X



【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」★6 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/04(金) 12:51:58.28ID:V553bUJa9
自動車は日本の基幹産業だ。しかし「EV(電気自動車)シフト」で、その勢力図が一変しつつある。
モータージャーナリストの五味康隆氏は「これまでEVは『お金持ちのおもちゃ』だったが、急速に価格が下がっている。
このままだと海外の高性能な格安EVに、日本車が対抗できなくなる恐れがある」という――。

■テスラ新型は序の口にすぎない

 最近、僕はテスラの新型車「モデル3」を試乗しました。
モデル3、特に上海工場で製造されたモデル3はボディの剛性が高く、動力性能の高さ、高速走行での安定性、操縦性のよさなど、商品として完全に「ものになっている車」です。

 充電1回あたりの航続距離は、エントリーグレードの「スタンダードレンジプラス」でも409km(WLTP)あり、その販売価格は429万円。
今は「令和2年度第3次補正予算」で補助金が増額され、モデル3であれば80万円の補助金がつくので、
実売価格は349万円と、一般の人にも手が届く範囲となっています。

 テスラ独自の運転支援機能はすばらしく、日本では高速道路でしか使えませんが、ドライバーがほとんど何もしなくても勝手に走ってくれるレベル。
カメラとセンサーも優秀で、人が路上に出てきたり横に車が並んできたりすれば検知し、信号はもちろん道路脇にあるパイロンまで読み取って、車内のモニターに表示します。

 モデル3は「ワンペダルドライブ」もできます。ワンペダルドライブとは、ブレーキを踏まずにアクセルワークだけで運転すること。
モデル3の場合、アクセルから足を離すだけで、ブレーキを踏まなくても完全停止まで減速していきます
。強いブレーキや緊急ブレーキ以外、もうブレーキペダルを踏まないというドライブ方式です。

 この価格に対して驚くべき性能ですが、これはまだ序の口。これから数年後に日本の自動車業界はいよいよ「黒船の来航」を迎えることになると、僕は予想しています。

■200万円を切る高性能EVがやってくる

 2020年9月、テスラのCEOイーロン・マスクは、「自動運転機能を搭載し、価格を2万5000ドル(1ドル=110円として275万円)に抑えた新型EVを2023年までに市場に投入する」と宣言しています。

 新型車の仕様を推測すると、恐らく製造場所は輸送コストを抑えられる上海。
ボディタイプはファミリー使用からパーソナル使用まで想定したハッチバックが有力。
バッテリーはモデル3やモデル3ベースのSUVモデルYのものと同規格。航続距離は400キロを超え、乗り心地もモデル3と同等でしょう。

 それがおそらく2023年、遅くても2025年には日本で買える車になると予想しています。つまり補助金込みで、100万円台で買えるテスラのEVが日本市場に入ってくるのです。

 テスラはこれまでは高級路線で、モデルSにしても性能はすごいけれども、お財布には優しくない車でした。
しかしEVが「お金持ちのおもちゃ」だった時代はもう終わりました。生活者の視野に入る価格帯で魅力的なEVが日本に入ってきたとき、それが「黒船」になる。そう、僕は思っています。

 もちろんEVは現状で、すべての人にお勧めできる車ではありません。日本の貧弱な充電環境が足かせとしてついて回るからです。

 しかし自宅に200ボルトの充電設備を置ける人や、EV用の充電インフラが生活圏内にある人は、
これまでガソリン車に乗っていたとしても、新型テスラの車としての本質的な良さに惹かれ、なびく人が大勢出てくるでしょう。

 このままでは日本の電気自動車市場を牛耳られてしまう。そういう危機感を今僕は、誰よりも強く持っています。
安くて高性能なEVが入ってくるのは、ユーザーにとっては歓迎すべきことです。
しかしそれによってトヨタやホンダのように日本を代表する企業が傾いてしまえば、その影響は日本経済全体、ひいては全日本人の生活に及んできます。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c958c04df40207b5884622800071a015becea154?page=2

★1が立った時間:2021/06/03(木) 13:05:13.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622730016/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:50:38.80ID:fl8Ky+Ui0
>>838
バッテリーを背負った人が回って急速充電すればいいだけ

