X



【生活】「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴 ★2 [haru★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001haru ★
垢版 |
2021/06/24(木) 19:50:43.59ID:zPZeh6Ma9
総務省「平成30年住宅・土地統計調査」によれば、我が国の高齢者(65才以上)の世帯状況は、夫婦のみの高齢者世帯は持ち家が87.4%で賃貸住宅を借りて暮らす人の割合は12.5%だが、高齢単身世帯になると、持ち家が66.2%となり、賃貸は33.5%となる。

一般的に住宅購入は結婚をしてから考え、独身時代は賃貸という考えの人も多いが、生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚していない人の割合)が2015年国勢調査では、男性で23.37%なので、「50歳男性の約4人に1人は一度も結婚していない」ということになり、独身が続けば、そのままずっと「賃貸」ということになる可能性もある。

そして、月日の経過とともに「高齢単身者」となる。

賃貸で暮らす高齢者のなかには、定年退職時に収入が下がることを考えて、それまで住んでいた賃貸マンションから、家賃の安い木造アパートなどに住み替え、そこで長年暮らしている人たちも多い。


賃貸vs持ち家という構図のなかで、少なくない評論家が「家は買ってはいけない」という意見を表明することがあるが、その真意は、
例えば郊外・駅遠の広い新築一戸建てなどをあまり頭金を入れないで買ってしまった場合、何か事情があってその家を売却しなくてはならない場面が訪れた場合、売りづらくなり、結果的に一生その家に縛られ、場合によっては住宅ローン破綻してしまうリスクがある、ということだと思う。

「家」と一言でくくられるが、「大都市部も地方も」「都心も郊外」も「駅近も駅遠」も「一戸建てもマンションも」「新築も中古も」「専有面積が80uも60uも」一緒くたにされていることが多い。

しかし、例えば「郊外、駅遠、80u」と、「都心、駅近、60u」では、リスクが全然違う。また「新築と中古」「一戸建とマンション」も違い、「都心、駅近、60u」のなかでも、「沿線力」、「駅力」、「エリア力」などによっても変わってくる。


賃貸で暮らして「高齢になってから現金一括で家を買うのもいい」という考え方もある。そうできるのであればその考え方自体は否定しないが、賃貸で長年それなりの賃料を払い続け、その上で、老後の生活資金の他に家を買うほどの現金を貯蓄することはかなり大変である。
住居以外にかかるお金もたくさんあるので、ほとんどの人たちはそのような家を買う現金を持っているケースは少ないのが現実だ。

また、仮に買えるとしても、自分の希望する場所・物件への住み替えならいいのだが、自分のお金で買えるエリアは今まで暮らした場所からかなり離れたところであることも多い。
通い慣れた病院や親しい人との関係などもあり、高齢になってから、全く初めての場所や色々不便なところに移住することには気持ちの上でも大きな負担を伴う。

この、平均寿命が伸び、年金不安が募るなか、本当に「自分は高齢になっても死ぬまでずっと賃料を支払っていけるのか?」という問題、そして、本当に「自分は老後『住宅難民』になる可能性は全くないと言い切れるのか?」ということを、十分に考える必要がある。


6/23(水) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624520344/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:08.21ID:ISYX2lo80
どうせ独身非正規のほとんどは老後はナマポなので問題ない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:15.13ID:Rb3GHcFS0
老後なんて30年先だから今考える必要は無いと思う

