X



【賃金】「最低時給は撤廃すべき」という経営者の投稿に「低能経営者の寝言」と猛反論。『最低賃金1500円』巡る論争★3 [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/06/05(土) 14:42:13.62ID:hYTeNkG/9
https://news.livedoor.com/article/detail/20314303/

全国労働組合総連合(全労連)が5月末、「生活に必要な経費をまかなえる最低賃金は「全国一律で時給1500円が必要」
と訴えた。これは今に始まった要望ではないが、はてな匿名ダイアリーに6月1日、
「最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか」という投稿があり注目を集めた。

40人ほどの会社を経営しているという投稿者は、「ポジショントークをするつもりはない」と断りつつ、

「最低賃金が上がれば自分の給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから」

として、最低賃金が上がった場合の、労働者にデメリットが多い雇用情勢について持論を展開。
これが物議を醸し、「低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ」と噛み付く反論エントリーも話題となった。

最低賃金が上がると「生産性の高い人材の給与は下がる」と主張

現在の最低賃金は全国平均で時給902円。政府は時給1000円を早期に達成するという目標を示しているが、
前述の経営者はこの動きに冷水を浴びせるように、最低賃金上昇時の企業行動を予測している。

「時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる。最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね」
「既に働いている生産性の高い人材の給与は下がる。既に雇っている1500円以下の人の給与上げなきゃいけませんから、当然ですね」

など、要約すると「仕事ができる人の給料は減らされ、能力がなくても得をする人が一定数出てくるが、失業者は増える」
という暗い未来予測だ。この結果、社会保障費の増加や「低スキル人材、新卒、未経験者、中卒、高卒等が失業する」
と断言し、「これは、想像できますよね」と同意を求めた。

次に「最低時給の撤廃」したときのメリットとして、「就業機会が増加する」「既に働いている生産性の高い人材の給与は上がる」
などと説明。ようするに、経営者が安く人を使えるようになれば、労働者も仕事が増えて問題なし、という主張だ。

この投稿にはブックマークが850つき、大きな反響があった。経営者に都合のいい持論に反感を抱く人は多く、
「最低賃金って要するに『最低賃金未満で雇用しないと成立しない事業は潰れるべき』ということです」
「"既に働いている生産性の高い人材の給与は上がる"はウソ。可能ならあげたくないだろ」などの批判が相次いだ。

「最低賃金ずーっと止めてる間に日本社会は一人負け」

翌2日には「低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ」というタイトルで反論が入っている。
この経営者が、いかに自分に都合のいい「想像」だけで自説を展開しているかを厳しく指摘。
これには、800近くブックマークがつき共感を呼んでいた。

投稿者曰く、歴史的にみても奴隷制度や児童労働の廃止、女性の賃上げをしたくない経営者たちが
過去にこうした主張を繰り返してきた。何ら珍しくもないことを得意気に語るところからして、低能なのが分かるという。

人件費の上昇分を働く人におしつける経営者としての甘さなどを糾弾した上で、
「最低賃金上昇で失業率が上昇するというデータはないんだよね」と論拠の弱さを指摘。

「最低賃金ずーっと止めてる間に日本社会は一人負けして生産性では韓国にも負ける国になったんです」

などと説いていた。確かに、OECDのデータによれば1997から2018年の21年間で、賃金変動率がマイナスになったのは、
主要国中で日本だけ。日本の低迷は、目先の経費削減を重視した前述のような経営者が、人件費を安く
抑え続けてきたことと無関係ではないだろう。

労働問題に詳しい弁護士の明石順平氏は、自著『人間使い捨て国家』(角川新書)の中で、最低賃金を
適切なペースで引き上げてきたイギリスの例を紹介している。最低賃金を上げても2018年6月の失業率は4%と、
むしろ過去47年の平均7.04%を下回り、企業の廃業が増えるなどの悪影響も確認されていないという。

