X



【朝日新聞】四国新幹線計画の歴史と課題 様々なルート案、巨額建設費を抑えるための単線案も [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/06/15(火) 09:20:00.37ID:x8OObBQl9
 栗林ばく 「四国新幹線」ってよく聞くけど、そもそもどんな計画なの?

 A 話は50年近く前の1973年にさかのぼるんだ。この年、全国新幹線鉄道整備法に基づいて、大阪―徳島―高松―松山―大分間の「四国新幹線」と、岡山―高知間の「四国横断新幹線」が基本計画に盛り込まれたんだ。

 ばく ずいぶん古いね。でもなかなか壮大な計画なんだね。今もこのルートの実現を目指しているの?

 A いや、海を渡る大阪―徳島間と松山―大分間は、建設費がとても高くなる。そこで、四国4県や経済団体などが2017年につくった「四国新幹線整備促進期成会」は、海峡部を「棚上げ」し、すでに新幹線の線路を通すスペースがある瀬戸大橋を経由する、岡山と高松、徳島、松山、高知をそれぞれ結ぶルートを四国新幹線と総称して実現を国に求めているんだ。

 ただ、徳島と淡路島を結ぶ大鳴門橋にも新幹線を通すスペースがあるので、徳島県ではいまだに大阪―徳島間の実現を求める声も消えていないよ。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP6B7FPYP63PTLC026.html
2021年6月11日 10時00分
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:59:52.41ID:zSUNc7wV0
>>475
何故無理なんだ?
瀬戸大橋線の年間利用者は750万人
これ結構な数だぞ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:20:30.05ID:9sUjwbQB0
>>141
何を寝ぼけたことをw 時代は西へだ。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:23:29.43ID:wJyU/pv60
どうせ自動運転の時代になるんだから、
高速道路網を充実した方が圧倒的に有益で良い
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:50:46.38ID:TQk5n6Lf0
新幹線神話は根強いからね
福井駅周辺も100年に1度と言われる再開発が進行してる
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:31:23.95ID:N0d/ygCz0
むかーし国鉄が日本全土に鉄道網を敷こうとして
巨額の赤字を出した
無駄な場所に新幹線を通しているが
そこの路線では採算取れてる?
全体で見ればは無しね
また政治家、企業、役人どもが癒着して滅茶苦茶やってない?
大問題になる前に潰した方が良い
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:51:02.25ID:u9NrTswf0
>>481
国鉄赤字の最大の原因は無駄な職員が多過ぎた事
そして必要な運賃値上げをしなかった事
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:18:48.36ID:gbA+WNqB0
国鉄が赤字に陥ったのは、多くの無能な国会議員が説明責任を果たさず赤字路線の建設を許可し続けたのと運賃の値上げをしなかったため

新幹線(東海道新幹線)ができたのは、ごくわずかの優秀な国会議員と老練な国鉄総裁と恐ろしいほど完璧な技術長が織りなした僥倖にすぎない
神奈川西部を支配している河野一族がどれだけ日本に害をもたらしているのか知らないヤツはいない
こいつが国会議員として一番新幹線建設に反対し続け、国鉄総裁も対抗してあの河野一族すら「もうやめてくれ」とうんざりするほどの夜討ち朝駆けをし続けてどうにか落としたほど
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:02:12.66ID:xychTdeO0
本当に馬鹿。
経営が成り立つと思っているのなら、そう思う奴らだけで自費で全て賄って建設運営すればいい。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:04:23.24ID:HKY8IjnY0
水もないくせに客来ないよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:06:00.09ID:xychTdeO0
>>116
お花畑満載
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:14:05.79ID:xychTdeO0
>>401
そして時間が逼迫しているビジネス客は、これからはネットで済ます事が増える。
直接訪問する機会は最小限になる。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:15:17.38ID:LoazolgR0
>>486
新幹線 開業効果 で検索!w
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:15:53.34ID:vBDfZB9K0
四国にはもうあれがあっただろw
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:17:30.94ID:nt8g2gFM0
タブレット交換する新幹線とか胸熱
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:17:52.52ID:LoazolgR0
>>484
本当に馬鹿。
自費で全て賄わないとと思っているのなら、そう思う奴らの地域で実践すればいいw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:24:21.51ID:LoazolgR0
>>483
>国鉄が赤字に陥ったのは、
>多くの無能な国会議員が説明責任を果たさず赤字路線の建設を許可し続けたのと
>運賃の値上げをしなかったため

