【話題】東工大で開催された紙飛行機コンテスト、紙を丸めて投げた人が1位と3位を取ってしまう ★2 [potato★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001potato ★
垢版 |
2021/06/15(火) 22:20:33.96ID:3H8Mus749
大学で開催された紙飛行機コンテストで、意外すぎる作品が第3位になった――そんな投稿が、ツイッターで話題だ。
これは、ツイッターユーザーのてるるんさん(@terurunchan)が2021年6月1日に投稿したもの。
紙を丸めたゴミにしか見えないが、実はこれ、ある「紙飛行機コンテスト」で第3位に入賞した作品なのだそう。
てるるんさんはこの写真とともに、

「紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた」

と、投稿している。
このゴミが紙飛行機......? どういうことだろうか。
Jタウンネット記者は11日、投稿者のてるるんさんに詳しい話を聞いた。

「工学リテラシー」講義の最終回で

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210611182922_large.jpg
第3位!(写真はてるるんさん提供)

てるるんさんは現在、東京工業大学(目黒区)の1年生。
参加した「紙飛行機コンテスト」は、学内の講義「工学リテラシー I a」の最終回で行われた。
シラバスによると、このコンテストの課題として「紙飛行機の飛行距離、飛行時間を更に向上するには何が有効であるか考察せよ」と、記載されている。

コンテストに出す作品として、てるるんさんが製作したのが、先述の紙を丸めただけに見える作品だ。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210611183030_large.jpg
これが紙飛行機...?(再掲)
「紙飛行機コンテスト」と題しているものに、これを出品するのは勇気が要りそうだが......このアイデアを思いついたきっかけは、何だったのだろう。
実はてるるんさんはこれより前に、別の紙飛行機を製作していたと言う。

「本番前に試し投げという形で、作った飛行機を投げることができたのですが、そこで自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき、(自分は)これなら丸めたティッシュの方が飛ぶのではと思い立ち、このような(紙を丸めた)機体を作ろうと思えた」(てるるんさん)

普段、面倒くさがってゴミを捨てるときに投げ入れていたという、てるるんさん。「作った飛行機よりゴミの方が飛ぶな」という気づきが、第3位という結果につながったのだ。
紙を丸めた作品には、最初に紙飛行機を作ったときのケント紙の余りを利用したそう。

「丸めるときは、空気抵抗を少なくするためになるべく圧縮する様に心がけました」

とのこと。
時間の関係からか講評など先生からのコメントは特になかったそうだが、第3位という結果について「発想は評価されたのではないでしょうか」と、話した。
ちなみに、同コンテストで第1位になった人も、同じく「紙を丸める」という発想だったよう。

「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」

と、てるるんさん。
今回の結果について感想を聞くと、

「このコンテストはクラスの中からベスト8を決め、そこからトーナメントになる方式だったのですが、準決勝で優勝者と対戦したときに投げるのに失敗してしまい、3位になってしまいました。
もし僕が野球部出身とかで、腕力がもっとあれば優勝または準優勝できていたかもしれません」

と、コメントした。
コンテストの様子を想像してみたが、丸めた紙を全力で投げて飛距離を勝負する姿は、紙飛行機というよりもはやソフトボール投げでは......?

https://j-town.net/2021/06/12323440.html?p=all



レギュレーション
https://i.imgur.com/EkNw0JF.jpeg



※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623758311/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:12.71ID:nvnRW1tb0
>自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき、

東工大って、バカなの?
小学生が紙飛行機作っても、3メートル以上飛ばせるだろ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:21.22ID:amjJJpQ50
>>64
難関中だとこんなんばっかよ?
鮭の断面図かけ、とか海城で2008年に出した
これナイスだと思ったけどね

いやー見事に海城のゴールが見えるよね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:22.33ID:ix3QPEFU0
>>77
以前、紙皿をフリスビーのように飛ばして遊んでたからなー
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:28.88ID:1QRwnBAM0
>>1
「紙飛行機 ギネス」で検索して
実験してる人が居るのに
それより知恵の無い大学生と教授って議論する気にもならない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:46.51ID:wh5FNnWo0
>>84
補足すれば旋回側の翼の揚力も下がる 
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:53.55ID:gvJaaA6+0
「フライバイワイヤさえ使えば自由の女神すら飛ばせる」と豪語した技術者がいたけど、根本はこれに近いと思う
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:53.96ID:fS6Z/lHT0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:15.47ID:1Epan1PV0
>>64
8個の玉の中に1つだけ重さの違う玉Aがあります。
秤を2回だけ使用して玉Aを特定する方法を答えなさい。みたいな奴?w
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:24.18ID:rpZo//ps0
>>105
肩の力を競う競技だwww。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:25.17ID:4mh1CLGa0
>時間の関係からか講評など先生からのコメントは特になかったそうだが