>>844
電気炉があるのを知らない?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:51:59.39ID:CD7lhv1P0
>>776
バスと乗用車では基準が違うからな
路線バスでは、シートベルトすらないだろ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:52:12.02ID:fl8Ky+Ui0
>>829
ガソリンの値段が不安定なのも不安材料だろ
0855山のしんのすけ
垢版 |
2021/06/04(金) 20:52:32.03ID:C/6Ra+df0
よくわからないけど充電って金取られるの?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:53:01.11ID:8AjcHBRx0
どんどん衰退してく
美しい日本
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:54:08.88ID:lKmQLC1F0
っていうかEVは普及してしまえばどこでも作れるんだから
別に今乗っかっても後から乗っかっても同じ
今テスラが売れていても後発にノウハウが蓄積されないわけではないから
いつでも巻き返しは可能なんだよね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:54:38.51ID:AqmsqQkE0
>>839

でもデカい電池を作るのは、どこの国でも作れと言われても無理だろ
だってテスラmodelSやハマーEV最上位モデルは600kgとか1トンとか電池を積むから

もちろん放熱も考えなきゃ無理だし、山ほど電池を積むんだから安全対策だって日曜大工ではやれないよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:55:21.94ID:lKmQLC1F0
というかEV時代はもはや覇権そのものがなくなるんだから
焦る必要も別にない
特に分布が偏ることもなくどの国の企業も平均的に売れる(または平均的に売れない)
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:01:24.49ID:rAlEj5OK0
>>863

(‘人’)b

EVで充電してる運転手って車から降りて立ってるよね(笑)

運転席に座りっ放しだと腰が痛く成るんだろうね(笑)
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:01:49.83ID:CD7lhv1P0
>>826
携帯オーディオで世界初の製品がウォークマンだから
当時シェア世界一は、当たり前だ
スマホは、アップルが世界初だろ
従ってアップルのシェアは当初は世界一でも
現在は下がってるはずだがな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:07:19.88ID:c84SSsTr0
今んところEVは低性能なのでセカンドカーとして使う、660万円出してね、と世間知らずが妄想するのがこのスレのいいところ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:07:39.01ID:CD7lhv1P0
>>837
上皇陛下 「ほう・・・」(インテグラに乗りながら)
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:09:56.06ID:LCxbnKrV0
>>769
走りながら充電が可能になったらそれこそバッテリーはほとんど不要になるから
その場合だと災害時には即無力化される

軍用車両がEV化されないのは何故だと思うの?
戦車ならともかく兵隊運ぶための自動車なら
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:11:52.12ID:EEu311iw0
>>8
日本の「EVバス」導入は中国がダメなら韓国! 公共輸送機関が「海外製」だらけになる恐れ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:17:18.51ID:CD7lhv1P0
>>871
しかし、世界的にみて
ガソリンエンジン廃止というのは、乗用車だけだろ

バスのEV化は、地方自治体の公営バスとか
観光地の短距離路線バスとかだろ

民営の路線バスでは、EVバスはまだないはず
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:23:09.55ID:a/0whFi/0
トヨタ新型EVのパートナー企業に! 「BYD」とは一体どんな企業!?
電動化でどう動く?
2021年6月1日

日本でも京都や沖縄でBYD製のEVバスが多数導入されるなど、進出が進んでいる。
中国では、BYDはトヨタよりも有名な会社だ。2018年春には、CCTV(中国中
央広播電視総台)が選出した「中国ブランド18社」の中に、自動車メーカーと
して唯一選ばれた。

BYDは、1995年に王伝福(おう・でんふく)CEOが、香港に接する広東省深圳
(しんせん)で創業した。現在55歳の王伝福は、2021年のフォーブス世界長者
番付で118位、163億ドル(約1.8兆円)という途方もない資産を誇る立志伝
中の人物だ。

 王は1966年、安徽省の貧農家庭に生まれ、湖南省長沙の中南大学冶金学部
を卒業。北京有色金属研究所で修士号を取得し、同研究所で金属を分析する研
究者だった。

 この頃、中国で一世を風靡していたのが、米モトローラの携帯電話だった。
今後、中国で携帯電話が大量に普及していくと見込んだ当時29歳の王は、携
帯電話のバッテリー電池を作る会社を創業した。これがBYDである。

BYDが有利な点は、もともと電池の会社なので、「EVの心臓部」と言える電池を、
自社でまかなえることだ。この点は、テスラにしてもトヨタにしても、電池
メーカーと提携しないとEVが作れないことを考えれば、大きな経費とリスクの回
避になるというわけだ。

 中国の自動車業界に詳しい中国大手紙の知人の中国人記者は、今回の上海
モーターショーでのBYDとトヨタの提携に関して、次のように述べた。

 「今回のマッチングは、BYDよりもトヨタ側からのラブコールによって成立
した。トヨタは中国で、『広汽豊田』と『一汽豊田』を持っているが、今後の
EV時代を考えると、どうしてもナンバー1のBYDとの提携を確保したかった」
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:24:31.34ID:AqmsqQkE0
>>873
BEVのバスかい?