それもあるけど、
一番の原因は車の普及(モータリゼーション)と国鉄労組。

在来線は東京大阪のメガシティ以外は贅沢品になり、
新幹線でしか稼げなくなった。

なのに新幹線建設を無能財務省が渋るから、
新幹線の無いところほど経営が行き詰まる。
JR四国>>>北海道>>>>>>>>>>>九州>>>>>>>>>>>>西>>>>>>>>>東>>>>>>>>>>>>>東海
在来線/新幹線比率の順できれいに並ぶ。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:27:13.77ID:LoazolgR0
>>141
>その時代の流れに逆行するような四国新幹線構想は怒りすら覚える。

知るかボケw
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:28:28.22ID:LoazolgR0
>>478
>どうせ自動運転の時代になるんだから、
>高速道路網を充実した方が圧倒的に有益で良い

そうだね。
時速300kmで走るんならその通りだね。
私はゴメン被るけどw
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:32:21.93ID:LoazolgR0
>>474
> 四国に新幹線ってどこに行くんだよw
博多ー筑豊ー小倉ー別府ー大分ー((((四国))))ー和歌山ー関空ー大阪ー京都ー北陸ー信越ー関東
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:34:27.15ID:LoazolgR0
>>471
リープフロッグって聞いたことある?🐸
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:35:32.45ID:fqv5kPjB0
作る約束なんだから、ちゃんと守れよ
北海道とか不採算とか関係ないからな
四国だけ不採算を言われるのは論外
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:35:59.31ID:au1vBbQ/0
乗客はうどんが無料で食べ放題とかにすれば全香川県民が毎日利用するだろ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:36:08.75ID:N9TDTvPg0
単線なら最高速度は210km/hか。
まぁ単線新幹線は高速道路でいえば暫定2車線みたいなものだしな。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:38:14.61ID:J+cHTl520
国鉄赤字の最大の要因は
満鉄社員を戦後無選抜無条件で引き込んだことで
人員構成が大幅に狂ったことと、
首都圏通勤五方面作戦(東海道・中央・東北・常磐・総武)の天文学的巨額投資に対して必要な値上げを行わさせなかったこと、高利の財政投融資に依存させたこと、特定区間運賃制度によって民間鉄道に対してダンピングによりシェア独占を謀ったこと


これでは潰れないほうがおかしい
1日わずか、CTC導入による駅・信号所無人化を除くとほぼ無投資のローカル線なんて誤差みたいなもんだ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:40:49.27ID:LoazolgR0
>>34
> 理想は
>北陸新幹線と直結して
>京都〜大阪〜関空〜和歌山〜淡路〜徳島〜新高松〜新居浜〜松山〜大分〜宮崎〜鹿児島
>そして岡山〜高知の2線

実際そうなる。
大分では東九州新幹線と乗り入れ。
最初は北半分と繋がるから、博多ー筑豊ー小倉ー別府ー大分
高知は四国新幹線沿線から直線で50kmの分岐線(でも大阪/関西直結)を延ばせばいい。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:43:43.36ID:LoazolgR0
>>465
> 松山以南の利用客が増えても今治地域のJR利用客が激減するから
今治の扱いは難しいが、新幹線で異次元の高速化を図るのであれば、
少々迂回する事になっても今治に通す方がいいのかもしれない。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:47:22.45ID:J+cHTl520
満鉄は歪んだエリート意識あったそうね
鉄道専業じゃなくて一種の国営コンツェルンだったし
待遇も国鉄の比じゃ無かった
特に満州国建国以後は日本の莫大な対満借款や債権購入を背景に満鉄はそうとう羽振りが良かった
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:50:43.00ID:K1uKWx4E0
>>487
長崎新幹線でも建設したがっているのは、主として建設業者および癒着している地元や国の政治家や役人、あと並行在来線を経営分離したいJR九州だけ。
沿線地元住民の多くは不要だと思っているそうだね。建設費の地元負担分も背負わされるし。
今でも博多方面へは割安な高速バスが運行され、大阪方面へは長崎空港が利用できる。
 