こうしてみると、やはり冒頭の経営者がいかに虫の良い持論を展開していたかがよくわかる。
最低賃金を上げる動きに一部の経営者の甘えを持ち込んで阻もうとするのは、いい加減やめてほしいものだ。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622863229/
1が建った時刻:2021/06/05(土) 10:53:37.00
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:00.03ID:X+C0c3Kd0
>>249
お前何言ってるの?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:13.02ID:jfZVSPcc0
>>806
たちが悪いのは、そういうゴミ企業は
一斉に空求人出しまくって相場を下げようとするんだわ
それまで普通に給料払ってた企業も続きだすだろ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:16.49ID:Otsc8AD00
デフレ化政策を続ける政府が悪いのに
国民同士でいがみ合わせる策略に踊らされてるぞ
分断統治ってやつ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:26.81ID:Lg7WtKLe0
>>819
何言ってるのか全く分からんw

まぁ極力作業になるような末端の自動化はどんどん進めてるな
人いなくても回る環境はどんどん整ってる

スキル無くても客との対人コミュニケーション上手な人も大切にしてるよ
コミュニケーション上手は社内の潤滑油だからな
地味に貴重な人材だよ

ここで文句言ってる奴らは性格悪すぎて絶対雇いたくねぇけどw
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:27.53ID:isIBuxp00
>>820
世のニーズが激変してるのにリストラしないから、落ち着いて学び直す機会が少ないし、
そうした機会に恵まれてるはずの非正規達が勉強嫌いな怠け者ばかりだしな。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:32.53ID:2IZfN8Hi0
ナマポ申請したからどうでもいいわw
申請時、他は外国人だらけでワロタw
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:35.04ID:gV5SXSSh0
>>844
だったらここいらで書き込んでるどこぞのバイト君なんて真っ先に淘汰されるからw
こんなんAIbotで十分だ
今年中に人間がバイト書き込みする事なくなるんじゃね?
だったら無能から淘汰される理論は大正解だなw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:37.56ID:ZA0HCMDv0
>>830

嫌ならやめて、他に勤めろと言うのは職業選択の自由。
海外移住は其々の国の方針も有るし、一緒くたにする話じゃない。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:25:40.71ID:B/5pdtCQ0
>>821
日本は最低賃金をあげないと市場原理では人件費はあがらんからな

人件費を増やした会社の法人税はあげるとかやらないと
内部留保が増えるだけ

まあ突き詰めると傾いたときに融資するんじゃなくて
傘取り上げる銀行が悪いんだろうけど
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:26:51.73ID:v8PYeR4R0
>791
ルールの範囲内で個人として努力するかどうかと、ルール自体がクソな事は問題のレベルが違う。

最低賃金どうこうに関しては明らかに後者の話題なんだから、仮に投稿者本人が努力をしていないと
しても、「現状でもクソなルールをさらに改悪しようとするのはクズの所業」という事実を否定できるわけ
じゃない。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:26:55.38ID:CiHbzim10
>>859
>日本は最低賃金をあげないと市場原理では人件費はあがらんからな

技能実習生や外国人労働者のことですね。わかります
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:27:05.27ID:H9Fx9XId0
>>854
いやなんでお前現場に入れないんだ?
そんなに能力があるなら
現場でモア失敗しない英雄に成れるはずだろう?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:27:12.75ID:hQKu+Ibl0
>>853
国民の圧倒的多数は資本家経営者ではなく労働者だし
パソナのバイトが分断政策をがんばってもうまくいかないと思いたいです
ネトサポみたいなのは所詮1%かそこらですし
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:27:45.17ID:Mi8TtQeV0
基本的には労働市場も需給だから最低賃金いらんのだけど、特定地域において資本力の高い企業が高値で募集し労働力を独占、他企業を全て刈り取った後に超低賃金で募集を出す。
こうやって労働需要を無理やり下げた状態にすれば低賃金で雇い放題になる。

まぁ耐えられない人は別地域に出稼ぎや引越しする人も増えるだろうが、動けない人もいるからな。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:27:47.22ID:JuFXtGUx0
>>806
例えば年金貰ってる高齢者とか、
知的障害者とのグレーゾーンとか、雇われる事がなかった人達が雇われる可能性もあるな。

昔のチリメンジャコて、エビとかカニとか、同等の大きさの小さい生き物が大量に入ってた。
今、それらは人力で取り除かれてる。
そ〜言った職場で雇われるか有りだろうね。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:03.37ID:gV5SXSSh0
まともな経営者「時給1500円でもいい人材は欲しいもっと高くても問題ないウチはちゃんと利益上げてるし
人材投資も出来るから」

