X



【長野県】新幹線vsあずさ、どっちで行く?長野の鉄道事情 目指すは長野か松本か、地元私鉄も見逃せない [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/09(日) 20:31:00.62ID:c6eBRBSa9
長野県の鉄道の旅をしようと思う。

 長野県はとにかく広い。もちろん北海道ほどではないけれど、本州の都府県でいうと岩手県・福島県に次ぐ広さを誇る。それでいて、海がない。県民誰もが歌えるという県歌『信濃の国』では、4つの平があると歌われている。松本・伊那・佐久・善光寺(長野)の盆地のことだが、つまりは長野県のほとんどが山であり、その狭間にいくつかの盆地があって、そこが地域の中核のような都市になっているというわけである。

となると、長野県の鉄道はそれらの盆地を結ぶことにその意義があるといっていい。もちろん東京やその他の地域から長野県を目指すとすれば、まずはいずれかの盆地を目的地にすることになる。そこに、長野県の広さゆえの最初の問題が立ちはだかってくるのである。

■新幹線か在来線特急か

 東京から長野県に入るには、主に2つのルートがある。1つは、かつては長野新幹線とも呼ばれていた北陸新幹線を使う一手。「かがやき」に乗れば1時間半もかからずに長野駅に着くし、「あさま」にでも乗ったら軽井沢、4つの平の1つである佐久平などにも行くことができる。まさしく、長野県入りの定石中の定石であろう。

 ただ、筆者などは東京の西側に住んでいるので、この新幹線ルートは少々めんどくさい。わざわざ長野県から遠ざからねば新幹線に乗れないからだ。そこでもう1つのルートだ。中央線特急「あずさ」である。

 特急「あずさ」は信玄公と信玄餅でおなじみ甲府を経て長野へ入る。諏訪湖畔をぐるりと回り、JR東日本とJR東海の境界でもある塩尻駅からは篠ノ井線に直通。そのまま目指すは松本駅だ。

 松本は、4つの平の1つであり、長野県内では長野市に次ぐ第2の都市だ。つまり、新幹線で県都・長野を目指すか、それとも「あずさ」で松本を目指すかという選択を、ハナから突きつけられるというわけだ。いやはや、実に難しい問題である。

 長野か松本か、その二択への答えはどちらの街に目指す観光地があるかとか、食べたいグルメがあるだとか、そういうところを基準にしてそれぞれが考えていただければいい。なので、実際にはそれほどの問題でもないのだが、とにかくここでは“鉄道”という観点でそれぞれのルートを比較してみることにしよう。

 まずは長野ルートだ。かつて、碓氷峠の難所を越えていた信越本線は今はなく、北陸新幹線は釜めしを買い求める間もなくトンネルで上信国境をひとっ飛び。このルートにおける長野県の玄関口は軽井沢である。

軽井沢から在来線に乗り換えるとすると、信越本線が転換された第三セクター路線・しなの鉄道線になる。しなの鉄道線は小諸・上田を経て篠ノ井までを結ぶ路線だ。

 信越本線時代には幾多の特急が走っていたが、今では通勤ライナー的な快速列車が走る程度のローカル線になった。上田に本拠を置いた戦国武将・真田氏の六文銭にちなんだ観光列車「ろくもん」も走り、北側に浅間山を望む車窓も見どころの1つで、小諸から篠ノ井までは千曲川に沿う。

 しなの鉄道線が通る街のうち、小諸は4つの平の1つ、佐久平にあってJR小海線との乗換駅でもある。小海線のお話は後に譲るとして、次いで上田駅。上田駅からは上田電鉄別所線というローカル私鉄が分かれている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0f06dc12313f86dd6a13afe846b88ee11f9d02?page=3
5/7(金) 4:31