加えて卑劣なことに、新幹線開通により並行在来線がJRから分離され、良くて第三セクタ化、下手すると廃線にされることすら、ほとんどの地元住民は知らされていないという実態。
政治家、役人、建設業者の癒着仲間どもは、長崎でもやりたい放題じゃん。
 
(東京五輪では、さらに組織委員会、JOC、人材派遣業パソナ、電通や、あと政治家、役人、建設業者を含め上記全般をあやつる創価学会も、汚い癒着仲間の主犯格勢の一員として、ボロ儲けするため大暴れしている始末)
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:51:08.43ID:u9NrTswf0
>>505
全国のJRと3セクの統合と公益法人化だな
軌道と駅と車両は国が保有、新線建設も国が実施
公益法人は国の指導の元で車両の運行を行う
そんな感じだろうな
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:06:39.41ID:1Djnt2y80
>>510
なんでフリーゲージトレインの写真貼れないの 知らないから? 見たことないの?
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:30:00.31ID:u9NrTswf0
>>509
株式会社同士の経営統合なんてさほど珍しくないだろ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:33:22.49ID:u9NrTswf0
>>512
フリーゲージは他国では実現しているけどな
但し腰下の重量とか剛性やたいきゆの問題で
高速走行が制限されるのが難点

在来線の標準軌化によるミニ新幹線が正解だろう
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:03:41.23ID:u9NrTswf0
>>517
つまり双方が合意すれば良いだけだろう
3セク各社は国からむりやり在来線を押し付けられて
各社とも経営に四苦八苦している
株主の自治体が了承すれば文句無しで吸収されるだろう
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:17:58.19ID:EgjxYNzo0
>>457
>単線とかそんだけ需要もない地域で採算が合わないって事だぞ糞新聞屋

じゃあ複線一択でw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:19:23.18ID:EgjxYNzo0
>>480
長崎もエロいことになってるw
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:44:22.35ID:EgjxYNzo0
>>35
>日本列島の地理的悪条件を濃縮したのが四国だからなあ
>これを克服すべきと見るか、無理に抗うべきでないと見るべきかだな

陸地の真ん中に山脈が走ってて、山からすぐ海になって、
分散する海沿いの狭い平野に都市が広がる。

まさに日本の地形そのものだな。
そんな日本だからこそ海と山で隔てられた都市間を結ぶ新幹線。

飛行機は容量少ないし環境に負荷かけるし、
海運は時間がかかり過ぎるし、
自動車は容量少な過ぎるし遠くまで行けない。

新幹線「しか」無いんだよ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:48:03.52ID:u9NrTswf0
>>522
もちろん全JRも含まれるに決まっているだろ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:51:50.53ID:EgjxYNzo0
>>40
>夜行バスで新幹線乗り継ぎを見越した駅に早朝着じゃダメなの?

結局、新幹線に乗るんじゃんw
だったら四国にも新幹線を。

地理的な制約のある沖縄を除く全46都道府県に新幹線を通すべき。
現在18もの県が新幹線空白地域。
これを解消せずに何が地方創生か。

東日本 5県
秋田、山形、千葉、茨城、(山梨)

西日本 13県
(福井)、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、鳥取、島根、大分、宮崎、(長崎)
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:57:48.81ID:EgjxYNzo0
>>47
>第二国土軸という考え方の流れだからね
>東海道新幹線に対する北陸新幹線のように
>山陽新幹線のバイパスみたいな感じで本来四国への恩恵は二の次だからな