30年後そもそも日本に住んでるかどうかも分からないし
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:17.15ID:rdQHKPGg0
>>4
年寄り殺すのは家賃保証会社さ
大家は稼ぎたかったらばんばん年金受給者に貸して楽をしないで循環挨拶を毎日する事だ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:24.84ID:ohj2ehxE0
まぁ大家のワイにとっては賃貸派が多いほうが嬉しい
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:42.15ID:fMrf1vUG0
賃貸派は嫌になれば引っ越せばいいとかいうけど
引っ越す費用と労力が掛かる
面倒で結局引っ越さないよ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:08.53ID:mDgCBVbD0
ほんと特に収益用やマンション販売営業マンは大手の待ち営業か
名簿漁りのオレオレ詐欺レベルのどっちかだからほんとアホか基地外二極
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:20.72ID:EvD3zqkl0
>>847
都営住宅は貧乏じゃないと入れないし、なんだろうなこの国。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:25.24ID:TzfnS0+L0
>>822
お前の年金額次第だが、バンコクなら、まぁ8万円/月で
シャワートイレ共同の安宿に泊まって、毎日酒浸りはやれるなw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:34.68ID:yUW7TDzT0
>>804
賃貸貧乏は破綻じゃなく破産する
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:35.18ID:nqQTOxq/0
>>852
30年後の日本は
中華人民共和国日本自治区か
アメリカ合衆国日本準州になってる気がする
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:40.31ID:aP1KMIr80
家賃は精神的なプレッシャーになるよな
ど田舎の100万円の家で出会いや娯楽や医療などをほとんどあきらめ
ひっそり死んでいく方が精神的には楽だろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:45.88ID:EErOmbYE0
>>817
猫の首放置していたり捨てにいくと「あの人ネコ殺し」みたいに近所に悪い噂も流されるだろうな。エゲツナイ事する人は再現ないだろうしね
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:46.76ID:fCXW3tAM0
>>856
転勤とかだろ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:54.20ID:dngqUpOY0
>>248
それな
しかし高級住宅地でも年寄りがボケるのは止められない
近所のババアがボケて因縁着けて来たけど防犯カメラで証拠取って親戚に文句言ったら施設入った 大抵は防犯カメラで解決
厄介なのは庭でタバコ吸ったりBBQ年中やったり違法じゃないけどウゼー奴らだな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:08.58ID:/CPiXwm+0
>>835
東京と比較するなら海外も都市部は東京より高いところなんてザラにある
海外の郊外と比較するなら日本だって郊外行きゃ安い
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:09.09ID:PuVr/B4i0
>>822
辺鄙な地域に移住して、
土地勘も文化的了解もなく、
最後は強盗に襲われて死ぬ、
なんて事に成らない様にな。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:20.99ID:RXZRhj9w0
マンションは施設維持費と大規模修繕積立金がデカいよ。

大規模修繕でお金がないとこは、高い金掛けた割にはそれないの工事しかしてくれんぞ!
お金出さないと作業員はズルし抜くからね。

さらに固定資産税プラスローンだろW
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:28.48ID:aiiJbPt10
近くに本屋ないけどどうする?→スマホで電子書籍あるし
近くにレンタルビデオ屋ないけどどうする?→スマホで観放題だし

極端な例だけどたったの15年でこうなったわけだしね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:29.83ID:Z3TYfJOz0
>>857
で、最後はホームレスね?(ホームレスが嫌じゃなければそれでもいいが)
※ なお、ホームレス(定住所なし)だとナマポも無理ですwwww

賃貸の最後はこれ

>>639
バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:30.79ID:YHnkVwCK0
で、落とし穴ってなによ?
オレが思う落とし穴は、高齢者には賃貸かさないって現実かな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:32.17ID:EvD3zqkl0
東京の地価、マンション、家、が高すぎる。
ひろゆきは、コロナでこの先は東京が安くなると言ってるけどまだ高いよね。
安くなるのは、ありえるのか?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:37.43ID:vDiLeEhZ0
>>851
それすら怪しい
氷河期世代は一番供給が多く、需要が少ない
しかもこの世代間でも格差があるから分裂してる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:43.45ID:1CsAP7PQ0
ウッドショックで建て売りなら300万は値上げするらしいな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:43.71ID:SSeKgOTg0
年取ると引っ越すのめんどくせーしな
業務命令なら従うけど自らは腰が重い
一生種子島でいいや
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:51.00ID:KXLBmbXK0
テレワークだと、好きな場所に転々と引越し出来るから、身軽な賃貸がいいな。
日本がダメになったら外国に行けるし。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:57.92ID:Z3TYfJOz0
>>878
日本はデフレなんだが???馬鹿なの???
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:02.77ID:ISYX2lo80
>>863
どっちもないな
属国にしておくことにこそ経済的に価値がある
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:10.16ID:Fe5sFXex0
>>248
今まで1番高いところは家賃月15万のところだったけど隣のおっさんが壁に頭ぶつけながらブツブツ独り言言ってた
オートロックで鍵忘れた時その人に開けてもらったからいい人だったけど
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:16.01ID:CLxg7wq80
都営や市営に住むのが最強だよ一戸建てなんて維持費大変だし
マンションは老朽化が怖い
>>248
金持ちでも高齢基地害結構いるから
油断ならないぞw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:17.96ID:m24Ng+sK0
老後の賃貸は保証人がいない場合難しいんじゃないかな、勤め人のときより審査が厳しくなるんじゃないか
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:20.09ID:UqAzn+rT0
>>851
子供を大学まで出した人も貯蓄がないから、ナマポと変わらんよ
70近くまで、パートで働いて、その後年金かナマポ暮らし
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:34.76ID:fCXW3tAM0
>>869
そうか
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:42.02ID:Rb3GHcFS0
>>885
この板はテレワークできる人少ないと思う
俺は毎日テレワークだけど