https://i.imgur.com/hN9zKAo.png
https://i.imgur.com/Cl9oAJA.jpg
https://i.imgur.com/HYs8aad.jpg
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:18:06.13ID:6MZ4Ekw90
>>185
なんないよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:18:11.42ID:49IFnZrs0
>>179
何気にJR東海は在来線にも力を入れてるよな。
何故か全く評価されなけどw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:18:13.67ID:meJgFAI+0
gw県外車半分だった
しかも緊急事態宣言のとこのナンバーばかり
長野おわた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:19:57.37ID:iEtQ3lJT0
>>191
誰も来なきゃ経済がーと大騒ぎするだろ
それ以前に東京や大阪に出掛けるクソ男もウジャウジャいるからお互い様
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:21:12.19ID:meJgFAI+0
>>1
来るんじゃねーよボケ
もっと東北とか群馬とか茨城とか観光客来なくて困っているとこいけよ
こっち見んじゃねーよ
島根とかに行けよ
虫食わすぞボケ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:24:09.21ID:gNa5mhvj0
>>195
あ、そうなんだ。
どうりで松本でツルヤが受け入れ
られているわけだ。
デリシアは特に松本は地元なのにね。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:24:50.74ID:49IFnZrs0
ちょっとしたイベントでサッカー好きで多くのクラブのサポが集まったことがあるけどさ
松本山雅のサポが必死にパルセイロ長野の悪口を必死に言ってるのをみてかなり引いた、
それも一人や二人じゃない。あれみて松本には近づきたくねーと思った。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:24:58.41ID:Dedtqd1x0
>>175
東京都なら各区でいがみ合ってるし、
都区部と多摩区でもいがみ合ってるし、
東京都とその他の各県同士もいがみ合ってるし
特に北関東の各県のいがみ合いは見苦しい限り
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:25:14.27ID:5P5D6PtC0
あずさって長野まで直通しないの?
新幹線の通ってる東京じゃなくて新宿起点だし競合しない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:26:22.11ID:fERnDHhz0
長野っても広いからねぇ・・・
伊那盆地は中央自動車道と中央リニアモーターカー予定(工期は大幅遅延だろうけどw)
松本盆地は中央在来線と長野自動車道
佐久盆地・長野盆地は北陸新幹線と上信越自動車道
ばらばらの経路で東京と結ばれるというのも変だけど、それだけ広いんだよな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:28:43.72ID:oxc6Yz3i0
>>196
「もち吉(もちきち)」っていうお煎餅屋さんがあって、
(美味しいけど値段が高くて手土産向け)
自分が20代はじめの頃は筑豊(福岡)の直方(のおがた)ってとこに
一店舗しか無かったけどいつの間にか店舗増やして、
自分が松本に住んでた頃に南松本の筑摩に店が出来たって事。
いまや日本全国に店舗があるみたい。(検索したら東北、北海道にもあった)
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:29:17.54ID:ICWCBxRa0
>>201
長野駅行きは特急あさま(今は無いよ、新幹線になってる)
あずさは松本行き。ずいぶん離れてるんだよ地図見てみ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:29:20.33ID:49IFnZrs0
広いと言うより県の形が東京都にたいして放射線状の形をしてるからな。
一筆書きで東京に結べない。まあ、どうように福島も同じ事が言える。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:29:59.40ID:49IFnZrs0
>>204
長野と松本なんてたいして離れてねーよ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:31:01.95ID:vvhwbvJY0
甲府から隣県の軽井沢へ鉄道で行くなら
山梨→神奈川→東京→埼玉→群馬→長野
って経由するのがふつうだからなあ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:32:29.71ID:6MZ4Ekw90
>>200
いがみ合いの次元が違うだろ
人の交流がある平野部と違って盆地の人間はウチとソトがはっきりしてるだろ
5chでの罵り合いとは違うんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:32:41.44ID:Nv8+SWc+0
横川〜軽井沢間廃止と軽井沢以降の3セク化の所為で
18切符の魅力が1割減ったなあ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:33:18.00ID:49IFnZrs0
>>207
でもな、あのイカレテル瓦斯サポ共ですらヴェルディをあそこまで酷く言わんぜ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:33:42.95ID:A4maTtRy0
>>203
なんか面白い因果だな
もち吉は好きだけど、滅多に利用したくない価格帯ですな
謎の水がおまけにつく日がありますが
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:33:58.52ID:ICWCBxRa0
>>206
電車での距離が62キロあるな、特急しなので1時間23分
これをたいして離れてねーよというのか、、、
大阪東京間が2時間30分だというのに
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:34:29.20ID:49IFnZrs0
>>210
心配するな、あと数年したら富山以西の北陸には18切符でいけなくなるから。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:35:18.89ID:49IFnZrs0
松本、長野なんて高速で1時間もかからんよ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:35:43.60ID:A4maTtRy0
>>211
なんだか知らんが、山雅ファンクラブは地元でも嫌われてるから、○○していただいた方が嬉しいくらいだわw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:37:08.78ID:ytfwA1q50
>>165
そのうち北陸新幹線使ったほうが早くなるだろ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:38:53.33ID:49IFnZrs0
そもそも名古屋〜豊橋でも距離75qあるのに
在来線の快速で60分だ。