無能経営者「ふざけんな最低賃金下げろやおい派遣バイト雇って掲示板に労働者は無能と書き込ませろ!」
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:11.69ID:jq0k1FYR0
最低賃金の帰趨が自分の生活に影響するとかどんだけ無能なんだよ
普通は月給でどんだけ酷くても時給換算で2000くらいあるだろ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:18.22ID:CiHbzim10
>>870
不景気の状態なら失業率は一気に上がるよね
南朝鮮がいい例
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:20.56ID:xs6ZZ7rn0
>>831
転職者に必要以上に厳しい目を向けるプロパー社員は確かに多い。4人いて1人がダメなら全員ダメみたいな感じで言うタイプの人だね。
ただ、企業全体としては、無言の前提があるのか知らないが、成果が上がらない又は居心地の悪さを感じるとすぐに自主的に辞めて他の企業に移っていく転職者が多いんで企業としては助かっている面もあるんじゃないかなと。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:22.80ID:7qspkofb0
>>849
コンビニも1500円の時給払って経営成り立つんか
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:35.48ID:B/5pdtCQ0
>>866
それだけじゃなくて
ここ見ればわかるように
死んでも人件費上げないやつの書き込みすごいやろw

どういう属性の人間なのかわからんわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:41.74ID:vNzkM2+h0
>>829
日本は、もっとも成功した社会主義国って言われてるし
横並び大好きだし

さすがに、あまりにも金払いの悪い企業は淘汰されるだろうけど、それまでしばらく調子こいて下げまくる糞経営者が跋扈する状態か続きそう
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:05.57ID:3yYvPRPS0
>>681
黙ってろ高卒
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:08.81ID:BqcEwjq80
雇用形態が変わっていくんだろうな。正社員ではなく請け負い業者扱いとか完全成果給とか野球選手みたいに一年毎に契約更改する年俸制とか。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:18.54ID:R/Lqpb4k0
>>857
AIじゃないけど証券会社の株の自己取引も昔は人間が手動でやってたがアルゴにとって変わられたからな
あれも一種のAIかな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:29.39ID:JuFXtGUx0
>日本は最低賃金をあげないと市場原理では人件費はあがらんからな

こーゆー言葉を聞くと市場原理、需要と供給のバランスが正しく理解されてないなーと思う。
何で誰も成りたがる野球選手の給料が高くて、
誰もやりたがらない介護や飲食の給料が安いんだろう?
これを説明出来ない人が多いんだよね。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:35.68ID:CiHbzim10
>>879
コンビニのバイトで生活が成り立つ必要はないよねー
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:42.52ID:+6V5uWNm0
>>849
君の感想はわかるんだけど、無理な業界もあるわけなんだよ。
それほど君が有能なら君が経営者になればいいんじゃないか?

真面目にそう思うよ。
1500円の人件費を出すために逆算すると価格に転嫁すると売れないということになるわけだ。
経営者と労働者の構造があると同時に日本は中小企業と大企業との構造の違いと
考えればいいんだよ。

無能経営者と声高に叫んでいる有能労働者の方々は大企業にしろと言っているんだよね。
その辺の定食屋から。何から何まで。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:42.70ID:Mi8TtQeV0
>>859
リセッション時にあげても失業者増やして更にGDPマイナスに沈むだけ。

