X



【へび】ニシキヘビが逃げ出したアパート、ペット不許可。飼い主「手のひらに乗る大きさから飼っていた。すごく大事にしてた」★6 [ブギー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ブギー ★
垢版 |
2021/05/12(水) 00:31:00.28ID:c+Hr/7v79
https://news.yahoo.co.jp/articles/73eb7c019db586fbd089be4fdfc42a96e7e0d9f5

ニシキヘビが逃走して5日目。このアパートは、「ペットNG」の物件だったということです。

逃走したヘビはどこに行ったのか。捜索は近くの川や、山の中まで。さらに10日午後には、
消防隊員が、近くの住宅の屋根まで調べていました。

重さ13キロ、体長およそ3.5メートルもあるという「アミメニシキヘビ」。毒はありませんが、
怒らせるとかんだり巻きついたりして、襲ってくることがあるといいます。

今月6日の夜、飼い主の男性が横浜市の自宅アパートに帰宅すると、
自分の部屋のケージからいなくなっていることに気がついたといいます。

ヘビが脱走して5日目の10日、飼い主は─。

ヘビの飼い主(20代)「3年半くらい、手のひらにのる大きさから飼っていた個体で、
私の中ではすごく大事にしていたペット」

市から飼育の許可を得ていたという飼い主。しかし、アパートの管理会社によりますと、
この物件は“ペット不可”で、管理会社は「一切把握していなかった」ということです。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620711080/
1が建った時刻:2021/05/11(火) 04:58:33.07
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:36:47.58ID:RKZartye0
人間が国際化するから動物もそうなるし天気は亜熱帯になったし
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:36:58.97ID:Ds4F0RZR0
外来種は全て免許制にして、許可、登録義務化にして罰則付きにしないとな。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:38:10.59ID:Ds4F0RZR0
>>894
魚類なんか禁止でいいよ。
ブラックバスが駄目でメダカがいい理由がない。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:39:18.10ID:vyPMsMVx0
>>847
ツイッター検索してみろよ
猫が脱走しましたやら迷い犬知りませんかやらインコが逃げましたやら毎日盛り沢山だぞ
むしろ爬虫類はレアケースでほとんどは猫に虐殺されるレベルの弱さで危険生物じゃない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:39:52.00ID:0bgEmIiI0
地元の小学生わくわくしながらヘビ探検してそう
先生や親に散々注意されてるのにやってそう
とりあえず虫取り網と餌の魚肉ソーセージを持っていってそう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:39:55.56ID:NvmEKJ7J0
アライグマは凶暴なんだが、もう日本で野生として定着してしまったぞ、完全駆除は無理だろう、誰が責任とるんだ? 
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:40:15.35ID:DnpG5vQL0
>>803
>ペット可のアパートをペット小屋として借りている金持ちはいるかもな

金持ちなら、自宅の庭にペット専用の小屋建てるか、自宅以外の自分達が持ってる物件の一部分をペット専用の部屋にしてるだろうな。

ペット専用の部屋なんて、貸してる大家なんか居ないだろうな。
逆に都心部なら、需要有るかも知れないが・・・。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:40:40.43ID:DnpG5vQL0
>>818
賢明だわw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:40:45.80ID:4TMMUQsA0
>>849
いま日本にいるエキゾチックアニマルや、珍しい爬虫類両生類は店舗で売られてるけど仕入れは密猟者からだよ
>>850
そのブリーダーは元の個体をどっから入手したんかな
法律がガバガバだから密猟個体でも輸入禁止でなければ税関通るしね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:41:48.92ID:DnpG5vQL0
>>797
まさに【ロシアンルーレット】w
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:43:13.23ID:AFSGJJHS0
>>820
たくさんのペットショップ屋が廃業して景気が悪くなるよ
0869ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/12(水) 10:43:29.85ID:uVcJLC/e0
>>865
河童を…探したことがある……(;´Д`)
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:43:30.48ID:Ds4F0RZR0
>>858
モンキーセンターに賠償請求を
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:44:32.50ID:4TMMUQsA0
>>849
ごめん返答が明後日の方向だった
どれも犯罪には違いないよ
特に犬猫なんて、マイクロチップ制にして保健所ガス室のスイッチ持ち込んだやつとかに押させない限り減らんよ
水棲動物は川に放されたらどうしようもないし
いっそ飼育パスポート導入するべきだね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:45:04.02ID:TdPPadCr0
>>777
エンジンルームに逃げ込むことはあるだろうね。

