X



【生活】<ジャガイモ>高騰!スーパーマーケットにも打撃「平年の4割高」日持ちする野菜のため、コロナ禍、買い置き需要が増加... [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/05/26(水) 22:13:58.78ID:qXebdf6D9
家計を直撃する食品の値上げが続いている。

神奈川・横浜市の浜マーケットに入る人気総菜店、カネヒラ。

その看板商品は、三角形が特徴的な三角コロッケ、1個100円。

横浜市内の人気コロッケ投票で、初代王者に輝いた名物のポテトコロッケだが...。

カネヒラ・兼平清美さん「3月ごろからだんだん(値段が)上がってきた。高くて店頭にジャガイモがなかった。いまは利益ない。(コロッケの値段を)1個100円から120円くらいにしたい。それも厳しい」

多い時で1日に1,000個は売れるという三角コロッケは、北海道産などの男爵いもを1日に40kg使用する。

今、この人気コロッケを直撃しているのが、ジャガイモの高騰。

農林水産省によると、ジャガイモの小売価格は平年に比べ、4割高くなっている。

日持ちする野菜のため、コロナ禍、買い置き需要が増加し、2021年に入って高値が続いている。

このように、今、家庭を直撃しているのが食品価格の高騰。

では今、何が高くて何が安いのか、東京都内のスーパー「アキダイ」をのぞくと、やはりジャガイモは...。

アキダイ・秋葉弘道社長「ジャガイモは全体で見ても3割くらい高い。タマネギはだいたい70円高」

一方、キャベツなどの葉物野菜は、このところの安値が続いていた。

そして、物価の優等生、卵は...。

アキダイ・秋葉社長「今年の1月は、1パック約100円。現在、約200円」

さらに、小麦や食用油も値上げ。

そして、値上げはお肉にも。

アキダイ・秋葉弘道社長「アメリカ産の牛肉は2倍位の仕入価格。今までにない」

農畜産業振興機構によると、アメリカ産の牛バラ肉は、前年に比べ7割ほど高く、6年4カ月ぶりの高値となっている。

その背景は、干ばつによるオーストラリア産牛肉の品薄や、世界的な海上輸送費の高騰で、いつ価格が落ち着くか見通しが立たない状況だという。

2021年5月26日 17時18分 FNNプライムオンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20259623/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/c/6c649_1726_d6a4393f_cdcf34f2.jpg
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:29:08.82ID:S53SkmvA0
>>152
おっと、レスカムサ。
今、チミのカキコに気が付いた。

でもって、そうだよなあ。
ジャガイモなんてそれだけでも食事ってか主食になるようなものだし
カレー粉も小麦粉要素とか存外あると聞くからなあ。
そう考えるとカレーライスはヘビーなものか知らん(委細はわからんけど)
そのうえにカツ(!)とかこもごもトッピングのっけるとねえ。

や、興味深い情報提供カムサ

>>173
冷スープの代表格、ジャガイモスープことヴィシソワーズは評価する。
(まあウリは個人的には夏でも熱いものを喫するのを好みますがw)
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:33:14.12ID:sejY95Zm0
芋だけであってもなあ・・・
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:34:57.98ID:4hV3e7Y00
ドイツは芋が主食
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:39:25.41ID:L7tiS4oV0
>>1
ドイツ人じゃあるまいしジャガイモなんて必要か?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:40:48.50ID:GKQrr+Ux0
じゃがいもはビタミンCの宝庫
ビタミンCは水溶性ビタミンで熱に弱い
が、じゃがいものビタミンCはデンプンに守られ
熱しても影響受けない
コロナ対策にピッタリ♪

   ∧∧  っと さらにあおってみるw 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:41:19.06ID:RrRlqJEz0
ちょっと前までパスタとか乾麺が無くなってたな
今度はジャガイモか。

誰か間違ってジャガイモの芽食っちまうヤツ出てくるかもしれんな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:46:43.26ID:YdHcEuWn0
今の時期は春ジャガだから日持ちはあまりよくない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:54:04.43ID:GKQrr+Ux0
皮ごと軽く洗ってレンジでチンして
バターと醤油に黒コショウ
超手軽に食える
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  カップラーメン 並み
  .(∩∩)
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:55:13.29ID:S53SkmvA0
>>250 くんと>>251 くんがドイツ人ジャガイモ説を論じているが
新大陸産の渡来野菜であるジャガイモをドイツに根付かせるべく
啓蒙君主たるプロイセン王フリードリヒ大王がナントカカントカwww
あの話を聞いたときは欧州にも青木昆陽がいるんだなあと思ったね。甘藷先生w

