X



【食文化】冷やし中華にマヨネーズかける? マヨネーズ派が7割のエリアとは ★2 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/06/16(水) 18:50:39.57ID:p/F/Fy5j9
だいぶ暑くなってきたこの時季、「町中華」などでも「冷やし中華はじめました!」の張り紙が目立つようになりました。冷やし中華にはカラシが添えられているイメージが一般的ですが、「マヨネーズをかけるのがあたりまえ」という地域も存在しているようです。

愛知県は多数が「かける」

「冷やし中華にマヨネーズをかけるか」についてウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、このような結果となりました。

マヨネーズを「かける」割合は、全体では25%と少数派でしたが、愛知県では約70%と突出し、同じ東海地方の三重・岐阜県でも60%を超える高い比率となっています。その他にも東海地方に近い富山・福井・滋賀県でも半数近い人が「かける」と回答していることが分かりました。一方、それ以外では、「かけない派」が過半数を占める地域が大半でした。

冷やし中華にマヨネーズをかける地域がおもに東海地方周辺にのみ集中している理由や、冷やし中華の歴史について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。

マヨネーズ派の発祥は?
冷やし中華にマヨネーズをかける地域が限定されているのはなぜでしょうか。

「冷やし中華にマヨネーズをかける食べ方は、東海地方随一のラーメンチェーン『スガキヤ』(スガキコシステムズ/本社愛知県名古屋市)が発祥といわれています。理由は明らかでなく、公式資料なども存在していないようですが、地元の人たちの間では『1965年頃からスガキヤで提供される冷やし中華には、マヨネーズが添えられていた』との証言が見受けられます。

さらに愛知県尾張地方北部から岐阜県美濃地方にかけて展開していたおにぎり専門店チェーン『おにぎりの子の子(ねのこ)』(1990年代に廃業/地域により『子の日(ねのひ)』とも)でも、マヨネーズを添えた冷やし中華が販売されていたそうです。

子ども時代に『スガキヤ』『子の子』などでなじんだ冷やし中華にマヨネーズが付いていたので、東海地方では『冷やし中華にマヨネーズをかける』のが普通で、無くてはならないものとなったのでしょう。まさに東海地方のソウルフードならぬ、ソウル薬味です。

マヨネーズは、家にあって当たり前の珍しくもない調味料なので、『いつもかける』派、『ありえない』派のどちらかではなく、『時々かける』派や両派混在エリアが多いのではないかとも思われます。全国的に薬味はカラシが主流ですが紅ショウガもあり、とくに大阪では好まれているようです」(北野さん)

冷やし中華の発祥
日本での冷やし中華の発祥はいつ頃なのでしょうか?

「第二次世界大戦後に、東京神田の揚子江菜館の2代目当主が、油をからませた蒸しそばを器に盛り、タケノコ、シイタケ、糸寒天、チャーシュー、錦糸卵をのせた『五色涼拌麺』を創作したとする説があり、このあたりが冷やし中華の発祥といえそうです。

ラーメンは、日本人が創作した中華風の和食麺料理です。1929年刊の『料理相談』に『シナそば』の初見がみられ、戦後の1950年に発刊された『西洋料理と中華料理』が『ラーメン』という言葉の初出とされています。以降、次第にラーメンの美味しさが一般に浸透し、『暑い夏向けの冷たい中華そばメニューもほしい!』の声が高まり、冷やし中華が生まれたのではないかと思われます。

ちなみに、中国には四川や上海で好まれる、すりゴマの冷たいソースで和えた涼拌麺(リャンバンミ)がありますが、麺を水や氷水で洗ったり冷やしたりする習慣や、タレに酢を使う調理法はありません。中国では日本の冷やし中華のように、冷たい料理に酸味があると腐敗と捉える向きがあり、一部例外を除いて好まれないようです」(北野さん)

https://news.yahoo.co.jp/articles/11abf0ee6407d4dc6cef3e487b1bea9dc7fbdfe2
6/16(水) 6:45配信

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210616-00025319-weather-000-1-view.jpg

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210616-00025319-weather-001-1-view.jpg
https://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FShigotoNadeshiko%252FShigotoNadeshiko_232155_4c41_10.jpg,small=600,quality=70,type=jpg