へびバンバンが必要になる。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:45:05.52ID:DnpG5vQL0
>>797
飲み込まれないけど、絞め殺されるわ!
成人でも絞められたら逃げ出すの無理!
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:45:36.11ID:Ds4F0RZR0
>>872
野良猫も駆逐対象だと自分は思ってるよ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:46:36.70ID:pVORQGq60
>>1
逃げ出した🐍は、
5日の間に何かは食べているはずだが、
飼っていた🐶😹が突然いなくなったとか
といった話は無いんか?

🐍は死んだ動物は、餌として認知しないぽいが
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:07.89ID:FJHJhZTj0
猫は馬鹿だから(と、言っても俺は猫好きだけど)
ヘビの舌ニョロニョロの誘いにまんまと引っ掛かると思う
猫飼ってる人は家に閉じ込めとけよ
0882ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:29.65ID:uVcJLC/e0
>>875
まあ子供は一人歩きは厳禁、成人はなるべく一人では出歩かない方向で。
咬まれてもけっこうダメージ大きいみたい。
牙や歯が特殊な形状だよネ(´・ω・)
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:37.16ID:Gjuj3SKQ0
ノラネコも危険ですとか責任転換する前に危険生物如何にかしてからにせーよ
ガイジすぎて話にならないっていいか元気づけ
爬虫類詳しいなら現地に飛んではよ捕まえてこいwwwwwwwwwww
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:43.07ID:jyCrI55u0
ヤギのことは目を瞑るからあみめちゃん返してくれるかな?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:49:11.78ID:GT+eKxMe0
お前ら無職だの非正規と違って会社員だぞ飼い主は
定職休んで血眼で探してるのに、底辺どもは相変わらず
自分の惨状を棚に上げてストレス発散に辛辣だなw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:49:19.90ID:xfQJTT4d0
>>859
まぁ、知り合いの社長とか自宅の庭に、贅沢しなきゃワンルームで暮らせそうなくらいの
エアコン付きの小屋建てて、中でグレートデン飼ってるからな

都内なら、ペットシッター付きの長期預かり専門ペットアパートでもあれば需要あるかもしれん
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:49:36.29ID:NvmEKJ7J0
食用カエルもあれは、食用として輸入してそのまま繁殖だろう
別に害はないということもなくて、近くの池に住み着いたりすると、めちゃくちゃうるさい
都市部の公園の池とかでもありえるからね、引っ越してくる時に、大型公園あっていいねと思う前に、夜間うるさくないか調べよう
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:49:37.66ID:RN2Ofvyx0
ニシキヘビ「そこに愛はあるんか」
店員「おかみさん?! 蛇女だったんですか」
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:50:04.34ID:VUHdwd7PO
もう少しすると田んぼに蛙が集まってゲコゲコはじめるけど
アミメニシキヘビは蛙を食べるんだろうか
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:50:33.95ID:0CDcnhZQ0
>>825 >>1
へえ そうなの テキトーな書き込みに良レスありがとう
川の繋がりはテキトーじゃないよ
あの辺りは土地勘があるから
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:51:05.68ID:Gjuj3SKQ0
猫やいぬが逃げ出してさ
家の窓を開けないでください
ペットを外に出さないでください
外で遊ばないでください
集団登校してください

