X



【車】トヨタ系サプライヤー「豊田社長は『ホンダのばかやろう!』と思っているのでは」 ホンダ「脱エンジン」の衝撃 ★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/02(日) 13:05:06.70ID:FN2sfMFw9
ホンダ「脱エンジン」の衝撃A
「ホンダの豹変」でサプライヤーも発奮

ホンダが新たにブチ上げた電動化戦略。2040年までに新車をEV、FCVにするという思い切った計画だ。異例の決断の背景に何があるのか。

豊田章男社長にしてみたら『ばかやろう!』と思っているのではないか」
トヨタ系サプライヤ−の首脳は、4月23日にホンダが発表した新たな電動化戦略について、皮肉交じりにそう話した。
前日の22日、トヨタ自動車の豊田社長は日本自動車工業会の会長として会見を行った。
「カーボンニュートラルへの道は1つではない」としたうえで、
「日本の自動車産業が持つ高効率エンジンとモーターの複合技術に、水素から作る『e-fuel』やバイオ燃料といった新しい燃料を組み合わせることができれば、
大幅なCO2低減というまったく新しい世界が見えてくる」と力説していたからだ。

■トヨタと同じではらちがあかない

ところが、ホンダが打ち出した電動化戦略は、2040年までにグローバルで販売する新車をすべて電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にするというもの。
新燃料もエンジンも、さらにはハイブリッド車(HV)も自社の電動化の道筋から“排除”し、振り切った戦略を打ち出したのだ。

三部氏自身も4月23日の会見でe-fuel燃料などの新燃料について
「一部の特殊車両やドライビングを楽しむ車では残っていく可能性はあるが、
私個人的にはマジョリティ(多数派)としてはかなり難しいと考えている」と語り、考え方の違いが際立った。

この続きを読む(ログイン/無料会員登録はこちら)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26877

★1が立った時間:2021/05/01(土) 11:33:15.46
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619853381/
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:13:39.43ID:QEXgHL370
中国の電動自動車は電磁波だか磁力だかの影響で
運転手がすごいことになってるみたいね
トヨタが正解かもよ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:14:49.68ID:fAypHk9b0
ネトウヨがトヨタ支持ってことはトヨタは終わりだな
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:19:09.56ID:OpYfQjmC0
>>633
いい例がLED電球だ
出始めの頃は高くて暗くてでかくて使い物にならなかった
それがたった10年ちょいで全家庭に使われ安くて明るい使えるものになった
EVも一緒
最初はとても使えないがある程度、需要が集中するとコストダウンと技術確信がおこる
そうなると白熱球電球=今の車
EVにLED電球と同じような革新が起こるのが15年後と見ている
こうなると今白熱電球見たくガソリン車はほぼなくなる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:25:53.12ID:vsomUqHk0
>>634
は? てめえはバカか
プリウスの電磁波が前々から酷いって言われてたのに
その事実を見て見ぬふりってか

トヨタ信者のネトウヨはゴミ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:35:57.98ID:OpYfQjmC0
このトヨタの息子ちゃんはなぜ今全世界でEVを
推進している理由を理解してんのかな
ガソリンを燃やしちゃ温暖化になるからやめようって言ってんのに
踏ん切りつけてガソリンとはとにかく決別しろ
明日からどうやれば全自動運転EVにシフトできるかイノベーションしろ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:49:54.16ID:8RLihH3H0
>>636
モーター自体の効率はすでに頭打ち(理論値に近い)
白熱電球は、熱を介在して発光するが
LEDは、素子自体が発光うるという原理レベルの違いがある

モーターで、別の原理で動くようなものが開発中なのか?

イトカワに行って返ってきたハヤブサのイオンエンジンのような
超高効率の電気で動くものが
自動車に適用できるとか?

