1haru ★2021/06/08(火) 16:44:25.20ID:7JLhzEeF9
米国の自転車ショップを訪れる顧客は何も買わずに出てくることが多くなっている。
運良く買えたとしても昨年から繰り返し引き上げられた価格での購入となる。
フルサスペンションのカーボンマウンテンバイク「サンタクルーズ・ハイタワーCR」の価格は4749ドル(約52万円)と今年の初めから10%値上がりしている。
だが在庫は底を突き、購入希望者は今夏に次のモデルが発売されるまで恐らく待たされ、より高い価格を支払うことになる。
米消費者の自転車購入意欲は、新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)の初期に、公共交通機関の回避や運動の手段などとして高まった。
小売業者や自転車販売業者によると、旅行や外食の取りやめ、政府の現金給付などで貯蓄が膨らんでいることが需要を押し上げている。
多くの地域で自転車専用レーンが整備され、それが維持されていることも自転車需要への追い風となっている。
調査会社NPDグループによると、自転車の販売は3月までの1年間で77%増加し67億ドルとなった。1台当たりの平均購入額は27%増加した。
木材からおむつに至るまで、今年はあらゆる品目の価格が上昇している。4月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.2%上昇。5月の数字は10日に発表される。
2021年6月7日 11:51
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-07/QUB1TZDWX2PS01 3ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:45:11.11ID:8f62auvT0
普通じゃん
4ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:45:17.56ID:das6Jchk0
ママチャリないの?
6ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:45:35.85ID:FpPeWMSS0
インフレとかテーパリングとか、どうなるの?
9ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:46:28.67ID:gJRG8mFB0
じゃっぷ
だけ貧乏デフレしてんの
同趣味で手っ取り早くマウント取るには高額機材揃えるのが楽だしな
12ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:47:41.07ID:DPj8O3/V0
>>9
じゃっぷらんどはモノが必要以上に溢れてるからね >>8
ないよ
日本で暮らした外人が便利だからって
帰国する際本国に持ち帰ってた 市場原理的には特に異質なものでも無いと思うけど
ここを無理にねじ曲げようとすると人件費削減とかお金の循環そのものを潰す不毛な形にしかならない
17ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:48:59.84ID:kDaBUn+X0
ペロトンバイクは欲しかったがリアルなら普通にバイク買うかな
あれだけ景気よくばら撒いたらそらこうなるわな
ここからどうやって引き締めに入るかが見物
対応誤ったらクラッシュ
22ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:50:03.66ID:UMlnWBIS0
日本はとっくにブームで終了したし。
走るとこないもん。
23ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:50:03.87ID:vEHnhqAN0
山ば行く自転車やけんマウンテンバイクったい
>>18
街乗りでフルサスとか力逃げまくりで乗りにくいね 25ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:50:49.96ID:x/MPXfT00
米国はもうちょいインフレしないといかんなぁ
フルサスカーボンがリアル店舗5千ドル切ってるとか安すぎだわ
27ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:51:43.62ID:DPj8O3/V0
街乗りなんかアルミが適合
ロサンゼルスあたりだと
日本円で年収700万円あっても
シェアハウス程度にしか住めなくなってるというけど
本当に日本は貧乏な国になったんだねぇ
31ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:52:44.82ID:Q2ZiLK6q0
>>24
昔はリンクサスで踏むとトラクションするのもあったけど今は見ないね >>28
高級パーツは今年分のはすでに予約で押さえられてて今から注文したら納品は来年とか >>13
1の記事は高いのに売り切れて買えない
売り切れてるから次のモデルはもっと高くなるって記事だね 子供の頃マウンテンバイク欲しくてねだって買ってもらった思い出
でもマウンテン、全然進まないんだ
チェンジ付きのママチャリの方が早いんだ
形は好きだったんだけどね
36ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:53:37.63ID:FIktzdV+0
アメリカ凄いことになってる
豊富な給付金と失業手当や財政出動でレストランのキッチンやホ−ルを募集しても
人が集まらず日曜を休みにしたり笑い止まらない
不動産価格も去年より13%も上がって手放すと一生買えないかものこれまでに経験がない勢い
もちろん売買は即現金w
37ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:53:51.17ID:TaTxOo7E0
普通じゃなね?
トライアスロンもロードもマウンテンも100万越えは普通
38ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:53:55.45ID:RjCCRgiC0
まずは痩せろ!
話はそれからだ
いつまで罰当たりな豊食やってんだイモカッペ!
40ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:54:13.65ID:W5j/HEU20
50万円ぐらいのMTBなんて普通だよ。
俺のフルXTR機でも65万円だもん。
ロードもフルデュラのドグマが100万ぐらいだし。
趣味だからそういうもの。
車が趣味ならBBSとレイズでタイヤホイールの2セットで100万とか、
エンドレスのモノブロックキャリパーで100万とか、
カメラオタクなら本体とレンズで総額500万円とか普通でしょ。
41ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:54:27.89ID:DPj8O3/V0
アメリカの1年後が日本っていうけど
来年恐ろしいことになってなければいいが
金あるヤツは高額自転車買って経済回せ、金無いヤツは安いチャリでケイデンス上げろ
44ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:55:21.19ID:PaFJirD10
書いたやつは自転車のこと知らないんだろ
知らなきゃ驚くわなwww
>>24
なんのためのロードやらクロスだと思ってんだって話だよな
ただまあアメリカでは実用性より見た目重視でMTBが流行ってんだよと言われたらアメリカ人らしいとしか言いようがない
実際どうかは知らんけど 10%の値上げの話題なのにグレードの話をする馬鹿が多いこと
48ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:55:42.54ID:/zxpS74c0
こういう趣味のものはインフレって言わないだろ、単なる値上げ。
49ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:55:46.38ID:JM+XmIcV0
数年前にカーボンのロードバイク買ったけど
エントリーモデルに装備をいろいろ足して30万くらいしたぞ
景気いいなら中国相手に戦争はないか
ひとまず安心だわ
5万〜100万まで、値段の幅が広すぎるジャンルなだけだよな
趣味のものでいうなら日本だけ日本産のアニメゲームが高いのもインフレしてね?
>>35
マウンテンバイクはメンテがラクなんだわ
簡単な調整なら工具も5ミリのアーレンキーがあれば大抵いける
ママチャリはホント大変
なんであんなに部品が多いんだ >>29
当のアメリカ人でも住めなくなってホームレス化してるんだが、それは。
シリコンバレーで働いてる様な有能なエンジニアですら、高い家賃がバカらしくなってアリゾナに移住してる有り様。 ロードバイクやMTBがこの10年で異常に高価になったのは日本だけじゃない
何かおかしいわ
59ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:58:49.40ID:RAqLP88w0
>>4
自転車感覚で車に乗ってる国だから、需要ないんじゃね?
大都会以外じゃ、建物とか敷地が広すぎて、そもそもママチャリで移動したら死にそう 向こうの50万はこっちで25万だろ
貧民国日本と比べ給料倍だし
>>54
子供が乗るマウンテンバイクやママチャリにメンテも糞もねえ
最初にパーツ付けた後は空気入れるぐらいだわ ああーこれは日本がデフレっていうより、アメリカバブルだわ
63ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:59:32.78ID:MKfYUANv0
やっぱりちょっと心配ですね、アメリカのインフレ過熱は。
バイデンチームがアメリカ国民へのご機嫌取りでばら撒いたからね。
あれでも当初の発言よりは抑えた額ですからね。
とにかくインフレ圧力に対して金融コントロールを失わないように注視すべきですね。
64ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:59:43.85ID:nSCXK5gP0
何十万しようがままチャリの汎用性には敵わんよな
名前の知られてるメーカーのスポーツ用チャリは乳輪用の車体で15万円、普通の物で30万円程度、中クラスで50万円から、レース用などの高級な物で100万円から
日本だとすぐ盗まれるから実際には乗る場所も機会も無いんだけどな
66ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 16:59:59.11ID:TcuwWmag0
フルサスでヒイコラ坂道登ってたらママチャリ小僧に抜かれた
67ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:00:19.47ID:gQLG3AIh0
日本は税金・物価が世界一高くて人々は奴隷のように働かされてるっておまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリの派遣年収150万 高卒の素人童貞)が言ってた
68ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:00:35.41ID:6fHI4WrQ0
馬鹿だねぇwwwwwwwww
69ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:00:42.46ID:UWdezpXZ0
>>35
多分そのマウンテンはルック車って言われる見た目だけマウンテンバイクっぽい形したポンコツの中華パーツ使用品だよ
スレタイのマウンテンバイクとかはベアリングやらの精度が桁違いだから一漕ぎで50m進むようなちゃんとしたマウンテンバイクだよ 71ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:01:22.97ID:FIktzdV+0
お金増えて経済的余裕ができたから
共働きの1人は離職してるそうだよ
うらやましい 人生謳歌してるね
72ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:02:05.54ID:MKfYUANv0
俺も7年使ってるロードバイクも10年近く使ってるPCも
全てが限界だからね。これまで良く持ってくれました。
後はさっさとコンタクトを取って人生と名誉の回復、
そして科学やイノベーションビジネスの最前線に私も参加して
楽しく知的貢献したいですね、老後までは。
今週動けるようにさっさと集中して文書を書き終えないとね。
>>69
そんなマウンテンバイクなんかねーわ
特注品の56T/9Tとか付けても、12mちょいやわ ジャップは金使わないジジババに金渡しまくってるもんな、国として終わってる
>>4
日本独自の物だ
何年か前、日本に住んでたイギリス人がママチャリの便利さに感動して、帰国後ママチャリ専門店を開いたのを特集してたね
日本から輸入するんだけど、バカ売れだと言ってた >>71
今のアメリカは離職して失業保険貰った方が所得上がる 77ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:02:40.10ID:Nbe22uRQ0
日本より所得は高いが
モノやサービスも高いってのは
単に為替がおかしいだけ。
ドル70円くらいになればしっくりくる。
78ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:02:54.83ID:o9F65SBq0
>>46
米国、カナダはロードよりもMTBが売れてる
未舗装のトレイルが無数にあるし、アウトドアの必需品 79ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:02:55.80ID:it/q0U5b0
>>65
乳輪用の車体とはなかなか高尚な趣味をお持ちのようですな。 日本は自転車レーン無いからな
道路の端を緑にしただけ
危なくて走れんよ
81ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:03:37.07ID:1RhOYQEH0
日本の経済政策なんて日本でしか真似できんのにね
なぜか日本を真似して失敗する国も後をたたん
>>54
ママチャリはフルカウルだからね。
なおかつ悪路も走破出来る面も捨ててはならない。
バイクで言えばホンダのアフリカツインみたあなもん。 最近は、ママチャリパーツも高騰してて、劣化が激しい
電チャでさえ、最近はシングルギアとかシングルキャリパー前ブレーキ、鉄製パーツ多様とか酷い
87ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:04:37.04ID:1RhOYQEH0
なぜドルが暴落しないのかは謎だな
88ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:04:46.49ID:FIktzdV+0
>典型的地方都市のデンバーでもコロナの影響でより自然に近い住宅環境を求め州内の小都市への転居が増えている
その際デンバーの住宅は売らずに賃貸するという。
後々デンバーに戻りたくなってもおそらく住宅価格が手の届かぬ水準まで高騰している可能性があるからだ