北陸新幹線と四国新幹線を繋げば東海道と山陽両方のバックアップになる。
日本海側と太平洋側、東と西、関空乗り入れで空陸融合、貨客混載と、
次世代の新幹線を四国と北陸で実現する。

今まで在来線すら碌に機能していなかった四国こそが、この恩恵を最も受ける。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:00:05.38ID:EgjxYNzo0
>>55
>四国在住じゃないから事情は分からんけど、お隣の近畿、大阪から見てると
>新幹線を運行するほどの需要とメリットが四国にあるとは到底思えない。

ヒント: サンダーバードと北陸新幹線 
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:00:50.59ID:EgjxYNzo0
>>56
大変だねえ。
お前んとこの地元w
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:02:59.90ID:EgjxYNzo0
>>67
> スコアが悪いのをクラブのせいにするアホゴルファーと同じだな

クラブが無いのにゴルフをしろとか、アホにしか思い付かないw
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:03:30.88ID:T7BpX+gP0
>>499
基本計画線は不採算として造るのが否定された路線、日本が裕福になるか基本計画路線の平行在来線の需要が高くなれば浮上するが、国は借金が増えて四国は在来線の利用者が減り続け基本計画線どころか在来線の廃線が濃厚
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:09:41.83ID:O9oHC/J80
四国には幼稚園バスみたいな新幹線がすでにあるだろ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:11:47.98ID:yQgTa7ym0
どうしても四国新幹線を実現するなら岡山は反発するだろうが瀬戸大橋ではなく新しい橋を架けて大阪に直通するしかない
瀬戸大橋はもう既に老朽化が進行していて次大きな地震が来たら崩壊する恐れがあるし

っていうか四国に新幹線はいらない
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:14:23.11ID:zSUNc7wV0
>>493
新幹線の需要は増えてるよ
減ったのは近場の通勤通学の在来線
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:14:49.91ID:NlvxU2xY0
真面目な話、どんな人が何人くらい乗る予定なの?
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:16:54.41ID:EgjxYNzo0
>>124
東京オリンピックにも反対なの?w
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:33:44.27ID:HqyMgb/J0
もう宇宙港作ったほうがいいよ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:29:48.59ID:J+cHTl520
児島坂出の維持には鳶職の技術に依存してるから
鳶の成り手がなくなったら放棄されるよ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:35:33.82ID:qm5vvBqQ0
gotoの予算1兆円〜最大2.7兆円を使えば遥かに効果が高い国内線無料化が可能。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:43:35.19ID:SWX8fPKG0
>>542
四国民のほとんどが同意する
元々紀淡海峡と豊予海峡だけでよかったのに
対岸の政治力で妙な政治橋が3本も架かってしまった
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:09:48.82ID:xychTdeO0
>>532
机上の空論
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:15:57.94ID:iLAkFy1D0
新幹線はいいな。
便利。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:25:05.97ID:xychTdeO0
>>492
そもそも作る必要無いんで
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:30:23.92ID:oTA2ac4R0
単線でいいだろ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:40:39.71ID:zSUNc7wV0
>>550
そういう事
無くていいなんてあり得ない
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:44:43.57ID:wJtKXFGP0
日本はこの先どんどん人がいなくなってどんどん貧乏になるのに、そんな過疎線作れるわけ無いじゃん
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:45:43.23ID:zSUNc7wV0
>>554
在来線を無くせばいいだろ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:46:56.87ID:t9gPaWj40
四国新幹線のような無駄な公共事業を実施すれば、
国の財政赤字が更に増加し、消費税増税などで国民の負担が更に増えることになる。
絶対に阻止しなければならない。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:48:01.42ID:T7BpX+gP0
>>552
単線は複線工事費の85%程度 北陸新幹線の工事費単価が1q150億円だから単線なら1q130億円かと
岡山〜松山の200qの距離なら『単線新幹線』で工事費2兆6000億円
四国は本四架橋の借金4兆円も残ってるし無理だし無駄
何で橋を1本に絞らなかった手遅れ
国に四国だけを優遇する金は無い
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:24:52.82ID:9sUjwbQB0
国鉄時代は乗客ひとりでもSL走らせてたぞ。満人は一人のために一人は満人のためにだ。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:30:58.76ID:PlLbDTjD0
>>532
その第二国土軸は中央構造線断層帯とほぼ同一になるから、
災害時のバックアップとしては非常に問題あり。
このご時世では実現しないと思うよ。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:41:03.02ID:vjm2Xpjz0
新幹線は過去の大震災でも2,3ヵ月で復旧してるのにバックアップはなくていいよ
不通による損失より建設することの損失の方が大きいと思う
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:41:17.62ID:6smoa7550
>>542
> 人口が少ない四国に3ルートの架橋自体不要、淡路ルートを除き撤去した方が良し

