:grvTArhc0
大原則=儲かる話は人にはしない
宣伝する時点で破綻している
それが投資w
>>595
だから良すぎた後(この10年もそうだし、2000年までもそう)には反動くるよっていう話な
まあマイナスまでいかんだろうけど 659ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:34:03.07ID:ptkB3Pog0
>>643
ジュニアならまぁ失敗しても額が少ないし年齢的にもやり直せるから良いだろw >>646
俺はapとm
amは1株だけ買ったけど売っちゃった
その後倍になってトホホ 661ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:34:33.56ID:ZfYQEZK00
皆が買いに走ったら天井だから、投資は危険止めとけ勢が居る内は大丈夫。
664ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:35:22.12ID:bxYaTwbp0
>>650
為替変動もリスクだからね
そこにベット出来るならヘッジ無しでも
良いかもしれないけど、長期の積立で
そんなリスク掴まなくても良いでしょ >>242
月5万出す金が無いって言うやつに対して100円からやれるって話してるのに何トンチンカンなこと抜かしてんのアホなの? 667ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:35:39.75ID:grvTArhc0
>>655
残念!実例は存在するんで
損した奴だらけやで
銀行員の友達に聞いてみ
あっ、引きこもりかw >>100
如何に成功し続けるかの努力を怠らないから勝てる
寝ても覚めても情報収集と金で頭一杯にして
土日は反省会&勉強会 671ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:36:02.45ID:ptkB3Pog0
>>654
そうだよ
無くならなくても
支給開始年齢が上がるのは、確実だし
額も当てに出来ない
支給開始年齢が上がる=目減りするということだし これまでは日銀が買い支えてたから、バカでも儲かったわな。
674ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:36:55.15ID:hrTTgXYQ0
>>667
すげーなぁ、人には証拠求める癖に自分は一切証拠出さない、妄想だけしか語らない
マジで病気だから早めに死ねよ? 675ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:37:27.83ID:qj6wZi+P0
たかだか非課税枠40万×20年の端金で投資を語る底辺が集うスレ
676ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:37:42.02ID:ZfYQEZK00
>>654
正確には「銀行や保険会社が無能で、年利0.1%しか運用回せない図体デカい糞
の集まりなので、自分で運用した方がマシ」だな。 677ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:37:48.58ID:sOezay/Q0
>>659
ダブルインバースは年間平均10%以上減価するのに長期保有前提のジュニア nisaで買う事自体がただ金をドブに捨ててるだけ
失敗以前の問題 安いときにまとめて買えばいいのに
なぜ積立なんかするんだよ
貧乏人かよww
金持ちが全員リスク資産持ってる時点で損するって言ってる奴が世間知らずの馬鹿だと分かるわけ
680ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:38:32.11ID:hrTTgXYQ0
>>654
厚労省はだんまりしてたけど金融庁が実はこうなんでこうしたらいいよって言ってくれた >>674
ソーラーが皆損してる認識の情弱だから説明しても無駄
嫉妬のあまり否定から入る 683ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:39:41.41ID:ZfYQEZK00
>>657
長期積立投資だけは別なんだわ。オメーが儲かるのと無関係に俺も儲かるんで。 684ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:39:45.61ID:hrTTgXYQ0
>>682
嫉妬ならいいんだけどこのレベルはガチで頭の病気じゃないか…? >>681
それで怒られた金融庁はかわいそうだったけど
一種の炎上商法になって、一人でも投資を始める人が増えたらそれでその人は救われるわけで結果としてよかった 686ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:40:20.97ID:lJMJwJub0
687ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:40:28.11ID:WZ9TtQ1Q0
>>641
積み立てベースでの話をしてるんだが
リーマンショックを経験してないのか?
毎日毎日株価が下がってたまに上がっては更に安値を割って下がっていく恐怖を君は知らない様だな 689ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:40:38.80ID:bxYaTwbp0
>>667
リーマン前に一時期きれからは投資信託だあ
って流れがあって、その頃にあぶく銭で単発買い
してた人達はリーマンで爆死状態だったな
小学積立勢は2年足らずでプラス復帰が殆どだろ 690ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:40:54.02ID:ptkB3Pog0
毎日100円だと1年で365,000円だぞ
少額でも何もやらない人よりは、マシかな?w
あと、楽天経済圏の人がポイントで毎月500円〜積み立て
SPUアップのためだけにやってる人とか居るな・・・・・
あ、楽天経済圏の人だと楽天証券は、楽天カード経由で!というのも忘れずにw
>>670
あら、出てたの?ispeedみたいなの 693ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:41:01.85ID:jIe4/QYI0
ゴミのつめうり
694ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:41:06.43ID:qj6wZi+P0
696ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:41:45.13ID:ptkB3Pog0
>>690
>毎日100円だと1年で365,000円だぞ
36,500円だw
0が多い >>687
米インデックスを2007年まで20年積み立てたときのリターンが理解できてないようだね
余裕でショックも吸収可能 698ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:42:06.58ID:lJMJwJub0
>>687
俺はリーマンの約1年前に初めて、リーマンが来た時に「よしもっと下がれ!これがしばらく続いてくれ!」って思ったけど? 699ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:42:37.42ID:WZ9TtQ1Q0
しかも投資の仕方まで教えてくれるってありがたくね?
701ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:42:57.05ID:ET3xSaNN0
40過ぎて投資に回す余裕のないゴミは
人類詰んでるなw
バイデンが富裕層に課税強化したら
株価下がるよ。
はよ積立なんてやめて
次の暴落まで待機しろ
703ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:43:36.01ID:zIHDl6280
まぁ頑張れ
704ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:43:40.46ID:ptkB3Pog0
40歳でも老後を見据えるなら70歳まで30年は、あるわけだが・・・・・
将来が不安で備えないといけないってのがなぁ
こんな世の中に生まれて来ないほうがいいだろうに
どういうつもりで子供作るのよ…
自分も親も子供もみんな最後は長生きを後悔するほど苦しんで恥かいて死んでいく
>>692
それでETF買えるでしょ?