ついでに思い出した歴史的ジャガイモネタだが
これはドイツじゃなくてエゲレスだけど、
サマセット・モーム先生の祖父だけど、大のジャガイモ嫌いがおって
ベークドポテトが出されたときに激怒したのか立ち上がり、
むんずとつかんで壁の絵に投げ捨てたって挿話があったね。

モーム先生自体はこれに反し、ジャガイモが好きだと言っているけどね。
「皮付きポテトにたくさんのバターとコショウと塩をつけたものは実にうまい」って。
ウリもモーム先生に賛成だ。バターとコショウと塩、コショウが大事なんだぜwww
(こういう話が書かれたエッセイ『サミング・アップ』は是非読もう!
 昔は『要約すると』って名前で、これはしばしば英語のテストに出たもんだw)
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:57:07.10ID:FOM6bZKD0
イモよりタマネギの方が痛いわ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:59:11.66ID:3LdVFxpw0
中国が世界中から穀物を爆買い
冗談抜きで日本で底辺層で餓死者でるぞ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:59:45.59ID:S53SkmvA0
おっと、>256を書き込んでから
>>255 くんのカキコに気が付いたが
ジャガイモに「バターと醤油に黒コショウ」かね。
これは、もちろん肯える和風調理法やもしれず。

そしてまたレンチンというところも合理的でよいかもしれず。
なかなか今日び蒸し器を取り出すのも大変だからなあ。
ま、なんにせよくれぐれもジャガイモの芽には気を付けたいところだが。

(またヨタ雑談だが、確かジャガイモ芽の発芽防止のために使えるのが
 たしか本邦の食料品への放射線照射の唯一の場合じゃなかったかな)
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:07:58.48ID:Hm8Mnw3F0
ジャガイモって野菜に含まれるの?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:10:04.05ID:bcMcyvHv0
最近は業務スーのベルギー産冷凍ジャガばっか使ってる
里芋サイズで皮剥きもある程度の火通しもしてるからホント便利で1kgで200円くらいか?
よっぽど旨い肉じゃが食いたいテンションの時しか生ジャガ買わないな
生ゴミは出るし調理にエネルギー無駄に使うからエコの観点から生ジャガに拘るのは今の時代無駄な贅沢
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:11:42.58ID:jFyulLH+0
また老人の家にジャガイモ沢山って寸法か
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:35:18.83ID:sEdt5h/B0
>>1
メークインの本場である北海道はやる気を出してないのか?

何十年かに1度の連作障害でも出て休耕地にでもしてたんか?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:36:02.04ID:uonOyAtl0
ポテチが更に空気増量になるのか
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:36:48.06ID:4hV3e7Y00
ポテチは自家製に限る
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:39:21.27ID:sEdt5h/B0
大玉キャベツは作りすぎで潰して畑にすき込んで
俺達の食卓にはちんまいキャベツしか届かないのに・・・

こんどはジャガイモまで高騰とかやってられんな

誰が悪いの?またぞろJAが悪さしてんのか?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:39:55.90ID:gCenI31H0
家の庭でどんどんジャガイモ繁殖しとるわ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:41:10.95ID:4hV3e7Y00
ジャガイモ栽培すると芽かきという作業がある(丈夫な茎だけ残してあとは抜いてしまう)
その時に、結構な量のジャガイモの葉が出る

以前、ジャガイモの葉が食えるかどうか?または有効活用できるか農林水産省に聞いたら

「食べないでください」と回答された

海外だと、普通に「potato leaf」で普通に食ってる

どうなってるの??
草木灰や酵母液(砂糖+水+葉)作るくらいしか利用していないのが現状
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:48:59.51ID:2YDHkkMC0
>>269
病気にかかりやすく作るの大変なのでメークイン、男爵いも農家さんが激減した。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:54:58.91ID:4hV3e7Y00
ジャガイモ栽培すると芽かきという作業がある(丈夫な茎だけ残してあとは抜いてしまう)
その時に、結構な量のジャガイモの葉が出る
以前、ジャガイモの葉が食えるかどうか?または有効活用できるか農林水産省に聞いたら
「食べないでください」と回答された
海外だと、普通に「potato leaf」で普通に食ってる
どうなってるの??
草木灰や酵母液(砂糖+水+葉)作るくらいしか利用していないのが現状
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:56:58.08ID:8UdEwL4f0
ジャガイモなんて北海道の農家の知り合いからトン単位で貰えるからな
金払ってる奴がゴミにしか思えない
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:58:01.19ID:2YDHkkMC0
>>276
送料、、、
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:01:26.96ID:vV1YVi+10
十勝では昨年は夏の雨不足で、いも自体の数が少ない上、規格外の大きい芋が多かったので、出荷量が減りましたー
規格外はデンプン用に。
ちなみに大きすぎると、芋の中心空洞になりやすいので、クレームを避けて大きい芋は排除されます

