X



【社会】今や若者の半数以上が「オタク」…この四半世紀で一体どう変わったのか★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/05/09(日) 14:28:49.36ID:kk+qA6Ps9
現代ビジネス5/9(日) 8:16 飯田一史
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82610

 かつて情報や人脈、モノは大都市でなければ手に入らないものが多かった。ところがSNSやEコマース、動画や音楽のサブスクリプションサービス普及などによって、都市の吸引力は相対的に下がり、固有性が失われつつある。

 長らく都市中心で語られてきた若者文化研究/若者論に再考を促す木村絵里子、牧野智和、轡田竜蔵編『場所から問う若者文化 ポストアーバン化時代の若者論』(晃洋書房)には、対極的に位置づけられてきたオタク文化とギャル・ギャル男文化それぞれの約四半世紀の変化を社会学的に研究した論文が所収されている。

 論文の寄稿者であり、長らくコミックマーケットのスタッフも務める大倉韻氏(東京医科歯科大学教養部ほか非常勤講師)と、2000年代初頭に渋谷センター街を拠点とするイベントサークルive.に所属し、トップを務めた荒井悠介氏(成蹊大学文学部調査・実習 指導助手ほか)という、ふたつの文化の当事者でもある(あった)ふたりに、それぞれがどう変わったか、その変化に共通するところはあるのか、そして交差する点はあるのか――若者文化の現在について訊いた。

ふたりにひとりが「オタク」の時代
 ――オタクとギャルをめぐる変化の流れについて、まずはうかがえれば。

 大倉 1990年に宮台真司さんが首都圏で行った調査では「自分にはオタクっぽいところがあると思う」に「はい」と答えた割合は13.4%でした。2005年、2009年、2015年に同様の調査をしていますが、「はい」の割合がどんどん増えて最新では半数を超えています。ふたりにひとりもいるともはや「オタク」というグループが成立していない。「誰がオタクなのか?」を定義して分析することが非常に難しくなっています。また、漫画、アニメ、ゲームの消費度合いやオタクを自認するかどうかに関しても、大都市圏の杉並に顕著に多かったのが、最新調査では地方都市である松山と差がなくなっています。つまり、いわゆるオタクコンテンツは非常にポピュラーなものになった。一方で「ほかのことを犠牲にしてまで何かに熱中する」というかつてオタクと言われたときにイメージされる人の割合は減っているのではないかと言えます。

 荒井 「セクシー」「アグレッシブ」「トレンディ」の3要素を持つ「ギャル」と言われる人たちは1970年代頃から存在しましたが、それがOLから女子大生、女子高生へと広がり、1996年に渋谷109が若者向けファッションビルに変化したことで、いわゆる「ギャル文化」がひとつのかたちを持つようになりました。アメリカ西海岸に影響を受けたLAファッション――日焼けをしてリゾート地にいるようなファッション――を身にまとったギャル、そしてそのカウンターパートナーとしての「アメカジ」の男性が80〜90年代にかけて生まれてきます。

 それが2000年頃に渋谷を中心にヤマンバ、ギャル/ギャル男ブームになり、2005年頃には全国に広がります。109が全国展開し、郊外のショッピングモールやしまむらでも、ギャル系の服を購入できるようになりました。2009年まで109は増収を続けますが、そこにZARAやH&M、フォーエバー21などのファストファッションが入ってくると減収に転じ、ギャル文化は拡散してゆるやかになっていきます。そして2012年頃には雑誌がギャル文化伝導に巨大な力をもっていた時代が終わります。とりわけ00年代中半から00年代後半にかけては「雑誌に出たい」子や雑誌に関わる人脈を求めて渋谷に出てくる子も多くいた。ところがTwitter、Instagramが台頭すると渋谷に行かなくても人脈が得られ、リアルなファッショントレンドがわかるようになりました。インフルエンサー台頭以降は当初のインスタ上の「写真」から最近ではTikTokやインスタのリールでの「動画」での評価も重要になってきています。