前スレ 2021/06/16(水) 15:01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623823262/
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:17:29.75ID:Pb8252g30
かけない派だったがコンビニの冷やし中華にマヨネーズがついていたのでちょっとかけてみたらうまかった
以来数口分だけかけてる
味変できていい
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:21:49.53ID:GQ46F+pJ0
>>602
焼肉屋のボールに入ったゴムみたいな冷麺の話というのは分かる
ハサミ出されるよな。アレを韓国冷麺と思ってたが
それとは別に、冷たいラーメンを冷麺と名乗る店が多いと
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:31:24.59ID:GQ46F+pJ0
>>607
ラーメン屋で冷麺と書かれてて、韓国冷麺を想像することはないよ
ただ単に冷たい麺も有るってな感じ
焼肉屋でのメニューの話なら別な、それくらい分かる
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:08:41.66ID:3407YWip0
家で食べる時は千切りキャベツをどっさり乗せるのでマヨネーズをかけるけど、外食の放射線状に乗せた具材の時はかけたくない
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:10:34.56ID:Ktt+i6x+0
マヨネーズはまあ判る、美味しいからな
だがスイカは理解できない
まあキュウリの仲間だから、論理的にそう変ではないんだろうけどさ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:11:44.03ID:+FQP9eya0
酸っぱい麺なんて良く食えるな
酸っぱいからマヨネーズで誤魔化すんだろ。
一生食わなくていいや
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:16:56.60ID:Jc8Ji5GH0
>>620
夏にめっちゃ食いたくなる
冷やし中華もいいけど酸辣湯麺も好きwww
酸っぱいの好きなのでマヨは味がマイルドになっちゃうので入れない
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:01:18.41ID:Nuq8IF0B0
マヨネーズはいろんな食材に合い大量に使用していたけど
近年くどくて滅多に使わなくなったわ
若いときは大好物でも年取るとダメやな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:03:28.95ID:AhZxadPi0
今日コンビニやスーパーで冷やし中華とマヨネーズ一緒に買ったら
「やだあの人5chで見たから冷やし中華にマヨネーズかけるんだわ」
って思われてしまう…!
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:50:03.99ID:yx+0bmH80
冷やし中華は食べない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 02:00:04.31ID:kjqpHqJC0
去年やってみたけど、美味しいとは思わなかったな
そもそも、つゆに酸味があるのと、冷たいので
マヨの味が感じにくくて油っぽさが目立った

東海の冷やし中華は何か作りが違うのだろうか?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 02:09:21.18ID:bRYNAV+70
具材が野菜とハムなんだからマヨが合うに決まってるじゃん
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 02:39:51.45ID:GSGoKH3s0
からし少々からスタートして、後半にマヨネーズ少々投入
残り1/4ぐらいで、からしとマヨネーズ大量投入
味変もだけど、からしを多く使いたい場合のベースにもなっているのがマヨネーズ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:13:50.20ID:S83fajvt0
>>423
・とんかつに味噌を塗ったりしない
・冷やし中華の上にマヨネーズの山を作らない
・クチャクチャ大きな音を立てながら食べたりしない