投資信託は知らないけど 707ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:44:40.45ID:mlb3Xbq70
NISAは見込みはもうないよ
708ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:44:41.60ID:WZ9TtQ1Q0
>>697
それは単なる結果論だろ
やはりリーマンショックを経験してないのか
当時はリスクを抱えてる会社が分からず疑心暗鬼で本当に酷い状態だった >>687
ちなみにリーマンショック前高値の20年前のsp500は270 710ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:44:50.09ID:ZfYQEZK00
>>691
銀行・証券会社の監督官庁のくせに「日本の銀行・証券会社はクズ!」と
叫んで廻っているキチガイ省庁だよなwまあ実際そうなんだけど。 711ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:45:09.62ID:ptkB3Pog0
>>702
その発表後、下げたけど
今見たらNYダウは、しっかり上がってるという・・・・・ 712ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:45:27.97ID:grvTArhc0
>>674
いや証拠になってないんだよ
現実と違うんでw
>>680
宣伝のために作った例を信じるバカはいないw
>>460
もちろんほとんどが損だ
宣伝用のデータ除いてw 713ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:45:32.55ID:lJMJwJub0
>>699
それは積立での時間分散のメリットだし積み上がってても積立継続してるなら毎月定額だから下がれば安値でたくさん買い続けられる。ドルコスト平均法のいいところはこれ。
積立末期だと回復が難しくなるんでスイッチング必須と思ってるけど。 >>708
俺が投資始めたのは2001年だよ残念だな 715ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:46:20.44ID:WZ9TtQ1Q0
>>709
平均建値で計算しろ
そんな計算じゃお前は相場に食われるぞ 716ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:46:56.24ID:WZ9TtQ1Q0
717ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:47:01.09ID:ZfYQEZK00
>>708
株に100%ぶっこんでたやつは一時的に財産半分にしたはずだが、
そこで長期米国債を50%ほど持っていれば、リバランスすることで
年間マイナスを5%程度に抑えることができた。
暴落怖い奴はアセットアロケーション勉強しような。 >>711
まだ法案通ってないけど
ビットコイン下がってたと思う 719ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:47:13.51ID:bxYaTwbp0
>>687
それショック前に単発買いしてた話だろ
積立だとショック後の低迷期に買い漁ってたから
平均株化が上がり始めた所でウハウハ状態だったぞ
BRICs5なんかの新興国投資は除くがな 昔みたいに証券会社に利用されなくなったんだな
日本人の投資嫌いは悪徳証券会社のせいだっただろ
昔の証券会社はイメージが悪すぎた
721ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:47:27.66ID:ZdOlAKrX0
ねーよ あほか
722ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:47:28.40ID:lJMJwJub0
>>712
長期の積立で?
それこそ宣伝用のデータより信用できないぞw >>698
俺は既に億ってたからきつかったわw
その時に優待株買って気を紛らわした
でも現状リーマンで一番きついのがコロナでの買い増し躊躇かな
だらだら下がるの経験してたから
コロナショックで買い増しが少なくなった
後悔してるわ
金余りのこの時代、皆投資先探してるわなあ 724ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:47:57.53ID:EMLE8qfu0
インデックス米国株10年放置してたら2倍になってた
725ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:48:19.27ID:JbraOtoK0
国内インデックスなんて、国債と変わらん。
せめて外債インデックスならまだ安定して増やせる。
726ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:48:25.48ID:ZfYQEZK00
>>713
末期の暴落なんて、全額取り崩さないで1~2年運用継続すればオケじゃね。 727ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:48:34.75ID:hrTTgXYQ0
>>712
へぇ、個人ページのスクショが宣伝用なんだ
とりあえず楽天に報告しとくわ >>312
年4%で20年運用すれば2倍になるけど? 731ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:50:00.66ID:WZ9TtQ1Q0
>>719
お前らってブラックスワンを過小評価してるよな 732ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:50:00.88ID:lJMJwJub0
>>723
それは御愁傷様…w
でも積立継続してたら安値買いのメリットをその後享受してるはずだし、一括買いより下げは小さいんでない? 5chでギャーギャー言ってる人らの逆をやっとけば間違いない。失敗例なんだから。
734ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:50:55.89ID:WZ9TtQ1Q0
735ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:50:59.96ID:thn3mvTk0
積み立てNISAであるにしろ
国内インデックスを選ぶ理由が解らん
どーしてだ?
>>715
どう計算しても余裕で吸収だけど算数できない?あんた 737ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:51:18.50ID:0JL4hcLI0
イデコはともかく積立NISAの方は大して
738ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:51:44.91ID:WZ9TtQ1Q0
>>736
お前はリーマンショック級を経験してない事はよく分かったからもう良いよ 739ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:51:51.60ID:EMLE8qfu0
大統領選の年は上げるって言われてるから買い増ししてるけどどうなんだろね
>>678
押し目待ちに押し目なしと言ってだな
買い場を逃してただズルズルと相場を眺めるだけになりかねんから脳死で積立の方が良いよ 741ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:53:14.73ID:ZfYQEZK00
>>738
長期積立やってれば数字としてはトータルプラスだが、その場にいて
その瞬間財産半分になった奴の精神状態がどうなのかは別の話だわな。 742ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:53:23.17ID:EMLE8qfu0
>>678
税金優遇だからしてる人多いと思う自分もだけど 743ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:53:30.30ID:grvTArhc0
>>727
そそ、報告してみ
どうせ捏造だから
>>722
儲かる話は他人にしないの法則を知らんとはw 他の国は普通に働いて賃金がどんどん上がってるのに、この国だけ賃金上がらず投資しろってマジで終わってるよな…
>>732
勿論、リーマンで売ってないよ
買ってたw
でも精神的にはきつかったわ
三年前に個別を優待残してほぼ売ってインデックスに切り替えた 746ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:54:33.84ID:kmwmSHMI0
いいことじゃん
まぁ投資する金あるならその金で資格取って仕事変えた方が稼げるけど
>>744
30年賃金が上がらない国日本
こんな国は途上国でもめったにないそうだからなぁ 750ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:55:31.95ID:lJMJwJub0
>>593
値動きについて行ければの話かと
ついて行けないと地獄だわ 753ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:56:33.84ID:hrTTgXYQ0
>>743
おう、とりあえず通報しといたわ
頭の病気は手遅れだから早めに死ねよ 754ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:56:36.15ID:gCesKs7J0
ダウがどんだけ上がろうとも日経平均は下がる
そもそも上がる要因がないでしょ冷静に考えてみなよ
少子化が進み技術もなくなったこの国に
将来があると思うか?