 大倉 かつては秋葉原など情報とモノが集積した場所に行かないといけなかったのが、デジタルコンテンツの普及でそうではなくなったという意味では、オタク文化も似ていますね。テレビの地上波アニメにしても、かつては「うちの県ではテレ東系列の放送局がないから観られない」といった地域格差がありましたが、今は配信が充実していて日本のどこにいても観られますから。
(長文のため以下リンク先で)

★1
2021/05/09(日) 08:51
【社会】今や若者の半数以上が「オタク」…この四半世紀で一体どう変わったのか [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620517897/
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:42:16.62ID:08LSN33f0
「お宅は」と呼びかける言葉のチョイス、距離感が面白い
君、あなた、あんた、おまえではなく「お宅」
それはその人個人に呼びかけるのではなく
その人を取り囲む環境「home」に呼びかけてる感じ
恐る恐るとまではいかないがかなりの”遠慮”を感じる
昔のおっさん達が使っていたイメージがある
当時のオタクがみんなでそう呼び合っていたわけではないことはわかってる
その時に誰かがふと言ったそれが非常に違和感があり、かつ興味深かったのだと思う
もっと考えていきたい
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 01:20:41.77ID:E6yctmNo0
言われて見るとオタクという名称の謎はあるな
結果論としてはその名称の印象からインドアだと
思われるようになったな、自宅と似ているし
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:46:34.19ID:zTTzEU4q0
大昔の新聞の4コマ漫画にお気に入りのがあったから、それを単行本化したのを(図書館の蔵書。連載当時のだからボロボロ)コピーしてたら、「アニメ好き」とオタク扱いしてきたのがいた。

まずもってアニメ化なんかされてないし、オタ好みの作風では全くない。
ただ漫画、というだけでアニオタ、という発想には呆れた。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:48:23.23ID:2QODzTne0
若者がオタクになったんじゃなくてアニメ漫画文化が一般に浸透しただけだろ?
オタクはもう絶滅危惧種
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 03:01:25.12ID:oRdEPv9V0
30年以上前、PCオタクでパソコンなんか持ってる
人はかなり少なかったが10年後には普通に普及してたから今、オタクって言われてる人は10年後には普通なのかも知れない
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 03:06:05.53ID:waqYysx30
>>769
それを「1億総オタク化」という見方をする人もいる

> 中森──今回も「犯人はオタクですか」「マスコミの影響は」とコメントを求められました。でも、今の日本の40代以下でマスコミの影響を受けていない人も、サブカルチャーの影響を受けていない人もいないんじゃないか。
> 「オタク」は多様に変化してきた言葉ですが、今やマスコミに過剰に影響を受けている人をオタクとすると“1億総オタク”ですよ。
出典:宮台真司・中森明夫「オタクの現在」
宮台真司『新世紀のリアル』飛鳥新社、1997年

> もし百年後にまだ紙幣が存在するなら、宮崎駿の肖像こそ、そこに印刷されるのにふさわしいだろう。アニメ監督を国民作家とするオタク国家──それが平成末ニッポンである。
出典︰中森明夫「オタクとサブカルの三十年史」
『表現者クライテリオン2019年3月号』啓文社書房
ttps://i.imgur.com/WAyQFLC.jpg
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 04:12:00.77ID:rVyU0FYt0
成人して少年ジャンプとか読むって、高校生がコロコロコミックを読むような異常さがあった。
パソコンいじってる人間のイメージは良くてふぞろいの林檎たちに出てくる国広富之のようなイメージ、悪いと宮崎勤
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 04:55:01.89ID:6wL/1gMI0
己の好みの作に人気があると喜ぶのだよな、アイツら。
だから「新人類世代は個性が無い!」
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 05:04:43.54ID:pZzhLsqj0
会社の中でゲームの話をする人が増えた。
ドラクエとか。
昔はそんなことなかった
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 05:09:09.56ID:+w9yXHt20
戦争でこの国を命懸けで守ろうと信じて散った時代の人たちはこの現状をどう思ってるかな?
未来の子供たちに、とか偽善でしかなかった無駄死に
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 05:37:10.01ID:E6yctmNo0
>>771
それは97%合っているが、あと3%惜しいな
後半で総オタクはあり得ないんだ