今年は昨年の影響で、種となる芋自体が少なかったですが、切ったりして植えてます。
病気のリスク増えるんですけどね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:02:13.54ID:hZv3wFQW0
じゃがいも買い置きでってマジか?w
巣ごもり生活になってからジャガの箱買いしはじめたやついるのか?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:04:07.19ID:djl8GkY80
日本は海外から輸入が止まるとすぐ高騰するねえ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:39.30ID:2i8Dx08i0
ジャガイモが高いならポテチを食べればいいじゃない。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:10:24.99ID:4asIDBUi0
穴場はホムセン
0290国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2021/05/27(木) 20:11:00.63ID:juvxICur0
カルビーのポテチより湖池屋のプライドのほうが美味しいと思うな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:12:44.74ID:fjAcWUyW0
芋はほとんど買わないな
玉ねぎの方が重宝する
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:12:51.79ID:/t/e4zdt0
>>29
シンクの下に更に新聞紙被せてる
気持ちあまり芽は出てこないように思う
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:13:55.23ID:fjAcWUyW0
>>280
青くなった芋で腹壊す奴続出しそうだな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:19:22.46ID:2YDHkkMC0
牛肉、しらたき、たまねぎ、じゃがいも
水入れないで、ざざーっとサラダ油で軽く炒めて、素材の水分と日本酒、砂糖、しょうゆ、みりんだけで、蓋して煮るとウマウマ肉じゃが。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:20:53.88ID:Vas6OXUo0
そういや最近高いわじゃがいも
でもでっかいよ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:23:56.79ID:Vas6OXUo0
>>297
長芋安いよね
この前テレビで長芋牛肉で巻いて酢豚作ってた
エリンギでやってみたらおいしかったよん
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:02:09.49ID:1EMQDBwt0
今日近所のスーパーで通常価格のジャガイモを発見したから買ったよ
明日はこれでルーからカレー作るわ
手作りカレーは、香辛料を揃えてしまうと、何度も使える優れもの
その都度適度に安い野菜や肉を買いそろえて、週一でリピートすれば健康にもいい
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:52:15.64ID:6b2PBxUa0
昔読んだ空母の甲板が全部畑になってるサバイバル小説がおもしろかった
なんつったかなあれ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:32:12.36ID:PqrkRs6u0
一人暮らしだとまず買うことがない食材ナンバー1

調理に手間がかかるし、皮も捨てなきゃいけないし、おまけに芽の部分に毒性まである。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:39:13.96ID:b8ng1in60
>>256
また頭のおかしい貧乏爺さんが現実逃避しているのかw

負け犬アスペルガー特有の「過集中」w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20201223/akFBUlhIcFUw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

そんなだからお前はバイトでもつかえないゴミクズなんだよw

使えないバイト爺だと自白。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:39:30.37ID:0Kt4l9430
アイルランドのジャガイモ飢饉でなにも学んでない
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:49:10.76ID:z3Eai9Xn0
今はナスとかニラとかは安い気がする。
大根も少し前はかなり安かった。
玉ねぎ、人参は平年並みではないかな。

基本的に生鮮食料品って値段の上下が激しいものであって、高くなった時期、高くなったものに着目して、「じゃがいもを使うコロッケ惣菜屋に打撃です」とか言われてもな…。
そりゃ逆に安い時期にボロ儲けでもしてるのか?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:14:38.20ID:xEyMRgzj0
ジャガイモの芽に毒性って、どんな安物食ってんだw
新鮮なうちにちゃんとコバルト照射したら発芽なんてするわけ無いだろ
手間暇惜しんだ安物食って命かけてる阿呆かい?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:16:41.07ID:4hV3e7Y00
芽出しせんようにリンゴのエチレン使ったとか色々ある