2トンのテスラmodelSで0.6トン、
3トンのハマーEVで約1トンも電池を積むのに、

15トンもある路線バスをリチウムイオン電池で走らせたら、
車体の半分近くが電池スペースになって、客が乗れず動かなくなるぞ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:29:36.91ID:CD7lhv1P0
>>874
BYDは、江沢民派だからな
内輪揉めのバランスを取って弱らせるには良い判断だし

習近平が失脚したあとの中国でのビジネスを考えたら
当然の措置だろう

そう、習近平は潰されるのが規定路線だからな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:30:34.15ID:4GnsFTWt0
軽自動車が担ってる用途はEVで良いと思う
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:31:04.99ID:IgIs+5pR0
>>871
日本は不便なEVバスは使わんだろうね。
毎日長距離はしり行路きまってて自社メンテナンス車庫のあるバス会社はFCVでしょ。

ぶっちゃけた話 バスは車検に金のかかるディーゼルエンジン捨てたいから
不便で実用性の低いEV以外の新システムに移行するのには ハードル低いよ。
バスが成功したら つぎはタクシー会社が導入するだろうね
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:31:43.51ID:wLNBxkT/0
>>872
安全性を無視すればへーきへーき

韓国や中国ではどうか知らんが日本で仮に駐車場で出火して他人の車100台を全損させたらよその保険会社からの損害賠償がすごいことになるだろうな。
中韓と違って日本では保険加入が義務化されてるから。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:35:10.70ID:CD7lhv1P0
>>875
坂道のない、数キロていどの区間を結ぶ路線で採用されてるよ
加速力は弱いし最高速も50キロでるかどうか

>>880
テスラも日本では炎上してないんだよなw
日本むけだけ、選別品使ってるのかな?
しらんけど
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:35:34.07ID:c84SSsTr0
>>878
高級軽自動車で200万超えくらいかな、日産新型EVは3倍ですな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:36:30.17ID:Mmg2NkQU0
航続距離200キロ位の軽サイズのEVを100万台で出すなら売れるかもと思ったけどi-MiEVがたいしてうれんかったから難しいのかな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:37:16.95ID:IgIs+5pR0
>>880
中国ですら マンション内テスラ進入禁止になって宇rところあるんだぞw
大家(オーナー)としてはコントロール不能な危険物・爆弾の持ち込み禁止は当然の選択w
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:38:50.10ID:4GnsFTWt0
>>882
日産終わったな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:41:15.66ID:c84SSsTr0
>>886
三菱のEV、「i-MiEV」は2021年3月末に生産終了

こっちはリアルに終わったよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:44:59.18ID:6VscOkSw0
>>829
>ガソリン車より格安になる可能性は低い
今度出るテスラ2は250万円、ホンダのヴェゼル改のEVが200万円
補助金使えば軽自動車並みの値段で買える
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:46:34.01ID:CD7lhv1P0
>>890
コムス 「あの・・・」
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:47:24.85ID:RmHaopVS0
>>852
既存ケーブル耐電圧の関係から、各戸にAC600V送電でもしたい所
パワー半導体の進歩で、分電盤に入るコンバーターが200やAC100を生成して
3倍の能力ってのは不可能じゃ無いと思ったり。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:47:38.72ID:AqmsqQkE0
>>881
>加速力は弱いし最高速も50キロでるかどうか
そうだろうね〜

15トンの路線バスだと、最低5トンは電池を積みたいじゃ無い?
そうなると車両制限令を超える車体重量だから、
橋脚もうっかり渡れないし、
走るたびに公安へ届け出を出してたら実用性皆無だもんね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:57:08.55ID:olPQxMVd0
テスラ株持ってる奴そろそろ電車に飛び込むたくなるだろうけど迷惑だから
違う方法でやってくれ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:05:03.45ID:RmHaopVS0
電池抜きの車両は安価な物も出てくるだろうね、車両価格全体に占める電池の価格が高すぎる
容量や各種特性・能力と価格は正比例すると思われ、快適なのはお金持ち用だろうと。。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:12:08.86ID:AqmsqQkE0
>>897
電池は重過ぎるからね〜