ここでも売り手の希望価格より最低でも3万ドルは高い価格を買い手が提示するという
下見と言っても売り手は特に構わずほったらかし状態のまま
それでも平均1週間以内で買い手が決まるようだ。
なお、低コスト地域への転居で経済的に余裕ができると共稼ぎの1人が離職する傾向もあり
これは労働参加率低下の一因となりかねない。
すげ-よな いいよな インフレ
89ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:04:55.02ID:7JLhzEeF0
>>80
あの路側帯にやたらパンクしやすいゴミ溜まってて辛いよね 91ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:05:37.59ID:kDaBUn+X0
ちな米製はインチ工具必須なw
最近の本格MTBって、前クランクのアウター無しとか酷いとちっこいインナーのみとかある
日本で売られているママチャリは
欧米では売れない。
なぜなら重量制限が70kgくらい
なので、欧米の成人男性が乗れば
重量オーバーで壊れる。
オレもオーバーするので、対荷重量
150kgのBMW製自転車に乗っている。
35万円だった。
ママチャリに乗れるって色々とコスパ
が良い人生だな。
25年間ずっと売れないからずっと下げる日本よりよっぽど健全じゃないかw
>>88
そこ、ボールダーやん。元々コロラド大学がある小さい田舎町やったが、最近は転居者増えて
混雑激しくなったり治安も悪化してる。こないだ、モールで銃撃事件あった 97ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:07:19.83ID:yRHUMDIB0
>>39
バイデンばら撒きすぎ。
不法入国者にまで。 98ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:07:31.96ID:1RhOYQEH0
まあ、日本もドルと一蓮托生と思われてるから、ドルが暴落しても道連れにされて気づかないのかもしれんねぇ
99ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:07:48.22ID:FIktzdV+0
貯金なんてしてる暇ねえぜ
半年後にはマウンテンバイク62万だろw
101ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:08:38.69ID:o9F65SBq0
そもそも自転車のその年のモデルはだいたい今ぐらいの季節に完売するので、
売り切れはごく普通のこと。年中、ずっと作ってるわけじゃない。
>>94
80sやろう>重量制限
大昔のR360とかも80sが重量制限やった
あのときから標準体型で過ごしてたら、確実に人生変わってた 103ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:09:03.54ID:yRHUMDIB0
ガソリンも値上がりしてるからなあ。
104ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:09:04.19ID:+46NArIt0
これからは自転車の時代かもしれない
105ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:09:07.31ID:FIktzdV+0
2〜3年でiPhone30万円だろw
106ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:09:11.13ID:Lj/8H8Kj0
>>1
NASAが開発した・・・なんちゃらかんちゃら・・・
|д゚)あれ・・・凄いなぁ〜 乳輪用は探せば10万円くらいからあったかもしれないわジャイアントやルイガノみたいなやつで、ごめん
>>29
それって生活の質が低いのはアメリカって話じゃねえの 109ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:09:53.78ID:muG3ARdd0
最初は「10万くらいの買お」と思って、店に入っても、
いったん50・60万のチャリ見ちゃったら、
もう10万のやつ欲しくなくなっちゃうんだよね…。
値上げはサンタだけじゃ無いですよ
そもそも最初から高いメーカーだし
>>94
下っぱだった頃の高安が、ママチャリで土浦の実家まで頻繁に脱走してたって話があってだな。 >>95
ブリのアルベルトかよ
アルベルト買える金で格安電チャ買えるから、小規模店で数年放置とかよくある 113ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:11:33.08ID:MKfYUANv0
ちなみに俺はどちらかというとマウンテンバイクよりはロードバイク派ですね。
ここ数年はボロボロのバイクに騙し騙し乗ってたからスピードは出さなかったが
落ち着いて新しいのを買ったら今の脚力と肺活量でどのくらいの強運動が出来るのか
試してみたいね。
でもアメリカ行ったらマウンテンバイクのダウンヒルも絶対にやってみたいですね。
スケボーのダウンヒルも、あれやってみたいけどちょっと危なそうだねw
115ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:11:38.85ID:o9F65SBq0
>>109
分かる!
「あと、3万出したらコレが買える」→「もう5万出せばコレも買える」で
どんどん対象物の値段が上がっていくんだよなぁ >>109
10万くらいのクロスならまだチャリという言葉も当てはまるが、
50万超えのロードとか、マシンという言葉しか当て嵌まらんわ カーボンの完成車で52万て安いとは言わんけど、中の下くらいやで
121ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:13:49.13ID:FIktzdV+0
俺なんて知り合いのババァが使ってた電動自転車を5000円で買ったからな
金なくて
パワ−モ−ドだとロ−ドバイクなみの速さ
122ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:14:57.08ID:TaTxOo7E0
>>35
マウンテンってのはシリコンバレーの北のサンフランシスコの山、マウントタムが発祥の地
昔のボロになったシュウインの子供自転車を好きものな若者が改造して山下り遊びしてた70年初頭
ゲイリーフッシャーとかトムリッチーとか
当時アメリカ会社設立して初代社長だった島野喜三シマノ四代目がそれを聞きつけて若者に混じって自転車の改造改良を自転車部品メーカーとして手助けし出した結果が今の世界のシマノの始まり
しかも日本の神戸や大阪の小さな自転車製造会社、クワハラとか多数の下請けが輸出して日本の自転車がマウンテンバイクやBMXの先駆けでもあったよ
日本の部品や自転車が神戸の自転車貿易会社から輸出された
マルイとかオリエンタル貿易
ブランドはタイオガとかセンチュリオンとかいま有名なブランドも最初は日本だったのに
今は台湾や中国製になって久しい
喜三さん亡くなってもうすぐ一周忌 >>69
ちゃんとしたマウンテンバイクなら50km/hで移動できるしな >>121
ロードなめんなよ
そんなの、普通のシングルママチャリよりもおっそいから。平地なら アメリカがインフレになりつつあるのに輸出企業のために円安誘導する日本政府
128ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:15:44.15ID:ztXAy+RN0
日本じゃクロスバイクが主流じゃないの?
129ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:16:23.50ID:VnMCJN/v0
市場規模が小さすぎて高くなるのは仕方ない
130ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:17:04.46ID:FIktzdV+0
>>124
子供2人乗せて河川敷の坂を座り漕ぎで駆け上がるパワ−モ−ドなめんなよ 131ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:17:15.39ID:dRlgjdnx0
アメリカの影響で日本の90年代クーペの値上がりがヤバイ
>>128
ウーバカとか出前小僧は、クロス一択やな
稀に電アシ含むママチャリも見かけるかな〜というくらい 134ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:17:58.98ID:TaTxOo7E0
>>33
自転車ものはワンロットが一年なんだよ
受注締め切りは年一回
しかも今年の製造会社が来年作るとは限らない 135ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:18:00.79ID:aCNqSfxg0
消費税下げれば済むやろ
136ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:18:17.79ID:fhi2OGpQ0
去年に工場が閉鎖されてたから供給が少ないってだけで、
作る側から飛ぶように売れてるような好景気とは違う。
あとドルを刷りすぎた。
ママチャリはロードの中古部品が使える規格のフレーム使ってくれんかね
アップグレードした部品が余って困る
138ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:19:28.79ID:STnCiQ/80
vanmoofいいぞ
140ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:20:02.22ID:cvx7XnjX0
アメリカはこの先、地獄やで
>>137
それなら、ヨーロッパ製のコミューターバイクになるな
スタガとかミキストフレームの 143ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:20:29.87ID:6fh5wj440
自転車業界は儲かっててええなぁ
20年前仕事で行った時にはすでにバカ高かった
職場の敷地内で使おうと安い自転車探しに行ったが最低でも15万円ぐらいで諦めた
145ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:20:45.42ID:TaTxOo7E0
ちなみにシリコンバレーではマウンテンバイクで山下りするのはハイソな趣味よ
会社の社長や重役がすっころげて一月入院とかよく聞く
ベゾスか宇宙へ行くカルチャーだ
148ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:21:21.89ID:FIktzdV+0
FRBも社債から売りはじめたな
楽勝だろ 通貨発行権は最強だよ
好きな時に経済見ながら借金返せるんだから
149ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:21:53.73ID:TaTxOo7E0
>>144
高いのは全部台湾製
安いのは中国製
買うならアメリカで買わないこと 150ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:22:19.31ID:3zhT8z5X0
>>1
自転車もだが、車やバイクは国際価格の商品だからな
GDPが上がらずデフレ続きの貧乏国から見て高い安いや値上げ率が大きいとか全く無意味
日本人に出来るのは日本市場が相手にされなくなるのを憂うぐらい >>142
アメリカはMTB向けトレイルロードにゃ事欠かんだろ。 153ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:23:30.08ID:TaTxOo7E0
>>141
ビジネスやってるならヨーロッパ製なんてありえないこと
マーケティングマジックに騙されてる 154ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:23:39.10ID:FIktzdV+0
作ったら売れるんだぞ
これ以上楽しい国あるか!
>>2
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、このレスだけなんだから。だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。 >>75
ママチャリそんなに便利なのか。長らく使っているが、そうか… 158ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:26:02.87ID:TaTxOo7E0
>>150
80年代途中まではグローバル経済で日本が製造国だった
コスパの、いい高級自転車は日本製だったよ
プラザ合意以降全てが移転
日本製は全く消えた >>29
年収上がってもそれ以上に物価も上がれば
相対的には貧乏になる
輸入品は安く買えるけどな >>130
そういうのが日常には欲しいんだよ。スピードなんか出なくていいからパワーが欲しい。で、電アシのお出ましだ。 161ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:26:35.14ID:3zhT8z5X0
>>152
アメリカとか基本パークライドで、車で運んでダウンヒルしかしないんだよな
本格的な車種が売れるのもわかる
日本だと富士のダウンヒルコースぐらいか百万円単位のMTBで遊んでるのは 162ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:26:40.58ID:IXDFhjyk0
さすが「年収800万円以下の低所得者層」などというパワーワードが普通にニュースに出てくる超大国アメリカ
>>29
アメリカで私の年収は日本円で2000万円です(ドヤ顔)しても失笑されるくらいには
貧しい国になってるぽいね 164ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:27:27.22ID:UkqUorTN0
供給不足による悪性インフレと、中間層以下の生活困窮による不況が合わさってドル大暴落間近に思える
166ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:28:14.07ID:FIktzdV+0
日本もカネ配れよ
このままじゃ2〜3年後にiPhone30万円になり買えなくなるだろが
168ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:28:23.11ID:TaTxOo7E0
>>141
ブランドがヨーロッパ人がやって中国で作ってるかヨーロッパに籍置いて中華系が資本出してるか >>24
クロモリロードのバネ感はフルサスMTBみたなのだと思ってたらカッチカチだったわ。 172ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:29:13.78ID:1RhOYQEH0
そもそも、こういうのはほとんど輸入だろ
インフレしてどんどん貿易赤字増やしてくことなんてできないだろ
ニクソンショックみたいなことするの?
175ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:29:59.23ID:3zhT8z5X0
>>158
当時は、中華カーボンとか無くて、
クロモリやアルミ溶接の職人技が価値を作ってたのも大きな理由でないの? 176ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:30:03.75ID:TaTxOo7E0
>>165
同じものでもブランド名が付くと高い
同じ中国工場のブランドなしはそれほど高くない 177ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:32:56.47ID:mE5p4mTd0
90年代に、アメリカ製のキャノンデール購入してたは、わい。
勝ち組やね。変なおっさんのステッカーが貼ってあるやつ。
今株価暴落しても「勝ち組ざまあw」としか思われんから、格差是正と再分配にちょうど良いよね
180ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:34:01.53ID:/NtueId30
レース用なら100万超えなんぞ珍しくもないw
183ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:35:29.19ID:FIktzdV+0
なんでこんなガサツなアメリカに負けなきゃならないんだ
腹立つぜ日本の政治家には
カネ配るだけじゃねえか それで社会保障を含めた今までの問題は80%解決できるのによ
お前らがマウンテンバイクの素材の良し悪しばかり話し合ってるからじゃ
184ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:35:49.23ID:susJC/vR0
MMTをやったらインフレになる事がこれでハッキリ証明されたな
しかし日本も財源が無い上に失業者が急増している以上1年後確実にこうなってるだろうな
185ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:37:21.14ID:3zhT8z5X0
そういや00年代だったかな
数千円の中華カーボンフレームが、
ピナレロが独占契約してカラーリングしただけのそっくりそのままのフレームが
二桁上がってたってのが話題になったな
186ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:37:38.03ID:Fzpmx1rJ0
こりゃインフレ制御すんの無理だろ
日本のMMT馬鹿は日本の無能政府が進んだインフレ制御できると思ってんのかねw
消費増税して緊縮財政を堅持すべし
自転車で52万円は高くない
ママチャリでもいいやつは5万円ぐらいする
ロードスポーツなんて自動車が買える値段
188ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:38:52.60ID:ZyxhrLhr0
日本にパーツ卸すより海外の方が儲かるもんな、数でるし
シマノさん、頼むよ、国内にパーツ無いんだよ
189ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:39:07.11ID:+J9cwzy20
電動チャリほしいけど
中国での炎上事故動画見てると怖くて買えない
ピナレロのフルカーボンなMTBなんて、
勿体なくて山じゃ使えない。
もちろんコンポはXTRのDi2
ホイールはフルクラムのレッドメタルゼロ
うつくしいのうと盆栽用にする。
たまにお前のロード安物やろと自慢の公道走行。
街乗りはクロスに28Cが一番いいわ
段差も気にせずバンバンいけるしな
192ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:40:22.34ID:baU4k+Lz0
サンタクルーズ・ハイタワーCR
こんな聞いたこともないMTBに50マンはないわ
193ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:40:38.81ID:3zhT8z5X0
>>183
うん、緊縮と増税,労働分配率低下の放置、
どころか派遣に規制をかけず実質的な労働分配率を大幅下げてる実態
完全に政治家の意図的な悪政なんだが
自転車好きが集まるとどうにもならないってw 194ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:41:52.91ID:susJC/vR0
>>186
【東京都議選】「個人都民税を20%」「事業所税を50%」減税明記、五輪の開催可否触れず 自民の7月都議選公約案 [孤高の旅人★]
日本も間違いなく減税→MMTに突き進むしかなくなる。 195ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:42:03.57ID:FIktzdV+0
お前らはルイガノ乗ってろ!バカ
196ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:42:09.75ID:TaTxOo7E0
>>175
製造技術は自転車には意味ないね
すぐにコピーできる
日本もヨーロッパをコピーしてただけ
鉄砲作ってたところがみんなやりだしたのはヨーロッパもシマノも同じ
為替がグローバル経済のキモ
プラザ合意が日本からなくした
でも素材は技術がキープできてる
ご存知のカーボンファイバー
いま台湾や中華カーボンのカーボン提供元は
東レ
三菱レイヨン
帝人(東邦テナックス)
という日本の素材メーカー
Per a 2010 US Department of Energy report, more than 90 percent of the world’s carbon-fiber supply comes from just six companies: Toray, Toho Tenax, Mitsubishi Rayon, Zoltek, Hexcel, and Cytec. Toray, Toho, and Mitsubishi account for almost two-thirds of global carbon fiber production. Zoltek, Hexcel, and Cytec are headquartered in the US, and make a little less than a third of the world’s carbon fiber.
https://www.bicycling.com/bikes-gear/g20029412/the-10-things-you-didnt-know-about-carbon-fiber/ いいことやん。
ものが売れるってことは
もっと良いものを作ろうという
やる気が出る。
200ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:42:29.37ID:baU4k+Lz0
>>190
カーボンのMTBなんてレース数回で使い切りだぞ
ヘタって乗れないし何より破断リスクが高い
遊び用はアルミでいい >>190
MTBカーボンは無茶苦茶丈夫
軽量命のロードとは違う 10万のエントリーモデルで十分
腹の出たおっさんには宝の持ち腐れや(´・ω・`)
204ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:44:00.69ID:QO8LQj8i0
今は物を買う時期だよ。
お金を貯める時期じゃないから
欲しいものは今のうちに買っとくのがお得。
205ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:44:11.31ID:JoqAFR9m0
>>36
なにそれw
完全にバブルじゃん
はじけた後がこわいな >>156
日本の〇〇が大人気は大概捏造やからなw
ロンドンの件のショップ(店名そのままmamachari)も当初は日本のママチャリ扱ってたが、今は主力がブロンプトンとからしいしw 210ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:46:32.49ID:FIktzdV+0
アメリカは不況からいち早く脱出しかけててバブルになってのに
何で日本人がお金なくてメダカ飼育やってんだよ
蹴り殺すぞ!!!!バカタレどもが
211ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:47:07.27ID:i3m/f3E50
カーボンMTBとか庶民には一生手が出ないな
>>208
日本のママチャリじゃロンドンの自転車の流れについて行けなさそう。 213ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:47:35.03ID:B8Jj+jtA0
214ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:48:02.31ID:PXpJaWal0
俺のパナモリはバラ完で
だいたい15万くらい
もちろん安い物も買えるし、
思いきって高い物も買える
こう言うのが普通の経済。
216ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:48:17.97ID:wXlEqFPC0
アメリカは半導体の影響もあって中古車も価格が10%以上
値上がりしてる
217ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:48:42.65ID:B8Jj+jtA0
>>210
いやバブルじゃなくて悪性インフレだろこれ
近くアメリカ株価の大暴落が始まるぞ 218ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:48:51.59ID:3zhT8z5X0
>>211
マジモノのMTBはロードの比じゃ無いな。運用というか遊ぶのにも金が掛かりまくる 219ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:49:06.95ID:TaTxOo7E0
シマノはいま自分では作ってないからね
組立(アセンブリ)工場が自前なだけで
部品は中国か高級品は台湾
シマノヨーロッパはポーランドだかチェコとか
EUだけど低コスト国で作って税金回避
中国からの部品輸入はギリギリいっぱいやっても製品輸入じゃないからヨーロッパ工場のカンタンな作業だけで中国コスト上回るからEU法上正式にヨーロッパ製造品として世に出る仕掛け
ヨーロッパ製というのはこういうしかけ
シマノだけじゃなく全てのメーカーは
>>212
ちゃんと適正なサドル高にすれば大丈夫だな
日本人は低すぎて踏んだ力がほぼ無駄になってる 222ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:49:37.25ID:rWpg8nx10
でも同じ仕事で給料は日本の2倍以上だし
つーかシマノですら貧乏な日本人よりも、海外優先で商売やってるから、日本の商品在庫が酷いことなってるよなw
自転車屋の店主がパーツが入ってこないって阿鼻叫喚w
224ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:50:30.31ID:B8Jj+jtA0
225ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:50:33.23ID:Fzpmx1rJ0
>>194
コロナ禍だからなw
公約で言ってるだけで実行必須な訳じゃないしw 226ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:50:37.21ID:DzivOoDc0
52万のマウンテンバイクが飛ぶように売れるとか
景気いいなぁ
それに比べて日本は貧乏になったもんだ
228ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:50:49.14ID:FIktzdV+0
>>217
どこの世界に給与上がって消費が拡大する悪性インフレがあるんですかーーー ロードも値上がりし続けてる
今エントリーモデルで20万前後
そりゃ10万前後も無くはないけどエントリー以下のカス
232ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:51:47.06ID:e9+Y9+8V0
>>228
経済成長を忘れてしまった日本人
ここまで深刻なんだよね 233ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:51:47.93ID:DzivOoDc0
>>222
50万でも日本人にとっての25万くらいの感覚なんだろうな。 234ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:52:12.28ID:B8Jj+jtA0
自転車が欲しいならまだ安い今のうちに買っといた方がいいのかもな
235ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:52:29.13ID:TaTxOo7E0
>>213
自転車は早くからアメリカ国内に組立(アセンブリ)会社を設立
中華部品の輸入で町の自転車屋と同じ組立だけをやる
それに独自ブランドを貼る
これが日本製自転車から始まったやり方
それが中華部品に変わってるだけ
ブランドはアメリカ製だから知らないやつはアメリカ製とうれしがって高い金出す 俺のロードは100万オーバーだから、50万程度じゃ何も思わんわ
237ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:53:04.02ID:3hiV7BjK0
むしろインフレは望み通りだったんだろ
E-bikeだと$5000は最低ライン。エンジンも付いてんしのに。もうバイクでいいや
239ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:53:40.65ID:qdMeuOm90
アメリカがインフレ政策をやってもドルが売られないのは
レーガン政権の時に証明済みだからな
つまり更に円の価値が下がってるってことだな
よい自転車はママチャリが
10漕ぎ必要な距離とスピードを
1漕ぎで走る。これマジ
241ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:53:52.87ID:1RhOYQEH0
2019年のベネズエラパターンもあるからな
243ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:54:04.53ID:MK+KtS990
輸入品はどんどん高くなる
他国は経済成長してるから当然よね
これ言うと自給自足馬鹿が出てくるけど
本気で自給自足できると思ってるのかよ
フルカーボンでデュラエースDI2でまともなホイールつけると100万越えるからね
つーかホイールのフラッグシップが40万とかするし
アホくさくなる
>>223
ちなみに今アルテグラのクランクセットオーダーしても
冬にくるかどうかそれさえわからないって言われた
完成車に回すだけで手いっぱいだそうな
シマノはマレーシアの工場動いてないせいでえらいことになってる 246ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:54:41.30ID:DzivOoDc0
>>236
飛ぶように売れるって事は50万の自転車を一般庶民が買いまくってるって事なんだが
日本ではあり得んな 247雲黒斎2021/06/08(火) 17:54:44.95ID:jSCCSnqM0
スポーツタイプ、そこそこの値段のする自転車はどこの国、メーカでも品薄だぞ?
需要が増えたのもあるが、シマノのパーツ供給が滞ってるんだってさ。
シマノの定期値上げ分が加算されただけじゃないのか?
249ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:54:53.87ID:B8Jj+jtA0
>>239
これから激しい円安→輸入品価格が大幅値上げ→インフレ
が日本で始まるのか?やっぱり >政府の現金給付などで貯蓄が膨らんでいることが需要を押し上げている。
国民に金ばらまいたほうが経済は良くなるんだな
麻生の言うことは嘘だったね。バブル以降は自民党の政策は失敗だらけ
高校生の頃27インチのドロップハンドルのサイクリング車で通学してたわ。
253ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:55:46.72ID:FIktzdV+0
なぜアメリカがカネ配ってるかわかるか
やらないと中国にGDP負けるからだ
254ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:55:57.54ID:1RhOYQEH0
ベネズエラみたいに逃げ出してかないのかね
アメリカ国民は
ドル持って逃げだすパターンに入ったら終わりだろ
255ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:56:40.67ID:TaTxOo7E0
>>247
それはつまり中国の部品製造ができないってこと
コロナ >>251
シフターがフレームの下の方にあって
使いにくいのよね。 257ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:57:00.58ID:YrMvLkk+0
>>244
自転車は最高なの買えても、エンジンがね… 50万のマウンテン ←スルーアクスル ボルトでがっちりホイール固定。前後のサスペンション、サドルのサスペンションで快適。岩山を下れる。ジャンプしても壊れない
50万のロード ←できることクロスと変わらないw
趣味関係のものの高騰はすごいね。楽器や釣具とかも上がってるんだろ
コロナで自転車製造がた落ちでEバイクなくて
いろんなお店を出たり入ったりしている
261雲黒斎2021/06/08(火) 17:57:45.16ID:jSCCSnqM0
>>255
中国にシマノの工場の大きいのがあるのか? 263ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:58:10.05ID:PXpJaWal0
Wiggleがポンド建てだっけ
ポンド暴落してくれないかな
ウォルマートで90ドルでライフル買えるのに、自転車が5000ドル
266ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 17:59:18.59ID:4xwRimLb0
どんな切り口だ
>>258
そりゃお前が商店街まで〜とかなら何も変わらないかもなw
600kmブルベとかクロスじゃ脱落だわ 269ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:00:28.92ID:qdMeuOm90
>>249
輸入価格のインフレよりも、輸出価格が上がって国内価格も上がる?みたいな
「アメリカさんが1割増しで買ってくれる物を、無理して貧乏人に日本人に売ることはない」
ってなっていくのではないかと? チャリなんて50万でも2万でも同じ
路上の異物
すげえ邪魔
273ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:02:26.14ID:B8Jj+jtA0
>>269
なら結局日本も無理矢理でもインフレを起こさないと何も買えなくなってしまうって事だな レースなんかしないし林道走るなら
アルミがいいわぁ ぶつけても鬱になら無いから
>>267
結構有名なサイクリングロードでも古い道とか危ないところあるしね
移動手段で考えるとMTBは一番優秀だよ
eバイクならなおよし
ロードはレースとかヒルクライムとか専用 >>264
長時間駐車やら駐輪場やら駅前にとめたとか
盗まれた報告は笑っちゃうのが多いよ 278ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:05:14.61ID:f0Hev2rL0
値段が上がるのは需要が供給を上回っているからだろ
誰も買わなくなれば下げざるを得ない
>>272
もちろん減速してるし、尻を持ち上げてるよ。ハンドルグリップだって幅広のものに付け替えたし。
それでも振動に対してはママチャリのほうがずっと楽。 280ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:06:02.39ID:Sk+b8wc30
先日60万のロード買った、マジで品薄で納期エグいよ今
281ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:06:16.96ID:vBAkYkHf0
アメリカ財政出動やりすぎなくらいやってインフレ→ドル高
日本は財政緊縮で倒産祭り→円安wwwwwww
財務省と麻生馬鹿やろ?w
折角軽い車体なのに振動センサー付き鍵やGPSをごちゃ混ぜで重くなるポタリング仕様
283ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:06:26.55ID:ZqX0FjKA0
52万円を見て普通じゃね?と思ってしまうのはヤバい?
自分のはルッククロス3万円だけどさ
日本人には高級なシマノやSRAMじゃなくて、microSHIFTがお似合いだろw
つーかMTBならSRAMの方がずっと前からシェアは上だしな
>>279
尻を浮かすw
そもそもMTBの話なのかママチャリの話なのか。 286ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:07:53.35ID:bBPOHi3H0
チャリに50万とか(笑)
>>14
そうなんだ
アメリカでは便利方面には進化しなかったんだな 288ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:08:17.76ID:B8Jj+jtA0
>>283
普通じゃねーよ
日本の中古自転車屋ならまだルイガノやジャイアントのクロスが2〜3万円で売られてんだからな 289ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:08:34.70ID:+Kxqu/0p0
>>2
trekとspecializedどっちがいいの? >>228
買えるということは
収入が増えたってことだからなw
自転車なんか買わなきゃいいだけなのに
売れることに危機感持つのは
デフレ病としか言いようがない。 街中はグラベルロードとかの方が良いんでないの?
良く知らんけど、悪路が走れるロードなんでしょ
>>279
クロスはフォームがママチャリとたいして変わらないせいでイマイチ進まないし
そのくせサドルも固いからな
6BARくらいに下げて乗ってみ多少はやわらぐだろう >>287
車社会だし
自転車は実用でなく趣味の範疇
日本の25倍位面積あるんだから 296ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:10:37.32ID:YrMvLkk+0
>>286
200万円台もある
トップグレードのフレームにカンパスーパーレコード、ホイールもボーラウルトラなんてやったらかんたんに クロスバイクなんてアホな乗り物乗ってる奴はちょっと…
アルベルト買いなよ
最近のロードバイクは高くなりすぎ
クロモリロードが二十万とかバカみたい
299ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:11:28.45ID:TaTxOo7E0
>>261
そのくらい自分でやれないのか
シンガポールは輸出中継だろな
カンボジアは最安自転車
ミャンマーカンボジアがアジア最安の地だったがミャンマーはどうなる
https://www.shimano.com/en/company/locations.html
SHIMANO (KUNSHAN) BICYCLE COMPONENTS CO., LTD.
Shimano (Kunshan) Bicycle Components Co., Ltd. was established in Kunshan city in 1992. It is the first Shimano factory in China.
We mainly produce bicycle parts. Our goal is to offer customers our “Captivating Products”. We will provide high quality products and services that are reliable and trustworthy in more advanced factory.
In order to improve physical and mental health of employees, we have established employee assistance departments, safety departments, recreation club and so on. These various activities will continuously contribute to employee satisfaction.
SHIMANO (TIANJIN) BICYCLE COMPONENTS CO., LTD.
その他 >>291
グラベルロードはそもそも目的が違うんで
車載するためにダボ穴もたくさんついてる
街中なら舗装されてるからグラベルロードは必要ないよ
重いし進まないしなこれも 今アメリカはバブルの頂上にいるからな
まずは株の下落を経てドルの下落へと繋がる
302ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:12:35.86ID:susJC/vR0
>>155
All your base are belong to us >>267
電アシママチャリさいつよってことだよ
振動が全然ちゃう >>300
砂利道とかそっち用ですかね。
失礼します他 >>291
グラベルロードはロードとMTBの悪いところどり
数年後には廃れてるよ >>293
32cで6Barは入れすぎだろw
ママチャリのタイヤとか35mmで大差ないのにw 309ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:14:46.59ID:1RhOYQEH0
っていうか、アメリカに住んでるやつは理解不能だよな
もっと住みやすい国ならいっぱいあるだろうに
医療にしても治安にしても、まあよくわからん国民性だ
311ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:15:10.85ID:TaTxOo7E0
>>261
無造作に答えてやったが
一番大切な知識は
自社工場とか自転車には関係ないってこと
サプライチェーンでマネージされる
大抵のブランドは自社工場じゃないのが普通
というかシマノも自社で全部やるわけじゃない
サプライチェーン
シマノは自転車の大大大企業 312ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:15:32.39ID:FIktzdV+0
まだただのペントアップ需要だ
ペントアップ需要
景気後退期における消費者の需要は消滅しているわけではなく、
積み上げられ、繰り越される部分が潜在的に存在しており、
景気回復とともに表面化することで一時的に需要が拡大する現象のこと
コロナで抑えられてた需要がワクチンと財政出動により盛り返してきたってことだ
>>307
最新のはわからんがGIANTとかなら最大8BARだからな
いいとこ6BARくらいが下限で4BARだとタイヤ設計から外れるわ 企業としては、値段を上げてるのは正しい経営なんだよな
日本企業って無駄なコストカットをして安く売ることしかできないんだから生産性が低いんだよな
316ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:17:24.16ID:1RhOYQEH0
不動産高い、物価高い、競争社会、すぐに首切られる、就職できない・・・
大きい韓国みたいなもんだろ?
317ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:17:50.24ID:TaTxOo7E0
>>289
どっちも中華だから見た目と機能で好みを選べば良い >>1
マウンテンて最高でどのくらい行く?ロードみたく組み合わせで200とかある? >>298
アルミがあるからねえ
わざわざクロモリを選ぶ理由がもうない 320ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:18:28.22ID:WhoEdyqF0
>>2
ロードは数年前まで100万超えは普通だったのに
人気なくなってきたのか
最近は安くなったなーと思ってた
コロナでまて変わるんかな アメリカだけじゃなくてインフレは日本を除いてそこら中だぞ
>>313
空気圧なんてタイヤ幅次第だろ
32cなら65kgで4Bar前後になるだろうな
ママチャリは35mmで3.5Bar目安だし
MTBは2.3インチで2bar以下 323ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:19:26.23ID:1Bv13i5+0
324ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:20:45.42ID:LuI+oXvQ0
>>22
サイクルベースあさひの売り上げ過去最高だったはず 325ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:20:58.36ID:1Bv13i5+0
>>315
は?安売りが正義だし
日本企業の製品は無駄に高い 326ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:21:31.72ID:susJC/vR0
昭和時代日本の自転車が世界をリードしていた
しかし政府も役所も自動車産業だけを優遇し自転車を無視した
道路は自動車だけが走るように作られ自転車メーカーは消えていった
そして今自転車は台湾が世界一となりトヨタなんかより利益を上げている
328ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:22:31.44ID:cvx7XnjX0
×マンションはそのうち下がる
〇マンションは廃墟になるまで上がり続ける
>>325
日本製品は高くないぞ
海外メーカーと比べたら安い 330ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:22:52.74ID:LuI+oXvQ0
>>33
欧州の高級ロードやeバイクの需要が逼迫してるらしい
日本も売れてるが欧州にまず売った方が利益が出るみたいで日本市場は後回しにされてる ロードバイクよりマウンテンのほうが人気あるよ!