上げるなら景気良くなってからか、大規模な経済政策の実施と合わせてやらんと韓国みたいになるで。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:49.07ID:A+0rm/0A0
いつまでも飼われる側にいるからいけないのでは?そんなに自信があるなら起業すればよかろう
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:50.49ID:zNWzR3Sd0
明らかに儲かってる企業でも
バイトの給料糞高い訳じゃねえだろ
その地域の給与水準で決めるんだから政治でしか上がらねえよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:30:11.65ID:gV5SXSSh0
>>869
問題なのはパソナバイトが自分は経営者サイドで有能クラスだと本気でおもい込んでる所だな
多分時給1000円でマニュアルに沿って書くだけのお仕事なんだろうけど
だがAibotに変わったら厄介だな
いくら叩いても機械の様に労働者は無償奉仕しろやと繰り返すだけだから
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:30:32.06ID:CiHbzim10
>>891
しかし全業種ではないが日本企業は過去最高の黒字だったり
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:10.28ID:fvZjuTE80
韓国が最低時給上げやってるじゃん
で、結局失業率爆上げでどうにもならんことになっとる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:36.55ID:tgBpnLjN0
>>845
人働かせて生産性あげるのは経営者の役割だよ
つうか、今でも1000円の給料払って4000円相当くらいの仕事させとかないと自分が経営者として働いてる価値があるだけの収入得られないじゃん
4000円稼ぐのを4500円にする、あるいは10人雇ってたのを12人雇うような受注増する経営努力すりゃいいだけでそんなの単なる経営者の手腕の問題
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:37.35ID:t2Dd37bi0
というか、そろそろ昇給とかその辺に基準を設けてくれ
平均年収700万(※ただしオッサンが高いだけ、若手は全然昇給しない)みたいなとこ結構あるし
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:39.21ID:5cdNGu/Q0
売り上げが立たなくても、必死こいて経営者が貯めた運転資金の中から、時給1000円以上
という給与をもらい続けられる幸せってないわな。
ウーバーでもタクドラでも、客が取れない=売り上げが立たない=自分の生活費がない
結局、10時間働こうが20時間働こうが、時間当たりの純利益率は上がらず、1000円以下
に落ち着く。 これが今の日本。 それなのに、時給1500円して補償しろとか
夢見すぎやねんw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:42.07ID:gV5SXSSh0
>>886
最近じゃ携帯事業者も大手通販もAiチャットに切り替わってるしな
ここいらのバイト君レベルはそれ以下の難易度だから
バイト軍団は真っ先に切り捨てられてウーバー行きだろうな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:48.85ID:swvRC4yR0
>>849
経営したことなさそうw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:56.31ID:Lg7WtKLe0
>>868
マジで言ってる意味わからんw

つかお前さんの過去レス読んでたけど他の人からも意味わからん言われてるじゃねーかw
もうちょっと日本語努力して
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:56.46ID:py4Nt66o0
>>654

ネットで単発嘘投稿バイトをして日銭を稼ぐお前が
生保返上して母国に帰えるべき

今の日本では新卒就労後に悪い労働雇用環境におかれた人達が
自己責任でもスキルや学歴、資格などを磨いて積み増す余裕も殆ど無い
また中途採用も極めて困難
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:58.46ID:Pj6BLEZa0
歯医者の保険診療で歯科衛生実地指導というのがあるんだけど
1対1で15分以上の時間という要件があって書類書く必要があるから20分としよう
それが80点なのよ800円

1時間で3人やったとして2400円
今の歯科衛生士の時給は1500円から2000円とすると
歯医者赤字です
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:59.01ID:JuFXtGUx0
>>863
今、職安て営業が居て、求人出しませんか?て営業して来るんだよね。
採用しなくても良いので求人出して下さいと言われる事もある。

有効求人倍率が良く見せるトリックは横行してると思う。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:02.17ID:/jSwvcqu0
大企業の下請だったら最低賃金引き上げは可能だけど直接最終消費者相手の商売やってる零細企業だと売値に転嫁するのは難しいだろうから何とも。
人件費と売上と付加価値と比較優位のバランスは無能とか有能の話じゃないし。零細企業では均衡点から抜けられない。

最低賃金は地方企業の比較優位を作ったりインフレ圧力として機能するからあった方が良いけど、
国はドンドン大企業に値上げ圧力掛けろよって感じ。
外国との人件費云々はドルレートの問題だから、最低賃金とは関係無い話。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:06.12ID:yVnaM8PK0
最低賃金1500円にしたらいい。
有能経営者なら、最初から労働者に最低金額なんて払っていないから何も問題ない。
最悪な経営者なら、生活保護以下の金額でウイグル奴隷のような制度だから、無能経営者な事を自覚した方が良い。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:35.74ID:ZA0HCMDv0
  
