X



【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★4 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/24(月) 23:01:29.25ID:lmdZ3pTT9
 およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、
こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。
そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。

■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が…

 日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。

 バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてきた層がかなりの部分を占めているのでしょう。
他に、結婚や子育てを機にバイクから遠ざかっていて、こどもの手が離れた時期にまた乗り始めるリターンライダーと呼ばれる人達。
また、むかし憧れていたもののなにかの理由で乗れず、年齢的にゆとりができたので一念発起して乗り始めた人達も居るでしょうか。

 実は筆者も10代終わりにバイクブームを過ごした世代で、以来途切れずにバイクに乗り続けています。
もともとそれほど飛ばせる腕はなかったのですが、50代半ばになり最近は視力や反射神経などの衰えを実感しています。

■最近のバイクはものすごく高性能

 バイクの方は、この30年あまり性能がものすごく向上しました。「走る、曲がる、止まる」といいますが、
とにかくタイヤの性能が劇的に良くなったことが大きいのでしょう。コーナリング性能やブレーキの効きがすばらしく進化して、
さらにABS(アンチロックブレーキシステム)などが装備されるようになったこともあって、転倒のリスクが非常に低くなったと感じます。

 ただし「走る」、つまりエンジンのパワーも著しく向上しています。排気量1000ccのいわゆるリッターバイクで比較しますと、
1985年頃にはおよそ100馬力程度だったのが、いまは200馬力を超えるものも出てきています。
その大パワーに対応するために、加速の際にタイヤのスリップを抑えたり、
不意に前輪が浮いた場合に出力を抑えたりする機構が備わっている車種もありますが、絶対的な速度は当然ものすごく速くなっています。

 中高年のリターンライダーは、自分自身の体力が落ちてきていることを自覚している場合も多いでしょう。
またこの先、いつまで乗れるかという時間に対する焦りもあるかもしれません。
小さい排気量から徐々に身体を慣らしてステップアップしていって、という時間の余裕はない、しかし経済的なゆとりはあるという方も多く、
自然と最初から大きな排気量のバイクに乗って持てあます、ということも多々あると思います。

■いわゆる「上がりのバイク」を慈しむ

 一方で、かつて若い頃に憧れたバイクが忘れられなくて、いわゆる旧車を探して乗る方もいらっしゃいます。
実はいま、1970年代や80年代のバイクが人気を集めていて、車種によっては中古価格が高騰しています。
特にその後の排ガス規制で姿を消した2サイクルエンジンのバイクなど、綺麗にレストアされたものは当時の新車の倍以上の値段で取引されています。

 当然、性能ではいまのバイクにかないません。故障も多いでしょうし、修理の際には部品が手に入らなくて苦労します。
しかし、そういう苦労も楽しむ、手を掛けることで愛着がわく、そんな楽しみ方もまた大人の趣味としては「あり」ということなのでしょう。

 体力や視力は落ちていても、結構日々自由になる時間はある。かつて憧れた名車をコツコツと直して、壊さないように労るように、無理なく自然体で楽しむ。
いわゆる「上がりのバイク」という一台ととことん付き合うバイクライフもまた、この先のトレンドになるかもしれません。

 これからは人生100年時代なんて言われますが、そんな粋な中高年ライダーも増えてくるのではないでしょうか。

(まいどなニュース特約・小嶋 あきら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0

★1が立った時間:2021/05/24(月) 14:56:49.99
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621849433/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:21:02.40ID:07npBwYt0
>>670
やんなきゃ良いだけじゃんw
確かに北海道なんかだとハイテンションになって結構みんなやるね