そもそも今の日経は日銀と年金によって作られたいびつな相場
これらが手を引けばどうなるか
相場は待つのも大事、焦って手を出せば取り返しがつかなくなる
>>612 ←投資と投機の違いがわからないバカ
価格の根拠のない怪しい通貨なんか要らんわ 756ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:56:46.43ID:ZfYQEZK00
>>744
そもそも技術革新が進んで人間の労働に金銭的価値がなくなっていく世の中
(AIに働かせた方が生産性高いんじゃね状態)なんだから、
むしろ人間は「働いてないで投資しろ」という方向に進むんじゃね。 757ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:56:59.78ID:tu6dUKfl0
>>748
外資系コンサルだから個別株投資できない。
インサイダーになっちゃうから。
そう言う理由でお金があってもインデックス投資しかできない人も沢山いる。
金融系とかコンサルとか。 758ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:57:56.55ID:WZ9TtQ1Q0
>>741
その通りだ
当時は名だたる世界のトップ企業も倒産を危ぶまれ
欧州各国は国家破綻の危機でもうメチャクチャだった nisaとか訳わからん制度止めて、昔みたく軽減税率にすりゃあいいんだよ。
760ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:58:11.64ID:tu6dUKfl0
>>754
アメリカがワクチン開発して火星でヘリを飛ばしてる中、
日本は何も生み出さず外国製ワクチンの接種すら手間取ってる 761ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:58:32.73ID:lJMJwJub0
>>757
政府系金融機関の人も言ってたな。
インデックスもダメだったかも…?そこまでは聞いてないからわからないけどかなり厳しいらしい 762ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:58:38.53ID:Gtusiuug0
国が推奨してるから最近投資スレ(記事)が多いのか
金融庁に特設サイトまであるじゃん
>>743
お前さあ
例えばアメリカって年金無いんだぞ
だから投資で老後に備えるわけ
儲かる話も何もメリケンさんは
米株騰がらないと困るわけ
だから政府も株を押し上げる 764ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 10:59:24.98ID:00nyqjjb0
コロナの底で財産数割減ってたけど
ラッキーと思って買い増したわ
SPXLが17ドルとかになってたな、おかげで平均取得価額が35ドルぐらいにできた
そして今では100ドル
+192.38 %でウハウハ
俺みたいに投資に向いてる脳を持ってるやつは投資すりゃいいけど
向いてない脳のやつもいるから、そういうのは別に無理して投資する必要ないと思う
暴落を喜べないやつとか、絶対やらないほうがいい
766ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:00:14.80ID:G+3MVkzT0
767ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:00:17.91ID:ZfYQEZK00
>>754
少子化で地方は資産価値がゴミ化するが都心だけ地価が上がるみたいな話で、
殆どの企業は存在価値が無いゴミになるが、一部の超一流企業だけはむしろ
成長するだろ。トヨタとかソニーとか任天堂とかな。
そういう一流企業だけ集めたインデックス投資なら日本株対象でもそう
おかしなことにはならん。これから東京の土地だけ買うみたいなもんだ。 768ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:00:26.60ID:0eaGyw1Z0
日銀の出口戦略だ
もうこれ以上、国債は買えない
769ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:01:09.85ID:0Nhl8ArX0
親死んで相続終わってからじゃないと、手持ち資産を気安くぶっこめないわ
771ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:01:34.62ID:oELJcBaO0
>>697
後出しジャンケンなら、誰でも好き勝手なことが言えるわけで、
今回のケースが同じ様に推移すると言える保証なんか、
誰にもないんだよ
おまえは、ただの馬鹿なんだろうね 772ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:01:43.79ID:tu6dUKfl0
>>763
公的年金制度(軍人や低所得者除く)が無いだけで、だいたいの人は雇用主負担の年金や健康保険に加入してる。 ○○が人気
って記事の数ヵ月後にその業界がヤバイって発表されるの多すぎない?
775ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:02:26.92ID:HGAQ9y5Q0
学校で投資を教えるとこも徐々に増えてるしなぁ
投資アレルギーのオッサンと、投資をする若者の間に大きな壁ができてるなぁ
776ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:02:42.99ID:WZ9TtQ1Q0
リスクがどこにあるのか分からんからどこに対処したら良いか分からない
こんな状況は本当にやばいぞ
これがリーマンショックがリーマンショックになった要因だ
シマリス並みの俺の脳にも分かるように言うと、
・木の実は貯めずに植えましょう
・欲張って一度に全部植えると枯れたときに詰むので、まいにち少しずつ植えましょう
・おなかが減る日は少しだけ植えて、お腹がいっぱいの日はたくさん植えましょう
・どれがよく育つか分からないので、できるだけ色々な実を植えましょう
・きょう育ちが悪いからといって明日引っこ抜くのではなく、長い目でのんびり育てましょう
あってる?
780ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:03:29.54ID:AXbT8FFB0
貯金が好きだった人には効果的だけど
普通に物欲がある一般人に分配金再投資型の投信を何十年も続けられるとは思えん
>>654
まぁでも既に年金は株やら債権やらで国が運用してるけどな
それでも足りない言うから困ったもんだよ 782ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:03:59.56ID:G+3MVkzT0
>>767
先が分かるならソニーとトヨタと任天堂だけ買えばいいじゃん
先の事なんか分かるわけないだろ >>772
どんだけ健康保険高いか知ってる?
カバーできない治療も多いし
日本の医療保険最強なんだぞ
年金も同じ
適当言うなよ 784ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:04:59.61ID:G+3MVkzT0
>>771
定期預金と勘違いしてるんだろうな再現性なんてないのにね 785ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:05:11.35ID:grvTArhc0
>>750
バカに説明する義務はないがw
>>753
個人の捏造が通報で直るとでも?w
>>763
年金関係ないw
そういえばキャピ増税するらしいねw 786ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:05:12.44ID:tu6dUKfl0
787ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:05:14.69ID:ZfYQEZK00
>>775
多分だが、
・バブル崩壊で狼狽売りして財産がっつり失っただけのおっさん
・ITバブルで馬鹿な投資してこりてその後にGAFAM買えなかったおっさん
・仮想通貨バブルで馬鹿な投資してこりてその後にビットコイン買えなかったおっさん
こういうたぐいの馬鹿どもの嫉妬なんだろうな。 >>740
リーマンショック
コロナショックで巨万の富の富を築いたやつらをみろ
20代ならわかるけど
40超えてたら積立なんかやめとけ 790ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:05:54.36ID:SyU0QtOc0
791ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:06:02.53ID:qj6wZi+P0
別に投資アレルギーのオッサンなんて自己責任なんだから放置でいいのに、何で必死なヤツがいるの?
インデックス投資を金が増える貯金と勘違いしてる輩が多過ぎる罠。
そういう奴に限って値動き激しい個別やベアブルのETF始めて借金まみれになるんだよなあ
>>5
税金安くなるからいいですよ。投資信託が嫌なら定期預金もあるし。手数料はかかるけどそれ以上に節税部分が大きいです。 795ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:06:26.05ID:hrTTgXYQ0
796ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:06:50.02ID:G+3MVkzT0
>>783
アメドラで待遇の交渉で健康保険の加入を求めてそれは出来ないとかのやり取りあるね
日本では当然なのに >>771
世界市場が今後も成長すると見るかどうかだよ
株価はその結果
確率的に考えて、調べたら分かるでしょ。 798ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:06:53.52ID:ZfYQEZK00
>>782
素人に先のことなんかわかるわけねーだろ。
20年後は、今はだれも知らん会社が超一流企業になってるかもしれん。
イメージしやすいように、可能性が高そうな企業名上げただけだ。 そもそもなぜインデックスは上がっていくのか
その根幹の意味を理解できてない限り、腰を据えて投資し続けることは難しいだろうな
800ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:07:08.63ID:gCesKs7J0
>>775
若者は常にカモにされるのがこの国のやり方だからなあ
投資なんてばくちを素人の教師が
教えるようなるなんて世も末だ >>792
欲が制御できない典型的例やん
上がりきってうわぁレバかけたいなぁ
からレバかけた瞬間暴落で腰から下全部持って終わり 804ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:08:10.70ID:vkFkL2yp0
>>787
変化に敏感なのが若者だからだよ
本能でこれは敏感に反応しないと危ないとわかる
中高年は変化に鈍感だから 806ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:08:21.81ID:ZfYQEZK00
>>791
バカなおっさんがそのまま貧乏老人化 → 無敵の人化して犯罪犯しまくって日本の治安が悪化
なんてなったらお前も嫌だろ? 807ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:08:22.54ID:G+3MVkzT0
>>792
だから教育するんだと思う極端な話しインデックス積み立て長期以外は絶対に手を出してはダメと教えるべきだよ 年数%ぐらいの値動きなんてトレーダーからしたら動いてないのと同じレベルだよ
こんなんでリスクとか笑えるよね
809ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:08:51.08ID:gCesKs7J0
>>801
国が投資を進めるってことはその逆が正しいってことだからね
おそらく靴磨きに年金と日銀が買ってる分を
肩代わりさせて少しでも抜けた時の
ダメージを減らしたいんだと思う >>789
あと20年あるんだが
まず積み立てニーサはドルコスト平均法で長期運用することになるから
トータルでプラスになる可能性の方が遙かに高いし
節税効果分考えると損する方が難しい 812ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:09:17.17ID:ypAC/UzP0
積みニーとiDeCo満額やってあとは適当に個別買って遊ぶ程度にしとけばいいだろ
813ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:09:45.82ID:qj6wZi+P0
>>806
別に?
