X



【鉄道】近鉄 7/3にダイヤ変更 日中の閑散区間が減便 特急は減便・一部臨時化へ [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/13(木) 06:51:10.64ID:wiYe1inB9
区間便の削減や縮小も

近鉄2410系電車(画像:写真AC)。

 近畿日本鉄道は2021年5月12日(水)、現在の列車の利用状況などを勘案し、7月3日(土)に減便を中心とするダイヤ変更を行うと発表しました。

【運転取りやめ・臨時化になる列車の詳細】

 まず、下記のとおり一部線区で、日中時間帯を中心に減便が行われます。
・近鉄大阪線:名張〜伊勢中川間の区間列車を、毎時2本から1本に変更(11時台〜14時台)。
・近鉄橿原線:大和西大寺〜平端間で、毎時4本から3本(昼間)、毎時5〜6本から4本程度(夕夜間)に変更。
※大和西大寺〜天理間の天理線直通列車を、天理線内のみの運転に縮小するため。
・近鉄南大阪線:古市〜橿原神宮前間の区間列車を、毎時4本から2本に変更(11時台〜15時前後)。
・近鉄御所線:毎時4本から2本に変更(11時台〜14時台)。
・近鉄田原本線:毎時2〜3本から2本(昼間)、毎時4本から3本(夕夜間)に変更。
・近鉄名古屋線:塩浜〜津新町間で、毎時3本から2本に変更(昼間)。
※四日市〜津新町間の区間列車を、四日市〜塩浜間に縮小するため。
・近鉄志摩線:毎時2本から1本に変更(朝昼間)。

 あわせて、深夜帯に大阪上本町・大阪難波・京都・大阪阿部野橋・名古屋などを発車する一部列車が運転取りやめとなります。

 特急列車は平日26本、休日30本が運転取りやめとなるほか、平日25本、休日29本が「需要に応じて運転する特急」となります。取りやめもしくは臨時化する本数の多い区間は、
・大阪阿部野橋〜吉野間の休日の特急(現行の66本のうち23本)
・大阪難波〜奈良 の休日の特急(現行の32本のうち15本)
・大阪難波(大阪上本町)〜伊勢志摩間の平日の特急(現行の70本のうち17本)
・京都〜奈良間の平日の特急(現行の58本のうち16本)
などが挙げられます。



https://news.yahoo.co.jp/articles/25190f3beb6f14231983bb70b26566cd06a60272



5/12(水) 15:50配信



https://www.youtube.com/watch?v=KXrc41KxJZE


【大きな古時計】近鉄特急 京都到着 メロディ

https://www.youtube.com/watch?v=uxWEZL-Fjg0
近鉄名古屋駅 発車メロディ「Around the world」

https://www.youtube.com/watch?v=NK2po7Cp5Bc
ドナウ川のさざなみ 近鉄名古屋駅
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:01:11.62ID:zRRqiDiT0
天理線がかわいそうだな
平端の乗り換えそこそこ大変なんだよ
筒井になんか作ってあげればいいのに
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:02:36.07ID:WGh8XAA/0
>>36
1500円そこらの株主優待券で名古屋から姫路まで合法的に移動できちゃうのか、交通革命&金券屋の救世主ですな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:06:49.25ID:rlXMjGUX0
快速急行を伊賀上津に停めるか。
東青山は折り返し特例作り榊原温泉口から戻れるようにするw
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:14:33.58ID:qbYukw460
青山町〜伊勢中川は急行を各駅停車にして、名張〜伊勢中川間の普通の折返し運用廃止すればいいんじゃないのかね?
秘境駅区間なんだからそれくらいでもいいだろ、毎時1本で
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:34:54.34ID:k34iOUfP0
>>45
神戸高速線を利用可能として
山陽電鉄も合流すればそうなるけどね

山陽は阪神電鉄が約17%の株式を持つ筆頭株主ではあるが
阪急阪神東宝グループではないしね
(恐らくはメインバンクが山陽は旧太陽神戸で阪神が旧住友が理由だと思われる)
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:37:22.22ID:3haWYQ5b0
>>50
大三、伊勢石橋、川合高岡の3駅は各駅停車のみ。でホームも2両編成まで

>>49
新規のドアカットは認められないんじゃないか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:18:16.42ID:ylH8C2pM0
近鉄奈良線の瓢箪山一奈良を廃止して東大阪線(地下鉄中央線)を奈良行きに接合し直す。