そもそも家から出て来ていきなりヤエーなんてテンションのヤツはヤク中かアメリカ人か明石家さんまくらいだろ(爆笑)バイクに乗るかどうか知らんけどw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:21:27.64ID:K8nGTPPW0
まあバイクはチャリほどウザくはないから許す
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:21:29.90ID:Rnx/GMP00
中高年云々じゃなくて
自動車に続いてバイクすら買えなくなってるんだろこれ
優劣の関係にあるものでもないと思うけど
維持費のかかるものの所有が困難になってんじゃね?
マンション戸建ても富裕層には売れると言ってるけど
要するにその下の層が買えないんじゃねえの?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:07.63ID:1xV1HN0S0
休日の道士みちのヤエー率は異常
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:13.85ID:1ROHBYrg0
承認欲求持て余してる奴とか単車でツーリングに行くといいのにな
初めてピースサインもらった時はテンション上がったわ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:21.99ID:1xV1HN0S0
道志
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:23.38ID:iyB9EnJJ0
仲間がバイクで死んだのさ
とってもいい奴だったのに
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:25.17ID:fKzeICxN0
騒音立てるのが最高に爽快感あって楽しいんだっけバイク?www
周りに迷惑かけるのが爽快感ってほんとこいつらアホの頭の中どうなってんだ?ww
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:35.30ID:Q4xBsivl0
>>846
自動車免許持っているのなら普通二輪は10万円ちょいくらいじゃないか?
つーか自分の端末でググるなりすれば近くの教習所の料金すぐわかるだろ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:41.24ID:NZQjCjEl0
俺もバイク乗るけど特に行くとこないわ
バッテリー充電がてらノルマ的に走ってる いらんわ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:47.32ID:nJvbe6Kg0
夏は暑くて死ねる、冬は寒くて死ねる
梅雨も死ねるし夜も死ねる。 まともに走れるのは春と秋の1.5ヶ月くらいかw
エアコンが無かった時代の車ならバイクでもいいかと思うけど、今はそんな選択肢ねーなwwww
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:59.80ID:ymPFLMhi0
50~124なら税金安くていいぞー
リード125最高すぎる
でも一停無視と信号無視とノーヘルのアホはさっさと氏ね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:23:27.93ID:3xfKLWGh0
>>843
お前、バイクに興味ありすぎだろ(爆笑)
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:23:49.05ID:ixxQdxHj0
女子バイク増えてきて嬉しい
数年前はスーパーカブ乗ってるの自分くらいだったからな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:24:03.63ID:BCD2Mf9c0
大型二輪乗ってるジジイを見かけるけど腹が出て腹筋が弱ってるからへっぴり腰で笑えるんだよな
筋力が衰えてるのに大型二輪とか止めたほうがいいよ
判断力や運動神経も20代とは比べ物にならないくらい劣ってるし最近事故ってるニュースは殆どが中高年層だよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:24:22.02ID:A+r7a8IT0
>>838 ノーマルだと古くても不快感はあまりないときけばわかるよ
マフラー変えてまで音質を変えて威圧的にしてるのは
頭おかしいってことでは一致してるのかな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:24:35.98ID:vodOLGue0
盗んだバイクで走り出す世代か笑笑
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:00.99ID:v2qdGqT70
>>836
車もタイヤのロードノイズは凄いよ
最近家を買おうと探してるけど幹線道路が近いと窓閉めてても聞こえるからな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:02.57ID:tS0LCYo50
休みの日にジョギングとカラオケとアプリゲーの組み合わせで1日が終わるからバイク乗る事は一生ないやろな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:22.56ID:RTxKyvQN0
>>826
その世代のジジイだけどやっぱりクルマに移るやつのほうが圧倒的に多かったよ
バイクに乗っていてもほとんどクルマと両刀使い
今より中古車を手に入れやすかったのと維持費も安かったというのもあるだろうけど
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:29.74ID:3xfKLWGh0
>>859
嫌われもんの偏屈爺いだろ、お前
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:30.11ID:dTA8hlf10
>>862
花粉忘れてるよ!
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:44.64ID:fJuqdas80
>>860
でもビッグスクーター欲しくなるぞ。
普通二輪しゃ高速道路なんて走りたくない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:46.64ID:1xV1HN0S0
バイクには有休取って平日に乗ることにしている
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:26:05.71ID:MFdcwLdB0
>>815
なんでPCXが最善なの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:26:26.87ID:G4kdPZ+z0
>>851
順調にいけばそれぐらい
自信ないなら再授業何度しても追加料金なしのオプションもある1万から4万ぐらいと教習所によるけど
あと卒検再検定代無料などのオプション料金もある
バイク板では卒検10回以上落ちて10万のプラスってのもいたからオプションある教習所大事かもよ
自信あるなら付けなくてもいいけど
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:26:28.71ID:TB6rPFxQ0
>>811
正解!
なんで無免だとCBXなんだよw
オレが所属してたツーリングクラブはXJが一番多かったぞ次がCBXとFX
人聞きが悪い事言うなよ盗んだバイクじゃねーよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:04.32ID:MFdcwLdB0
>>822
なんで車は騒音で迷惑かけてないと思ってるの?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:06.95ID:rgm/aNPG0
>>863
リード125なら買い物で困ることないよね
秋葉原でキーボード3個買ってシート下に余裕で収まったのは感動したわww
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:17.71ID:kfj2IqBf0
大型二輪の免許は持ってるけど、結局ZZR1100に半年乗っただけで終わったな
昔は中古で安く手に入ったのに、今は微妙だね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:19.88ID:YpgXuona0
まあバイクって一種のブームだったからね
利便性は皆無だし危険だし
荷物運ぶなら車がいいし、駐車とかコスパ考えたら自転車だし
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:26.97ID:xvGPcXca0
珍走団の名前付けて正解だったな