むしろそのほうが面白いじゃん
だいたい金持ちなら自分だけ資産増やすのが普通じゃね? 814ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:09:56.11ID:r/g412Em0
NISAにおすすめの証券会社ってどこ?楽天?
全世界株と現金(債券)を半分ずつ保有して
10%以上バランスが崩れたら、リバランスするとかでも
いいんじゃないの?
817ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:10:50.00ID:G+3MVkzT0
>>798
えっ?あんた自分でソニートヨタ任天堂が個別銘柄書いて上がるって言ってんじゃんw
何ごまかしてんの 819ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:11:19.36ID:mbOgo6ns0
>>800
現在進行形で食い物にされているのは若者ではなくて
老若男女を問わず底辺です
唯々諾々と日銭稼いで全部使い切っての繰り返し
そんな生活に疑問を持たない、考えない、行動しない底辺はもの言わぬ納税ロボットとして
壊れて動かなくなるまで搾取され続け、壊れたらポイです 820ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:11:23.17ID:gCesKs7J0
一昔前に大学生の間でねずみ講が流行ったのと同じだろこれ
先に投資したやつは自分が買った以上になって売り抜けたいから
必死になってネズミを集めたいんだろう
大体そんなに儲かるんならこっそりとやるだろ
821ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:11:26.10ID:vkFkL2yp0
>>801
国が薦めるってことは親が薦めてるようなもんだぞ
本当に心配してくれるのは親だけだからな
友人の振りした他人は不幸になったら去っていくだけ >>802
欲に溺れない人はいるけど欲の無い人なんかいないよね。ホントの意味で正しい投資は退屈と気付けない人がどれほどいるだろうか >>816
そんなめんどい事素人には無理だし普通にオールSP500に負ける 825ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:11:57.28ID:ZfYQEZK00
>>808
個別株トレードで勝ち続けられる一流プロは、そのまま頑張ってればええんでない?
俺らはシロートかつ株板に張り付いていられるほど暇でないのでオメーみたいに
なれねーんだわ。だから馬鹿でもできるインデックス投資にするわけだ。 >>779
だいたいあってる
シマリスよりゾンビの方が最終的なリターン多いだろうけど >>779
>どれがよく育つか分からないので、できるだけ色々な実を植えましょう
色々は植えないw
何を植えるかは、他人まかせだし
育ったおこぼれをもらってるだけだし 若いなら特にnisaよりまずはidecoだろ。年間の節税効果だけでも結構な金額になる
>>710
ボッタクリ屑業界をなんとか変えようとしてる日本で唯一無二の善良省庁に何てこと言うんだよ。
>>720
今でも抵抗してるみたいだけどな。
関連グループの銀行なのに手数料安くて評判の良い信託選べないとか、選択肢が4つくらいしかない罰ゲーム積立nisa口座になるところとか。 831ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:13:23.59ID:5H6R3Fnz0
>>809
現在進行形で負け続けてる底辺連中が否定する事が正しいと思ってるが?
そんな奴に賛同しても負ける未来しか見えない 832ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:13:24.29ID:vkFkL2yp0
>>802
堅実に投資したいからインデックス選ぶのに
同じ人がリスクとるなんて言ってることが矛盾してるだろw >>823
絶対損失はで許せないっていう奴が一番欲まみれで判断を間違える 834ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:13:34.92ID:ZfYQEZK00
40歳は、遅い!って書き込みあるな・・・・・
70歳まで30年もあるけど?
バブル崩壊した時に大口投資家を守る為に小口投資家を犠牲にした証券会社
年始くらいにもこの手のスレあったけどやらない人はやらない
それは自由だけどわずかな含み損が一瞬でも生じたら駄目らしい
預金だとそうならないだろって、理解し合えるはずもない
>>820
そもそも株ってそういうもんだぞ?需要と供給で成り立ってんだから短期で見れば誰だって高く売りたいに決まってる。
ネズミ講はな、好きな時に1抜けできない株なんだよ >>828
所得による
後々用資金は突っ込めないしなiDeCo 840ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:15:04.87ID:G+3MVkzT0
>>834
はい言い訳に詰まって逃げました〜w情けない奴
嘘つきは書き込み止めてね 841ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:15:09.12ID:gCesKs7J0
>>821
今すぐ年金と日銀が市場から撤退する
なら買ってもいいかも
日銀と年金でかさ上げされた今の市場は買う価値がない
と思う 842ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:15:19.23ID:8LvKO/460
>>1-3
>>1000
自民党のコロナ対応2
・第三波発生
・自粛要請に従わない企業に罰則 1日3万円+50万円の罰金
・自粛要請に従う企業に補助金 1日6万円の補助
・不急不要の外出自粛を要請
・英国にて新型コロナの感染力が高い変異種発現
・菅総理、変異種が発生した国々を入国拒否
・ヨーロッパやアフリカにて変異種拡大
・全世界の入国拒否(ビジネス関係者も入国禁止)
・空港の検疫所で変異種感染者を発見、隔離
・菅総理、GOTO停止
・政府、東京都感染拡大地域に夜8時以降の外出自粛要請
・政府、各経済グループのトップに従業員へのコロナ対策落とし込みを要請
・意図的にコロナを感染拡大させたものに刑事罰
・政府、2回目の非常事態宣言へ
・自民党、週休3日を提言。
・麻生財務相、自粛要請取引先への支援表明 個人事業主最大20万円、企業には最大40万円
・菅総理、ワクチン担当相に河野太郎起用。2月末からワクチン摂取開始。自衛隊とも連携。
・菅総理、緊急事態宣言 10都府県で来月7日まで延長 →新型コロナは感染力が異常なまで高く、中途半端に押さえ込んでもすぐに感染拡大することがわかっています。
逆に一度完全に押さえ込むと感染者数は少ない状態で推移します(オーストラリア)。感染拡大すれば他国のように国民の命と暮らしに致命的な結果を残す為、延長は英断と言えます。
・2/17 日本ワクチン接種スタート
・河野担当相「ワクチン一滴も無駄にしない」特殊注射器確保
・西村大臣「言い訳通じない」 テレワークをしないブラック企業に迫る
・西村大臣、非常事態宣言早期解除に反対。緊張感が途切れ、第四波発生を防ぐ為
・菅総理 非常事態宣言2週間再延長、1日8万人ずつワクチン摂取開始
・加藤官房長官「ワクチン、重い副反応なし」
・河野担当相 ファイザー製ワクチン、6月末までに1億回分到着。ワクチン供給加速→ワクチンの摂取が開始されました。ワクチンは打ってから2週間ほどたたないと効果はありません。ここ2〜3ヶ月が人生の分岐点です。ここで感染すれば今まで自粛した意味はなく、完治後も徐々に悪化していく後遺症が残り一生後悔することになります。あなたのために、家族のために、日本のために。最後の自粛をお願いします。
・感染力が極めて高い変異種による第四波発生。菅総理、大阪、兵庫、宮城、東京、京都、沖縄に対して局所集中型の非常事態宣言、蔓延防止重点措置発令。第四波の被害を可能な限り押さえ込みへ
・イベント“中止”に最大2500万円の補助金。
・非常事態宣言発令。 >>810
ドルコスト平均法で積立で
円高株安最高のコロナ相場で積立ってアホかw
節税対策ならわかるけど財産増えないよ 844ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:15:37.83ID:qj6wZi+P0
>>837
実際余剰資金の運用とか信託なら預金縛りするわけだから別にその考え方は何もおかしくない >>837
リスクが全く取れない欲まみれのやつは多分人生でなんの成功もしてない 846ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:15:56.03ID:EUzxRQ1V0
SBIより楽天のがいいの?
847ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:16:01.81ID:r/g412Em0
>>841
日本の株を買う必要がどこに?
米国株やオールカントリー買えばいいのに。 849ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:16:21.89ID:htHZEQH80
なぜ「投資」と聞くと
・短期
・有り金の全てを投入
・日本の株・債券、FXのみ
・個別銘柄のみ
・ハイレバ・信用取引
と思い込む輩が一定数沸くのか
851ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:16:50.04ID:gCesKs7J0
>>831
確かに…個別株でトランプ相場で退場した俺の言うこと
は無視してくれたほうがいいかも 投資信託は、個別株売買するわけじゃないでしょ??????
そりゃ定期預金じゃ何も増えないからな
「多少のリスクはあるけど投資するしかない」という言い方をしたほうが正しい
暴落来る来る言ってる間は残念ながら来ない
今、積み荷ブームだとすると出口にあたる20年後に狙ったかのように暴落が来る
(つまり税制上のメリットはなし)
こんな悪い予想に限って当たる
856ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:17:49.65ID:qj6wZi+P0
>>845
うん、だから、別にそれでいいじゃん
自分が成功しないといけないのに他人を成功させてどうするんだよ 857ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:17:51.09ID:ZfYQEZK00
>>824
投資期間中にリーマンショック級の暴落が1回起きたら、
無リスク資産50%もちが勝つんだぜ。
株全張りは、それがあるかないかの運試しだな。 >>843
今が高いのか安いのかなんて後になってみないと分からない。
どうせみんな素人なんだから欲をかかずに脳死でドルコスト積立が一番いい。
変にレバレッジ掛けたり、高頻度売買するから負けるんだよ。 859ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:17:56.36ID:/47AaGod0
<経済のことなんか全くわからない奴がやる方法はこれだけでいい −俺のやり方−>
1 楽天証券開設と楽天カードを作る
2 つみたてNISAに月33000円、iDeCoに月23000円預ける(公務員は月12000円)
3 選び方はご丁寧に楽天がファンドスコアを5段階評価しているので評価5の中のものから
3つ程度選ぶ(分散投資の観点)、はっきり言ってどれでもいい
(ここまでは必須、以下はできたらやる)
4 つみたてNISAの支払方法は楽天カードにする(毎月330円の楽天ポイントをもらうため)
5 ついでに楽天銀行を開設してマネーブリッジしておけば塩漬け普通預金が0.1%の利息がついてさらに得
6 楽天カードは月50000円まで楽天証券に投資できるので、つみたてNISAの残り17000円分は通常の投資信託として
3に書いた方法と同じやり方で購入する(こちらのみ利益の2割は税金がかかる)
3まで作業が終わったら、短期的増減を気にする人はできるだけ見ないで預けたらもう忘れることw
なんなら20年忘れてもいい。
つみたてNISA 33000円×240ヶ月=7920000
iDeCo 12000円×240ヶ月=2880000
楽天カード枠 17000円×240ヶ月=4080000
楽天ポイント 500円×240ヶ月=120000
1円も利子がつかなかったとして合計1500000円なので老後2000万円問題はほぼ解決
※利子がつかない可能性は過去のデータでは10%未満
・NISAかつみたてNISAか
正直言って一般NISAってほとんどお得感がないだろう。
株式やる人間からしたら年間120万円ぽっちで、しかも5年間までしか繰り越して使えないなんて使い勝手悪すぎ。
つみたてNISA一択でいい。
・つみたてNISAのリスクが云々
つみたてNISAを20年やるならばリスクなどほとんどない。
どうしても精神衛生上良くないなら、口座管理料を1割取られる強制貯金制度だと思うこと。
年間36万円(上限40万円なので)を20年間縛り付けて720万円を意思の弱い自分に
強制貯金させてくれるありがたい制度と脳内変換しておく。
つみたてNISAで1割の差損はまずありえない展開だし、ほとんどの場合は儲かるが、
最悪パターンを考えても20年間で720万円残る貯金だと思えばそこまで痛い話ではない。
期待値からすれば9割以上の確率で元金よりも増えているわけだしな。
860ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:18:18.79ID:grvTArhc0
>>795
宣伝はいつも個人の感想から始まる
頭使えよw 861ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:18:28.97ID:e4n6QInU0
何が凄いってほとんどの人が 日本以外 に投資してる事実だよねwwwwwwwwww
どのランキング見てもほとんどがアメリカに投資してるのが面白いわ
>>849
超低コスト、思考停止機械的買付、放置なんて概念は大昔はなかったからね。
5chは年齢層高いし、昭和バブルで痛い目にあった老人も多いのではないかな。 863ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:18:54.45ID:lJMJwJub0
>>835
全然遅くないわな。
10年はちょっと短いけど20年あればいけるんでない? 864ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:18:59.72ID:ZfYQEZK00
>>849
これまで証券業界のクズ営業連中が勧める投資がそいつらしかなかったから。
バカがクズに騙されてアレルギー起こしてる状態。 865ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:19:31.46ID:lJVmJ6RH0
>>861
いかに日経ETFが信用されていないかというw 866ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:19:56.45ID:gCesKs7J0
>>855
今年は選挙もある、おそらく五輪は中止か
やっても大してもうからない、
ダウは無限に上がるけど日経平均は下がってるし
不確定要素が多すぎて手が出せないでしょ
もし今投資して半年後五輪中止で自民党大敗して武漢ウイルスが蔓延して
わくちんもないなんて状況になってたらシャレにならないからな 867ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:19:57.53ID:hrTTgXYQ0
>>860
つまりお前のレスもすべてねつ造だって事だな、ガイジくん 868ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:20:07.92ID:B7xjKH1J0
日銀だってそろそろ止めようとしてる時期だから機関も利確しようと最後のカモを呼び寄せてるところだなw
>>846
楽天はカード使うとポイントになるのと、ツール(webサイトやアプリ)が比較的見やすいと言われてる。
iDeCoは扱い数的にSBIが有利とか聞いた。
iDeCoはやっとらんから知らんけど。 870ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:20:26.69ID:G+3MVkzT0
>>843
そう思うあなたは大量にベア買えますか? >>847
俺は楽天とSBIどっちも使ってるけど楽天が良いかも
カードで1パーポイント付くし、見やすい
手続き簡単よ
口座作ったら良いよ
マネーブリッジで金利優遇もあるで >>857
勝たないよ
リーマンショック20年前から積み立ててた者が勝ち
リーマン後の瞬間底値でもね
計算してみ? 873ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:21:08.48ID:Dgrd5F6C0
もうわざわざ日本株前提で文句言ってる奴は無視で良いよね?w
874ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:21:47.00ID:gCesKs7J0
>>858
素人なら今の完成相場に手を出しちゃだめだと思うけど
いずれ暴落は必ず来るんだからそれまで資金をためておいて
実際に暴落したら資金を投入すればいいじゃん 875ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:21:57.86ID:ZfYQEZK00
>>866
アベノミクス以前と以降で国の金融・経済政策ががっつり変わってんだが、
アベノミクス以降に限って言えば日本株インデックスはS&P500とタメをはれるぞ。 876ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:22:29.30ID:lJMJwJub0
>>858
その通り。
自分でいろいろ調べてリスク取って売買タイミングも自分で見極めてってできる人はやればいい。
ジョギングで無理なく健康維持しようって言ってるグループに「そんなんでオリンピックに行けるかあ!」って言ってるような的外れ感 877ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:22:36.71ID:grvTArhc0
積み立てたのになぜか最初の元本割れ
そうならないことを誰が保証してくれる?w
>>867
そうはならない
日本人の一人が逮捕されれば日本人全部が犯罪者という理屈だなw
これだからバカはw 野村HDがやらかしたの見たら素人じゃカモられるだけって気づけよ
>>827
1ヶ所だけじゃなく幅広く分散しろって事では
自分は全世界株式以外にゴールド、債券系の投信も少し混ぜといた
考えるの意外と楽しい 880ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:23:54.31ID:ZfYQEZK00
>>872
実際計算すると5%くらい負けるタイミングがあるんだが、もう一つ
オメーが財産半分になって世界中で「資本主義の終わりだ!おしまいだ!」
みたいな大合唱始まっても、狼狽売りしないで正気でいられるかどうかが
重要だな。 >>835
40なら遅くないな
積立投資は、定年年齢から15を引いた数より自分の年齢のほうが大きかったら止めたほうがいい 882ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:24:44.75ID:gCesKs7J0
>>873
年金だって外国株買ってるし
外国の市場も年金によって
ゆがめられてるからアメリカ
だのみも危ういと思う
もしかしたら次の暴落は日本発
なんてことも十分ありうるし >>874
それをよく言う人いるけど
素人が暴落時に手を出せるわけない
出せたとしてもギャンブルでしかない 885ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:25:05.92ID:hrTTgXYQ0
>>877
つまりはガイジのお前だけがねつ造だって事だな 2021.4.28 基準価額騰落率(%) 1カ月/3カ月/6カ月/1年
slim 全世界株式(オール・カントリー) 5.93/13.65/29.73/51.22
slim 全世界株式(除く日本) 6.54/14.31/30.37/52.40
slim 米国株式(S&P500) 6.79/*16.95/29.63/49.71
楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) 5.85/14.16/31.13/53.42
楽天・バンガード・ファンド(全米株式) *6.88/16.47/*32.10/*55.25
SBI・全世界株式インデックスファンド 5.72/14.12/31.33/53.19
SBI・先進国株式インデックスファンド 5.76/14.92/32.00/52.95
SBI・バンガード・S&P500 6.67/16.08/29.42/49.38
ニッセイ外国株式インデックスファンド 6.74/16.08/31.12/51.85
iFree S&P500 インデックス 6.78/16.88/29.50/49.48
期間別1位の騰落率の前には*を付けてます
>>835
60歳まで生きられる可能性を考慮してから決断するべきだわな >>880
そりゃ判別簡単
コロナで積立辞めた奴は投資は無理 889ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:25:45.32ID:OrlZ3oHy0
>>874
いつ暴落するかなんて素人は分からないし、
中長期的に見て市場が成長するのであれば
その暴落後の相場で買うより今買ったほうが得である確率のほうが高い。
そうやって素人なのに自分が全能であると過信して欲をかくから負けるんだよ。 >>858
自分で政治ニュース見てたら簡単にわかるだろw
なぜ勉強もしないで積立最強なんだよw
節税対策では資産増やせないぞ >>880
>実際計算すると5%くらい負けるタイミングがある
具体的に計算式を示して言わないと 日本株だってバカにしたもんじゃないよ。
ワクチン遅れてる分、リベンジはきっと大きくくるし、
乗り遅れ組の参入でフィーバーするかもしれない。
ただ長期的にはどうなるかしらん。で、俺は買わないけどね
894ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:26:48.75ID:grvTArhc0
>>885
あー、お前がデマ犯か
儲かるようなデマ流すんじゃないよ
風説の流布で逮捕されるよ
キチガイがw 895ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:27:04.97ID:tu6dUKfl0
投資は危険だって言ってる人が
確実に巨額の損失を出す住宅ローンや郊外一軒家購入するのは何故だ?
896ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:27:31.56ID:hrTTgXYQ0
>>894
ガイジくん、お前以外はみんな儲かってるからねー
妄想の中の実例百人によろしくね 897ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:27:31.73ID:3rdsOALB0
もう十分貯めたのでFIREしてます
ちな30後半
899ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:28:01.61ID:ZILrxaIU0
若い人がVTやVOOに投資してると
野村や大和とかは今後老人や情弱にしか
商品売れなくなるね?
901ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:28:23.35ID:gCesKs7J0
>>884
それはそうですね
自分もトランプ相場でズタボロになったので
まあだから素人の人は自分を過信せず国の口車に乗らず
安易に手を出さないで十分勉強してから投資に
参加し他方がいいと思います
以上すでに退場した負け犬からのありがたいコメントでした >>875
過去何十年で7%の最強インデックスと、たかだか10年程度調子が良いだけの長期で見たらヨコヨコのクソ雑魚インデックスと比べても…
そもそも日本のはほとんど組み換えないし。 >>891
簡単に分かったら苦労しねえよ。
いい加減、大多数は無能の素人だという前提に立ったほうがいい。
相場なんて簡単に分かるからという奴は
嵌め込む相手を探している奴か、ただのバカかどちらかだ。 904ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:29:21.07ID:grvTArhc0
>>896
あらーそこまで嘘を広げるぅー
刑期が延びるわよぉー
みんな損してるのにw 905ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:29:21.17ID:ZfYQEZK00
>>892
1988/01~2008/12の20年間きっかりでバックテストをやると、
アセットアロケーションちゃんと組んだ方がパフォーマンス上がるんだぜ。 ID:hrTTgXYQ0
hissi.org/read.php/newsplus/20210430/aHJUVGdYWVEw.html
元ランサーズ?元証券業界の中の人?