本四架橋の整備効果を見てから言えば?

本四架橋の整備効果(88‘〜18‘)
https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/seibi/pdf/seibi.pdf


自動車交通量3.4倍(全国1.4倍)
自動車貨物量2.4倍(全国1.2倍) 
高速バス便数26から358便/日
コンビニ激増4.5倍(全国1.8倍)
徳島地鶏    全国シェア#1
香川ブロッコリー東京シェア#1
愛媛真鯛    東阪シェア#1
高知茗荷    東阪シェア90%超
徳島LED    全国シェア70%超
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:43:34.30ID:T7BpX+gP0
>>560
北陸と長崎は特急街道で利用者が多いから国土軸で無くても整備新幹線に決定している。
北海道は整備新幹線決定当時に人口増加を予測して国家主導の国策新幹線なだったのが、まさか人口が激減していくとは予想できなかった、利用者が少なすぎて在来線以下、新青森〜新函館北斗の利用密度1日1453人
新函館北斗〜長万部は1日1443人
143億円の大赤字北海道新幹線
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:48:32.16ID:6smoa7550
>>533
> 瀬戸大橋線は風が吹くとすぐ止まる

だから瀬戸内海には3本必要。
整備効果の資料にも載ってるが、
ある台風が来た時、瀬戸大橋と明石大橋は通行止め。
でも、しまなみが生きててそこに迂回する車が殺到w

https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/seibi/pdf/seibi.pdf
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:53:03.16ID:JQMrz14y0
それが出来て誰が乗るんだよ?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:53:41.02ID:J+cHTl520
四国4県先攻合併したら自治省が5兆円くらいポンと出してくれないかしら
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:57:39.82ID:ecI8+tiC0
>>539
>四国新幹線なんか出来れば山陽新幹線が死ぬ

死なん死なんw
山陽新幹線は岡山ー大阪間がピーク時13本/時でこれ以上本数が増やせない。
四国新幹線がバイパスになる事で岡山止め新幹線を廃止して容量を増やせる。

九州も恩恵を受ける。
岡山ー大阪間の容量不足でこれ以上本数を増やせないところに、
西九州新幹線と東九州新幹線が乗り入れる。
四国新幹線が有れば東九州新幹線は四国経由で大阪/関西に直結。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:01:16.73ID:ecI8+tiC0
>>568
海に囲まれた四国には物流上の大きなハンデがあった。
高知の茗荷も鮮度が命なもんだから本四架橋前は近場の大阪でもシェア5%w
それが今や東京でもシェア90%w

まあそういうこと。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:07:07.26ID:ecI8+tiC0
>>567
>北海道は整備新幹線決定当時に人口増加を予測して国家主導の国策新幹線なだったのが、
>まさか人口が激減していくとは予想できなかった、
>利用者が少なすぎて在来線以下、新青森〜新函館北斗の利用密度1日1453人

オイルショックを口実に新幹線建設を止めた東京の官僚と政治家の責任。
それに北海道新幹線はいろいろ特殊。
・東京まで4時間の壁を切れてない
・青函トンネルを貨物と取り合って一日10往復のみ
・函館までは在来線に乗り換えて30分追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況