X



【速報】 ドイツ、EVトラックを発売、最大200km走行、急速充電150kWなら1回2時間で充電可能 ★2 [お断り★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001お断り ★
垢版 |
2021/06/20(日) 17:51:24.42ID:eLT5PKfX9
メルセデスベンツは6月14日、大型トラックの『アクトロス』のEV、『eアクトロス』(Mercedes-Benz eActros)の市販モデルを6月30日にワールドプレミアすると発表した。
メルセデスベンツは乗用車だけでなく、商用車の分野においても電動化を加速させている。アクトロスのEVはeアクトロスと命名された。
プロトタイプの場合、リアアクスルのホイールハブの近くに2個のモーターを搭載しており、それぞれのモーターが、最大出力171hp、最大トルク49.5kgmを引き出す。
バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。1回の充電での航続は、最大200kmの性能を持つ。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。
2021/6/19
https://response.jp/article/2021/06/19/346884.html

新しい時代の到来を告げるメルセデスベンツトラック:6月30日のeActrosのワールドプレミア
6月30日、メルセデスベンツトラックは、大型流通向けのバッテリー駆動のeActrosの世界初公開を祝います。
・大型配送用の純粋なバッテリー駆動トラック
・ヴェルト・アム・ライン工場で下半期に量産を開始
・集中的な顧客トライアルを含み、集中的な社内テストによって補完される、シリーズ開発中の顧客との緊密な協力
・テスト中に道路を走行した50万キロ以上
シリーズ生産のeActrosは、航続距離、出力、安全機能などの多くの重要な特性に関して、イノベーションフリートのプロトタイプよりも大幅に優れています。
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko.xhtml?oid=50200515

デジタルワールドプレミアは、6月30日の午前10時CESTにストリーミング配信されます
https://newtrucknewera.mercedes-benz-trucks.com/en/before-start


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624173458/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:12.39ID:hoc0KasX0
>>814
東欧系ドライバーの冷蔵トラックで積荷がベトナム人って超絶ブラックな事件あったな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:24.75ID:IEE7RVDs0
ベンツがまともに使えないトラックを提案する理由がわからん。
お役所とかエコを偽装したい顧客対応用トラック?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:28.09ID:MzWqQxzi0
>>881
一番困るのはアフリカとかだとおもうけどね。

>>886
あのサイズを個別配送で使うのは無理だろ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:28.43ID:VX67dEuA0
>>882
だから、タクシーとトラックは天と地ほどもちげえんだよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:29.31ID:DKGDyrj20
短距離の工場間とか同一工場内以外は使い道無いけど値段高いなら
需要はゼロだろ?
満充電で200kmなら最高でも150kmくらいだろ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:33.19ID:KuE/gaZ60
物流が止まるねー
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:34.09ID:qEHI4xTB0
仮にどこでも急速充電ができたとして2時間走るたびに2時間充電する必要があるとか使い物にならんだろ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:41.76ID:tJumfrQ90
>>886
ストップアンドゴーが多いと航続距離下がらない?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:44.53ID:TToD1k0y0
走行距離を気にして乗るなんて不便すぎ
200キロ以内で帰らないととか、今より不便じゃないか。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:48.52ID:65ZVk4eg0
電池は3トンくらいかな?
トラックが何トントラックか知らないが。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:50.12ID:o8q+NWx90
トロリーバスみたいに
電線で走行の方がいいかも
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:57.38ID:OjJBEffN0
>>8
いえいえ、うんこ入りキムチの起源は朝鮮ですよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:36:29.66ID:GuufvCx/0
>>880
テスラのチャージャーは普通に250KWだけど?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:36:41.32ID:TToD1k0y0
車の性能を電池で殺す乗り物になる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:36:41.88ID:7diXRas30
とかなんとか言って

スマホの時と同じように、
ガラケーからスマホに乗り換えるまでひたすら叩きまくってた奴が
スマホに買い替えてからだんまりで、「自分はスマホ叩いていてバカでした」
と言わずにみんな黙ってスマホ使ってんだろ?