現在生保申請中じゃなきゃここれ暴れる理由はない(`・ω・´)
約半日で70レス
これはきな臭い
907ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:29:27.60ID:OrlZ3oHy0
>>901
トランプ相場で退場ってインバースでも買ったのか? >>895
投資は危険だって言ってる奴はひとりで賃貸に住んてるよ
結婚も就職も危険 >>901
去年の3月頃コロナで世界的に相場が暴落した時にあなたは何してましたか 911ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:30:13.28ID:vkFkL2yp0
>>895
家族持ちはこの道しかない、と腹をくくるから >>859
月々60000弱貯金し続けるってことか
住宅の修繕&繰上げ返済用の貯金に月5万
子供の教育資金貯蓄に月4万
保険料4万
そこにさらに6万か
世帯年収800ぽっちの平均家庭には結構きついわけだが
ニーサイデコに6万払ってる人って例えばどんな生活してんのよ 914ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:30:52.24ID:hrTTgXYQ0
暴落したときに買うとか寝言言ってる人いるけど
暴落や底値のタイミングがわかれば誰も苦労しない
長い目で見たらいまが底なのかも知れないのに
>>905
『バックテスト』って何?
ググったけど、それって一般論的な指標で計算できるの? >>909
去年2月に初めて5月でやめちゃった愚か者w
きっと一定数いると思う 919ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:31:15.82ID:PGjE5Ww/0
米国株と言っても、アメリカは順調にインフレしていってるからなあ
いずれ金融緩和は終わり、利上げをしていく
オバマ時代のダウ18000ドルでも不安だったが、今はもうどうにでもなれって感じで笑えるくらいだし
米国株と言えど、今の株価は超金融緩和に支えられてきた結果なので、このままずっと右肩上がりかどうかは微妙だと思うけどな
色々と思うところもあって、俺は仮想通貨の方に注目してる(懐疑派だったけどね)
920ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:31:16.41ID:ZfYQEZK00
>>899
メガバンの一角であるMSBCが、うさん臭いSBIと提携する時代だからな。
そのうち大和も野村もSBIに吸収されんじゃね。 >>909
数百ある銘柄で一個だけマイナスあるらしいですよ 922ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:31:24.47ID:lJMJwJub0
923ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:31:48.97ID:grvTArhc0
>>908
ちょ、おま、最強の人生訓ばらすなよ!
>>914
そうか、俺だけ騙されなかったか
やった \(^o^)/ >>909
証券会社の言うままに手数料高いのを長期でなく短期で転がしてたらなるんじゃね? >>918
3か月で辞めるって積み立てNISAがどういう物なのか全く理解しないまま始めたんだな 927ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:32:39.34ID:hrTTgXYQ0
>>923
かわいそうに、ガイジ過ぎて現実逃避しちゃったか >>895
団信と死亡時高額受取の生命保険で残された家族の生活も安心だから(震え声
※もちろん自殺でも保険事故扱いしていくれる商品に限る 929ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:33:38.26ID:TBg9t5M60
いまはキャッシュでいいだろ
長期なら別に焦ることはない
930ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:33:51.49ID:eK6wcS+w0
いいけど長期なら日本はだめ。
米国株対象のインデックスにしたほうがいいよ
>>903
富裕層がどうやって資産を増やしてるのもわからないアホなのかな
もっと勉強しないと
ネットで拾った言葉並べても説得力がないよwww 932ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:34:14.81ID:vkFkL2yp0
白熱してるけど
そろそろお昼の用意始めた方がいいぞ・・
933ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:34:22.15ID:grvTArhc0
>>927
現実に基づいて主張してるだけだがw
長期積立して元本割れとかどんな気持ち?w 934ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:34:23.08ID:TBQAF/F/0
他人の幸せに妬み嫉みを吐きかけるだけで
自分が幸せになるための行動はしない
上にいる他人の足を引っ張って、自分のレベル以下に引きずり降ろそうと躍起になるが
上にいる他人のレベルまで自分が登る努力はしない
底辺の底辺たる由縁
935ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:34:23.59ID:quZTxcPF0
米国株も日本株も中長期で考えたら未来の無い紙屑の様な物なのに、若者はよくこんな物に投資するよなぁマジで。
21世紀は中国の時代だって解ってないのかね?
アメリカのショボい対中政策見て完全に米国株見切り付ける決心付いたわ。
アメリカは100%負ける。
若者も中長期の投資なら中国株一択。
まだ余裕で間に合うから中国株買っとけ。
936ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:34:29.96ID:zlROO5Z80
政府筋がやたらこれ押しているよなぁ
年金がアレだから、こっちに誘導してるんだっけ
>>929
逆だ
長期なら今でもいい
短期なら暴落待てばいい 939ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:35:25.17ID:hrTTgXYQ0
>>933
妄想のことは現実とは言わんからな、ガイジ君w 940ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:35:49.50ID:+SClwEk/0
結局年金を支えてるような物だろ株買うのは
>>923
しゃべりすぎ、それも核心を突く内容のレスばかり
情弱(じょうよわ)さんが発狂して連休中に事件起こさる可能性が高まる!
下手したら、通報されちゃうよw 942ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:36:04.52ID:lJMJwJub0
>>931
いや、どう見てもあんたがスレ違いのトンチンカンな話をしてるぞ… 943ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:36:10.21ID:+FAH1YVk0
>>929
まだ米金利が2%にも届いてなくて
アメリカの金融緩和が後2年は続く好環境で様子見してるようなやつは
いつまで経っても買えないと思う eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
を積み立てにして忘れるのが一番確実だな
フィデリティによると2003年〜2013年の調査で投資の成績が良かった人の属性の1位は「亡くなった人」で2位は「運用しているのを忘れている人」だそうです。
>>931
ロスチャイルド家は今も戦争で大儲けしているのでしょうか? >>928
俺、50やけど
ローンで家買ったわ
ステップ払いとか言う悪魔のローンでw
それなのに当時の金利が4.5固定で安いって羨ましがられたw
バブル怖いよね
当時は家買うのが当然だったんだよ
車もそう 948ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:37:06.60ID:/2m89L7u0
>>909
積み立てニーサはまずいないが、ニーサは去年ランキングにダブルインバース入ってたから相当数死んでる SP500ってほったらかしなんでしょ、面白くない
と言いながらFXで大損してる私
950ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:37:16.97ID:TBg9t5M60
>>937
いやいや
バフェット指数みても今はキャッシュでいいだろ
長期なら >>913
保険料4万円って何でそんな高額の保険に入ってるの??
