X



【経済】52万円マウンテンバイクが示唆する米インフレ脅威 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/06/08(火) 16:44:25.20ID:7JLhzEeF9
米国の自転車ショップを訪れる顧客は何も買わずに出てくることが多くなっている。
運良く買えたとしても昨年から繰り返し引き上げられた価格での購入となる。

フルサスペンションのカーボンマウンテンバイク「サンタクルーズ・ハイタワーCR」の価格は4749ドル(約52万円)と今年の初めから10%値上がりしている。
だが在庫は底を突き、購入希望者は今夏に次のモデルが発売されるまで恐らく待たされ、より高い価格を支払うことになる。

米消費者の自転車購入意欲は、新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)の初期に、公共交通機関の回避や運動の手段などとして高まった。
小売業者や自転車販売業者によると、旅行や外食の取りやめ、政府の現金給付などで貯蓄が膨らんでいることが需要を押し上げている。

多くの地域で自転車専用レーンが整備され、それが維持されていることも自転車需要への追い風となっている。

調査会社NPDグループによると、自転車の販売は3月までの1年間で77%増加し67億ドルとなった。1台当たりの平均購入額は27%増加した。

木材からおむつに至るまで、今年はあらゆる品目の価格が上昇している。4月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.2%上昇。5月の数字は10日に発表される。


2021年6月7日 11:51
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-07/QUB1TZDWX2PS01
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:47:44.98ID:GMxApki/0
チャリオタが大量発生してんな。
そして意味不明な書き込みでマウント取りにくる。
マウンテンバイクだけに。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:08:08.19ID:4PjzIwxA0
ネットショッピングで後輪ブレーキのパーツを買って
自転車屋に持って行ったら「持ち込みでの修理は無理」と言われた
大手ホームセンターも、某大型ショッピングモールにあるサイクルショップも、
某有名自転車チェーン店も、個人経営の店まで持ち込みでは無理と断られた
前まではどこの自転車屋でも別でパーツやタオチューブ持っていっても修理してくれたが
今は別のところで買ったものを持ち込むのは不可とか
自転車業界も冷たくなったなぁと思ったわ
もうタイヤチューブもブレーキパーツも修理する自転車屋で購入込みで修理するしかなくなってる
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:23:58.16ID:vNcHc+gi0
維持費のかかる車持たずに自転車でもいいかもな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:27:41.65ID:ou00sZTZ0
何故か欧米人は感染しやすいように思えるけど
アメリカなんて多民族国家だろ
調査結果とか見てみたいものだ。
そっか欧米人はコミュニケーションの仕方が
アジアと全く違ってたな。
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:44:24.57ID:susJC/vR0
>>536
日本と違って国民皆保険制度がない欧米人に死者が多いのは
単純に治療費が高すぎて病院に行けない貧困老人が多いからなだけだよ。

欧米だとただのインフルエンザでも民間の医療保険に未加入だったら治療費が50万円もするから貧困老人だと病院には行けない。

しかしなんだかんだ言っても日本ではまだまだ町医者がインフルエンザっぽい症状が出た高齢者が重症化する前に治療してるからな
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:16:25.02ID:5uIYFMzX0
おまえらに少々厳しいことを言っておく
MTBのタイヤは駐輪場の輪留めに入らない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:20:07.76ID:nJjIp72v0
>>1
いや高級車は昔からそんなもんだぞ
イエティとかクラインとかアンプとかとんでもない価格だったがフレーム売りだからわかんなかっただけ
パーツにもよる。
だから昔からジャイアントとかは安くて性能良いから人気があった。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:42:30.33ID:fdK3nGaT0
普通の7万くらいのクロスバイクが欲しいんだけど、売ってないんだよな
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:44:39.68ID:YTijFclO0
>>544
7万出すならいっぱいあるやろ
足元見られたくないというならロードバイクをバーハンドルにしなよ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:46:19.29ID:YTijFclO0
>>496
そういえば某国立病院の自転車大好き事務員がハゲで子なしだわ。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:47:05.17ID:YTijFclO0
>>529
モーターバイク
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:52:46.36ID:aSARNYdJ0
>>529
もともと米モーターバイクか英モーターサイクルなのに縮めたのが悪い
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 01:30:23.75ID:eieMsh810
>>538
つうことは、日本の保険制度はコロナで
生かされるな。
日本の製造業復活構想とかできないものだろうか?
不謹慎かもしれないけど
今の状況アジアにとっては有利に見える。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 01:33:18.76ID:vpUtbPQo0
昔だったら3万の自転車でスーパーヒーローだったけどなW
いまや100万くらいするからねW
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 01:34:13.48ID:p1OJaKUH0
イヌの価格も高騰
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 01:35:24.63ID:Mvwwp3tx0
ステッカー商売に金払わなきゃもっと安く買えるだろ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 01:39:19.46ID:G3SijCyh0
>>553
こんな事、歴史的に、後にも先にも何度と無いね
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:04:12.42ID:5ueEbNeU0
>>495
それワルマートクラスで最上位ってヤツで、本格的に乗る人で使ってるの見たことないなー。しかもフレームだけで15万ってどこの国の話?
0556ホモセックス支配は技術である。技術で解決できる。
垢版 |
2021/06/09(水) 03:06:11.59ID:IcWCRWsW0
こう言う感じで段差フリーな自転車作ってくれ