なぜなら、ではその言説を誰に説いているのか?
と言う問題が宙ぶらりんになってしまうからだ
結論としては、鬼籍入りした人々と言うことになる
言説を聞いてくれる人はもうこの世にいないのだ

説自体に修正は必要ないが聞き手の存在の変化は
この20年間の大きな変化である
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 10:49:40.73ID:AGABnHbM0
>>755
その後も書き込んでたよ。
日が変わってIDが変わっただけ。

>>776
オタクの大半はバカシナチョンと底辺日本人だから何とも思ってないよ。
バカシナチョンは誰に何を言われてもウリナラファンタジーしかしない。
それに日本全体のレベルを落としたがるからね。
底辺日本人は育ち悪い。常識ない。
こういう日本人の男がどこぞの女と子供作っても、その子供が風俗行きになったりね。
シャレにならんよ。
だから、みんなこういう男を避ける。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:09:05.11ID:Il3qGuEy0
昔のオタク叩きは単純な軽蔑だったけど
今はオタクにすらなれないコミュ障ぼっちの嫉妬の炎がメラメラしてる事が多いな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:35:27.97ID:waqYysx30
オタクでもまだマシな方で
最悪は「オタクにすらなれない奴」

> でも、オタクにすらなれないと、社会において自分の居場所がまったくなくなってしまう。家族も友人も恋人もなく、仕事もない人間は、獣になるしかないんです。
ttps://otapol.com/2016/02/post-5834.html/amp

> こうした存在を指す「コミュ障」という言葉がある。
> 「コミュニケーション障害」を略したネットスラングだが、それは趣味がなく、友人もおらず、そしてネットにひきこもるような存在を想像すればよいだろう。
> 今回の事件の容疑者は、典型的なこのタイプである。
ttps://webronza.asahi.com/amp/2014060300005.html
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:07:03.90ID:r/nG9H3Y0
>>781
オタクですらないものを蔑むためにオタクやってるのかね
そういうのはキョロオタとでも言うのかな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:09:11.56ID:DwNOF+Kq0
結婚もせず子供も作らず、アニメやゲームの世界でケセラセラよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:12:11.23ID:LaYid/en0
オタクが増えたんじゃなくて
オタクの意味が広義になっただけ
オリジナルの意味だったら
日本中で10人もいないと思う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:18:28.34ID:LaYid/en0
>>767
さすがに知らない奴多いんだな

元は、コミケでサークルの作家さんに
初対面なのに、無作法に原稿依頼してた
連中の蔑称
連中が話しかける時に'おたく、おたく!'
って呼んでたところから、オタク族と言われた
漫画ブリッコのコラムで叩いたせいで
全国に広まった
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:49:16.30ID:waqYysx30
>>786
中森氏はアニメファンの小学生や中学生が他人行儀に〈おたく〉と呼ぶことを問題視してたんだけど
これを読むと、初対面の相手でも子供同士だし同じ趣味を持つ仲間同士なのだから礼儀なんか気にするな、という主旨で書いてるよね

> アニメファンの小学生や中学生が「おたくらのセル画あれでしょ……」とかそういう言い方をするでしょう?
> 大人のサラリーマンが「おたくは……」というのは聞いたことがあったけど、僕が小学生や中学生の時、使ったことなかったから奇妙な感じを受けたんです。
出典:中森明夫氏インタビュー「〈おたく〉族の神話学」
『筑波學生新聞』1985年3月臨時増刊号
ttps://irdb.nii.ac.jp/00843/0001610964