教師も学生も真面目にやってなさそう
毎年同じことやってんのかね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:28.38ID:zgfO/eU40
丸めたゴミより飛ばない紙飛行機しか作れない学生もどうかしてるな。東京工業大学てアホしかいないのか?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:34.05ID:oRw3Scb90
ワロタけど美しくないな
工学的な工夫で感心させて欲しい
レギュレーションにも大いに問題ありだろ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:48.52ID:VtCD2PxY0
そりゃそうだろ
レールガンが最強なんだわ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:04.09ID:Hp0VMNWa0
飛行機って飛ぶために飛行機の形をしてるんじゃなくてきちんと水平移動したり着陸するために飛行機の形をしてるんだなと気づけた
要するにどんな飛び方してもいいならでかい砲丸玉にくくりつけられて飛ぶのが一番早いと
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:04.17ID:M1Y0z9X90
ゴルフのドラゴンみたいな感じ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:10.25ID:AkUHvotc0
もしかしたら未来の飛行機はこの形になるかもしれんな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:12.84ID:vxKu4RsM0
丸めた紙は紙飛行機にもなっていないし
飛ぶとは言わないからなw
課題の意図を理解していないと取られかねない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:14.46ID:9pf4HUvE0
厚手ケント紙なら
フリスビーもありちゃう?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:24.50ID:qRzr8vyr0
確実に学生のレベルは落ちてるなこれ

もう日本の大学に入るべき大学はないと見た
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:27.15ID:MMXsligx0
イチローが参加したらイチロー優勝やん
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:27.78ID:CpMX2hiI0
幼稚園でやったな
まっすぐ飛ぶ飛行機と回転する飛行機がある
東工大生は幼稚園レベルか
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:29.26ID:amjJJpQ50
>>85
なんでかというとそれは運動量による
mvで出されるわけだから、
質量と速度で決まるわけね
質量重い方が同速度で射出しても当然に力学的エネルギーが大きい
そのほうが重力エネルギーより勝つから遠くに飛ぶ、
とも言える
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:29.38ID:fS6Z/lHT0
工業高校の続きをやるのが工業大学だからこんなもんだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:29.95ID:WTruxbnC0
実際小学校で紙飛行機大会やったけどさ、優勝者は体育館のステージから飛ばして対面の壁まで飛んでたぞ
3mって小学生以下かよ…
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:31.46ID:WqddEbyz0
>>103
投げるやつのテクニック次第になるね
腕力と回転させる方向にエネルギーかけるかというところに規定がないからそうなる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:36.27ID:jwQcpWj40
>>124
UFOですか
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:23.81ID:psqAd3V50
>>115
重さが違う玉が軽いか重いか
わってたら2回でわかるけど
それも分かってなかったら
2回じゃ無理じゃね?

答えおしえて
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:27.91ID:CuCnU/1L0
来年からはより遠くに飛行できるように
より硬く小さく質量を高めて真円に近くし
ゴルフボールのように表面に凸凹を加えて
空気抵抗でポップできるような機体が
登場するだろうな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:33.74ID:jwQcpWj40
>>140
1年生なら現役のならまだ18歳やろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:44.09ID:duyEkBrK0
距離は停止地点で計測 何ちゅうレギレーションよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:46.02ID:HsUin+E+0
うわっ! リアル東工大生がキレてる
0152佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:49.58ID:Z4Uv4fw60
実際に例えるとこんな感じ?

1位 隕石
2位 ジェット機
3位 燕
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:53.06ID:bcIwipUN0
>>86
紙を丸めた物はあくまでも
紙を丸めた物
紙飛行機ではない

まるで鉛筆を卵と言い張るような物

この例えで弱いんなら
あんたが例えてみて
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:53.08ID:rpZo//ps0
みんな、飛翔と滑空の違いを理解してないwww。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:55.82ID:+8cXY7PG0
卒業試験だと思ってるやつにいいたいが
さすがに俗にいうFランク大学の工学部でもこんなんじゃ卒業できないぞ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:56.94ID:3eyWIGZg0
流石Fラン大学
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:00.22ID:vuy/RQH30
紙丸めたものに負けるほうが情けないだろ
やめちまえって言われるよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:02.33ID:7lHsyQ7z0
そりゃ極端な話
ある程度の重さがあるボールみたいな物体なら2〜300m位は簡単に飛ぶわけだしな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:04.20ID:A2qzd0w60
東工大だったと思うが学生への課題で
鳥が電線にとまる場合は倒立振り子で安定性が悪いが
なぜとまってられるのか?
に力学的に計算してやしっぽでバランス取ってるとか出してきたけど
最高点を与えたのは
「落ちても大丈夫だから」