近鉄奈良線は新たにトンネルを作って天理行きにする。

近鉄奈良線の石切一生駒のトンネルを国道608号にする。

奈良県内のローカル線は廃止して路面電車に作り直す。

近鉄線の繋がりを改善するため近鉄バスを参入させる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:22:56.22ID:oCOVQkwc0
>>55
もしかして梅田から奈良に路線バスがあったのを知らない世代かな
主に梅田から(大阪)産業大学前か生駒山上行きだったけど近鉄奈良行きが免許維持用に週1往復あった
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:35:24.64ID:kXmOcH4E0
>>1
今まで聖域とされた部分
も大鉈振るったよな、
コロナ終息しても戻さない
路線有るだろうか
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:37:07.51ID:Yrgrpntz0
奈良線なんて昼間でもムダに多いんだよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:41:56.25ID:8UynqxaC0
まあ天理ならJR桜井線でも行けるし
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:17:42.52ID:i/ZGetwa0
関西〜名古屋は、JRと談合してるのかな?
天王寺〜奈良〜名古屋を普通運賃だけで乗れる 快速「かすが」運行すれば近鉄特急に勝てるのに。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:19:49.28ID:ecceMRCM0
1時間に1本になると 交通機関としてきついな 
0069うさにゃん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:20:52.08ID:9fJQ9jf80
もう終わりだよこの会社
0070犬にゃん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:21:38.25ID:9fJQ9jf80
>>65
高速バスなら2000円あれば行くじゃん
なんで今時在来線なんだよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:22:38.50ID:zRRqiDiT0
>>68
志摩線の普通ってマジでがらがらよ昼間
しかも10〜15時だけ1本なんてまだまだサービスいい方だ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:24:23.88ID:lAq80uIR0
>>64
田舎で電車乗るのは学生と老人ぐらいだもんな
あとただでさえ少なくなった観光客も感染対策を考えて車で行く人が多いと思う
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:33:11.31ID:ulXZXztl0
>>55
数百億円かかるけどなんの意味があるの?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:21:11.39ID:4JqSVPSW0
昭和に戻ったのよ
昭和50年代よりいいかな
当時は2両や3両の急行や特急が走ってた
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:33:53.04ID:xBmpudjG0
>>32
青山峠の山間部は各駅停車の急行が毎時1本という時代もあったけどな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:41:50.63ID:CVr0v0kz0
田舎に住んでいると電車が不便だから乗らない
乗らないから、さらに不便になるって悪循環を実感する
無人駅に無料の駐車場があれば、もっと利用するんだけどな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:08:04.60ID:T1ncbO1N0
>>76
京阪もだが輸送量が昭和30年代のレベルに減っているらしい。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:35:12.22ID:oCOVQkwc0
>>76
私鉄車両編成表って本の創刊号(1978年。復刻版が出てる)に特急の運用表とターミナル駅の折り返し(一部のみ)があるけど阪伊、名伊以外の特急には2両の設定があった
ラッシュ時に奈良から難波に8両で来た特急が奈良2両、名阪乙2両、当時あった京阪4両で戻る運用もあった
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:29:14.23ID:Hmf4R/q10
>>77
普通急行を合わせてラッシュ時以外は今でも実質1時間に1本しか青山を越えない
しかし特急は何本も通る特急大杉近鉄

他の私鉄みたいに特急料金不要だったらそれでもいいんだけど普通運賃と合わせると倍くらいになるんだよなあ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:41:04.72ID:8NHbi6Op0
>>43
奈良交通は近鉄グループだよ。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:54:46.14ID:5WIyWZgP0
生駒・学園前の特急停車本数が西ノ京以下になるとか・・・
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:42:49.99ID:OmIr9SCM0
減便は困ったな
2両ワンマンでいいから減便はやめて欲しい
一般の利用者にとっては運行本数と速さが重要
あと乗り心地の良さかな
社会不適合者の鉄オタじゃないから求めるものは新車よりも便数
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:21:25.70ID:8NHbi6Op0
>>87
近鉄バスホールディングスの子会社だぞ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:26:08.62ID:i5vZEI6y0
>>6
ドナドナなのか?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:26:27.78ID:LIqGvKVN0
阿倍野橋〜河内長野は減便なしなんだ
客いるんだね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:30:47.51ID:+4nWJArq0
>>15
今でも夕方以降は1時間に1本の駅が幾つかある
廃止転換されたが北勢線、伊賀線、養老線は昼間も1時間間隔だった
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 19:03:12.52ID:KS00kuqn0
>>84
青山峠は関西と東海の境界線だから、同じ三重県内でももとからここをスルーするローカル需要は少ないわな
峠越えは毎時1本でも過剰かも
特急は大阪と名古屋、伊勢を結ぶから頻繁運転だが、それでもビジネス要素の薄い阪伊はついに大減便になったか
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 19:17:46.81ID:Hmf4R/q10
>>85
今更路面電車にしろというのはキチガイしかいないので相手しない方がいいよ