お前らの大勝利やで
珍しいこともあるやで
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:14.29ID:nJvbe6Kg0
>>881
生きてるのが不思議だよ
まぁ交通事故は運だよな。 何度事故っても死ななかった俺みたいなのもいるし、一発目で死ぬ人もいる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:15.14ID:MFdcwLdB0
>>881
車は相手が死ぬよ?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:19.40ID:NMXMSM0x0
>>845
バブルは18で東京でて1年ぐらいで弾けたワニね
しかし18でソクハイしてたが道も分からん琉球の若者にバイクも
車バイもただで貸して、市谷の印刷屋と有楽町あたりを日に6回往復してるだけで
50万ぐらい貰えたいい時代だったワニ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:26.32ID:F4U65hlL0
250の新車ですら0からまともに乗ろうとすると
車体に免許に保険と50万はかかるから、若者には買えねえよ

しかも、小型排気量ほど厳しくなる謎の排ガス・騒音規制に
車と違って意味のないABSの義務化とかのせいで車体価格は上がる一方

ほとんどの若者はスポーツチャリや電動チャリで我慢してるんでしょきっと
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:59.57ID:JjLTSJx+0
車と大型2輪の免許あるけども
近場にふらっと出かけるなら125で
ちょっとと遠いとか雨だと軽自動車かな
大型バイクに乗る体力がもうないな
歳をとると、
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:30:12.47ID:F4U65hlL0
>>886
小泉の時に路肩に止めると駐禁くらうようになったせいで
都内では利便性が全く無くなったからな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:31:14.94ID:3xfKLWGh0
>>866
若い頃からずっと乗ってるオッさんって案外少ないんだよ
何十年もブランクのあるリターン組とか年取ってから余裕が出来ていきなり大型免許取ってデカいの買うような禿げが結構居るから危ないw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:31:23.15ID:nJvbe6Kg0
二輪に需要があるつーなら電動アシスト自転車が若者にバカ売れしてなきゃおかしいけど
買ってるのは中高年なんだよなw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:31:30.46ID:kfj2IqBf0
>>892
50ccギア車を購入して練習
免許センターで一発試験
50cc売って、250ccをヤフオクとかで購入
20万くらいでいけるんじゃね?