エンジンとガソリンタンクなら200kgで済んでたのが、モデルSだとリチウム電池だけで600kgなんてあり得ない
だからサスペンションもタイヤも補強しなきゃならないし、
そうすると、ただでさえ劣悪な電費は余計に低下する
こりゃ、環境破壊のフーガだなww
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:14:19.88ID:RmHaopVS0
>>879
電池とトロリーのハイブリッドはどうだろう?
架線の維持継続費は、化石燃料と電気の差額じゃ賄えないか?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:15:52.65ID:iauLrk/J0
しばらくはEVとe-fuelで走るPHEVやe-powerみたいなので茶を濁すのが正解だろな
とにかくガソリン車は終わるだろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:20:33.96ID:MUmeIc7e0
純ガソリン車が消える言われたらまあ乗用ならそうかもねと思うが
エンジンが消える言われてもそりゃ無理だろうねとしか
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:20:36.19ID:RmHaopVS0
>>898
酸化剤を大気から補給できるのは大きいからね
二次リチウム系より4倍近いエネルギー密度の一次空気電池を使っても
ガソリンに劣る現状では、そうそう覆せない事をやる前から教えてくれるw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:22:55.62ID:AqmsqQkE0
>>901
さあねぇ?

だってテスラmodelSみたいに600kgも電池を積んで走るくらいならさ、
最初から車体重量500kgのガソリン車のアルトで走った方が環境に優しいに決まり切ってるじゃん

だって、温室効果ガスを削減するなら、車体重量を減らして燃費や電費を稼ぐのがセオリーだし
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:26:27.46ID:8Luehe+C0
>>904
ライバルガソリン車と同じ車体重量だから電池600kgでも問題ないんだよ
ざんねんでした
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:28:19.70ID:XQFsf5Rs0
>>497
安い電池は、もう無くなるよ

中国共産党は

【国営石油会社】中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にすると宣言した
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

中国政府はEV用電池メーカーのCATL(寧徳時代新能源科技股份有限公司)への資金援助を打ちきって

上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)

などの燃料電池会社に資金援助する
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:28:26.38ID:AqmsqQkE0
>>905
モデルSのライバルガソリン車はアルトなの??
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:28:37.50ID:8Luehe+C0
技術革新で突っ走るテスラと、それに必死についていくEVメーカーのみがシェアを奪っていくよ
国内ガラケーメーカーがゴミみたいなスマホ出しても買うわけないじゃん
日本人ですら買わねえからw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:29:08.89ID:9b+nqOAS0
格安の高性能EVってあるのか?

クソ高いか、激安の爆発物しか思い浮かばないのだが
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:29:29.23ID:8Luehe+C0
>>908
現実逃避でちょけることしかできないわなー
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:43.12ID:XQFsf5Rs0
>>909
中国共産党は

【国営石油会社】中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にすると宣言した
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

中国政府はEV用電池メーカーのCATL(寧徳時代新能源科技股份有限公司)への資金援助を打ちきって

上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)

などの燃料電池会社に資金援助する

電池無しでテスラがどう技術革新するのかと(笑)
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:32:08.09ID:AqmsqQkE0
>>909
>技術革新で突っ走るテスラと、
じゃあ、今のLIBと容量が同じで重量が1/10以下の新型電池を早く実用化してBEVに載せなよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:32:10.80ID:eKwe/fpi0
>>870
俺は戦車に乗ってスーパーに買い物に行く主婦を見たことがない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:33:59.70ID:eKwe/fpi0
中国のEVは爆発するし止まる
だけど日本はそれすら作れないんだよな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:34:50.30ID:3sxnc8As0
今の中国国内でのテスラ車の問題を聞く限りだとちょっと日本でまともに乗れるとは思えないんだよなあ
充電環境が貧弱とかそれ以前に気候問題で日本ではちょっと普及しづらいんじゃないか?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:36:31.82ID:3sxnc8As0
>>911
テスラ車がそれだよ
テスラはプログラムで料金設定掛けてるだけで中身は全グレードほぼ一緒だったそうだ
その改造パッチやハッキングツールが大量に出回ってテスラが涙目で対応に追われてた
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:36:56.22ID:1RXVo3Bh0
>>870
>走りながら充電が可能に

それは今のプリウス、HVのことですな、将来は水素+FCVのイメージ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:37:20.46ID:Jp+kySRD0
日本はいまだ加工貿易国とかいう馬鹿な官僚の考えた幻想化石にすがっている。
国民が馬鹿なのか官僚が馬鹿なのかはどっちも同程度。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:38:17.93ID:eKwe/fpi0
TOYOTAも一人負けの時代か
日産みたく落ちぶれるんだろうな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:38:37.08ID:MUmeIc7e0
>>911
日本だとテスラのモデル3や日産リーフあたりが下限だけど
中国ならガソリン車+35万円位でEV化出来ている模様
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:39:10.66ID:8Luehe+C0
>>914
1/10もならなくて良いし重量も従来で良いんだよ0-100 2秒や3秒で走るのだから問題ないだろ
航続距離50%アップでガソリン車はしぬ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:39:32.17ID:sx/bSu6W0
>>880
義務づけられてるのは人身事故のときの自賠責保険だけな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:40:59.28ID:eKwe/fpi0
>>920
金融でいくらもうけても
札束は食えませんぜ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:41:26.44ID:sx/bSu6W0
>>605
医療は大門先生が頑張ってるからな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:45:43.21ID:AqmsqQkE0
>>923
あー、やっぱBEVはLIBがデブ過ぎて環境保護に役に立たないって自覚はあるんだ