https://i.imgur.com/nAzd55w.gif
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:28:55.06ID:Q0OMlxaU0
日本だけ30年近く庶民の収入が低迷し、税金・保険料は上がってる。
他国は順調に伸びて、この程度の価格上昇は当たり前なのだ。
今やクルマが300万の時代。海外では当たり前。日本では軽自動車が
当たり前。こういう国です。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:38:42.19ID:4ROg7KGl0
ネットで欧米価格検索したら、日本の百貨店でブランド物買おうなんていう気は無くなる
ヨーロッパで定価3万(実売1万5千円)程度のものが、日本のデパートじゃ50万くらいする

楽天かなにかに出品してる並行輸入の転売屋も、日本価格の7割引謳ってるけども、それでも15万円、ヨーロッパの直営ショップの10倍

ジャパンプレミア価格で買うくらいならヨーロッパまで出向いて買う方が得だし、通販で取り寄せるにしても3サイズくらいまとめて取り寄せたほうがまだずっと安いんだわ

ネット時代に日本人価格が通用するのは、ネットしない老人とかくらい?
いつまで国民を騙し続けられるつもりでいたんだろ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:42:40.47ID:4ROg7KGl0
金持ちや上流ほど、海外に家持ってたりするから海外価格をよく知ってるし益々買わないんだよね
下手したら、海外で安く買い付けて日本人に何十倍もの値段で売りつけてるのがそういう金持ち連中だしな
外務省みたいな連中が、日本でいう高級ブランドばかり身に付けてるのも
あれも海外じゃバカみたいに安いからだし

昔から日本人は欧米を暮らしにゆとりがあって羨ましがるけど、所得水準がほぼ同じでも、向こうは圧倒的に物価が安いんだから当たり前だろうっていうw

日本みたいに大量輸送の容易な海に四方を囲まれて、世界の工場の中国が真横にあるのに
山奥の輸送も容易てはないスイスなんかと物価比較しなきゃならんほど物価が高い時点で異常たってことに気付けよ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:44:21.20ID:4ROg7KGl0
ヨーロッパの服屋なんか知ってると、日本のデパートなんてとてつもなくしょぼくて貧相に見える
物量が違い過ぎる

日本の場合は、ぼったくり価格で客に売りつけて、週に一回バカが釣れたらいいや、って売り方
ヨーロッパの場合は、良心的な価格で、その何十倍もの人に売る
売り上げや儲けとしては同じでも、より多くの人が良質な服を手に入れられてる

みんなが良質な服を着てるので、みんなが幸福な気持ちになれるし、街の景観も良くなり、さらに物量が大きく動くので、見かけ上の金額は同じでも、景気は良く見えるわけだ

日本の場合は、市民のほとんどが酷い服しか買えないので、いつまでたってもみんなの気持ちが暗くて、同じ金額が動いてるのに物量はちょっとしか動かないし、お店には物量的に貧相な品揃えなので、それだけで不景気に見える

アパレル業界が(あと、欧米の300年遅れと嘲笑される建築もかな)日本の足引っ張ってるんだよね
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:45:40.47ID:4ROg7KGl0
今は海外との距離が近くなってるんだよ
言葉が出来なかった昔の世代とは違って、今の世代は数ヶ国語程度普通に理解するし
海外価格見れば、誰も日本人価格でなんか買おうと思わなくなること必定

そもそもだね、なんで中国で作ってて、関税も事実上ゼロ、おまけに輸送費も安い日本の価格が、関税も輸送費も高くつく欧米価格よりも圧倒的に高い値段で売ってんのと

そんなことばかりやってるから、本来商売人として最も重要なはずの信用を完全に毀損、いや喪失してしまったんだよ
ネットも言葉も出来ない人しか騙せない

良心的な商売をしてるユニクロは大流行してるし、日本人から熱狂的に受け入れられてる
日本人はカネが無い?
ご冗談をw
ユニクロはアパレルで世界一の時価総額になったそうな
ほぼ日本人からの売り上げだけで、世界一取れるくらい日本人の購買力は高い