大変だけど。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:31:50.17ID:LgMK6Q2Q0
年金が浮く
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:31:55.84ID:zRFOXHIt0
今は電動キックスケーターの時代だよおじいちゃん
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:32:38.69ID:DQzbBiLI0
>>825
横からすまんが、色々あるよ。
俺はサーフスケートが爽快と感じた。
フルバンクで路面スレスレに倒し込んで曲がるのが好き。
海外みたいにロングボードでゴリゴリに下り坂攻めるのも爽快かと思うが、日本じゃマイナー過ぎて場所が無い。(海外のおバカ動画のように公道でやって車に特攻するのは嫌)
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:32:46.36ID:A+r7a8IT0
かっこいいってのは人に迷惑をかけないという前提において成立する
迷惑をかけてるなら当然ポイントはマイナスになる

てかバイクに興味ないから車種とか希少価値とかわからない 全部同じ
自己満足のために乗ってるならそれこそかっこ悪い

.>>883 2009年から始まったグリーン税制で
13年超えの買い替えで25万とか12.5万円補助金がでたの知らないかな
エコカー補助金てやつ
その時にかなりの古い車は消えた
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:32:47.94ID:v2qdGqT70
>>879
免許取り消しだろ
メンバーの車種的にツーリングクラブじゃなくて痛輪愚苦羅舞だろ
中学の知り合いが高校に入ってレーシングチームに入ったって言ったけど麗心愚恥偉夢だったの思い出したわ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:32:54.36ID:G0enoLbV0
>>838
近所に気を使ってるライダーは少しでも表通りまで手押ししてエンジンかけるしアイドリングも短め
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:33:38.49ID:u7MzzIOh0
税金上げまくって若者が買わなくなったとか馬鹿なん?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:33:40.06ID:LgMK6Q2Q0
>>907 的確!笑った!頭いいなあwww
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:33:53.79ID:F4U65hlL0
>>886
電動チャリもない排ガス規制もない駐禁もない時代には
2stの原付が10万とかで買えてどこでも駐めれたのに

今は原付ですら30万とかする癖に駐輪場がなくて駐められない場所ばかり
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:34:21.24ID:ymPFLMhi0
原付1取るくらいなら原付2取ったほうが絶対いい
そして乗るのも原付2のほうが絶対にいい
ピンクナンバーなら流れに合わせて走ってても警察に捕まらねえからな
原付1なんてリスクそのもの。まじでやめとけ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:34:29.27ID:NUgjsxU20
45のおっさんだけど、ハンターカブ乗りたい。
二輪は嫁の原付に一回乗ったことがあるだけだから、
免許とりにいかなきゃいけないけど。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:35:20.14ID:UD80kmQg0
仮面ライダーも乗らないしな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:35:50.17ID:TLQcsUaw0
バイク乗らない
車乗らない
酒飲まない
タバコ吸わない
旅に出ない


なに?死ぬまでパソコンでずっとシコッてるつもりか?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:35:54.71ID:3xfKLWGh0
>>897
つーか、そんなヤツに興味持たせる必要あるのか?
バイクが好きだとか乗りたいって意思表示する奴にしかバイクの話なんて振らない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:36:25.07ID:bBOoJYfB0
>>917
ハンターカブとクロスカブどっちか欲しい45歳
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:36:52.07ID:LgMK6Q2Q0
>>914 今は原付でもヘルメットをしないといけないんだよ〜。知ってる?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:36:59.83ID:A+r7a8IT0
間違えた>>882

車検が無い排気量のバイクの規制が野放しなのは事実だよね
騒音もそうだけど排ガスが臭い2サイクルもかっこ悪い
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:37:46.75ID:rgm/aNPG0
>>917
大丈夫
君より年上の人今いっぱいいる
俺も40代で取ったけど中高年が二輪免許取るために殺到してる
俺のときは教官も同世代だったから終始楽しかった思い出しかないな