夏休みの課題で「全くなんの役にもたたない物」
鉄ころ、石ころとか密度が高く重いものだとペーパーウェイトに出来るので不可
とかあったな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:04.63ID:+F3gnr+H0
単なるとんちコンテストやんか
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:05.32ID:ObAbIxxW0
紙飛行機の定義をしっかり明示してればよかったのだ
そも紙飛行機にしても形は様々で、飛行機を模してるとは言い難い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:05.63ID:amjJJpQ50
>>135
東工大のボンボンどもが紙飛行機で遊ばないので、
投げ方によっては3m程度の目測もありえるとはおもう
実際には5mとしても。
そもそも紙飛行機おったことないかもしれんよ
あってもイカ飛行機型とか作らないだろうしな
少なくとも二名しか勝ててない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:05.89ID:onZoY4m10
高い所から投げれば紙ヒコーキの方が飛ぶんじゃないか?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:07.27ID:j4hb8FIF0
このはしをわたるべからず
で真ん中を渡るタイプ。
紙飛行機で思い出したが、自分も小学校時代、紙飛行機大会があった。
逆に全く飛ばない機体を何個も製作して、滅茶苦茶カッコイイ機体名をつけて、笑いを取っていた記憶がある。
(´・ω・`)🛩
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:10.03ID:rOQV7OE20
課題出す方もやる方もF蘭ならともかく東工大でもこんな程度なの?
そら日本の技術力も落ちぶれますわな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:15.79ID:KLAU+c760
手裏剣て折り紙であったじゃん?来年はこれじゃね?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:20.87ID:sRLiAlSk0
野球するなら〜こういう具合にしやしゃんせ〜
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:30.31ID:IZ/MReRL0
>>65
紙飛行機コンテストって言ってるけどレギュレーションには紙飛行機を作れって書いてないんだから
紙丸めてもセーフだろ

コロンブスだって割っちゃいけないなんて言われてないから割ったんだろ?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:42.60ID:jKLVB/Gl0
風情が無いな、野暮だよ野暮
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:48.09ID:4nuR+rXb0
成果として充分研究してるじゃん
最初はまともに色々考えて作った
しかしその端切れのゴミで作った方が抵抗少なくね?ってなってそれで入賞

単にゴミ飛行機で取った訳じゃない
研究成果ガヤゴミ飛行機だっただけ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:53.58ID:2SMCh00M0
今の大学生は常識とか恥を知らないんだろうな
親御さんが泣いてるぞ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:53.86ID:wh5FNnWo0
>>1
これでは旋回が出来ないだろうし操縦もできない
紙飛行機は操縦してるんだよ わかる?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:54.57ID:sRLiAlSk0
>>119
砲弾と飛行機の違い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:59.47ID:071idNoX0
紙「飛行機」コンテストではないな
紙「弾丸」や紙「飛ばし」コンテストだ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:12.46ID:vxKu4RsM0
理学系ならおもしろいと評価してくれるかもしれんが
工学では頭ひっぱたかれそう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:12.86ID:vQwZouAu0
このなりふり構わなさに世相を感じる
もっと言うとSNSを通して見えてくる強い中国から影響を受けてると感じる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:17.51ID:9pf4HUvE0
他の形状気になるわ
一般的な紙飛行機でも結構飛ぶもんな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:19.93ID:2ZJlZITK0
今時の子供は紙飛行機なんて作った経験が少ないのかも
スイッチとかスマホで遊んでたんだろう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:28.36ID:UOgAPz9N0
>>65
紙飛行機の定義は?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:31.71ID:bcIwipUN0
>>163
紙飛行機の定義は
飛行機を模した物って
検索したら載ってるよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:56.26ID:8NJkXru90
喩えるなら
真面目に飛ばしてたのが日本
丸めて投げて勝ったのが海外
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:59.08ID:KLAU+c760
もしくはすげえ細く固くこより作って槍投げみたいに飛ばすとか
劇的な進化してくのかもよ?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:01.41ID:lOjFVIgV0
力一杯投げるとき
抵抗を受けにくい向きを保つのが難しい
そこで
どこからみても抵抗が一定以下にしようと考えると
球体になるんだろうな
物体遠投コンテストでは

まあ物体が重ければ、槍状のほうがいいのかもしれないが
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:04.72ID:WqddEbyz0
>>153
実は「飛行機風の形をしているから飛行機」とも言わない
丸めた紙より飛ばない紙飛行機のようなものしか作れないから丸めた紙が勝ってしまう
これは教訓だ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:07.41ID:bcIwipUN0
>>188
飛行機を模して飛ばす物
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:12.97ID:7lHsyQ7z0
ま、こういう「ルールの抜け道」を探すような奴は
レギュレーション違反としてつぶされるのがごく普通なんだけどね
じゃなきゃ競技にならん
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:14.40ID:CuCnU/1L0
子供の科学についてくる付録の
紙飛行機がめちゃくちゃ飛ぶよ
1分くらい飛ぶ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:21.07ID:amjJJpQ50
>>163
>たまごなんて立てられるわけないよ!
ピシッ
「はい底をわったら立ちますよ」
>そんなのインチキだ!レギュレーション違反だ!
おれは間違えてない!おれは神だ!
おれはIDコロコロして荒らしてやるぞ!
単発で埋め立ててやる!

>>167
うん。そう
この程度
だから余裕で受かるっしょ?
来年の春楽しみにしてるわ
実名書いとけ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:37:30.89ID:U5bYLsFC0
>>183
工学部だけれどありだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況