ださいたまとか地方に戸建て建てるか、こどおじやってるのがほとんどなので
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:44.38ID:R2C47dJr0
転職できないのが最大の短所
独身ならずっと安いとこでいいよ
特に今時、ノートPCありゃええし
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:05.87ID:t0Nv48500
マンションも家もクソ高くて買えないわ
不動産バブル弾けて安くなってから考えるしかない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:09.93ID:97KIGsYa0
木造や軽量鉄骨造のボロ賃貸に住む奴の気が知れない
自分から騒音トラブルに巻き込まれに行く様なモンだろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:11.40ID:PuVr/B4i0
>>846
妄想乙。
お前まともな社会生活の経験がないだろ。
どれも法的対処余裕だわ。笑
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:35.88ID:WsFxpQQp0
>>847
でも都心だと喜ぶのは宿としてだしね…
子供たちが孫連れてきて、いとこ同士お泊まりして
そんな老後がいいな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:39.30ID:Y4IDMim50
戸建てにはメリットデメリットがある
マンションにもメリットデメリットがある
賃貸にもメリットデメリットがあるから
一概には言えないだろ
アホか
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:47.49ID:vDiLeEhZ0
>>881
コロナなんて終息する

東京の地価は人口が減るほど上がる
仕事がある地域は人口密度が高い所

ホワイトカラーを地方に分散しないと、
世話をするブルーカラーも集まる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:51.19ID:Z3TYfJOz0
>>891
> 老後の賃貸は保証人がいない場合難しいん

これな?
でもって、今住んでるとこ出ていかないと893が来る。日本の美しい伝統文化www

警察も「民事不介入」=面倒なことに巻き込まないでくれ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:56.24ID:rxPXaFMh0
ナマポじゃなくて住宅支給だったら田舎に住ませれば一極集中も解消されていいんじゃないか
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:24.33ID:RxI4tcJI0
>>887
マンションの修繕費って共用部分の修繕費のためで、
個人所有の部分の修繕費は別にかかるんだよ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:26.63ID:CLxg7wq80
>>325
その通り
よほどの金持ち以外は賃貸特に
都営や市営がコスパ最強w
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:26.77ID:ajRB0wpu0
今の現役で賃貸派が借りられなくなるのりも、地方や郊外の中古物件がゴミのように溢れかえるのが先だから大丈夫よ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:28.63ID:dngqUpOY0
>>844
それかサ高住からの老人ホームだな
孤独死されて腐ったら数年の利益吹っ飛ぶからなあ
いずれにせよジジイになって金がなきゃ悲惨すぎるfireとか言ってるボケどもどうするんだろう
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:37.14ID:teexvJaZ0
>>814
ヨコだが学芸大学から徒歩6分くらいの40坪くらいの土地に15坪くらいの平屋を建て庭で家庭菜園してる人いる
贅沢な使い方だが勿体ないw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:37.49ID:EvD3zqkl0
賃借人は「借地借家法」という法律で守られているって事実だけど、
地震で、倒壊したら出なきゃいけないよ、という条項もある。
だから何が起こるかわかんないから持ち家が安心といえば安心。

賃貸で若ければ良いけどね。

でしょ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:42.52ID:EZCw+1Hp0
>>119
マグネットシール配ってるような業者に頼むとそうだろうな
まぁそれ以外でも人呼んで作業して貰うんだからそれなりには金かかるが
コスパ厨患うと自己流の修理で結局家をぐちゃぐちゃにしてそう
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:33:46.87ID:zupd97eE0
体の自由が利かなくなって持ち家の家じまいするにしてもすごい労力が要るぞ
もし身寄りがなければ持ち家を捨てる覚悟で
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:04.27ID:Rb3GHcFS0
そもそも老後の30年後の日本なんて今と全く違うと思うから無意味だと思うぞ