だったらいいけどなw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 01:54:29.47ID:9D1dmffY0
>トヨタ系サプライヤー「豊田社長は『ホンダのばかやろう!』と思っているのでは」
 
脳が壊れた様だw
 
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:44:01.67ID:aPJDyJxW0
次期プリウスは続いてデザイン最悪
トヨタはもうおしまいじゃないの
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 03:24:03.15ID:/lLB0onj0
電動化と云うけど、日本の場合は集合住宅が多くて駐車場もままならない状況なのに
どうやって充電させるつもりなんだ?電気ステーションも今のままだと整備できないだろ、そこら辺を考えての脱エンジンなのかな?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:14:56.27ID:aPJDyJxW0
>>645
トヨタ車10台以上買ってるけどw
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:18:05.60ID:QJc8CKPv0
トヨタが転けるなら器用貧乏
蒸気タービンとガスタービンとロータリー以外のパワーソースは全部持ってるからw
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:41:11.57ID:DEC2uazX0
これってサプライヤーの連中が言ってるだけだろ。
トヨタやホンダは組立屋だから使えない下請けは切り捨てるだけ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 07:41:51.42ID:efSuLKiG0
>>652
どっちも負けるよ
肝は電池だから
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:37:41.41ID:IngryS4i0
日本勢はバッテリーが調達できなくて詰む気がする
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:41:50.80ID:/1wP852q0
ワクチンかよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:14:33.91ID:s5Rowmib0
ハイブリッドの電池すら足りないとか言ってるのにな

電気自動車になったら電池10倍以上必要になってくる
日本メーカーには確保できないだろう
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:56:31.67ID:R63M6h+10
中国がバッテリー資源を独占して高値で売りつける予定だからなw
中国は、EUの方針転換で、売れない資源を抱え込んで終わる
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:09:40.02ID:9HWY9/Yj0
本当にホンダがエンジン捨てると思ってるのか?

んなわけないだろ
二輪は電動化が難しく
これからもエンジンだし
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:22:51.14ID:Y8mamc0K0
アウディが開発中の二酸化炭素と水素から触媒を使って一酸化炭素を造る技術は高熱と高圧を造るエネルギー源が問題とかで、
このエネルギー源に太陽光集熱を使えないかとシュミレーションしてみた。
★街々の空いた隙間に架台を建設し太陽光集光熱発電用の鏡を設置する。鏡の向きを太陽に合わせて自動制御で変化させて近くの塔に太陽光集光熱のボイラー発電機を設置して、集光を当てて発電すると高い交流電力を生み出せるかもしれない。太陽光集光熱発電の方がパネルより効果が良いらしい。

★この方法を「e-fuel」製造用にも応用し、太陽光集光が当たる所に丸い耐高圧タンクに二酸化炭素を入れて高圧状態にしてクルクル回しタンクの溶解を防ぎながら、細い筒で水素を徐々に注入すると高熱と高圧で触媒の使い方によっては一酸化炭素が発生しないかと妄想した。

これに近い形で上手い具合に太陽光集熱設備の設計する人物が現れないか期待している。触媒の種類やタンクの材質とか開発の難問は限りなくあると思う。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:26:15.45ID:IC8KxxCw0
>>659
>二輪は電動化が難しく
 ↑
世間を知らない子
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:27:25.95ID:IC8KxxCw0
>>656
まだ間に合う。
次にEV車
其のころにはかなり良くなっていると思う
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:29:27.45ID:IC8KxxCw0
世界のEVシフトで品質、性能とも爆速で良くなるな
今はHVだけど次はEV。
買い替えるころにはマンション住まいでも実用的になるだろうと思う
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:32:56.43ID:VFh7WQa30
20年後にはホンダもトヨタもなくなってみんな中国製のEV車に乗ってるよ
良い物はみんな中国製さって言いながら
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:39:58.98ID:rklROTaW0
>>658
有り得る話だ。ルール変更は欧米の常套手段だからな
クリーンディーゼルが駄目になって、EVにシフトチェンジしたけど
数年後には電源が足りないからやっぱりEVはなし。とか言いそう
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:22.97ID:R63M6h+10
>>661
台湾でうまく言ってるのは
民族的文化的な要素が大きいぞ