こうなるか?ならねえだろ!!!!!
爬虫類ガイジは詭弁言ってないでいい加減現実を見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:51:52.60ID:RKZartye0
なんだコウモリも食べるのか
放置でいいよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:51:58.84ID:cA+yLAyg0
>>806
それはない
哺乳類の獲物の熱と呼気感知して腹減ってれば襲うし
腹いっぱいなら暗いとこで休む
人目につかないようなとこに基本居て
暗くなってから活動する
そういうのの繰り返し
環境として居心地悪ければそこから移動したり
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:52:27.00ID:DnpG5vQL0
>>738
戸塚区内住民だが、今度の日曜日に庭の草刈りをしようとしたけど、怖くて草刈り止めようと思ったわ。
庭ににょきっと蛇出たら卒倒しそう。
そのまま喰われそうだわ。
0901ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/12(水) 10:53:14.84ID:uVcJLC/e0
>>893
食べるだろうけど効率悪いよ。少しずつつまみ食いする感じでしょ。
それよりか犬猫サイズを食べると一週間は余裕だからそっち食べるわ。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:53:31.27ID:I84cSjd60
>>895
ヘビ怖いのは理解するし好きになれとも思わん
実際逃げたのは危険だしな
でも全種禁止は過剰だわ
ただのアンチでしかない
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:54:19.61ID:RN2Ofvyx0
ひと月に1人、園児がいなくなるなんて、さざ波程度だし笑笑
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:54:33.36ID:NvmEKJ7J0
>>893 ここは近くに人工池があるそうだから、カエルや亀を食えるならエサには不自由しないね、
池にカモも放ってるならそれも楽勝の御馳走だろう、あれは夜殆ど動かないから 
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:54:40.73ID:IU9ZSEEj0
>>894
鎌倉の銭洗い弁天の隣の茶屋では、巳年の巳の日に白蛇を見つけて飼っている。
同じく弁天様を祀った江の島神社にアミメニシキヘビがたどり着いて
飼われる妄想をしてしまった。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:55:31.50ID:H7LaqHU70
これネズミとか捕食してくれないのかね?

人に危害加えないで、ドブネズミとか食べてくれるなら見つからなくてもいいんじゃねとか思ってしまうが
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:55:37.47ID:HmA1CbbV0
逃げ出したペットは殺してもいいという条例を作れば飼い主の厳重に管理するだろう
近所に外飼いの猫いるけど近隣住民は迷惑してるよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:55:58.70ID:qk10Q9qk0
ゴルフ場の池に居るんじゃないかな?
ゴルフコースたくさんあるだろあの辺。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:56:17.84ID:Ds4F0RZR0
トラが逃げ出したときは1週間くらいで捕獲されたとか。
昔そんな事件があったんだとさ。その後虎の飼育が禁止されたとか。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:58:01.23ID:9aDzHjac0
>>822
サーバルキャットも同じ人を殺せる特定動物だけど今回みたいな哺乳類全部禁止にしろ!って発狂するキチガイいなかったよね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:58:03.88ID:9uqnk9Uw0
土佐犬でもなければ犬が逃げ出したくらいでは警察は動かない
でも土佐犬は飼ってたらわかるしペット不可の家で内緒で買うのは無理だろう
大蛇や毒のある爬虫類はペット不可の物件でも飼えていて問題になって知る人もいるのが悪質
しかも地下地上も移動できる 民家に侵入できる 人間に懐かない 飼い主を認知できない 躾ができないとなれば捜索も捕獲も困難
もっと小型で毒性のある生き物でないだけ、まだ大蛇でマシだったのかもしれない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:58:44.33ID:Gjuj3SKQ0
まぁここで無駄なレス繰り返したところで爬虫類の飼育が禁止かそれに近いことが決まるのは逃れられん
爬虫類とくに蛇飼ってる奴は今のうちに処分方法考えといたほうがいいぞ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:59:00.85ID:RKZartye0
>>911
サンゼンコウって蛇?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:59:19.56ID:9VmqDDwc0
ボロは着てても心はニシキヘビ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:59:47.38ID:OQ1Xx5QY0
ひえっ…


465 トラースキック(会社) [CN] 2021/05/12(水) 07:55:17.13 ID:wV9QY5VF0
421
大きな獲物のみ込んだら一か月くらいかけてゆっくり消化する
ワニのみ込んでもウロコから骨まで全部消化する
あと378は多分吐き出してるところを逆再生してると思う
大きな獲物を飲み込むと消化まで身動き出来ないレベルで動きが鈍るから
危険な場所を避けて隠れるようになる
開けた所で周りに人が居たら急いで吐き出して逃げる