その証拠に、ロードバイクがマウンテン寄りになってきてるからね
ディスクブレーキとかサスペンションとか、あれはマウンテンバイクが元ネタだからね
332ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:24:36.62ID:FIktzdV+0
日本の場合は消費が減少してるから
若者が自転車にしか乗れなくなってるだけだろw
333ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:24:47.50ID:susJC/vR0
335ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:27:16.48ID:jm4yQ2nB0
どうせ 即盗難だろ
>>268
ブルベこそクロスでも余裕wあれは完走が目的だから
ミニベロでアメリカ横断する人もいるんだよな〜w >>289
前はヴェンジがどのレースでも荒らしまくってたが
今はメリダのスクルが早いね
新型が投入されてる
>>322
最新のESCAPE RX DISCみてみたが28cのままだな
pzeroなんかもそうだけどタイヤ設計は6-7BAR指定で体重の係数で限界値よりも下げていいとはなっていないし
同じようにタイヤメーカーごとに下限があったりする
サイドの変形率やグリップ適正なんかあるんだろう知らんが 338ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:29:09.57ID:U46uVLmi0
原宿あたりのアパレル店員達が街中で海外メーカーのDHバイク乗り回してたのが25年ぐらい前か
339ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:29:14.13ID:ZqX0FjKA0
なんちゃってルッククロス最高
340ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:29:26.37ID:RLxW4vep0
バイデンはハイパーインフレを目指してるw これ本当。
パイプライン工事を止め、東海岸のパイプラインを止めたのもCIAだし、カリフォルニア
の灌漑施設もわざと止めた。 もうガソリンはうなぎ上りだし、秋からもっともっと
食べ物が高くなるよ。。。 バイデンが政治プロとヨイショしてたテレビの解説者や
自称アメリカ通はどう説明すんの? バイデンは第三次世界大戦を目指してるらしいけど
これがプロ・外交のエキスパート政権って、頭いかれてんな。日本以外の世界がもう既に
気づいているよ。https://www.bitchute.com/video/fl8dkUgeiciS/ >>336
DNFでもよければ走れるかもしれないってぐらいかなw
余裕とか言ってるがクロスは苦労するだけだしな
俺も買い物用に1台あるけど進まない進まないこんなので遠出したくないわ インフレじゃないよ
国家が発行する通貨の価値が下がっているだけ
343ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:33:41.25ID:SRQ2pyYV0
>>12
誰も欲しくないし困らないやんけw
店は価格を釣り上げられるし馬鹿は買うことができ要らない人は買うことも無い
なんと…なんと素☆晴☆ら☆し☆い(│) 20年前米大学1年から卒業まで留学してたけど
今じゃ学費が高騰して無理だな。
4年で生活費込みで4000万とか異常っていうか
日本の所得が上がらないから相対的に貧乏になってんだよね。
>>339
ドッペルギャンガーはやめとけよケツ貫通するぞ 物によるけどフルサスならべらぼうに高いとは言えないな
マウンテンバイクはあらゆる自転車競技の中で一番高額になりやすい
347ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:34:05.44ID:TaTxOo7E0
>>327
消えたのは為替レート
台湾もオートバイ天国だよ
自転車は観光レジャー用
台湾一位なのは国の交通政策とは無関係 348ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:34:50.98ID:ZqX0FjKA0
349ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:35:10.20ID:7LF1qo6a0
インフレになりゃ増税で調整すりゃいいだけだし、その分数字は大きくなるんだから
ゼロ成長マイナス成長がデフォのアホ国家よりかはそっちのがはるかにマシ
351ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:37:03.36ID:TaTxOo7E0
352雲黒斎2021/06/08(火) 18:37:17.47ID:jSCCSnqM0
すまんの。分かりづらいんで自分で調べた。
海外生産拠点(自転車部品)
・中国 2
・インドネシア 1
・マレーシア 1
・シンガポール 1
・チェコ 1
354ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:38:10.36ID:dWa+Pz7T0
50万なら安いほうだけどなぁ
355雲黒斎2021/06/08(火) 18:38:28.42ID:jSCCSnqM0
358ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:39:37.56ID:TaTxOo7E0
>>352
でチェコは中国から輸入して中継するだけの節税対策
とか世の中はそれだけで見ると間違うから
サプライチェーンは複雑
一社では完結しない 52万円ってフレームのみの価格じゃろ?(´・∀・`)
日本でもそれくらいするよな(´・ω・`)
サス付きなら20万で入門クラスだろ
361ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:41:45.41ID:TaTxOo7E0
>>356
シュウインはカナダのドレルって子供用品会社の中国製 362雲黒斎2021/06/08(火) 18:43:39.48ID:jSCCSnqM0
>>358
へえ。チェコの事業所の写真見ると建物が工場風なのと従業員も作業着みたいに見えるから、相当手が込んだ儀装するんだねえ。 363ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:45:07.57ID:TaTxOo7E0
>>360
サス付きって
ルックサスでもサスって思っちゃう人大半だから 364ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:45:41.99ID:1oEBjrac0
>>174
そうだね。日本の救いはまだ、アメリカの給与の1/3でもそれなりの生活がおくれて、なんとかやっていけるってこと。逆にそんな物価高いところ住んでやっていける自信ない。 >>360
各メーカー値上げで
街乗りMTBでも税込15万ぐらいいくからね >>361
シュウィンがメイドインチャイナなのは知ってる
俺にはその程度がお似合いって事w 367ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:46:36.83ID:La0sQK2k0
>>65
乳輪車・:*+.\(( °ω° ))/.:+ボッキアゲ! 368ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:46:51.12ID:D0Szj/+50
よかったな日本。また昔みたいにバリバリ働けるぞ!仕事が回ってくるぞ!
先進国とは思えないような低賃金でな!
369ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:46:54.30ID:l5jwRMx+0
〜10万円 一般人
〜25万円 中級者
〜50万円 上級者(下)
〜80万円 上級者(中)
〜120万円 上級者(上)
〜170万円 マニア
こんなのがバブルとか笑わせんなよ。
こんなもんじゃねえよ。
371ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:48:26.17ID:mNoISMMI0
主要部品、主幹部品はすべて日本のメーカーの釣具屋のシマノ製なのですか?
373ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:49:50.84ID:La0sQK2k0
374ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:50:12.20ID:0M4fzcUE0
30年前にアレックス・モールトンのAM7を50万円で買った思い出が。
375ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:50:37.21ID:OE8FMfyD0
こいつ相場を知らないんだな
浅いよな
TREKの10万円未満のMTB乗ってるけど、街中で段差とかでズルッと転けないので重宝してる
>>30
金刷りまくってるけど、金持ちにだけ恩恵があるから、株や土地など富裕層の資産だけバブルってる 379ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:54:36.39ID:0M4fzcUE0
まあカーボンフレームで50万って普通だよな
380ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:54:42.52ID:RLwgn3DH0
労働の報酬を資本市場に投下して、その利益で初めてまともな暮らしができるようになる社会だね
賃金を貯金するのはリスクでしかない
381ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:55:06.09ID:LEQnY2ZZ0
382ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:55:27.57ID:TaTxOo7E0
383ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 18:56:19.33ID:TaTxOo7E0
384ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:00:34.19ID:ZqX0FjKA0
ママチャリよりルッククロスだから盗まれても悔しくない
でもホイールとデオーレハブは置いといてね
385ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:01:12.70ID:85ooBBpZ0
50万円なんて安いよ 高級車って100万円からでしょ??
なんて言うチャリオタは本当に話が通じない
ついでにお前らは50万円のチャリになんて乗ってないだろw
オタクの視点って変だから 50万円のチャリが一般ユーザーに売れまくって
在庫が底をついてるってことの凄さが理解できないんだろうな
よくマウンテンバイクなんかに手を出すよな
一回マウンテンバイク乗ろうぜ!って先輩に誘われて言ったらマジ山のてっぺんに連れてかれて落とされた
ブレーキなんて全然きかないしなんなの?
人間ののるノリもんじゃないわ
388ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:03:07.43ID:cvx7XnjX0
チャリは安いものには乗れないからな
段差のあるとろ一度降りたらもう軸が・・
389ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:05:27.41ID:upjq7UoQ0
100万のロードバイクとか昔からあるやん
そろそろ戦争で稼ぐタイミングだが、実力行使のステージまで持っていけるほど、敵対国が準備できてないからな
391ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:06:07.25ID:upjq7UoQ0
392ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:06:33.97ID:WoisedyF0
ドル買えばええのけ?
>>385
MTBでフルサスだと最低50出さないちとまともなパーツが付いて無いから 394ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:07:49.26ID:TaTxOo7E0
>>387
そんな話でブレーキなんかどうでもいいから途中で壊れることなく一番でくだりたい!って子供遊びの要求に真剣に応えて今の世界のシマノがあるんよ 396ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:09:12.04ID:eD1QA6G50
そう考えると中国のevは糞安いな
397ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:09:34.78ID:TaTxOo7E0
>>389
1ドル360円の時代とは話が違うけどね >>41
じゃあ何か?アメリカはこの数十年経済成長してなくて、今年初めて経済成長したからこの景気、ってのか? 399ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:10:41.59ID:l0SNH9vq0
>>267
一般道で乗るな邪魔。
サーキットでも行けよ。 400ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:10:45.78ID:eD1QA6G50
50万のチャリとか馬鹿だな
どうせ宝の持ち腐れ
初心者でもデュラエースの完成車を買う人が増えてるよ
金持ちがゴルフに飽きて自転車に相当流れてる
最初から惜しみなく最高級パーツをつけるから頭いいよな
マウンテンバイクってそもそも高いだろ?
街乗りしかできない、マウンテンバイクモドキしかしらないのかね
ロードバイクなんか300万越えもあるからな。医者とか休日に高級車に担いで田舎に行ってるよ。
部品次第
シマノの低グレードのを使っていたらボッタクリ
インフレしてない日本でも普通に100万越えもあるな
>>394
マウンテンバイクは壊れなくても人間が壊れるわwww >>330
シマノは国内のボッタクリ価格を維持するために海外大手通販サイトに圧力を掛けて
日本への輸出禁止にしたでしょ。 408ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:13:11.63ID:eD1QA6G50
マウンテンバイクなんかタイヤ太くて疲れるわ
そもそもそんな道走ることほぼほぼない
98年頃
プロチームのエース級が乗ってるチタンかカーボンのフレームで35万
これにDURA-ACEにITMのハンドル・ステムセットで13万(カンパレコードなら17万)
これで乗り出し
これ以上金かけようがなかった(完全にプロと同一)
COLNAGOのフェラーリコラボにレコード金メッキなんて超特殊なのでやっと100万
有名プロが実際にツール・ド・フランスで使った実車がチャリティに流れて120万とか
強い円と弱いイタリアリラで日本が一番安いとか言われてたな
家にある古いビットリアのチューブの値札が500円だわ(今1000円ぐらい)
新築住宅も1年で10%以上値上がりした
それでも売れまくってる
411ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:14:52.50ID:eD1QA6G50
高い言いだしたら5000万の時計のほうが目が回る
412ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:15:59.11ID:Fzpmx1rJ0
シマノって釣具メーカー?
コルナゴのマスターオリンピックとかデローザのネオプリマートとか
昔からあるんだけど今30万もしてるのあほくさ
1.5倍以上になってる
416ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:20:38.74ID:Gza49bp80
自転車板行ってこいよ
サドルから100万の自転車が生えてくるとか意味不明なこと言ってる奴いるぞ
趣味的なスレになるとイキイキと知識を披露するおっさんが集まってくるな
歴史ものなんか顕著
418ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:22:18.68ID:oyJZemPk0
419ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:22:42.42ID:34KZOSDr0
>>18
未舗装路でも常にサスペンションが要るわけではは無いからな。
普段使いならMTB寄りのクロスバイクの方が良いわ MTBダウンヒルって
メカニカルな魅力もあって一時おっさんに流行りかけたけど
笑い話にできない怪我するから廃れたな
421ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:24:31.11ID:TaTxOo7E0
>>409
コルナゴも台湾が中国で作って台湾で調整してる一級品だよ 422ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:24:33.37ID:UwU/KK610
後進国のくせに他国の経済きにしてんなよ恥ずかしい
輸入に頼る国なのに自国通貨が弱いってやばくね?