今から30年前なんて化石みたいな時代だし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:29.43ID:SSkq33XX0
>>875
30年後、
30年落ちの半額程度に価値が落ちたマンソン
一方1億近い投資資産持って毎年500万位のキャピタルゲイン生活
どっちがいい?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:38.58ID:UqAzn+rT0
>>855
70過ぎたら、体力的に、持ち家の管理が出来なくなるんだわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:48.62ID:TzfnS0+L0
>>898
座って半畳、寝て一畳。
上で書いた福助は、けっこう快適だったぞw

いつでも寝場所を変えられるってのは、けっこう楽しい。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:11.05ID:5PDwiBVg0
結局嫁や子供次第なんたよな
子供居るなら戸建 夫婦だけならマンション 独身なら賃貸
賃貸派は独身が大半だろ。嫁子供居れば一生賃貸は情けない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:13.30ID:dRJ+hCnN0
>>921
インカムゲインじゃないのか
デイトレ?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:20.20ID:KT45e6+30
とりあえず住むところに困ることはないって安心感は大きいよ
家主がもし死んでも家は残るし保険の意味も有る
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:21.91ID:vDiLeEhZ0
>>908
田舎のどこに老人がやれる仕事があるの?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:24.90ID:8pZ68laX0
>>881
無いだろうね。
家余りとか言う人たまにいるけど、結局は誰も住みたがらない不便な場所ばかり。

都内や其の近隣で駅チカは、中古でも全然下がらんし、寧ろ不足気味。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:25.88ID:Ar3fYPtq0
>>920
失われた30年というぐらいだから、30年前と今なんて殆ど変わっていないわw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:26.87ID:VmS1vILZ0
年取ってから、住んでた賃貸が災害で倒壊して建て直しになったら再度入居出来ないやろ
他を当たっても貸してもらえなかったりする
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:33.19ID:aiiJbPt10
>>922
相対的に割安だから都市の一等地は海外からの投資もあってどんどん高くなってる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:37.65ID:l1rlfEvF0
>>807
的確な解説を感謝する

女は、すべて裏切り者で、狡猾で、見栄っぱりで、物見高く性格が腐っている。
アルフレッド・ド・ミュッセ『戯れに恋はすまじ』

見栄を張る病は、生活を充実させることで癒すことができる。(濶大之疾、医以充実。)
呂坤『呻吟語』
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:37.71ID:EvD3zqkl0
>>911
老人になって無職で貯金だけで
都営を借りられるのか?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:55.41ID:F00FGEdr0
一生賃貸ってみじめやな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:01.82ID:RxI4tcJI0
>>904
海とか川とか山とかの近くが理想だね。
300平米くらいの敷地があって縁側があって。
自分で作った野菜とか食べさせたい。
水難事故は怖いけど。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:03.91ID:Z3TYfJOz0
>>908
今水道が事実上民営化されてて、人口少ないと水道管が老朽化してメンテできんのよ?
「飲用無理」はいま多い(コンビニでボトル買って)
そのうち、

    ■ 風呂用のみ(飲んだら死ぬ)だが、水道水は赤サビだらけ ■

これガマンできるなら大丈夫だが???
平成〜令和の年代には耐えられない思うな (´・ω・`)
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:16.75ID:c6T8Db7U0
飽きたら引越し
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:22.35ID:O/BoPsE40
>>921
いやいや住宅に投資すればいいだろうが
外国では10年で価格が二倍とかはザラだぞ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:23.53ID:XZpA2TYs0
>>364
リフォームしたら見えないところの大穴そのまましやがったから、そこからネズミやGの魑魅魍魎が大量に出てきたわ
外にも見えない所の穴放置してるからね。リフォーム会社は信用ならん。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:26.55ID:ppPQLK4/0
賃貸は馬鹿。
大家さんの固定資産税も肩代わりして、
老後は家賃払えなくなってポイ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:49.61ID:mgqCOEeo0
子育てできる広さの賃貸マンションが少ないしあっても賃料高いのだから仕方ない
子どもがいないなら賃貸に住んでゆくゆくは親の家貰ったら?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:53.17ID:97KIGsYa0
都営のボロ団地なんてナマポと在日シナチョンだらけだしな
今時エレベーター無しの5階建てボロ団地とか、
まともな人種は絶対住まないし寄り付かんわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況