線形わるくて特急しなのが遅いだけや。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:39:10.30ID:ICWCBxRa0
>>215
車ならそうなるわな。大阪とか東京から行く話な
ま、最近地方に行く時にレンタカー率高くなってるけど
電車がどんどん無くなってきてな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:39:55.45ID:49IFnZrs0
>>217
法定速度守っても1時間かからない。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:39:58.55ID:l+IdjhhW0
>>24
ウンコしに行ったら和式便所で驚いたよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:42:01.16ID:WK9F0GeN0
長野市民歴50年だけどあずさに乗ったことない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:42:59.80ID:ytfwA1q50
今は大阪からだと名古屋からしなのか、東京から北陸新幹線か?
ただ後者は前者より9000円近く高いけど
朝一出発だとどちらもほぼ到着変わらんのな
北陸新幹線の敦賀開業でどうなるかな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:43:22.60ID:oxc6Yz3i0
>>212
ちょっと高いですよね。
昔、直方から来てた会社の後輩がいて、普段は寮住まいなんだけど
週末は実家に帰ってたので会社のみんなはその後輩にお金預けて
「買ってきて」ってお使い頼んでたw
今は自宅近くにもあるけど、ごくたまに買いに行くくらい。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:44:16.97ID:fERnDHhz0
長野と大阪の間って、たしか飛行機飛んでると思ったが?
まぁ便数はアレだけども、乗ってしまえば1時間のはずだけどなぁ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:45:00.54ID:ytfwA1q50
>>227
長野駅に来ないんだから、そりゃそうだろうよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:45:05.54ID:QR8sLJUa0
横軽線の機関車重連がまた見たいなぁ。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:45:16.20ID:95autdbT0
上高地に行くには松本のほうが便利だけど白馬行くには長野から直通バス乗ったほうが速いかな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:46:41.89ID:49IFnZrs0
>>233
さっさと複線化しろ。話はそれからだ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:04.50ID:fYc41KZM0
>>224
高速以前にインターまでの下道が渋滞してるからなw
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:09.32ID:WYece1Ex0
>>169
大阪から駒ヶ根に、行きは名古屋から車で連れてってもらって、帰りは電車使うことになった
まだ乗り換え案内とか出てくる前で、時刻表とにらめっこして、とにかく新幹線の駅を目指そう、あー豊橋に出る線あるじゃん、って飯田線ルートを選びかけた
北回って中央本線特急で名古屋出た方が全然速いじゃん
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:17.12ID:ICWCBxRa0
>>230
大昔は松本空港に飛んでたよ、若い頃仕事で使った事ある
今は無いよ。しかも松本市だからな、長野市までまだ遠い
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:26.01ID:pGge9/PU0
関西から行くのは高いし遅い。
若い頃は夜行バスで行けたけど。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:50.28ID:QR8sLJUa0
>>223
78年10月のダイヤ改正であずさ2号は8時丁度でなくなったのでなかったかな。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:47:51.83ID:49IFnZrs0
>>226
今は米原経由でいける。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:18.60ID:49IFnZrs0
>>237
ああ、道路がゴミカスだからなあ。確かに。
いくら城下町とはいえ酷すぎるわ。あれ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:27.93ID:WYece1Ex0
>>240
大昔に先輩に車で連れてってもらうときは北陸道経由って言われて、なんで日本海見るんだ?って思った
今でも北陸道経由がいいんでしょうか
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:37.52ID:ytfwA1q50
18きっぷのみでの到達なら
富山は現時点で高山本線からしか入れないし
金沢、福井はそもそも敦賀開業で18きっぷのみで到達出来なくなると思われる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:50:22.17ID:QR8sLJUa0
あずさは中央線区に入ると電車抜けなくて遅いな。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:51:17.36ID:ytfwA1q50
>>233
特急しなのの話題が出てるだけマシではなかろうか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:51:44.68ID:49IFnZrs0
>>244
北信にいくなら北陸道経由が良いけど
松本や長野なら普通に小牧から中央道を北上したほうが早いよ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:53:03.68ID:F0UsUi8v0
>>242
金沢駅以東の石川県内の旧北陸線区間は三セク化してるから米原経由でも無理だが。
18切符で米原経由で行けるのは金沢駅まで。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:53:10.19ID:fERnDHhz0
意外なことに
長野北信と東京区部を自動車で走る場合は
上信越・関越・首都高速経由と上信越・長野・中央・首都高速経由で
そんなに距離変わんないのね、ただ道路の線形は後者の方がキツいね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:56:21.96ID:49IFnZrs0
>>249
今はまだ和倉までいけるよ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:58:33.29ID:fERnDHhz0
どうでもいいけど東京から放射状に延びる線路って数あれど
JR管轄の線路では中央方面だけ、複線から単線になるのが早いよね
複線は東京駅から三鷹駅までだったような・・・23区を出てすぐって感じのあたりだよな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:59:20.89ID:Uh1PmeJA0
>>253
それは能登方向の七尾線だよね。
七尾線に乗ると津幡駅までは行けることになるが七尾線は本数少ないし。
それに津幡駅からは三セクの鉄道に乗り換え。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:00:38.03ID:QHljP4X60
今は津幡〜高岡はいけないが。
今後は敦賀〜高岡がいけなくなる。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:00:56.84ID:cLs9XaJA0
あずさ2号って東京行き(上野かな?)になっちゃったんだよね。
狩人はいまだに仲悪いんだろかw
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:01:57.22ID:QHljP4X60
>>256
18キッパーにとって便が少ないとか三セクに乗り換えとか
逆に時刻表片手に喜ばしい事だと思うがw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:05:33.54ID:81WB4j1/0
海の無い府県は7つのみ