最低賃金を○○円にしろちうこと自体がおかしい。
例えば刺身にタンポポを乗せる作業に、時給1,500円も出すのか?
其々の業務に妥当な金額が有るはずで、それを決め得るのは契約当事者だろ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:06.99ID://iUluG20
>>858
辞めないのも自由だし、今より条件の良い所があれば喜んで辞めるだろう
そういう時に「今の悪条件で働かせたいから辞めるのは許さない!」ってのがその憲法制定前の奴隷制度だ

つまり辞めたきゃ辞めるので嫌なら辞めろは余計なお世話でしかない
むしろ経営者こそ「赤字経営が嫌なら辞めて就職しろ」と言いたい
実際は赤字は赤字でも年収1000万以上、もしくは最低賃金でバイト募集してても年商何百億の上場企業の場合もある

転職には様々なコストが必要であり、そのコスト、リスク以上の報酬が転職先で出るかも分からない
故に現在勤めている会社で戦い、経営者の利益独占を破壊し利益に見合った給料を分配すべき

その理屈は国家間でも同じであり、文句があるなら改革すべきであり
移住するというのはまさに自由のために好き好んで行くことであり
文句をいったら「嫌なら出てけ!」と言われて仕方なく出ていってもますます少数派になり苦しくなるだけ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:07.11ID:EBA/58Ps0
>>901
最低時給上げても搾取がなくなるわけじゃないからなぁ

上級国民が働かずに得ている利益を吐き出させる方法を考えないと無理だわな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:12.04ID:W9bqyJOa0
なるべくわかるように説明しよう

格差の比率が能力や報酬の比率に比例せず、大きく乖離しているだけ

要は上に行くほど累進で報酬が高くなりすぎている
日本もそうだがアメリカも致命的

昔の累進課税制はその本来のおかしなバランスを調整するもので
本来もらいすぎていたものを民間で調整しないので国が調整する機能だっただけ

デフレもそうだが
本来もらいすぎているやつの分を少し適正にすればいいのにそうせず
全く見当違いの方向に話が誘導されるから解決しない

他にも公務員やメディア関連の報酬を全体的に下げればいい
報酬の基本が間違っているから景気が悪くなるのは当たり前
その犯人どもが
違う方向に情報誘導しているから何も解決しない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:24.54ID:+6V5uWNm0
>>913
その無能な経営者に自分の人生をかけなければいけない労働者って
人間じゃないということだよね?
奴隷以下ということになってしまうな。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:27.00ID:ls2+nGrx0
例えば時給700円とかだとフルタイム8時間で日給5600円
月22日働いても12万ちょっとにしかならない
更にここからいろいろ引かれて生活も出来ないだろうなw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:28.85ID:UfOtWgzL0
>>914
お前そんな仕事してるのか?
それに関してはお前の言う通りだ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:30.71ID:5cdNGu/Q0
>>897
雇用調整助成金で、販管費の大半を占めていた人件費負担がなくなったので、万年赤字
企業ですら黒字転換したという始末www
騙されてるよお前w
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:33:34.10ID:h5uS8RNr0
過去に問題あったから最低賃金制度が導入されたって知らないアホいるよな。
だからといって最低賃金を上げすぎても労働者の首を絞める。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:04.22ID:hQKu+Ibl0
>>899
オーナーもあるけど、フランチャイズ勧誘してる会社の方だろな
コンビニが減って困るのはオーナーでも労働者でもなくマルチ商法してる人達です
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:04.31ID:tgBpnLjN0
>>890
価格に転換すりゃいいだけでしょ
意味わからん
バカみたいなダンピングしてるような経営者が無能なせいで生産性低いところに人置いとけるほどこの国余裕ないわけで
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:19.39ID:Mi8TtQeV0
>>897
そういった業種は一時的にでも報酬増えてるんじゃね。
基本給が上がるときは、中長期先もそれが続いて人材を手放したくない時だからなぁ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:33.95ID:v8PYeR4R0
>817
可処分所得が低いから買えない→売れないから給与を上げられない→…のデフレスパイラルから
インフレに向かうには、外部からの干渉がない限りどちらかが無理をする必要があるよね。