多分電気自動車もここ10年ぐらいで長距離や大型除いて電気自動車に代わっていった
時には、もう誰もEV叩いてる奴いなくなると思うわ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:36:52.65ID:NTO6O+mq0
ガソリンが高い日本でも魅力を感じない電気自動車ってガソリン安くて長距離走るアメ公なんてもっと魅力感じないんじゃないのか?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:36:58.76ID:QIVMWQQW0
>>901
トランスポーターって映画見るんだ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:37:20.18ID:7AI0pKvr0
>>877
水素エンジンは気体か液体か
どちらを運用するかの選択肢だったからね
BMWが液体水素で挫折したから、トヨタは気体水素で24時間耐久を走った
24時間水素エンジンは走れることからスタートできたのはでかいよ
0926雲黒斎
垢版 |
2021/06/20(日) 19:37:30.62ID:zhfFIUHd0
>>877
水素スタンドが多数整備されて水素の単価が下がれば水素エンジンの芽が出ると思う。
まず補助金頼りでもFCVの普及を図ることだ。  スタンドが増えるし車載タンクなどの派生技術を水素エンジン車に使える。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:37:36.30ID:fi6wg3fb0
>>818
中小企業しか無理だろうな
大手は多分電力会社から許可下りない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:37:57.57ID:Evpo2x5S0
使いもんにならんな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:01.75ID:IEE7RVDs0
トラックは乗用車と比較にならんくらい酷使されるんで着脱式採用しても量が膨大過ぎなのと
バッテリーがデカすぎるで無理。
タクシーなら可能かと思う、知らんけど。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:05.03ID:/8Jpkv7F0
積荷0で200kmか
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:22.27ID:GuufvCx/0
>>894
長距離バスの乗り心地はVolvoが最高でMANが最低だったよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:34.08ID:euLUdOE90
テスラのトレーラーは1000キロ走れる
テスラの一人勝ちだな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:41.76ID:cqKTVoEl0
日本メーカーはシベリア鉄道並みの走行距離を目指そう
火星で人気No1のトラックメーカーになろう
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:43.72ID:USiQ1z470
ガラケーからスマホという発想が既に韓国にボロ負けてコピペウヨオッさんらしいね
既にそれは進化した発想じゃなく既存の標準
ガラケーからスマホの先もしくはガラケーそのものを別の物に置き換える
ガソリンからEVの先もしくは車その物を不要にする発想が必要だろうな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:49.82ID:uRvvb9Ov0
>>896
スカニア自体はモジュラーを始め技術のデパートだから大丈夫
VWトラックとMANを養えるだけの技術力はあるんだから
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:49.87ID:wbPlF6yy0
>>872
2027年(それまで全部EVトラック)に長距離向けFCVをだしてみますよってアナウンスをなぜトラックのメインとか言っちゃうのかなあ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:50.26ID:TToD1k0y0
つらいのは、充電中の2時間は車が使用不可なこと
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:52.59ID:bkejU11L0
電動アシストは楽だけど問題は距離だからな
大体50kmは走れるけど帰り考えると25kmの距離までしかいけないからな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:39:35.88ID:OzmyZvWb0
スタンドで2時間待つのつらいな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:39:49.69ID:MzWqQxzi0
>>926
水素エンジンの普及は多分無理。

>>931
無駄な方向に進むので毎回負ける。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:11.12ID:TToD1k0y0
充電中の2時間乗れないって、狂ってる。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:25.88ID:Cqi0WhBl0
>>934
満鉄の弾丸特急じゃ駄目なんですか!😁
ロシアのユダヤ人自治区からの難民保護にも役立ったじゃないですか。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:34.18ID:6OvqMHqB0
>>943
なるほど
ゼロ戦の増槽タンクみたいにするかw
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:46.59ID:v6ugQA1i0
150kwって200vなら750Aって事?

少しでも漏電したら即死かも
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:48.31ID:dqZuvAhW0
BMWも何年も前からEVバイクを出してるし毎年のように改良されてきてるからな
これもすぐバージョンアップされる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:56.38ID:tJumfrQ90
>>919
ダイムラーだったね。
1000kmくらい航続距離あるのを投入するってさ。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:56.89ID:TToD1k0y0
充電中2時間は車に乗れない。
となると、そういうときのために、スペアの車が必要。
0957雲黒斎
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:01.52ID:zhfFIUHd0
>>945
水素エンジンは無理、の理由は?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:05.32ID:uRvvb9Ov0
>>935
半島国もトラックはボロ負けだろw
国内でさえベンツやスカニアのトラックが走ってるんだから
まともなトラックを造れない証拠
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:07.84ID:MzWqQxzi0
>>949
あれは小型だろ確か。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:22.57ID:VX67dEuA0
>>921
ポケベル「そやな」
PHS「そうそう」
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:23.00ID:3qnw2shm0
発電所を脱炭素しないと無意味
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:31.78ID:vSwv8/qh0
マーケットのやり方だよな
アフターサポートつまり、もうすでにバッテリースタンド用意しておくとか ガソスタ全店に
買う前にコマーシャルしておく必要がある
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:40.71ID:GuufvCx/0
>>936
パンタグラフもやってるしな
トヨタなんかよりよっぽど全方位だよ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:44.12ID:fi6wg3fb0
>>935
おじいちゃん、日本は組み立て工場からとっくに根幹部品の製造にシフトしてるんだよ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:41:45.22ID:o8q+NWx90
テスラ―とか中国の電気自動車の火災見ると
まだ乗る気はしないな
逃げる暇がない燃えからしてるからな
中国だと 爆発までしてるしな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:08.55ID:MzWqQxzi0
>>957
民間での保守管理と水素が間違いなくガソリン以上の危険物として扱わないといけないから。
あと、漏れたときのために匂いや色を付ける手間もぜったいにいる。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:17.88ID:7o1GbzWA0
>>28
三菱が軽トラEV売ってた(過去形)がな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:25.43ID:TpHpXlYU0
爆発リスクがある上に航続距離が短くおまけに価格も高い
電気代の高騰に拍車がかかることも社会問題になるな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:33.77ID:kDYeE9pM0
結局バッテリーのブレイクスルーがないと使い物にならん。
逆にいうなら、それさえクリアできれば普及しそう。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:44.66ID:bs5wZQzl0
ルート66で立ち往生
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:47.60ID:slh/wam40
>>903
意識高い系アピール
使える使えないは二の次