日本の、とくに女は機械オンチだから安全対策にカネがかかる
台湾では女性も機械類のメンテとか積極的にやるし
端子がむきだしで油断すると感電するような構造でもクレームにならない

スーパー2か所ていど往復する程度の航続距離でも
まめに充電して、充電わすれて帰りに電欠してもとうぜん自己責任とうけとめて
日本の女のようにクレームいれない

>>664
そら研究はしてるさ
だが、今のところ加速力でもエンジンバイクが勝っていて
EVバイクの長所は静粛性だけでしかない
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:51:17.78ID:R63M6h+10
>>667
うん、じつは初めから中国を嵌めるための壮大なヤラセだった気がしてきてるw
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:51:57.64ID:IC8KxxCw0
>>664
ホンダもヤマハも既にEVバイク出してるぞw
 
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:55:38.59ID:IC8KxxCw0
中国のEVは格安でも国内需要16億だけでウハウハ
日本欧米もその価格競争しなければならない
 
欧米は政官民学あげて必死だが、知恵遅れ自民政府は鼻くそ穿って他人事w
 
そりゃ、日本はボコボコに負けるわな。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:58:45.09ID:IC8KxxCw0
>「豊田社長は『ホンダのばかやろう!』と思っているのでは」
 
ホンダ相手に泣き言言ってる場合か?知恵遅れ
 
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:59:40.78ID:rjBu4Dkt0
地球の人口が80億人になってそれで自動車普及率が今以上に上がっていくんだぜ
ガソリン車の維持なんて不可能だろ

もうガソリン車自体を潰すしかないんだよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:05:25.68ID:IC8KxxCw0
マニアは倉庫でV6エンジン眺めながらニヤニヤしてればいいよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:06:38.78ID:R63M6h+10
>>670
文脈からいって「大型」の話だと思うが

>>672
中国のは補助金まみれ
>>644の動画みてみ

>>675
中国を潰せば16億へらせるな♪
実際、欧米は、そう動いてる
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:10:25.25ID:IC8KxxCw0
>>678
>中国のは補助金まみれ
 
欧米も同じ。
研究開発支援、充電施設拡充に莫大な税金投入
 
>中国を潰せば16億へらせるな♪

欧米も競争相手として認め、是々非々の外交姿勢
 
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:14:07.48ID:IC8KxxCw0
>>676
どうやったら貧民から金を毟り取るか
考えた結果だろうな、キント
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:16:08.59ID:rhNnVYaM0
>>406
マスキー法対応だってどこのメーカーも消極的開発だったと思いますがねぇ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:20:35.28ID:6E1ewAge0
最初に脱エンジン始めたのは誰だ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:36:43.31ID:gmkoFaVp0
EVのブレイクスルーは500万円1000km走行、300万円600km走行くらいだと思うな
これだったら買う人多いでしょ
5年もすりゃあどこかのメーカーが出してくるんじゃないかね
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:46:48.60ID:UBcrg1ci0
なんか勘違いしてるやつがいるけど日本のEVに関する研究と技術は欧州より進んでる。
クリーンディーゼルw に力を注いでる間にEVも販売してるから。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:53:57.37ID:R63M6h+10
>>680
補助金の規模が桁違い

>欧米も競争相手として認め、是々非々の外交姿勢

その結果が包囲網

>>684
今時のエンジンの振動なんか路面の凹凸で隠れるわw
排ガスもNoxについては気にするレベルではない
Co2は、EVだってバッテリー製造時に大量に出てるし発電時にもでてる

>>686
だよね、中国がバッテリー資源を一人占めして高値で売りつけようとしてるから
日本メーカーがバッテリーを調達しにくくて航続距離で妥協したものしか販売できなくなってるわけで