本来ならその外部からの干渉を国が担当するべきなんだけど、今の日本は政界も財界もついでに
言えば官僚すら「短期的な損得」しか見てないし、全く期待できないのが頭の痛い所だわ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:40.64ID:R/Lqpb4k0
>>911
業者は空求人をだして求職者に無駄足を踏ませることで相場を下げにかかり職安や政府は見かけの失業率な粉飾をやるためにそんなクソみたいなことになってたのか
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:56.87ID:tgBpnLjN0
>>907
夢だのやりがいだので目曇らせて
儲けられない仕事わざわざやってる方がおかしいんでしょ?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:04.66ID:VqbFAnPl0
>>1
最低賃金は上げてもいいが
労働法の多くは改変が必要
経営者がもう少し正規雇用をためらわないで
いいような法律に
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:05.81ID:gV5SXSSh0
単発バイト軍団は今のうちプログラミングなり普通免許とるなりしてスキル磨いとけよw
ここでどれだけ粋がっても一年以内にAIbot君に職奪われるから
掲示板で書き込みバイトなんてお客様相談センターのAiチャットが一番得意な分野だ
経営者様は最低賃金の書き込みバイトよりもタダで働くAibotを喜んで採用するだろうw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:06.09ID:TlH/Jsxk0
>>24
そもそも壁をなくしてきちんと収入に課税すればいい
働かなくなるというなら3号も廃止
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:12.38ID:xJ9DRbCC0
日本沈没しか、近道は無い。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:18.90ID:CiHbzim10
>>918
>上級国民が働かずに得ている利益を吐き出させる方法を考えないと

そこに繋がっちゃうからね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:20.18ID:t2Dd37bi0
コンビニの場合、1500円はともかく深夜1200円ぐらいならたまに見るけどな
だんだんとセルフ化されていくんじゃないの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:21.90ID:+6V5uWNm0
>>926
あのさ、パソナのような例はあるかもしれないが大半はそうじゃないんだよ。
財務諸表も読めないでしょ君は。本当に色々なことが分かってから書き込んだ方がいいよ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:22.34ID:BUl3WBWn0
最低賃金撤廃はベーシックインカムとセットにしないとあんまり意味ないよな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:47.54ID:isIBuxp00
>>913
有能経営者なら何のスキルも魅力も無い労働者など最初から雇わないでしょ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:52.21ID:Lg7WtKLe0
>>909
まーた母国やら言いだす変なのが湧いてきた
んじゃ副業やれよw

youtubeで流行りリサーチしていくつか動画当たれば手放しで小銭くらいは自動で稼げるだろw
今、お前が俺にレスする文書を考えてるその時間を動画作成に費やすのだ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:05.92ID:8u+UQf9n0
>>10
マァコレだろうな。格差の拡大の極限化は弱肉強食ではなく、極右、極左政権誕生によるガラポンだからな。金持ちだって嫌だろそんなの。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:21.64ID:gV5SXSSh0
>>920
実際家族人質に取られでもしない限り
そんな待遇で喜んで働く人いないでしょ
氷河期時代が異常だっただけで
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:28.74ID:CiHbzim10
>>937
派遣屋の大半はあれと一緒じゃね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:28.91ID:tgBpnLjN0
>>937
財務諸表読めるからこそ、たかが人件費で潰れるような間抜け経営者がアホに見えるだけ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:40.77ID:jNFdZv000
>>888
はあ?理解されてねえとか言うなら正しい理解を具体的に示してみろや
思わせぶりな例あげて利口ぶってるけど話ちゃんとかみ合ってるか?
「こういう」を「こーゆー」とか書く奴はたいてい低能という典型例
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:44.93ID:bPDWxZFJ0
>>734
両方大嘘
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:36:47.21ID:+Uy5OEO40
日本人は日本人を奴隷にして
マウントとらないと
気が済まないからね
おかげて奴隷の再生産が
ストップしとるけどw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:37:02.99ID:ZA0HCMDv0
>>917

そう、最低賃金云々も、余計なお世話と言う事だわ。w
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:37:14.75ID:+6V5uWNm0
>>940
大半の人間は無能なんだから仕方がないよ。
現実はどの会社のどのレベルでも上の2割が8割のダメ社員を食べさせているんだよ。
どこの会社でもそんなもの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。