例のアミメニシキヘビ、既に何か大きな獲物を飲み込んで軒下か薮の中で消化中なのかもね
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:59:48.75ID:g0MBJB2f0
>>906
順調に成長したら10mになるから子供も喰われるだろw
0926ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/12(水) 11:01:13.61ID:uVcJLC/e0
>>922
10mなら大人もイケるな( ´∀` )b
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:01:17.71ID:ipz0nU/B0
アミメちゃんスレでいわれているけど
家のトイレ(便器の中にいる可能性)やお風呂場など水回りにも気をつけるようにお知らせした方がいいのにね

室内は安全だと思い込む人が増えるよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:02:37.63ID:NvmEKJ7J0
>>909 水場が本当に好きかというヘビの嗜好の問題かな、水場が好きで下水道などつたって川に出る可能性もあるね、となると更に広範囲捜索となる
黄色アナコンダを水に漬けた状態で飼ってる動画見たけど、あのヘビだったら絶対水場だったかもね、このヘビについては知らないけど
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:03:01.36ID:9nm37mfx0
ネズミや猫だけで済めばまだいいがな…
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:03:29.80ID:3qD9RKU70
日本は賃借人の権利が強すぎてモンスター店子だらけ
大家とマトモな店子が割を食う
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:03:39.54ID:cA+yLAyg0
>>906
ネズミだけとかそういう問題でもない
大蛇だし日本にいる野生の哺乳類を何でも獲物にするからそこには人も含む
とすれば人の住環境にも入り込めるし人にとっても危険生物でもある
日本の生態系も変えるから捕獲するか
気象環境が合わずお亡くなりになってもらうか
ただ生物は想定を超える個体も出てくるから厄介
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:04:05.72ID:Ds4F0RZR0
>>927
犬で不幸中の幸いだったと言うべきか。
気の毒だな。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:04:08.67ID:RKZartye0
>>932
下水処理場があるよ
東京じゃないんだから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:05:12.42ID:Ds4F0RZR0
>>939
既得権も取り上げて欲しい。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:06:01.12ID:3N5v8Kmn0
>>1
みんなそうなんだよ、最初に飼うときは小さくて…育つと手に負えなる。カミツキガメやワニが沼に捨てられてるのを見たことがある。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:06:35.64ID:IU9ZSEEj0
>>917
センザンコウ説もあるね
あれは蛇じゃないけね。
爬虫類が仲介した跡があるという説もある。
ウイルス持ったコウモリを蛇が食べてどういう経緯でかヒトに。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:06:42.02ID:RN2Ofvyx0
戸塚だったら、ウンコと家庭排水を一緒にして処理する
自治体じゃないのか 下水道に入ったら便器からかならず
顔を出すね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:07:55.38ID:DnpG5vQL0
>>887
都心に、トランクルームみたいな窓の無い部屋をペット専用に貸し出せば儲かるかもしれないw
勿論、24時間365日管理人常駐して、空調設備は完璧で、逃げ出さない様に三重位の出入り口のセキュリティーが必要だけど。
爬虫類専門フロアとか昆虫専門フロアとか熱帯魚専門フロア。
哺乳類は不可だな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:08:21.94ID:IU9ZSEEj0
>>927
羅臼ではやはり羆が飼い犬を次々に食った事件が最近も。
犬の外飼いは可哀想だと思うわ
番犬なんだろうけど、吠えて知らせるだけで、自分はやられる運命。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:08:42.38ID:NvmEKJ7J0
>>938 ヘビ対応になってないから、ヘビも漏らさぬという意味での完全閉鎖系の水路での設計になってないんじゃないのかな?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:08:53.46ID:yqPAEpM00
おとり作戦は?
夜中に飼い主と飼い主一族親戚が林やゴルフ場で一晩中裸で大の字で寝る
噛みつかれたら、蛇発見!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況