これが名古屋人と異なる健常な日本人の感覚
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:20:33.91ID:r8SfHGYP0
マヨネーズかけないって言ってる人はやった事ないんじゃない?
1回やってみたら美味しいってなる人もいると思う
人前ではしないけど、そうめんも美味しくなるよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:33:53.82ID:EEJCuH3Z0
>>1
お店で出されて一回だけかけた事があるけど、違和感なく美味しく食べられた
毎回かけるような物ではないけど、偶には良いと思った
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:37:25.99ID:nUWxQZWv0
朝鮮はうんこかけて食ってたわ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:45:25.91ID:o4LYsS/w0
唐揚げにマヨネーズかけ始めたの俺だけと
こういうことはやめたほうがいい
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:48:05.85ID:3QZLhMPi0
よくラーメン屋で冷やし中華始めましたとかあるが
あれ頼んだ事ある人いる?
見たこと無い
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:49:29.10ID:3QZLhMPi0
岩手県民だから
冷やし中華食うなら
盛岡冷麺食う
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:52:16.85ID:m/lHEP/s0
>>1
というかさ、これもうすでに主従関係が逆になってるよね
冷やし中華に何をかけるかというより、マヨネーズをかける料理を何にするか、と
マヨネーズありきの議論、ただのマヨネーズ好き通信じゃん
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:55:22.69ID:rZyXmNbg0
盛岡冷麺て平壌冷麺に似ててイヤだわ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:57:02.31ID:hdG7PWCb0
>>19
だからボッチなん?
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:57:47.77ID:m/lHEP/s0
>>628
まぁでも、ダイエットに気を使ってる人、血糖値が上がってる人にとっては
あまり気にせず使える貴重な調味料だから
栄養的には非常に優秀よ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:05:43.21ID:IeaEMMxR0
えっ愛知県民だけどこれ全国区じゃないんだ
マヨネーズかけないとただ酸っぱい麺やん
コクとかないやん
かけた事ない人はかけた方がええで
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:06:00.81ID:hdG7PWCb0
>>40
宮崎の冷や汁は美味かった。自宅では再現できんかったけど、あれも丼の一種じゃないかな。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:09:19.20ID:B6iy9PqY0
マヨネーズは結構何でも合うからな
ご飯にかけてもいけるかもしれないし
おにぎりでもツナマヨがあるし
パスタのサラダみたいなのもマヨネーズだろうし
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:51:32.27ID:ks3LzHRR0
マヨネーズかける派はぶっちゃけなんにでもマヨネーズかけてるような奴だろ
唐揚げとかハンバーグとかカレーとか納豆とか白飯とかは信じられないだろうけど見たことある。個人的にはたこ焼きやお好み焼きにも使わないんだがな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:11:45.32ID:LS8JZ8C40
具材がハムや胡瓜なんだからマヨネーズをかけるよなあ
ハムトーストにマヨネーズが入っているようなもので、冷やし中華にもマヨネーズをかける
誰だってそうする。俺もそうする
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:13:23.37ID:P4v3EO6F0
>>621
酸辣湯麺おいしいね
胃腸が疲れていても食べられるし
一時期お酢を足していて酸蝕歯が進んだから今は食べる回数を減らしてるけど
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:29:17.33ID:M6bQVnyS0
マヨネーズをかけたらなんでもマヨネーズ味になるだけ
マヨネーズ好きの味覚障害者が多いな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:35:04.19ID:SJSDVpHZ0
批判してるやつ結構いるけど数年後にはそこらへんで普通にやられると思うわ
小倉あんとマーガリン(バター、ホイップ)トーストやパンに乗せたのといっしょ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:40:52.49ID:NdWnu/zz0
マルちゃんの乾麺の冷やし中華まだあるんかな?
あの付いてるふりかけが味の決め手だと思う。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:58:32.65ID:lx0dyGFI0
>>670

日本のカレーだって、インド人に見せたら「インドのとは別モノだ」っていうでしょ?

結局は、広い意味での和食なんだよな。「中華料理」というナマエの、シナ大陸という「原産地」で生み出された素材が、日本という地で一つのカタチとして「開花」したのだと。


あえて言おう。「中華とはナマエだけだ」と(キリッ)。

日本の料理だよ。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:59:41.43ID:2wkkR2Ov0
冷やし中華に限らず、まずくなるわけではないけど
マヨネーズをかけると全部マヨネーズの味になるから
やらない。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 06:06:43.23ID:DsFDXUYB0
家で冷やし中華のことを冷麺って言ってたから初めて外食で冷麺頼んだときに冷やし中華出てこなくて衝撃的だった。

俺が20年間冷麺と呼んでいたものは実は冷やし中華で冷麺は別に存在していたのだ。

ちなみにマヨネーズは必ずかける。
ゴマダレの冷やし中華はゴミ。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 06:06:53.76ID:WnqYAemW0
トヨタ自動車絶望工場に出稼ぎ行ったとき社食で冷やし中華にマヨネーズかける風習を知ったがオイラはかけない。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 06:57:04.74ID:IBpGWSKX0
きゅうりでなくてもいいけど
野菜と肉か玉子かシーフードの
いくつかをのせればたいていおいしい
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:23:22.18ID:S0/wrBB30
まあ付いてたらかけるだろ
UFOもペヤングもマヨネーズかけないが
一平ちゃんならかける付いてるから
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:38:04.89ID:cEiu/VOh0
かけないほうがうまいとは思うけど
残り1/3くらいになったらマヨネーズかける
多少味の変化をつけたいからな
最初からかけるのはやらないな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:41:02.49ID:cEiu/VOh0
スガキヤは袋入り冷麺にはふりかけなんかもつけてるよ
青のりとかゴマとかかつおぶしのこまかいものだけど
あれもそれなりにいけるよ
そこまで全否定するほどのものではないと思うんだわ
0694うさにゃん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:43:25.36ID:4p0wH5US0
>>12
大阪朝鮮人の世界って狭いんだな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:36:50.89ID:wuy4ID010
ふりかけ付いてるやつよく買う@愛知三河
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:09:27.78ID:TSD95BDs0
牛丼にマヨネーズみたいなもの?
冷やし中華にマヨネーズは見たことがない。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:33:55.71ID:s41hGeOp0
>>652
戦前生まれなら信じる
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:37:36.93ID:3lwhqotP0
>>1
兵庫県だけどスーパーなんかで買ったら普通にマヨ付いてるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況