>>95
普通に三重県内なので高校生の通学需要やら嫌がらせみたいな転勤で通勤させられることが多々ある
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:55:21.26ID:C1yZXGrh0
大阪線の八木〜中川て石勝線に似てるよね
ひたすら山中とか名張とか夕張とか
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:17:32.90ID:pQJydzb20
>>52-53
三江線の廃止間際にドアカットやってるし
定期列車ではないが瑞風も北海道のロイヤルエクスプレスも
編成よりも長いホームに停まってドアカットをやってる。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:41:27.70ID:E2lBPXwf0
>>15
名鉄は一時間2本→1本の路線は、
数年後に廃止された。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:42:42.02ID:E2lBPXwf0
>>57
近鉄特急は、
河内や山城や大和の柄の悪い客からの
分離用だな。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:43:44.28ID:E2lBPXwf0
>>92
藤井寺地域独占、
大阪芸大も有る。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:43:53.44ID:Hmf4R/q10
>>96
ちょいと補足しておくと、伊賀市に三重県立伊賀白鳳高等学校という県内での駅伝の強豪校があって、山の東側から通う生徒がそこそこいるんだよね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:44:26.97ID:E2lBPXwf0
>>107
失礼しました、
藤井寺→富田林地域独占。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:10:41.92ID:39BQ3p9X0
>>99
確かに…。
淀川水系なのに在阪局の放送エリアではないのは違和感を覚える。
実際にはCATVで観られるが。
ニュースでも名張や伊賀の話題は聞かない。徳島はやるのに。
淀川水系だったら京都府でもいいかも。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:28:25.43ID:iKZhorso0
貧鉄wwwwww
珍鉄wwwwww
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:28:26.95ID:mXyY8ziQ0
韓級(韓国レベル)
半信(半信半疑)
傾犯(犯罪傾向)
難解(経営するのが難解)
禁鉄(鉄道経営禁止)
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:27:13.38ID:WEylEIrT0
>>120
JR西のくど過ぎるのよりマシやろ
0123犬にゃん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:58:04.83ID:qNO31s0e0
近鉄はいよいよ本格的にヤバくなってきたね〜
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:45:51.38ID:KIF3ciQJ0
せやろか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:18:39.86ID:kA9VIThx0
>>1
現行ダイヤで、運休になっている特急なんて、車両の送り込みの関係で、乗務員、運転士と車掌だけ乗せて、回送で走らせている矛盾。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:33:32.20ID:sjyVHbed0
>>19
西武に入り込んでいたサーベラスは
輸送密度2万人級の国分寺線すら廃止しろとか主張していたところでお察し
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:41:23.46ID:LecsxP9r0
赤字がやばい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:46:18.55ID:IXWFQZ940
大和高田も特急停車やめて、五位堂に朝夕夜間だけ停車させた方が
特急料金の増収につながる。

さすがに、大和高田特急通過が無理なら、特急停車の本数を大幅に削減すれば良い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:40:17.19ID:M8Q5VuuF0
>>65
新快速がいいだろうね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:01:12.20ID:8DuUBmUZ0
パルケエスパーニャはずっと存続してほしい
ハウステンボスとラグーナを復活させたところが経営引き取ってくれないかな
0136   
垢版 |
2021/05/15(土) 00:18:42.14ID:NwSWYq3D0
>>119
関急は近鉄が南海と合併する前の社名やろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:31:49.25ID:0Pzo1saL0
近鉄は有料特急多すぎ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:22:14.70ID:fAVS2m4w0
無理やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況