125なら税金安いし車検もないし車のファミバイ特約で乗れちゃうからね
おまけに燃費もいいから年間50万以上浮いてくるだろうね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:37:54.37ID:G4kdPZ+z0
>>917
よゐこの濱口が最近買って気にはなってた
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:38:16.01ID:bBOoJYfB0
>>920
投資と女遊びで忙しいのが今の20代
時代が違うから自分の価値観押し付けはハラスメントでしかないですよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:38:39.87ID:07npBwYt0
>>925
そもそも2ストなんて新車売ってねえだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:38:59.45ID:ymPFLMhi0
>>925
違法マフラーは二輪四輪問わずクソだよな
純正マフラーだろうがうるさいのは規制してほしいわ迷惑だし
おまわりも露骨にうるせえ車はその場で取り締まってほしいよな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:40:03.12ID:3xfKLWGh0
>>929
個性ねえー去勢ガキだな
そんなだから世界で負ける
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:40:53.52ID:DQzbBiLI0
>>888
何度も事故るって根本的に問題だぞ。
1 注意散漫で周りが見えない
2 技量に見合った運転をしていない
3 バイクの整備不足
4 死神様が呼んでいる

4だと思ったらバイクは降りなきゃ。
俺は事故歴0だけど、ふと、TZR乗り続けていたら死ぬと思ってロードバイクは降りてオフ一本にした。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:41:19.88ID:SijKhXJQ0
>>14
俺の嫁は年下のバイク乗り
同年代にバイク乗りがいないから仲良くなりやすかったよ

まぁでもレアケースだよな。バイク乗りは女受け悪い
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:42:11.57ID:vxXU//zY0
バイク楽しいよ
安価で人生が明るくなる
乗ればわかるよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:42:30.76ID:KsAQhKwo0
バイクは自動車以上にうるさい。

運転者は喫煙者と同様、周りに迷惑をかけている自覚が全くなし。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:42:39.43ID:bBOoJYfB0
>>934
私は45歳ですよw
そして無駄にネットでいきがって罵倒する中年とか自分でもカッコ悪いと思いませんか?
若い人はきっとあなたみたいな格好悪い中年をどう見るでしょうね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:42:56.18ID:pygD57o+0
>>368
ⅮT125R
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:43:21.56ID:eEZEQhIJ0
てか小回り目的の乗り物としては今はもう電動アシスト自転車で足りるだろ
小さい荷物の配達などの特殊な仕事をのぞいてバイクには実用価値がない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:43:53.84ID:lcLLjP4F0
40代おっさん。
人生折り返しにバイクを趣味にするか見極めようと、先月、沖縄でバイクレンタルしてみた。免許取得から14年ぶりに。
行きは楽しいけど、帰りは眠くて早くついてくれと祈るばかり。都市部の渋滞はエンスト多発。トンネル内高速走行こわい。服装も寒暖が難しいし。保護具もかさばる。駐車スペースよくわからん。髪の毛ぺちゃんこ、握力なくなる、スマホも財布もいじりづらい。
若い頃にバイクのカラダづくりをしていないと辛いし、それなりの確率で自損事故するなとおもった。
よかったことは米国軍人にコンビニでクールだねっとね言ってもらったこと。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:44:15.70ID:G4kdPZ+z0
>>939
海外とか行った事ないのかな
日本はまだ大人しい方だよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:44:16.79ID:ZB3GJlkp0
運動神経ないやつは乗らないでほしい
本当に何にもないとこでいきなり転んだやつを見たときはびっくりした
危ないわマジで
そして雪道をバイクで走る郵便局のおっちゃんの技量にビビる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:44:45.82ID:OnrgVudM0
お前らより少し若い年代層だな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:44:52.07ID:F4U65hlL0
PS5の新品は5万とかなのに、原付は20万とか30万、250は50万とかするんだから
若者が簡単に買えるもんじゃないわな

>>932
新車の騒音規制にはやたら厳しいのに
違法マフラーは車検以外は野放しなのがおかしいわな、意味ないじゃん
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:45:24.24ID:SbP9ZV8Z0
未だに2stを見かける
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:45:25.71ID:v2qdGqT70
>>911
近所に気を使ってるライダーはそもそもマフラー変えないし、最近は暖気運転無で
低回転で走りながら暖気するのが主流
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:46:18.81ID:eEZEQhIJ0
いまだに暖気長々としてるのなんてもうガイジだけだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況