長野
山梨
群馬
埼玉
滋賀
京都
奈良

良く覚えておけ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:06:25.68ID:f1e9ew+H0
そう言えば去年数年ぶりに長電で湯田中行ったら綺麗な特急車両入ってたな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:06:51.38ID:BfC/hBjh0
行く場所にもよるよな
一昨年車で東京から行ったけど
関越・上信越道→上田菅平→上田城→松本城→(浅間温泉1泊)→上高地→(平湯温泉1泊)→松代→善光寺→(湯田中温泉1泊)→小布施→戸隠→白馬→上信越道・関越道で帰ってきたけどな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:09:25.46ID:v3L0m6M80
>>258
そもそも現在はあずさ2号は存在しない
号数がかいじと通しになった関係で2号はかいじが使ってる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:11:54.76ID:cLs9XaJA0
>>268
あっそうなんだ!
都内発だったのが都内着になったとこまでしか知らなかったw
あずさ2号はそのまま残せばJR東日本も粋だったのにね。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:12:59.58ID:0uyS0Ot+0
茅野〜塩尻間は利用者がそこそこいるにもかぎらず普通列車は1時間に1本しかない
しかも対向列車と交換待ちの為に長時間停車が発生する
救済的な意味で信州特急料金回数券が使えたのだが
血も涙も地元愛も無いJR東日本は廃止した
それどころか意味なく上諏訪岡谷塩尻を通過するあずさを増やして地元民には不便にした
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:15:02.20ID:04Yp6KOF0
一昨年まで大月発8時ちょうどのあずさ2号だったな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:15:08.45ID:GDeBD+N00
>>1
ウィルステロ宣言か
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:15:19.40ID:pvYAAe420
北信、東信、中信、南信という地域の区分けも長野県独特だよなあ。
長野県民以外にはあまり知られていないけど。
実質的には4つの県の共同体みたいなことになってる。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:17:11.18ID:cCktLTUh0
>>89
いいですなぁ
ロングドライブは夢ですわ〜
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:17:35.45ID:AQtDb3H70
>>262
小田急ロマンスカーや東横線の車体が使われてるんだっけ
何かで田んぼの中を2両編成のロマンスカーが走る映像見たけどおもしろかった
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:18:09.74ID:AI5Kqirg0
名古屋から特急しなので行くルートを忘れるな
木曽路を通って松本、姨捨の景色を見ながら長野だ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:18:47.27ID:cLs9XaJA0
都内から長野県庁に田中康夫知事を見学に車で行った時メッチャクチャ遠かったなー。
高速を走れど走れど着きゃしないw
まぁガラス越しに田中知事を見れて良かったけど。
電車ならかいじってやつで行けばいいのかな?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:26:03.44ID:2VhHHzAb0
そもそも東京から長野までは元から上野発信越本線経由のあさまが担ってて
あずさは新幹線以前から長野まで行く列車は例外的だった
長野松本間はしなのが結構走っているが
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:29:52.28ID:x8KDoFNs0
東京方面からは新幹線、名古屋方面からはしなのがあるし
東京から松本へは長野経由で行ける
そもそも東京〜松本は高速バスを使う人が多い
あずさは甲府止まりでもいいのかも
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:30:52.32ID:w32hKDit0
目指すところが長野か松本かもそうだけど、
目指すところが松本として、出発が新宿か大宮かでも分けそう。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:32:19.63ID:AYPiHPiq0
伊那路だったら特急でもゆっくりいけるし
しなのなら長野を縦断できるぞ
両方とも大自然を突っ切るので景色がいい
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:33:37.88ID:8J7q9AS+0
敦賀開業いいぞ
料金は多少高くなるけどしなのから乗り換える人も出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況