住宅ローンに生命保険付いてくるからプラスで入る必要なんてほとんどないし、
健康保険制度が素晴らしく充実しているから医療保険も不要。
やっていいのは(収入がそこそこある人の)節税目的でやる学資保険と個人年金保険だが、
少なくともイデコよりは節税効果が低いから優先度は低い。
我が家は世帯年収2000万円くらいあるが、学資と個人年金除いた純粋な保険は
自動車保険と火災保険(+地震保険)で月1万円くらいだぞ? 952ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:38:25.00ID:grvTArhc0
>>939
目に見えてさわれる妄想があるのか
スゲーな早く精神病院行けw
>>941
ごめん、マジ喋りすぎたわw >>947
次は、クレモナロープ、ムトーハップ、ベンゾジアゼピン、メタノールなどをホムセンやメンタルクリニックで用意するの?
自宅で死んだら事故物件になって家族に迷惑かかるから気を付けてね 954ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:38:31.20ID:lJMJwJub0
>>950
そのバフェットもキャッシュ比率は25%程度だよ今 956ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:39:06.85ID:hrTTgXYQ0
>>952
おっ、自己紹介か
お前は病院行っても手後れだから早めに死ねよ 957ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:39:19.26ID:PGjE5Ww/0
>>930
どうなんだろうねえ
アメリカのキャピタルゲイン税は大統領選の頃から言われてたし
法案が通るのは夏か秋か知らんけど
利上げも来年あたりしてきそうだし
仮想通貨の方がいいか も 貯金をしてお金の流れが止まるのが困るから投資をすすめてるんでしょ
他人に投資しろとは別に思わないけど、積立NISAの非課税限度額(年間40万)を作れもしない人はさすがにヤバい
投資とか以前に生活費を見直すか転職を考えるべき
963ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:39:58.06ID:grvTArhc0
964ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:40:11.17ID:n7211T7k0
楽天ってやってることがソニーの真似だよね
965ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:40:12.47ID:qLbqexIq0
>>949
人生は楽しんだもの勝ち
金はしょせん道具 966ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:40:14.52ID:ZfYQEZK00
>>936
「大昔の利権クズ政治家と官僚が、人口右肩上がり前提の持続性の無いクソな
制度作っちゃったんだけど、もう回りません!無理!」って正直に言ってるだけ
だと思うぞ。 967ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:40:25.40ID:i89auUOY0
ツミニーなら年間40万だろ やってみてもいいんじゃね
>>950
まぁアメリカのバフェット指数が200超えでいつ崩壊してもおかしくない状態だからねw >>954
返し終わったよ
借り換えはしなかった
独立直後で面倒そうだったし >>960
>それなのに当時の金利が4.5固定で安いって羨ましがられたw
ごめんなさい、ここを見落とした
50歳というこは氷河期世代じゃないすか(大卒以上なら)
頑張ったんですね!素直に尊敬します 972ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:41:57.75ID:hrTTgXYQ0
973ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:42:19.09ID:PGjE5Ww/0
というか、今の金融緩和が永遠に続く前提で語ってるよな
おまえらw
わざと?w
世界中が金融緩和で、もはや金融緩和してる状態がノーマル。MMT世界でやってるみたいなもん。
そんな局面ではバフェット指数も意味がなくなるかもしれない。
>>951
正確には3.5弱だけど
保険料高いか…
自営業で不安定なのと事故に遭うの想定して収入保証かけてんだよなぁ 977ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:43:36.49ID:/47AaGod0
>>913
・埼玉・千葉・多摩などに住む
・家賃8万円程度またはそれに相応する持ち家に住む
・食費光熱水費通信費などは人並み(格安通信などはふんだんに利用)
・共働きなので外食・中食は積極的に利用
・保険は自動車はともかく、生命保険などは本当に必要かを考える
(貯蓄が1000万円以上あるのであれば夫2000万円、妻1000万円程度の県民共済などでもいいし、
貯蓄が3000万円以上あれば無保険でいい)
その代わり以下の点だけは守る。
・全面南向き、大きな公園がそばにある家がいいなどとは言わないこと
・三大キャリアを何も考えずに使ったりはしないこと
・保険屋の言うままに生命保険・病気保険に入らないこと
・安物買いの銭失いはせず、ハイスペックなものを長く利用すること
世帯年収800万円であればこれでいける。但し子供2人いて私立中学校だと辛いけどね。
そこはわかるし、東京近郊在住の場合は私立中学校はもはや生活のインフラで行かせないといけない。 978ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:43:57.17ID:+FAH1YVk0
ここ6-7年はインデックス投資家増えたからP/LどころかB/Sすら読めないやつも多そうだよな
始めるのにハードルが低すぎるから新規参入が増える
ただのフリーライドの割合が一定数を超えると長期的には株式投資自体の収益率は落ちていくと思う
今は企業の成長以上に株価が上がってperもなかなかの水準だし割高だけど、緩和で資産バブルが起きてる
979ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:44:35.01ID:6Nok4+gu0
>>969
奨学金で自己投資した分も回収できない元本われのクズに投資してどうなんの?
投資するなら優秀な1%に集中投資するべき >>977
家賃が高い
手帳とって県営・市町村営等の公営住宅に住む
を入れておかないと 981ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:45:00.06ID:HPo8fObR0
貧すれば鈍する。
982ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:45:04.12ID:/2m89L7u0
>>949
米株スレとかそんな感じ
ETFは儲けて当たり前ですることないのでいちいち儲けたと書き込んだら怒られる、個別で勝った負けたをやって結局ETFが1番だねで落ち着く >>376
自営だと保険料高いんだね。
俺も収入保障保険入っているが、
月60万円保障の保険で保険料月1200円くらいだよ。 984ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:45:58.74ID:TBg9t5M60
いまはコロナだから歴史的緩和だけど
コロナ沈静化してもいまのアホアホ緩和が続くとは思えないんだが
>>949
SP500を地道に積みながらFXで博打に走るとかさ、自傷行為?それとも本物の博徒?
どっちなんだ? FXでまけた経験があるからSP500に落ち着いたんだよw
>>969
親は選べないから、0歳〜18歳までの格差は完全に無くすべきだと思うが、それ以降は本人の努力だろ 個別銘柄触る→日経インチキ平均やマザーズにうんざり→インデックス放置→脳汁でなくてストレス、インデックスの益を個別銘柄で溶かす
>>969
だから、iPad配布しているのでは?※一部有償で >>979
それを言ってしまうと東大哲学科の奴はダメで、
聞いたこともない誰でも入れる安易な資格系専門学校はOKという理屈になってしまう。
学歴を職業だけで語るのは浅はか。 994ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:49:41.91ID:grvTArhc0
995ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:50:16.81ID:wLwZSfp20
996ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:50:19.60ID:hrTTgXYQ0
>>994
チャートという客観的な指数も理解できないガイジ これ以上被害者を増やさないためにも何度でも言うぞ
靴磨きの少年が〜
998ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:50:56.66ID:/RPrOZNo0
>>994
あんたの言ってる皆損してるを信じるのも一緒だと思うけど >>996
サブプライムローンで騙される口だな() 1000ニューノーマルの名無しさん2021/04/30(金) 11:51:10.58ID:wLwZSfp20
>>996
もう貧乏が貧乏でいたいならそれでええやん。ほっといてやれ。 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 26分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php