思った以上にアンタは賢いんだねww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:53:25.50ID:8Luehe+C0
>>928
デフはSUVだろ
爆売れしてるアルファードも2トンだしハイブリッドなんか2.3トン
重い方が良く売れるんだわ
EVをたくさん売りたきゃ重くするのが正解なんだよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:06:36.89ID:8Luehe+C0
盛りまくって重くなるって言うのはあるな
バッテリーで盛りまくり付加価値を手に入れたテスラが重くても売れるわけだわ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:08:51.78ID:1RXVo3Bh0
日産の新型EV発売スレが閑散、人気なさすぎ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:12:10.64ID:IgIs+5pR0
>>923
航続距離50%アップだけじゃ無理かな
満充電時間の大幅な短縮が無ければEVが主流にはなりえない。
HVはガソリン車と比較して圧倒的に手軽で便利なので受け入れられるけど
EVは その圧倒的に便利なものが出た後に不便なものとして出てきたから
既存ドライバーから完全に無視される。

家電の歴史の通り。便利なものは普及し不便なものは駆逐され消え去る。
日産は消え去り便利なもの積み込んだ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:23:22.52ID:IgIs+5pR0
>>934
ますます無理だな。
マンション・アパート住まいは無理、持ち家でも駐車場は月ぎめ他人の駐車場なら無理。
通勤途中に並んでなければ30分充電 帰宅中に並んでても30分充電。(+並び時間)
うん EVが主流になることはないなwwww
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:25:08.51ID:8Luehe+C0
>>933
テスラの新電池は10分で80%まで貯まるらしいから条件そろうよ
HVは2020年前年比でマイナスだろ
売れてねえんだわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:29:21.60ID:8Luehe+C0
エンジン販売禁止なんだから世界中のアパート駐車場は今のままなら淘汰だわな
充電器付きのアパート駐車場に奪われるだけ
そもそも手も入れれないような大家なら物件本体も手入れ出来てないだろうから察しだけど
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:32:11.09ID:HyIhB9cD0
>>938
テスラの新型電池10分で80%充電ってソースある?
自分の認識では15分だったからちょっとビックリ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:34:14.08ID:8Luehe+C0
>>940
あれ15分だっけ?すまんね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:34:36.65ID:2PpD6eHw0
日本の家庭用電気インフラは世界最弱
100ボルト電源の国なんてアフリカでも見当たらない
欧米は元より中国や東南アジアでも200ボルトがデフォ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:36:36.53ID:8Luehe+C0
>>943
まあ商品価値を失うということだけ認識してもらえれば良いよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:40:09.92ID:pX4QzG330
>>942
日本は、200V来ているよ。
配電盤で分けている。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:41:04.02ID:y34+cjPo0
トヨタの、何とかシティのCM見てると何か心配になる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:41:40.06ID:elQoB5060
トヨタのハイブリッドf1で勝てんだろ。

技術力ないんだよな。

こどもだまし。プリウスの加速性能ゴミだよ。

ハイブリッドは
メルセデスの独り勝ちだよ。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:42:31.01ID:8Luehe+C0
まあしかし国産ガラケーメーカーの出すゴミスマホとはレクサスUXeだろ、それにホンダeとマツダEV
これら日本人ですら買わないゴミスマホと同じ
日産アリアも価格が高くゴミスマホの仲間入りしそうな勢い
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:46:29.10ID:rAlEj5OK0
>>944

(‘人’)b

いま駐車場を改造するのは賢く無いよ(笑)

コインパーキングのハネ板から給電が可能ならそれこそがブレイクスルーなのを分かってよ(笑)
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:47:02.66ID:DveakrC40
欧州って大型車両はガソリン規制に入ってないんだよねw
そりゃそうだ ダンプやトラック、トレーラーがEVでは重すぎるからな
まぁ水素になるんだろうけど
あいつらすごく都合がいいよなw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:47:55.43ID:HyIhB9cD0
>>948
アリア微妙なんだよなあ
テスラモデル2の方がはるかに魅力高い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況