もう外国の物買えなくなるぞ
424ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:26:21.32ID:TaTxOo7E0
425ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:29:44.29ID:o9F65SBq0
>>123
1.9〜2.3みたいな太い低圧のブロックタイヤで
そんな速度を平地で出せる人間はいない 趣味系は雑誌やムックなんかでも
写真が多いやつは1500〜2000円とかになってて「おっ」てなる
取れるとこから取る感じかw
428ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:32:55.19ID:o9F65SBq0
429ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:35:04.93ID:NT+vFody0
>>190
最近フレームが5万で投げ売りされてたが 値上げもシマノが世界制覇しているから日本の利益になってる
>>423
日本発の世界商品が無いからもう無理だな。
外国の物(エネルギー・肥料・飼料含め)を使わない経済を構築していかないと行き詰まる。 433ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:38:39.47ID:o9F65SBq0
MTBというか、自転車について全く疎い奴が記事を書いたんだろうな>>1 434ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:39:51.88ID:UhCaQ3UQ0
435ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:39:52.96ID:CxJgXjpE0
さて、米ドルを買うとするか
436ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:42:12.87ID:cMTC1gI10
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
【経済】とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618920683/
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579417204/ >>2
いや、この場合はその50万が高い安い、ハイエンドかミドルクラスかって話をしてるんじゃないだろ。
チャリ乗ってるやつなら50万なんかまだ序の口ってみんなわかってる。 二・三万でカッコええスポーツ自転車が売ってるやんか
油さしてタイヤの空気しっかり入れたらスイスイ走るで
439ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:48:12.84ID:LhqlGR1N0
>>267
階段を乗ったまま下ることも出来る
ディスクブレーキは必須だが 440ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 19:50:38.54ID:MOQPdA4w0
日本のマスク不足みたいなものか
自転車メーカーはラインを増やしたらコロナ終息後に在庫を抱えることになる
アメリカは予想されるリスクをきちんと踏破していくからな
ハイパーインフレも起こるだろう
世界経済はボロボロになるが、アメリカはなぜかすぐに回復してしまう
日本が一番最後まで苦しむ
中国は無傷で世界経済回復のために延命される
トライアスロンで下位でゴールする自分のロードレーサーは20万円くらいだったな
クロスカントリーで使用するMTBは15万円くらい
カーボンほどではないがアルミフレームなので、そこそこ軽量だ
50万円はアマチュアレースで上位に入る人には必要だと思うが
それ以下の人たちにはオーバースペックだと思う
>>415
スペシャのエスワークスはmade in Taiwanと書いてる
まあメリダもだがw
ジャイアントといい、製造工場は台湾が多い 444ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:01:22.98ID:O9QzRrFI0
>>320
情弱がやっと気づいたんじゃないか?
バイクより遅い乗り物がバイク以上だったから >>57
別に異常に高価になってないぞ、昔から100万オーバーの自転車はあったし。
技術の進化や新しい規格で値段は変わらなくても性能的には上がってる
今は油圧ディスクのMTB5万円台から買えるけど、10年前に同等スペックなら15万したよ 446ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:05:28.25ID:hab0birx0
>>94
そもそも足長の欧米人には28インチでも乗りにくいだろう。 447ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:05:40.94ID:ZgkGAkNp0
買って6年経つロードがいい加減ボロボロだけど
べうに壊れてるわけではないからまだ乗ってるわ
次買うときは50万ぐらいのやつだろうな
>>92
競技専門に特化してきてるからね。
街乗りから、ちょい山だとフロントトリプルやっぱり便利。 アメリカ人は安い自転車を使い捨てにしてる
気まぐれで買ったやつはすぐに乗り捨てる
10年前にロードにはまって円高ってのもあって海外通販で色々買いまくった。200万は散財したかな。
テーパリングでそれなりの調整くるけど、株価とうまく折り合って欲しいね。イエレンだし期待してるわ。
含み益たんまりのインデックスはまだまだホールドするつもりだし。
451ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:12:14.18ID:TaTxOo7E0
>>443
2000年半ばからの馬政権時代から大陸工場で作ってるから
実際には中国
安いのは直出荷
高いのは台湾持ってきて検品調整
この最後の目利きがあるなしは重要
グローバル経済は国名だけ当てにしてたらビジネスで負けるよ 452ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:14:39.29ID:TaTxOo7E0
>>450
中国から買うのが目利き
当たり外れは当然ある
でも同じ工場品
ブランド外しただけで値段が地に落ちる 453ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:18:10.30ID:Yna2KYQg0
アメリカでは電動機付き自転車は流行らないの?坂道の多いロスなんか流行りそうやけどな〜
456ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:20:06.53ID:BNcCIAmT0
チャリがそんな値段になるとか世も末
>>452
lookのフレームはスイスの業者から買った。一応made in franceのシール貼ってある。
キャノの完成車は日本で買ったけど、フレームは中国製かな。
パーツ関連はシマノもむくめてイギリスの業者から買うのが異様に安かったな。 458ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:22:55.99ID:TaTxOo7E0
>>443
スペシャの49%はメリダ保有ってなって今は?
メリダ作 >>229
カスって程でもないやろ
アルミフレーム、クラリス、ソラで10万くらいのも一昔前ならレーシングスペックだし。
クロモリ、ダブルレバー、10キロオーバーなんて時代に比べたら凄まじく速いよ
自転車なんて結局エンジン(人間)次第だしね。 460ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:28:29.84ID:T/7yjgC00
二年ぐらい前に外人が
「今米国やオーストラリアは金がなきゃ死ねっていう社会」と言っていたよ
461ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:28:59.53ID:XWEdRIPr0
今は何でも品不足の時代だな
品不足な時ほど人間は買いたくなるから余計に
>>255
クロスより出来る事少ないのが、ロードやぞ?
長距離高速移動「だけ」に特化してるのがロードバイクだから 465ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:32:37.42ID:TaTxOo7E0
>>457
look も中華台湾だよ
っていうかインド以外でその国の部品では作れない
ヨーロッパのメイドインは梱包やマニュアル製作費でフランスとかイタリアとか名乗れる話
スイスはEUじゃないからEU法の適用を受けないヨーロッパ
ヨーロッパブランドにしたい世界の資本がスイスを拠点にする 467ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:33:35.90ID:XWEdRIPr0
チャリは都会で生活してたら盗まれまくるから安いので十分
469ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:34:29.35ID:ZRWPpGFC0
日本とは違う現象かな
日本の場合は30年続く不景気から
10年くらい前だったかな
車や電車通勤をやめてMTBなどのスポーツサイクルで通勤する人が急に増えたからな
俺は趣味で20年以上街中を日常的に自転車散歩していたから
10年くらい前に普通のOL風の子とかがMTBで走ってるのが妙に増えてて、え?って感じたからな
健康志向ってのも当然あるだろうけど
470ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:35:49.34ID:TaTxOo7E0
>>457
キャノンデールは上に書いたシュウインももってるドレルのブランド
本格的に自転車やりだしたドレルが買った
全部台湾だよ
アメリカには名前だけの会社置いてる 自転車って精子作れなくなるから
子作りしたい若い男は乗らない方がいいぞ
>>471
都心部での移動なら電動キックボードがあるしな
今後自転車の立ち位置は趣味方向に傾くだろうね >>306
だよなあ、グラベルロードは使い方がいまいちわからん。
クロスの汎用性はわかるんだが。
シクロクロスはまだわかるんだが。 474ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:38:20.36ID:TaTxOo7E0
>>468
おれはオタじゃないよ
グローバル経済時代のビジネスマンなら当然の話をしてるだけ
ブランドや国名でマーケティングされてごまかされるのはまともな人間じゃないだろ N'Yのホットドッグスタンドで1つ注文したら
おっちゃんに「はい、100万ドルね」と言われてマジびびった
476ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:40:37.61ID:TaTxOo7E0
>>475
ここの東京の足立区のオッさんも「はい900億円ね!」言ってくれるぞ
わざわざNY行かなくとも >>331
ロードは基本ツール・ド・フランスのレギュレーションが基準だから、車体の進化は保守的で遅い
MTBはレースが細分化、過激化が激しいから進化も早い。
舗装路ようならトライアスロン用やTTバイクのが進化が早い >>465
中国アサリが国産に化けるみたいな話だなw 480ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:42:52.10ID:TaTxOo7E0
481ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:44:05.58ID:FK1LahQc0
ロードって前から150万が最高級クラスだったのにマウンテンバイクは最高級でそれ?
482ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:44:12.06ID:/N3RcwUT0
欧米がインフレしていて、1ドル60円ぐらいが適正なのではと思うときがある
貧乏人にはカーボンMTBで山駆け巡るなんて恐ろしくてできねえ
一コケ数十万になりかねん。
>>474
仰る通りだが
単純なアッセンは海外(アジア圏)、品管含めた最終アッセンは国内なら問題なくねと思うんだよな ちなみにニューヨークの所得は東京の2倍くらいだからな
ニューヨークで52万円のバイクは日本人の感覚からすれば26万円のバイクを買うに等しい
>>364
国内だけでやって幾分には相対的な金額でいいだろうが国際的な舞台ではそれでは困る カーボンニュートラルの為のバイクなのにカーボンフレームでええんか?
488ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:51:21.99ID:TaTxOo7E0
>>479
日本はEUよりひどいよ
自転車とかは
国産の定義がないから
食品とか限定的にしかない
EUはコスト配分で決まる
安く作れれば
そして船代入れても
EU内輸送費や梱包作業代とかEUでの周辺コストの方が部品代より高くなって法的にオフィシャルにEUとかフランスとかつけられるから
日本は業者がのいうまま
製造国の定義なし
しかもブランド神話なんかはヨーロッパでは使われない どこの会社なのか言わないと企業として非難される
ところが日本やアジアはその辺りがいいかげん
そもそもブランド偽る側の製造してた国って言う過去をひきづってるのかもしれない
日本は政府自体がハッキリさせない ドグマF12のDi2が欲しいけど
120万ぐらいするから庶民のワシには無理だわー
490ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 20:53:15.54ID:1RhOYQEH0
アメリカとかが給料高いとかいうやついるけど、
日本みたいなアホでもそういう職つけると思ってるのかねぇ
失業者でも自己責任、食えないのも自己責任、っていう国ですよ
20年前まで乗ってたキャノンデールが25万くらいだったわ
>>489
120万でトッププロスペックの機材が手に入ると考えると安くない?
自転車は市販ベースだから、WRCファンが好きな車に乗る感覚をリーズナブルに味わえる。 サンタクルズの完成車でこの値段は別に高くねえよなあ
25年前のエントリーモデルのアルミフルサスフレームで248,000円したし
20年前にSCHWINNの最上位のMTBのフレームが15万円くらいで買えたのは良い時代だった
496ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:12:07.28ID:MKfYUANv0
https://www.afpbb.com/articles/-/2616671
自転車に乗ってると精子が作れなくなるという話はこの研究結果が元のようですね。
まずは過度の運動を長時間続ける事による慢性的な酸素供給不足と熱の問題ですが、
これは熱が逃げにくいスポーツウェアを着て激しい運動をする
プロのアスリートの話で一般的な利用や趣味程度のサイクリングではそこまでのリスクはないですね。
次に股間を圧迫する事で股間部の血管や神経が痛む事で発生する
自転車のEDのリスクは日常生活を送っている人の1.7倍程度らしいですね。
リスクは確実に高まります。
ただ、運動を全くしない人のEDのリスクはそれ以上という研究結果が出ていますね。
結論としては日常自転車に乗ってるくらいであれば特に問題はないとは思われますが、
EDのリスクは確実に上がるので自転車をエクササイズに利用している男性は
サドルは股間への影響を考慮したものに付け替えた方がいいでしょうね。
そして、股間に熱を篭らせるような服装で
長時間自転車に乗るのを習慣にするのは止めた方がいいですね。
現状精子の損傷についてしっかりした分析をしているのは
この研究しかないので真偽も何とも言えないですが、自転車に乗り続ける事で
EDのリスクは確実に高まるのでそれは気をつけた方がいいね。 497ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:20:42.39ID:PMnM2xyu0
>>469
東日本大震災での停電と燃料不足をお忘れか?