ジャガイモは唯一、電磁波処理して芽出し抑制され市販してる

なのでジャガイモ栽培は種芋用のジャガイモ購入して芽出しして植え付ける

市販で売ってるジャガイモも栽培できるが、ウィルスや病気にかかりやすいかもしれない
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:39:46.25ID:4hV3e7Y00
>>312

ジャガイモはナス科で野菜です
米や麦はイネ科で穀物になりますね

ちなみに芋は無性生殖なので自分のコピーをたくさん増やします
なのでジャガイモを4分割にして土に植えておけば環境とか条件次第ですが、勝手に増えていきます
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:26:46.43ID:kzst+X0+0
じゃがいも
将来的にはまだ価格上がるだろうな、
来年4月からは加工食品全てに原料原産地表示義務づけ、
今まで輸入マッシュとか混ぜてたコロッケやスナック菓子はユーザーから敬遠されるようになる、
じゃがいもの生産者は減る一方で国産需要高まりで益々品薄。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:29:42.09ID:uzz24ycE0
>>316
ある程度価格上がったら新規参入者とか出るんじゃない?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:36:38.77ID:kzst+X0+0
>>317
北海道型の馬鈴薯栽培だと農地価格抜きで新規で3000万円以上の設備投資が必要、
本州だと500万円位かな?
だけど本州型は手作業がとても多く雨も多いので病害虫予防もきちんとしなければいけないし、収穫も手で拾ったり、軽トラに積み込んだりして重労働。
安定的に生産量を増やすのは難しいですね。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:51:36.07ID:aqbZqJ/b0
日本のジャガイモは絶滅危惧種
アメリカのを輸入しろ!
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:29:34.92ID:+Yq66dkV0
>>314
オデッセイという映画ですね

僕も観ました
あの設定は医師兼農学者が火星探査に行ったはいいけど、救助がくるまで生き延びて地球に帰還する物語ですよね

創作ですが、よく作られてる物語だと思います

宇宙船で食用ジャガイモをスライスして、自分の尿をし尿処理して、糞をたい肥にして有機物を肥料にしてるあたりがさすがだと思いました
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:34:35.13ID:ZiaAgLodO
ジャガイモ家で作ってるから買ったことないわ
いつも食いきれないで余る
ちなみに売ってるわけじゃなく自分の家で食べるぶんだけしか作ってないが
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:37:47.24ID:+Yq66dkV0
>>324

分割せずに丸ごとでも問題ないと思いますし、6分割でもいいと思いますよ
種芋はなぜ切るのか その目的は芽かきの手間を減らすことです
ジャガイモは何本か芽(茎)が出るので、種芋が大きいと必然的に出てくる芽(茎)の数が多くなるんです
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:10:05.49ID:ACaaQca70
>>326
山芋とおなじで芋がでかければ収量も大きさもUpするのかと思ってたけど違うのかな
そう思ってたからカットはするけどある程度の大きさは保つようにしてる
もしかして芽が残ってれば問題なし?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:25:32.92ID:9YoaGj+U0
昨日は少し値段下がってた
大きいのが3つで\248だった
一週間前は\400してた
早く安くなってくれないと困る
じゃが芋玉ねぎは必需品だ
でもコロナばっかりだからこういう話題は気が休まるわ
平和だわ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:07:53.60ID:Qi4eTTMl0
これは便乗値上げですね
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:14:04.72ID:bYaNJEjW0
>>10
ポテサラとか?
フライヤーあったらフライドポテトとかハッシュドポテトかな
まあなかったらなかったで困るもんでもないね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:43:22.29ID:ofuY4UeS0
>>258
農家だけど、去年から中国人が米売ってくれってよくやってくるようになった
供出するより良い値段で買ってくれるし、トン単位で買ってくれるからいいお客さんだよ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:21:12.98ID:FxsnwB8z0
>>338
補助金もらっておいて大した売国だな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:23:04.71ID:5XP1ZzjS0
じゃがいもずっと高いよな
肉じゃが作れないわ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:57.77ID:lcgRbNrh0
>>29
低温で光が当たらない所に置いとけばいいだけだ
冷蔵庫の野菜室に入れたら半年持つぞ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:32.48ID:ofuY4UeS0
>>341
補助金なんて一円ももらってないぞ
麦や大豆や蕎麦なんかには少し出るみたいだけどな
金さえ払ってくれるなら、どこの国の人間だろうと関係ないわ
日本人みたいに金出さないくせに文句ばっかり言う客とは違うから楽でいいよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:11.25ID:YltPV/9C0
五毛乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況