欧州の環境意識はかなり高い
環境意識低い人、低い企業=クズ
だからさ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:48.76ID:VdBHfYOF0
>>921
スマホは個人的にはそんな言葉ができる前の始祖のようなものから使ってたけど、あれは生活サイクルの中でバッテリーが保つだけの性能は元々確保できてたから浸透したのであって、これは大型トラックというものの運用に全く当てはまらないからよほどの技術革新がないとダメだと思うぞ
そりゃ電池にモーター繋いだら動くことくらいやらなくてもわかるレベルの話
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:55.19ID:E+CGCLqH0
物流のパターンなんて星の数ほどあるから、このトラックに適した物流なんていくらでもあるよ
田舎は知らんけど
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:08.77ID:MzWqQxzi0
>>966
んなことやったら、送電網があっちこっちで火を噴くだろうな。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:17.52ID:54GQji1V0
>>5
距離も充電時間も中途半端だなぁ
>
ということを言っていると、日本はボロ負けしますよ。
EVのインパクトや影響は、スマホどころでは無くとてつもなく大きいですから。

まあ、日野自動車もEV頑張るみたいなので、心配要らないかもしれませんが。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:18.99ID:ICJz+Z0w0
>1回の充電での航続は、最大200km


最大積載量積んで200Kmなのか空荷で200Kmなのかで全然違うんだけど、どっち?
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:29.85ID:VX67dEuA0
>>967
記事をよく読め
待遇のいい業界の法の穴に入ってるレアケースの話だろうが
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:47.84ID:uRvvb9Ov0
>>967
これ
トラック自体の居住性は高いが、待遇が悪いところが大半
日本の様にSAなんてものは無いしPAのトイレもウ〇コ流していないところもザラだよ
0990雲黒斎
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:48.22ID:zhfFIUHd0
>>972
FCVの乗用車もバスも実際に走ってるが、何か特別な管理をしてるとは聞かんけど?  具体的に言ってくれないかね。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:43:54.23ID:slh/wam40
>>978
今そのテクノロジーが無ければ実用化は30年後とかだね
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:44:15.12ID:qEHI4xTB0
>>921
いや今時点の性能が実用に耐えうる性能じゃないから叩かれてるだけだろ
満載の状態で1000キロ走れるか充電時間10分なら文句言う奴いない
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:44:17.09ID:g+74vrbO0
150kW で充電ってw
んで 240kWh のバッテリーを 2時間で充電って、60kWh がロスってこと?
それとも充電終盤は充電電流が減って時間がかかるだけ?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:44:53.91ID:VdBHfYOF0
>>931
蒸気機関車も最多記録を作ってさらにコピーも出回るような傑作産んでたな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:45:04.48ID:gIKgq0wN0
>>出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。

hahaha
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:45:05.75ID:7diXRas30
水素自動車は燃費 22km/L
ハイブリッドが 30km/L(ヤリスが35km/Lぐらい?)
EV 40〜60km/L

ぐらいだろ?
車体価格がハイブリッドとEVで大差なくなったら、
長距離使わない奴はみんなEVになるんだろうな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:45:07.30ID:QvoTjBL70
>>734
オイル交換に年10万円って一体どんな欠陥車に乗ってるんだ?
それだと下手すれば燃料であるガソリンの金額になるんだけど。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:45:07.84ID:uRvvb9Ov0
>>993
日野→万人向け
いすゞ→経営者向け
ふそうUD→故障車
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況