ヨーロッパの車メーカーなども、販売台数は数パーセントの日本市場一国から利益の過半を上げてたりする(価格が日本人価格だからねw)
これで日本人は貧乏だとか言ってるアホがいるんだから始末に負えない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:18:17.59ID:gma3qc4a0
高い自転車って何が違うか見ると
重さだけなんだよね。

何らかの理由で持ち上げる必要が無い限り
10kg以上の安い自転車で用途としては十分
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:18:57.38ID:L+HRwa0/0
富士ヒル出場バイクの平均価格よりちょっと下くらいやな
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:41:54.00ID:GTsUsAiU0
例えが悪すぎて良く解らんw
スポーツバイクなんてパーツの組み合わせ次第で100万超もあるのに。
ただ直近で10%も値上がりしてるというからインフレは深刻だけど。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:47:05.34ID:GLMIyx4A0
>>572
材料費の値上がり
コロナで人材不足
コンテナ不足による輸送費の高騰
などでほとんどのメーカーが値上げしてる
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:57:27.92ID:6zXI0fFD0
コスパが売りの中級MTBが、価格維持できなくなってきてるからインフレだ〜、と述べてるわけだな。

しかし、価格維持できなくなった理由なんてインフレばかりとは限るまい。
原材料の品薄による高騰かもしれんぞ?
その辺は調べてんだろうな?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:01:12.81ID:tHoM42BV0
イタリアのショップで4万円のフレームに60万円の値札付けてるのが日本だから全然実感涌かないな
おま値おま国だらけの日本
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:12:06.61ID:12dOPQ8j0
>>18
ヒント:デブ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:14:49.04ID:kX+k63D90
>>29
バカ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:51:16.45ID:Jc31QNq40
>>568
いや違うけど
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:49:06.96ID:nJjIp72v0
>>584
悪徳業者乙
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:57:12.35ID:nJjIp72v0
>>551
ポメラニアンなんか昔の10倍。
というかペットの生体を店で売買してる先進国て
もうほとんどないよな
法律で禁じてる国もあるし、違法でなくても
やらない国がほとんど
イギリスも、石油土人がオーナーのハロッズくらいだったが、流石に今は売ってないかも
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:00:48.07ID:p1OJaKUH0
>>586
どこから購入するんだろ?
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:05:48.82ID:rUt5B0Nr0
>>541
10%値上がりしたって話なんだが。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:44:28.97ID:nJjIp72v0
>>587
ブリーダーから。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:02:33.33ID:Yk0S+p9a0
>>590
じゃあ駄目犬ばかりだ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:10:33.62ID:F9Lupplq0
20年くらい前だけどダウンヒル用バイク組んだら50万円くらいだったよ
日本でぜんぶおまかせやっちゃったら80万円取られる

>>591
送料と日本販売店の利益込みの値段で語らないでくれよ恥ずかしいから
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:21:35.97ID:PNVsM3J10
中国が戦争準備で部品が品薄になってるのが原因じゃないのか?
半導体の自動車も品薄

支那が薄い。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:47:50.00ID:5ur9aOX70
日本人もアメリカ人みたいに借金当たり前で散財しまくりな国民性だったら、とっくに景気回復してる
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:49:53.72ID:zze/aA430
実家のガレージに20年くらい前のインテンスで組んだダウンヒル用と
シンテシで組んだスラ用が眠ってるわ。どっちも軽く100万は使ってる。
コースに持ち込むのに新車のバモス買うくらい入れ込んでた。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:38:29.33ID:cy7tYrAA0
>>598
価格アップの段階を過ぎてシマノのコンポの品薄が主な理由で
アンカーの完成車は今注文しても納車は年末になるそうだ。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:56:58.53ID:GkDbRlW20
かっこよくて高性能だけど、カゴもついてて日常のママチャリ的にも使えるチャリってないのかね?
チャリを2台も持ちたくないし
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:26:37.85ID:UH3UMyWy0
>>1
そもそも値上げ前でも47万から48万円した高級バイクだろ
最初から結論決まってるゴミ記事w
同じようなのが、日本人は貧乏になってクラウン買えなくなったんでクラウンセダンは終わる、とかの記事やコメント。
クラウンより高いアルベルがクラウンの10倍も売れてるのはスルーw
こういう記事に見せかけたプロパガンダ、誘導みたいなクソ記事は日本のマスゴミだけではないということだな
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:28:45.39ID:VXP/I7hj0
そして2021年、再び景気過熱をもたらすような多額の財政支出と超緩和的な金融政策運営の下で、