中国の卑怯者がわるい
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:03:24.72ID:efSuLKiG0
連休にバイクだらけで音より排ガス臭いのが問題だわあれ
そもそもバイクは触媒ついてないだろ
公道走行を規制するべき
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:10:32.93ID:voF0bSIo0
>>687
じゃあ締め切ったガレージでエンジンかけっ放しに出来るかというと無理だろ?
EVは再エネに切り替えてられれば製造時も発電時もCO2は大幅に削減可能。
ガソリン車では燃費を向上させても難しい。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:11:40.33ID:adNOAKL90
CVCCの幻想に幻惑してるんだろうが
良くも悪くも当時のホンダは欠片も残ってないし
派閥抗争でブレブレしまくってるのに長期計画なんて無理
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:18:59.35ID:R63M6h+10
>>688
古いものは触媒がないな

>>689
なんでそんな無意味な前提をもちだすんだ?w
それならこっちは、寒冷地豪雪地帯をだすまでだが
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:23:04.19ID:+v1sqGkO0
>>653
結局電池でも日本製が席巻するのに、、、
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:29:15.13ID:N/Yggan50
>>691
再エネの余剰電力で水素を作り不足時にそれを電力に変える。先進国が言ってる水素社会ってのがそれ。
福島でもその施設が稼働開始。

>>692
EVは走行中の排出ガスがゼロ、ガソリン車はそれが無理というのを分かりやすく説明しただけだが。
気になる気にならないの問題じゃない。

豪雪地帯なんて殆どバイクに乗らん。
郵政カブぐらいだろ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:06:27.28ID:Dodgfzx90
>>682
その結果マスキー法はどうなったのかな?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:09:22.12ID:Dodgfzx90
>>675
どういう理由でガソリン車が維持できず、EVが増えると思うの?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:17:04.49ID:Dodgfzx90
>>595
1000万台以上が完全充電車って思い切ったなあ。
廃棄電池とかどうするのか楽しみだわw
中国の政策こそ、EV厨が日本に対して叫んでいるガラパゴスだろ。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:18:22.70ID:Dodgfzx90
>>685
10年後も同じこと言ってると思うよwww
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:38:40.75ID:voF0bSIo0
>>697
世界最大の自動車市場が中国。
その中国を輸出先としてる欧州もEV。
更にバイデン政権とGMの北米もEV。
となるとHVに固執する日本市場は必然的にガラパゴスって言われるわな。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:46:50.06ID:IC8KxxCw0
>>696
世界のEVシフト
理解できるかな?
 
ガソリンが売れなくなる
安く売っても経営が成り立たない
だから高く売る。
維持費が高くてガソリン車買えない
EV車を買う
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:47:02.61ID:Dodgfzx90
>>700
日本だって中国市場が輸出先だけど。
こんな情報もある。
   ↓
欧州委員会は水素エネルギーとエンジン技術へ50兆円投資し、温室効果ガスを50〜55%削減へ
ttps://ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/hydrogen_strategy.pdf
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:50:39.94ID:Dodgfzx90
>>701
>>595を読んだ? 
一番積極的な中国でさえ目標レベルでまだ半分はガソリン車だよ?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:52:48.68ID:IC8KxxCw0
>>702
将来的に水素がどうなるか?未定
当分はEVシフト 
 
公共設備にしても水素はEVほど簡単ではない
中短期にみて水素はルートが決まった
公共交通機関に限定されるだろうな
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:54:31.08ID:IC8KxxCw0
>>703
中国限定の話か?
世界のEVシフトの話をしてるんだが
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:58:33.67ID:IC8KxxCw0
>>703
中国限定ではなせば50%いうのは
自家用自動車以外にトラック、建設関連車両
軍用車など含めたすべてについての割合だろう
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:58:39.43ID:40xes0Ba0
アメリカ著名テスラファンキッズさん、テスラモデルSに嫌気がさしトヨタRAV4プライムに乗り換え
https://youtu.be/DAwZEctlCmk

I Traded My Tesla For a RAV4 Prime
I really traded my 2018 Tesla Model S P100D for a new 2021 Toyota RAV4 Prime. The main reason for trading is due to ongoing years of quality issues with the Teslas.
私は本当に、2018年のテスラモデルS P100Dを2021年のトヨタRAV4プライムの新車のために下取りに出しました。
主な理由は、テスラの品質問題が何年も続いているためです。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:01:49.81ID:IC8KxxCw0
EVは世界総動員だから品質も機能も爆速で良くなると思う
 