リーマンショックもあったがね。 498ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:21:57.82ID:susJC/vR0
499ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:24:00.62ID:33UmYJLi0
giantを買えばいい
500ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:27:01.22ID:qzAdsx2+0
>>1
近所のチャリ屋に70万円のビアンキのロード売ってるけどインフレか? 501ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:28:22.52ID:eSYRw+gY0
ロスの親戚は家を少しずつ買い足して、とうとう4軒になった。
3軒は黒人やラテンに貸してローンを払ってる。
固定資産税は東京よりはるかに高いが、赤字にはならない。
住んでる家の部屋も貸して生活費に充ててる。
借主は市が紹介してくれて途切れることはない。
定年を延長して公立学校の先生やってる。
面白いのは年金を全額受け取りしないで、権利の一部を子供に譲渡できること。
502ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:28:42.73ID:qzAdsx2+0
>>496
かれこれ20年以上乗ってるが、全然EDの気配ないぞ
スポーツ心臓の方が心配 近所のスポーツ用品店に並んでるようなスポーツ自転車でも10万円前後はする
デュラエースとかだとそれくらいする
>>29
向こうの焼きそば売りの日給が2万円と聞いたな
ヨーロッパの物価も高いし。円の価値が相対的に弱ってるんだろうな 507ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:34:10.35ID:susJC/vR0
Amazon 自転車普通に売ってるし値上がりもしてないぞ
1〜2万円台の安物スポーツばかりだけど
>>505
ロードバイクだと10万円で買えるのはデュラエースの一つ下のグレードの
アルテグラのコンポーネントセット(自転車本体を除く)。 ロードは趣味の世界だから昔から100万オーバーはザラだった
素人が乗る分には20万円より上はエンジンが良くないならあんまり意味ないけど
511ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:36:29.42ID:susJC/vR0
512ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:37:01.95ID:eSYRw+gY0
ウォルマートで最安15000円くらいから
ターゲットはそれより少し高い
泥よけ、ライト、カゴ、荷台がついていないので、別に注文しないといけない
513ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:39:14.59ID:susJC/vR0
514ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:40:02.08ID:VDlrFfQB0
>>322
GP5000の32C履いてるけど上限は7bar
でも普段は4〜5barで乗ってる 517ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:42:24.53ID:VDlrFfQB0
ダホンの指定タイヤ圧が高くてびっくりした
>>29
それ知ってアメリカが金持ちだと思うのかよw
単にインフレしてるだけとしか思わんが 519ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:50:23.44ID:EErLtPsn0
このスレなら言える
リタノフやTOTEMを買ってみろ
520ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:53:55.04ID:B8Jj+jtA0
521ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 21:56:29.62ID:BzzweUB10
>>1
>フルサスペンションのカーボンマウンテンバイク「サンタクルーズ・ハイタワーCR」の価格は4749ドル(約52万円)と今年の初めから10%値上がりしている。
は?元々バカ高いやんけ >>14
広島カープの外国人は代々乗り継いでるママチャリがあるそうだな。みんなママチャリでフラフラするらしい 523ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:02:19.91ID:1oEBjrac0
>>486
最近は東南アジアなどへ海外旅行に行っても安いとか思えないんだよね。リゾートの物価が欧米基準だから、どうかしたら、日本の観光地の方が安く感じる 524ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:02:24.20ID:0z1rgXY50
金融引き締めないとやばいことになるかもしれんな
525ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:08:06.77ID:B8Jj+jtA0
527雲黒斎2021/06/08(火) 22:12:30.16ID:jSCCSnqM0
>>382
なるほどね。
でもさ、少ない作業とは言え、工場造ってるなら法人税払ってるんじゃないの? それプラス従業員の給料。 それでも関税払うより安く済むの? 528ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:20:27.48ID:1ec3sEJX0
日本の公式サイトでも100万円以上してるけど
529ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:29:34.62ID:Ig6dPvey0
自転車の事をバイクと言い出したから本来バイクと言われていたのをオートバイと言わざるを得なくなった
530ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:31:48.61ID:lRzdjbGt0
>>1
この国では非モテ不細工の勘違い野郎が
特に高い自転車に乗ってるよ
自己満足だけで 531ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 22:42:59.93ID:EVneeXLz0
スーパーカブにしろよ、ずっと安いぞw
チャリオタが大量発生してんな。
そして意味不明な書き込みでマウント取りにくる。
マウンテンバイクだけに。
ネットショッピングで後輪ブレーキのパーツを買って
自転車屋に持って行ったら「持ち込みでの修理は無理」と言われた
大手ホームセンターも、某大型ショッピングモールにあるサイクルショップも、
某有名自転車チェーン店も、個人経営の店まで持ち込みでは無理と断られた
前まではどこの自転車屋でも別でパーツやタオチューブ持っていっても修理してくれたが
今は別のところで買ったものを持ち込むのは不可とか
自転車業界も冷たくなったなぁと思ったわ
もうタイヤチューブもブレーキパーツも修理する自転車屋で購入込みで修理するしかなくなってる
535ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 23:23:58.16ID:vNcHc+gi0
維持費のかかる車持たずに自転車でもいいかもな
536ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 23:27:41.65ID:ou00sZTZ0
何故か欧米人は感染しやすいように思えるけど
アメリカなんて多民族国家だろ
調査結果とか見てみたいものだ。
そっか欧米人はコミュニケーションの仕方が
アジアと全く違ってたな。
フルサスはいらないなあ。
カーボンのハードテールだと楽しいかな。
ちょっと欲しいかも。
538ニューノーマルの名無しさん2021/06/08(火) 23:44:24.57ID:susJC/vR0
>>536
日本と違って国民皆保険制度がない欧米人に死者が多いのは
単純に治療費が高すぎて病院に行けない貧困老人が多いからなだけだよ。
欧米だとただのインフルエンザでも民間の医療保険に未加入だったら治療費が50万円もするから貧困老人だと病院には行けない。
しかしなんだかんだ言っても日本ではまだまだ町医者がインフルエンザっぽい症状が出た高齢者が重症化する前に治療してるからな >>534
自分で直せないのにパーツだけ通販で買うって意味分からんのだが 540ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:16:25.02ID:5uIYFMzX0
おまえらに少々厳しいことを言っておく
MTBのタイヤは駐輪場の輪留めに入らない
541ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:20:07.76ID:nJjIp72v0
>>1
いや高級車は昔からそんなもんだぞ
イエティとかクラインとかアンプとかとんでもない価格だったがフレーム売りだからわかんなかっただけ
パーツにもよる。
だから昔からジャイアントとかは安くて性能良いから人気があった。 542ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:25:54.56ID:501msd770
>>107
乳輪用について詳しく
まだまだ夜は寒い
風邪ひいてしまう 544ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:42:30.33ID:fdK3nGaT0
普通の7万くらいのクロスバイクが欲しいんだけど、売ってないんだよな
545ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:44:39.68ID:YTijFclO0
>>544
7万出すならいっぱいあるやろ
足元見られたくないというならロードバイクをバーハンドルにしなよ 546ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:46:19.29ID:YTijFclO0
>>496
そういえば某国立病院の自転車大好き事務員がハゲで子なしだわ。 547ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:47:05.17ID:YTijFclO0
548ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 00:52:46.36ID:aSARNYdJ0
>>529
もともと米モーターバイクか英モーターサイクルなのに縮めたのが悪い 549ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 01:30:23.75ID:eieMsh810
>>538
つうことは、日本の保険制度はコロナで
生かされるな。
日本の製造業復活構想とかできないものだろうか?
不謹慎かもしれないけど
今の状況アジアにとっては有利に見える。 550ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 01:33:18.76ID:vpUtbPQo0
昔だったら3万の自転車でスーパーヒーローだったけどなW
いまや100万くらいするからねW
551ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 01:34:13.48ID:p1OJaKUH0
イヌの価格も高騰
552ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 01:35:24.63ID:Mvwwp3tx0
ステッカー商売に金払わなきゃもっと安く買えるだろ
ダウ、ナス共に凄い角度でこの一年上昇続けているの怖いわ。。
554ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 01:39:19.46ID:G3SijCyh0
>>553
こんな事、歴史的に、後にも先にも何度と無いね >>495
それワルマートクラスで最上位ってヤツで、本格的に乗る人で使ってるの見たことないなー。しかもフレームだけで15万ってどこの国の話? 556ホモセックス支配は技術である。技術で解決できる。2021/06/09(水) 03:06:11.59ID:IcWCRWsW0
日本だけ30年近く庶民の収入が低迷し、税金・保険料は上がってる。
他国は順調に伸びて、この程度の価格上昇は当たり前なのだ。
今やクルマが300万の時代。海外では当たり前。日本では軽自動車が
当たり前。こういう国です。
ネットで欧米価格検索したら、日本の百貨店でブランド物買おうなんていう気は無くなる
ヨーロッパで定価3万(実売1万5千円)程度のものが、日本のデパートじゃ50万くらいする
楽天かなにかに出品してる並行輸入の転売屋も、日本価格の7割引謳ってるけども、それでも15万円、ヨーロッパの直営ショップの10倍
ジャパンプレミア価格で買うくらいならヨーロッパまで出向いて買う方が得だし、通販で取り寄せるにしても3サイズくらいまとめて取り寄せたほうがまだずっと安いんだわ
ネット時代に日本人価格が通用するのは、ネットしない老人とかくらい?
いつまで国民を騙し続けられるつもりでいたんだろ
金持ちや上流ほど、海外に家持ってたりするから海外価格をよく知ってるし益々買わないんだよね
下手したら、海外で安く買い付けて日本人に何十倍もの値段で売りつけてるのがそういう金持ち連中だしな
外務省みたいな連中が、日本でいう高級ブランドばかり身に付けてるのも
あれも海外じゃバカみたいに安いからだし
昔から日本人は欧米を暮らしにゆとりがあって羨ましがるけど、所得水準がほぼ同じでも、向こうは圧倒的に物価が安いんだから当たり前だろうっていうw
日本みたいに大量輸送の容易な海に四方を囲まれて、世界の工場の中国が真横にあるのに
山奥の輸送も容易てはないスイスなんかと物価比較しなきゃならんほど物価が高い時点で異常たってことに気付けよ
いくら高くても売れてるんでしょ?今のところ魅力ある製品という事
何が問題なのか?
ヨーロッパの服屋なんか知ってると、日本のデパートなんてとてつもなくしょぼくて貧相に見える
物量が違い過ぎる
日本の場合は、ぼったくり価格で客に売りつけて、週に一回バカが釣れたらいいや、って売り方
ヨーロッパの場合は、良心的な価格で、その何十倍もの人に売る
売り上げや儲けとしては同じでも、より多くの人が良質な服を手に入れられてる
みんなが良質な服を着てるので、みんなが幸福な気持ちになれるし、街の景観も良くなり、さらに物量が大きく動くので、見かけ上の金額は同じでも、景気は良く見えるわけだ
日本の場合は、市民のほとんどが酷い服しか買えないので、いつまでたってもみんなの気持ちが暗くて、同じ金額が動いてるのに物量はちょっとしか動かないし、お店には物量的に貧相な品揃えなので、それだけで不景気に見える
アパレル業界が(あと、欧米の300年遅れと嘲笑される建築もかな)日本の足引っ張ってるんだよね
今は海外との距離が近くなってるんだよ
言葉が出来なかった昔の世代とは違って、今の世代は数ヶ国語程度普通に理解するし
海外価格見れば、誰も日本人価格でなんか買おうと思わなくなること必定
そもそもだね、なんで中国で作ってて、関税も事実上ゼロ、おまけに輸送費も安い日本の価格が、関税も輸送費も高くつく欧米価格よりも圧倒的に高い値段で売ってんのと
そんなことばかりやってるから、本来商売人として最も重要なはずの信用を完全に毀損、いや喪失してしまったんだよ
ネットも言葉も出来ない人しか騙せない
良心的な商売をしてるユニクロは大流行してるし、日本人から熱狂的に受け入れられてる
日本人はカネが無い?