> おたく族──
> アニメ映画に並ぶ行列や、パソコンショップにたむろってるガキんちょどもの会話に耳をかたむけるとみると、「おたくさー……」てな調子で、友達を「おたく」呼ばわりしているのに驚かされる。
> 小学生時代から、このように相手との関係性に適度な距離を保とうとする二人称を使用することは、なんとなく修学旅行のお風呂で海パンはいての“ハダカのおつきあい”に通じる。
出典:中森明夫「二十代感性事典」
難波功士『族の系譜学 ユース・サブカルチャーズの戦後史』青弓社、2007年
ttps://ci.nii.ac.jp/naid/120005702998

> 具体的にはU君との会話の中でだったのだろう。
> マニア少年たちが子ども同士なのにもかかわらず、友人を他人行儀に「おたく」の二人称で呼ぶ不思議。
出典:中森明夫「僕が『おたく』の名付け親になった事情」
別冊宝島104『おたくの本』JICC出版局、1989年
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:12:56.78ID:lOQr1aU50
>>785
そりゃマニアだろ
「オタク」を「深い知識があるマニア」の意味に限定したのは、岡田斗司夫が後付けマナー講師みたいにありもしない設定をくっつけただけだ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:51:51.80ID:waqYysx30
>>788
中森氏本人のツイートから見つけたんだが読んでくれ

> コミケ創始40年! 「おたく」の変遷を考察する松谷創一郎さんのとてもいい文章。「おたく」の名づけ親・中森明夫が啓発されました。必読!→>コミックマーケット40周年――電車男から遠くはなれて(松谷創一郎)
ttps://togetter.com/li/1518629?page=3

> 岡田のこの定義が特徴的なのは、中森が描出したオタクの4要素のうち、〈1〉マニア性のみを取り出したところです。
> そこでは、コミュニケーション能力や外見などを不問にしており、当時としては極めて少数派の定義付けでした。
> 岡田はこの定義を旗印に、その後 “オタキング”という愛称とともに、オタクの啓発活動を続けていきます。
出典:松谷創一郎『コミックマーケット40周年――電車男から遠くはなれて』
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20151229-00052850/
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:40:22.65ID:lOQr1aU50
>>789
啓発活動ってのは言い得て妙で、岡田はこれ使って「業界のご意見番」みたいになっていったからな

言葉なんて時代とともに変遷していくもので、「萌え」なんてのも使われていくうちにかなり広く曖昧なもんになっていった
「オタク」は今となっては「オタ趣味(主にアニメ・ゲーム・漫画などを指す)」って言葉があるように
「アニメ・ゲーム・漫画などを好む人」みたいな意味合いに今ではなっていると思う
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:47:37.48ID:7CSy8LbI0
シナチョンオタクと底辺日本人のオタクを洪水で流してやりたい。
自分の幼稚園児レベルに合わせてもらって当たり前だと思ってるからね。
母親が泣いてるんじゃないの?
日本人男性はシナチョンと同レベルになってもいいんですかね?
金が無くても図書館で本を借りれるよ?


シナチョンはアニメなんか見てないでブスチョンを始末しろ。
あれ日本人女性にとって迷惑だから。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:50:54.82ID:7CSy8LbI0
そういえばオタク男に「俺は良いように利用されてた」って言われた事があるけど、お前は利用されて感謝するべきだろと思った。
30代半ばにもなって漫画みたいな台詞を吐くからね。
漫画と同じで、自分でもきっかけ次第で楽してヒーローになれると思ってるんだろうね。
漫画が教科書になってるのがよーく分かる。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:53:20.23ID:lMG4IVXL0
>>792
はあ?大島栄城だが、俺の周囲のことなんか
藤竜也さんの、パチンコZ80基板開発の「ごと師」のまんまだが
警官の大馬鹿の汚職も
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:45:17.11ID:cZ2Ii5xd0
>>792
そうそう、漫画やアニメのセリフみたいなこと言うよな
きっと漫画やアニメのキャラクターに産まれたかったんだろうな
漫画やアニメを否定されると発狂するはずだよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:11:21.17ID:rSRG91s00
今はテレビが流行作れなくなったから
ネット見て人の多そうなコミュニティに属したいって思ったら
オタクになるしかなくてあんまり興味ないくせにオタクぶってるやつとかいる
産まれる時期が違えば月9見てアユ聞いてたんだろうなって感じの奴
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:30:50.81ID:cZ2Ii5xd0
>>797
撮り鉄もその手のが多いと聞いてる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 03:06:44.25ID:IIJQQL600
>>1のアンケートでYESと答えた人の大半はオタクじゃないと思う