日本は知らんけど
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:01:53.04ID:Dodgfzx90
>>704
>>705
EUは充電池を飛び越して水素って書いてあるのが読めないの?
中韓が充電池市場を独占しているのが気に入らないって話もあるよね。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:03:06.90ID:Dodgfzx90
>>707
トラックでもEVもあれば水素トラックもあるけどね。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:04:45.79ID:Dodgfzx90
>>709
何の品質?
充電池生産は中韓独占だよ。
韓国の電池を使った車がアメリカでリコール出したよね、ググったら出てくるけど。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:06:24.08ID:Dodgfzx90
>>709
「世界総動員!(ドヤァ」
www厨二が好きそうな言葉だよね。www
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:07:32.96ID:Dodgfzx90
>>706
PHEVとHVにガソリンエンジンを使ってるの知らないとか小学生かよw
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:08:36.21ID:Dodgfzx90
ガソリンエンジンがゼロになる妄想www
ガソリンエンジンが消滅とかねーよwww
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:14:35.28ID:Dodgfzx90
>>706
ぼくちゃん、くるまってしってる?
ぱぱのくるまをみせてもらいなよ。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:22:31.72ID:voF0bSIo0
>>714
新車販売の50%以上のウチの95%をEV
残りたった5%がガソリンを使うPHEV
新車販売の50%未満がHVとFCV
そのうち商用車400万台をFCV
残りがガソリンをつかうHV

ガソリンを使うのは半分以下なんですわwww
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:22:50.01ID:3qkhXHnB0
20年後のことなんてどうとでも言えるだろ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:24:04.12ID:IC8KxxCw0
まあ幾らアホがあれこれ能書き垂れても
世界がEVシフトしている現実
これは否定できないね
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:25:23.87ID:PIfBl7Ph0
日本にとって車は貴重な外貨稼ぎの商品だから、外国の要望に合わせるのは仕方ない

良いとか悪いとか言う話ではない。顧客ニーズなのだ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:28:55.69ID:s5Rowmib0
トヨタ 「ホンダのバカ野郎」
ホンダ 「なんだこのバカボンが」
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:29:32.63ID:s5Rowmib0
トヨタ 「ホンダのあホンダラ」
ホンダ 「なんだとこのバカボン」
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:31:28.35ID:Dodgfzx90
>>719
どうせマスキー法の二の舞www
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:31:52.61ID:ZaxA17/p0
世界最大の自動車会社なんだから
EVもやりゃええと思うんだよね
トヨタなら二正面作戦くらいできるやろ?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:38:43.91ID:HZm+oueX0
VWは年間500万台ぶんの電池製造するからある程度の雇用の受け皿は用意する
トヨタは日本製造は無理って言ってるからいずれインドみたいな大市場で人件費の
安い国に出て行く日本本社さえなくなるかもしれない
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:39:24.68ID:IC8KxxCw0
トヨタ 「ホンダのバカ野郎」
ホンダ 「馬鹿は無視して我々は未来へ」
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:40:38.58ID:IC8KxxCw0
>>724
世界中に作りまくった工場で首が回らない
 
肥満化したデブトヨタ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:41:19.40ID:IC8KxxCw0
EVF1が楽しみw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:43:57.81ID:IC8KxxCw0
>>731
トヨタの悪口はそこまで。哀れ過ぎるw
 
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:35.46ID:dLZS+KVd0
エンジン車より遥かに部品点数が少ないEV車
部品点数が少ないということはコストが安く、故障が少ないということを意味しますwww

エンジン車に固執するのは勝手だけど、最初から勝負にならない戦いだということは理解しとけよwww
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:28.38ID:IC8KxxCw0
トヨタ「世界中にHV工場作りまくったぜーーー!いぇ―――イwww」
 
世界「EVシフトだ行くぞ―――――――――www」
 
トヨタ「ちょ、ちょちょ、ちょっと待ってよーー」
 
世界「待たねーよバ―――――――――カwww」
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況