56年前と同様の物価上昇トレンドが始まろうとしているアメリカ。

https://sp.shikiho.jp/news/0/429431


アメリカは繁栄を謳歌していた。

しかし、ヨーロッパが復興を始めると共に、次第に農業製品が過剰になり始め、

供給過剰が工業製品に及ぶと、度重なる投資による活況が徐々に陰りを見せ始める。

にも関わらず、株式市場の過熱は冷めることなく、やがて実体経済との乖離が大きくなっていく。

時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。

そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。

株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:11:21.55ID:L+HRwa0/0
2000年のころはロードのフラッグシップモデルのフレームでも20万円で買えたのにのー
それがいつのまにか30万円になって、いまでは50万円があたりまえ ブランドによっては70万 80万だからなぁ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:23:46.42ID:12dOPQ8j0
>>605
「1デロ=100万円」なんてスラングはその時代からあったと思うけど
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:30:26.35ID:VXP/I7hj0
>>607
都会はタクシーやトラックがメチャクチャ危険運転しまくるから
ペーパーで源つだと必ず事故るぞ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:40:54.30ID:moDS/0Qk0
賃金上昇が物価上昇に追いつけない悪性バブル
崩壊してくれた方が庶民のためにはなるが、株価や企業業績にはとんでもないダメージになる
かといって放置したら、スタグフ70年代の悪夢の再来
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:40:56.24ID:rQa9KTNi0
円ドルレートは実質固定されてるのにドルの価値はどんどん落ちてる
要するにその分、日本はどんどん貧しくなっていくってことだな
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:33:58.84ID:eWt/uyCc0
>>607
こっちの世界の人間は2種原みたいな
ガチ貧乏臭いの買わないの。
こういう自転車買う奴はトランポ用の車を
普通は持ってる。
車すら持ってない奴はほぼ高齢独身だから
相手にしない。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:37:38.01ID:VXP/I7hj0
Uberでも10〜20万円のロードの奴って頻繁に盗難されてるぞ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:03:58.69ID:dkR+Z97Q0
言いたいのは
チャリに50万円だせるくらい豊かになった
なのか
チャリに50万円とか頭がイカレてる
なのか
どっち
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:08:34.72ID:VXP/I7hj0
西村ひろゆき氏、貧乏人に来るのは、儲け話に見せかけた詐欺。

本当に儲かる話は金持ちだけで枠が埋まります。

幹事証券会社に「新規公開株買いませんか?」とか貧乏人は言われません


https://jp.quora.com/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D%E6%B0%8F-%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E4%BA%BA%E3%81%AB%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF-%E5%84%B2%E3%81%91%E8%A9%B1%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%81%8B%E3%81%91
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:11:24.42ID:x51YcGZi0
>>1
52万円で売れるってことは販売業者はそれだけの収入増を意味するんだけどw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:20.17ID:vPN28Uvr0
供給不足でのインフレ分は供給が間に合ってこれば収まるから、

インフレ率2%台で落ち着くやろ。いっぽう賃金上昇もしてるから、

アメリカは間違いなく好景気になる。自民が10年かかってできないことを2年でやっちゃう
イエレンの剛腕っぷりなw
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:22:58.31ID:zze/aA430
>>619
>>1の記事を書いた記者が知らないだけで、
サンタクルズのような規模/形態のメーカーは、
その年のモデルは春先には売り切れる程度しか作らないのが普通。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:36:18.17ID:1ArQCFDG0
>>620
ここ最近(といっても結構前からだが)は不良在庫抱えるの嫌ってか
作って売り切るパターンが多いよね
製造・流通分がなくなれば終了で次のモデルが出るまで待つしかない
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:40:59.73ID:dgdNoI1w0
>>555
ワルマートクラスってどういう意味ですか?  絡んでいるんではなく本当に質問
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:47:15.83ID:uRSFCfX+0
フルサスのMTB乗ってるから段差とかへっちゃらよw
階段からもジャンプとかできるし。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 03:20:00.90ID:yDJii8Qk0
アメリカは金があって需要があるから値上がりしている
ただし貧富の格差も当然あって、貧乏人は牛肉が腹いっぱい食えなくなったと嘆いている

問題は金さえない日本
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 05:04:29.32ID:zlY9fh6X0
そもそもサンタクルーズは高級なんだから諦めるやつ多い

自分も我慢してコナ乗ってるけど十分楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況