食事・睡眠・仕事などの全時間を極限まで削ってやってることがあるくらいじゃないと
ただのライトな趣味でしかない
大半の人はこっち側を削らないでしょ、通常の生活優先順位がぶっ壊れる執着を発揮できるのがオタク
オタクになりたくても、なろうと思ってなれるものではない、というのはそういうこと
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:04:35.45ID:+vLhFEmR0
>>775
それお前が作った妄想だろ
根拠らしき根拠が何もないじゃん、くだらない

しかも隠す気がない開き直った差別主義者
隠す気がないならそのまま駆除しようか、浄化して奇麗にしよう

さらにさらに付け加えると今はオタクは強いから
差別しようものなら返り討ちにあう、これからお前は返り討ちにされる
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:05:40.42ID:+vLhFEmR0
ミスった

>>778
それお前が作った妄想だろ
根拠らしき根拠が何もないじゃん、くだらない

しかも隠す気がない開き直った差別主義者
隠す気がないならそのまま駆除しようか、浄化して奇麗にしよう

さらにさらに付け加えると今はオタクは強いから
差別しようものなら返り討ちにあう、これからお前は返り討ちにされる
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:20:07.76ID:AOWjBtKx0
>>797
今も昔も根暗不細工は大人しくて、キョロ充オタクがウザいんだよね
こういう奴は高校の時、悪いことしてたって言ってる
でも、よく見ると他人と話すときに目を合わせないw
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:23:11.64ID:WLBV4tpg0
>>802
お前は小学生か
中国開戦したらどうするん?
オタクは強いと言って戦うのか?w
何にも成し遂げてこなかった民族ですもんね
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:38:36.33ID:+vLhFEmR0
>>804
唐突に中国と開戦って脈絡がなくて意味が分からないけど
中国のオタクって日本の事好きだぞ
今はVtuberとかやってるじゃん

仲良くしたければ台湾と中国は一つの中国だと言え!
言わないと殺す!と脅迫されちゃったんですけどね
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:46:45.72ID:4n2Rv8CR0
オタクと付き合うとびっくりするくらい博識で話してて飽きないよ
偏った知識だけどw
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:27:15.26ID:K3Wf3D6u0
何かの趣味に没頭してるのがオタクなんだから、昔からほとんどの人がオタクだろ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:34:01.56ID:iZNVe3VQ0
>>797
伊達オタクやな
伊達メガネ的なw
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:37:14.39ID:deTK4efT0
>>810
NHKでラブライブとかいうアニメ放送してたんで
録画して見て見たが
開始3分で挫折した
萌えキャラは好きだがアレは気持ちが悪かった
特に目がダメだった
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:42:38.61ID:YVLM/fJG0
インドア派かアウトドア派かって言えば昔もそんなもんだよ
俺の学生寮でも、30人近くいた半分はディスコ行ったり合コン行ったりツーリングしたりサーフィンやったり
なにかと外に出て、群れるのが好きだったけど、その他半分は休みの日でも部屋にいて音楽聴いたりマンガ読んだりしてたよ。
まぁそいつらのことは根暗だのオタクだのと呼んでたけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況