ご冗談をw
ユニクロはアパレルで世界一の時価総額になったそうな
ほぼ日本人からの売り上げだけで、世界一取れるくらい日本人の購買力は高い
ヨーロッパの車メーカーなども、販売台数は数パーセントの日本市場一国から利益の過半を上げてたりする(価格が日本人価格だからねw)
これで日本人は貧乏だとか言ってるアホがいるんだから始末に負えない
>>538
皆保険制度がない欧米ってちょっと主語でかすぎね? 568ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 07:18:17.59ID:gma3qc4a0
高い自転車って何が違うか見ると
重さだけなんだよね。
何らかの理由で持ち上げる必要が無い限り
10kg以上の安い自転車で用途としては十分
569ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 07:18:57.38ID:L+HRwa0/0
富士ヒル出場バイクの平均価格よりちょっと下くらいやな
例えが悪すぎて良く解らんw
スポーツバイクなんてパーツの組み合わせ次第で100万超もあるのに。
ただ直近で10%も値上がりしてるというからインフレは深刻だけど。
>>572
材料費の値上がり
コロナで人材不足
コンテナ不足による輸送費の高騰
などでほとんどのメーカーが値上げしてる コスパが売りの中級MTBが、価格維持できなくなってきてるからインフレだ〜、と述べてるわけだな。
しかし、価格維持できなくなった理由なんてインフレばかりとは限るまい。
原材料の品薄による高騰かもしれんぞ?
その辺は調べてんだろうな?
イタリアのショップで4万円のフレームに60万円の値札付けてるのが日本だから全然実感涌かないな
おま値おま国だらけの日本
578ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 09:12:06.61ID:12dOPQ8j0
579ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 09:14:49.04ID:kX+k63D90
>>540
タイヤの太さが1.5とかなら余裕
オンロードが多いなら街乗り用タイヤ履くだろ 583ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 10:51:16.45ID:Jc31QNq40
585ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:49:06.96ID:nJjIp72v0
586ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:57:12.35ID:nJjIp72v0
>>551
ポメラニアンなんか昔の10倍。
というかペットの生体を店で売買してる先進国て
もうほとんどないよな
法律で禁じてる国もあるし、違法でなくても
やらない国がほとんど
イギリスも、石油土人がオーナーのハロッズくらいだったが、流石に今は売ってないかも 587ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:00:48.07ID:p1OJaKUH0
588ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:05:48.82ID:rUt5B0Nr0
>>585
ネット時代にそんなぼったくりしたらすぐバレるだろ。早く死ねよ。 590ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:44:28.97ID:nJjIp72v0
592ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:02:33.33ID:Yk0S+p9a0
593ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:10:33.62ID:F9Lupplq0
20年くらい前だけどダウンヒル用バイク組んだら50万円くらいだったよ
日本でぜんぶおまかせやっちゃったら80万円取られる
>>591
送料と日本販売店の利益込みの値段で語らないでくれよ恥ずかしいから 594ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:21:35.97ID:PNVsM3J10
中国が戦争準備で部品が品薄になってるのが原因じゃないのか?
半導体の自動車も品薄
支那が薄い。
日本人もアメリカ人みたいに借金当たり前で散財しまくりな国民性だったら、とっくに景気回復してる
597ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:49:53.72ID:zze/aA430
実家のガレージに20年くらい前のインテンスで組んだダウンヒル用と
シンテシで組んだスラ用が眠ってるわ。どっちも軽く100万は使ってる。
コースに持ち込むのに新車のバモス買うくらい入れ込んでた。
>>574
自転車屋が価格アップの事情を説明してる >>598
価格アップの段階を過ぎてシマノのコンポの品薄が主な理由で
アンカーの完成車は今注文しても納車は年末になるそうだ。 かっこよくて高性能だけど、カゴもついてて日常のママチャリ的にも使えるチャリってないのかね?
チャリを2台も持ちたくないし
601ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 16:26:37.85ID:UH3UMyWy0
>>1
そもそも値上げ前でも47万から48万円した高級バイクだろ
最初から結論決まってるゴミ記事w
同じようなのが、日本人は貧乏になってクラウン買えなくなったんでクラウンセダンは終わる、とかの記事やコメント。
クラウンより高いアルベルがクラウンの10倍も売れてるのはスルーw
こういう記事に見せかけたプロパガンダ、誘導みたいなクソ記事は日本のマスゴミだけではないということだな 602ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 16:28:45.39ID:VXP/I7hj0
そして2021年、再び景気過熱をもたらすような多額の財政支出と超緩和的な金融政策運営の下で、
56年前と同様の物価上昇トレンドが始まろうとしているアメリカ。
https://sp.shikiho.jp/news/0/429431
アメリカは繁栄を謳歌していた。
しかし、ヨーロッパが復興を始めると共に、次第に農業製品が過剰になり始め、
供給過剰が工業製品に及ぶと、度重なる投資による活況が徐々に陰りを見せ始める。
にも関わらず、株式市場の過熱は冷めることなく、やがて実体経済との乖離が大きくなっていく。
時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。
そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。
株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。 2000年のころはロードのフラッグシップモデルのフレームでも20万円で買えたのにのー
それがいつのまにか30万円になって、いまでは50万円があたりまえ ブランドによっては70万 80万だからなぁ
606ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 18:23:46.42ID:12dOPQ8j0
>>605
「1デロ=100万円」なんてスラングはその時代からあったと思うけど 608ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 18:30:26.35ID:VXP/I7hj0
>>607
都会はタクシーやトラックがメチャクチャ危険運転しまくるから
ペーパーで源つだと必ず事故るぞ >>606
当時希望小売価格で買うやつなんてほとんどおらんがな
今は輸入代理店の締め付けが厳しい 610ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 18:40:54.30ID:moDS/0Qk0
賃金上昇が物価上昇に追いつけない悪性バブル
崩壊してくれた方が庶民のためにはなるが、株価や企業業績にはとんでもないダメージになる
かといって放置したら、スタグフ70年代の悪夢の再来
円ドルレートは実質固定されてるのにドルの価値はどんどん落ちてる
要するにその分、日本はどんどん貧しくなっていくってことだな
>>607
こっちの世界の人間は2種原みたいな
ガチ貧乏臭いの買わないの。
こういう自転車買う奴はトランポ用の車を
普通は持ってる。
車すら持ってない奴はほぼ高齢独身だから
相手にしない。 613ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 19:37:38.01ID:VXP/I7hj0
Uberでも10〜20万円のロードの奴って頻繁に盗難されてるぞ
言いたいのは
チャリに50万円だせるくらい豊かになった
なのか
チャリに50万円とか頭がイカレてる
なのか
どっち
616ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 20:08:34.72ID:VXP/I7hj0
617ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 20:11:24.42ID:x51YcGZi0
>>1
52万円で売れるってことは販売業者はそれだけの収入増を意味するんだけどw 619ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 20:18:20.17ID:vPN28Uvr0
供給不足でのインフレ分は供給が間に合ってこれば収まるから、
インフレ率2%台で落ち着くやろ。いっぽう賃金上昇もしてるから、
アメリカは間違いなく好景気になる。自民が10年かかってできないことを2年でやっちゃう
イエレンの剛腕っぷりなw
620ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 20:22:58.31ID:zze/aA430
>>619
>>1の記事を書いた記者が知らないだけで、
サンタクルズのような規模/形態のメーカーは、
その年のモデルは春先には売り切れる程度しか作らないのが普通。 >>620
ここ最近(といっても結構前からだが)は不良在庫抱えるの嫌ってか
作って売り切るパターンが多いよね
製造・流通分がなくなれば終了で次のモデルが出るまで待つしかない 624ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 02:07:25.39ID:OfiSxgwq0
>>605
日本はデフレ、海外は年率3%程度のインフレだから
20年も経てば倍の価格になってても当然かと 626ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:40:59.73ID:dgdNoI1w0
>>555
ワルマートクラスってどういう意味ですか? 絡んでいるんではなく本当に質問 627ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:47:15.83ID:uRSFCfX+0
フルサスのMTB乗ってるから段差とかへっちゃらよw
階段からもジャンプとかできるし。
>>625
日本もインフレだろ
デフレなのは給料だけだ 630ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 03:20:00.90ID:yDJii8Qk0
アメリカは金があって需要があるから値上がりしている
ただし貧富の格差も当然あって、貧乏人は牛肉が腹いっぱい食えなくなったと嘆いている
問題は金さえない日本
そもそもサンタクルーズは高級なんだから諦めるやつ多い
自分も我慢してコナ乗ってるけど十分楽しい
高い自転車の何がいいの?
結局自分の足で漕ぐんだろ
>>628
彼の脳内では実質賃金の悪化とデフレは両立するものなのだろうな >>632
まあそーなんだけど
MTBでシングルトラック下ったらわかるよ。
スペックとサイズ選びで全然違う。 カーボンフレームに高級コンポはもともと高額だろ
別にインフレじゃない
MTBは安心のアルミがいいなあ。
1コケでダメージ大きいカーボンは
ちょっと
638ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 08:18:06.90ID:dfgcj9Kg0
>>616
新規公開株は貧乏人嵌め込みも少なくないぞ
昔、日本マクドナルド新規公開時なんか抽選しないと買えなかったけど、
結局公開時の価格超えることは二度となく
速攻で翌年会社分割www
あれ酷かったなあ ロードレーサーもMTBもアルミフレームだよ
カーボンは高すぎるというか自分の実力ではオーバースペック
20万円前後が妥当だな
640ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 08:25:51.80ID:vGBmzPaB0
日本も旧車がバカ高い値で取引されてますがな
アメリカの自動車ブローカーから
インスタのDM経由で
車売ってくれのメッセージ多すぎ
最高値の金額は日本国内渡しで85,000ドル
アメリカって金余ってんだなぁって思うわ
644ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 08:52:27.38ID:mFixhmeX0
>>3
日本は所得が低い人が多いからな
ニューヨークなら、普通のワンルーム
マンションの家賃が月に30万円 >>639
MTBはトレイルでの担ぎがあるから軽い方が良い 646ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 09:23:13.70ID:CsUMT4wV0
>>643
>>645
アルミフレームは太いが、全体としては軽いぞ
5万円と20万円(アルミ)とでは重量差は大きいが
20万円(アルミ)と50万円(カーボン)とでは重量差は小さい(多分)
30万円かけるくらいだったら体重を落とす カーボンの方が剛性高い?
あとカーボンだと角張ったフレームとか見た目のデザイン良いものがあるね
>>648
衝撃には弱いけど剛性は高いよ
大きくても軽いから空力に叶った戦闘機みたいなフォルムを作れる
YONEXのチャリは高い わいら頑張ってのぼらないもん。
押したり担いだりするほうが楽。
坂道上るより下ったほうが楽しいもん。
651ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:52:25.21ID:OPxNUYF90
>>646
サーベロのP5Xのランボルギーニコラボモデル?
トラック競技用だったらロータスの1500万ってのがあるが。 >>478
トライアスロン専用のサーヴェロP5Xが欲しい
だが、200万円近いから流石に無理だわw >>646
東京五輪用に開発されたピストは500万円