X



【デルタ株】 西浦博教授 「感染者が指数関数的に増える」 [影のたけし軍団★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/06/27(日) 13:41:56.99ID:3Sg56omL9
開催に向かって突き進む東京五輪。理論疫学者の西浦博さんは、変異ウイルスの分析や大流行を経験した大阪のデータから、
東京も医療崩壊が起きる可能性を指摘します。私たちは「命の選別」をせざるを得なくなるのでしょうか?

東京で再び感染拡大の兆しが見られる中、開催に向かって突き進む東京五輪。

変異ウイルスの脅威はどれほどなのか、そして、今春の大阪のような医療崩壊は東京で起き得るのか。
BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに再びインタビューした。

※インタビューは6月25日夜にZoomで行い、その後もやり取りして書いている。

ーー6月23日に開かれた厚生労働省のアドバイザリーボードで、デルタ株の感染力がもっと高いと上方修正されたのが気になっています。

今、分析しているデータは、国立感染症研究所で全感染者中の一部のウイルスの遺伝子配列を調べて国際的なデータベースに登録したものを使っています。

デルタ株の感染者が少ない時は揺らぎもあったのですが、最近、数も増えてきたので、より精度の高い分析ができるようになってきました。

前に出した予測では従来株の1.78倍高いとしていましたが、今回は約1.95倍という結果が出たのです。
今後も継続的にアップデートして、数値が上下に変動しつつ評価を進めていくことになると思います。

ーーデルタ株の感染者が増えてきたのは、海外からの流入を防ぐのが甘かったということでしょうか?

振り返ると、2020年3月上旬までは中国の武漢由来の株が中心でした。
その後、ヨーロッパで流行したものが、帰国者や旅行者によって持ち込まれて、ヨーロッパ株で第1波の流行が起きました。

置き換わりを繰り返すのですが、何度も年をまたがないような短期的流行でまだ免疫がない人がほとんどの条件では、
株の置き換わりは純粋に感染性(伝播力)の大小の関係で起きると考えられています。感染性の高いものが入ってきて広がると、それが多数派になります。

英国由来のアルファ株にしても、今回のデルタ株にしても、置き換わらないようにするには、2つの方法しかありません。

1つは、空港の検疫での水際対策を厳しくし、入国制限や渡航禁止勧告によって国際的な往来のボリュームを減らすしかない。
そうして侵入を防ぐ方法が1つ目です。

もう1つは、オーストラリアのように感染者の母数を減らして、感染者をほぼ全て把握し、
接触者を追跡しながら国内での流行を封じ込める方法があります。

日本は侵入予防も封じ込め対策もいずれもできませんでした。中途半端な対応をすると
経済も苦しみながら侵入も防げないということになってしまう。残念ながら日本はそうなっています。

この国際的な往来に関する政策を柔軟性や機動性をもって打ち出せていたか、
水際対策は厳格だったかなどの問題は、後に厳しく検証されなければいけません。国民が納得していない開催の影響で、感染防止のお願いが届きにくくなる

ーーオリンピック開幕の7月23日時点でデルタ株は68.9%になると先生は予測しています。7割まで置き換わるのかと愕然とします。

感染者が指数関数的に増えるのは過去の流行でも経験した通りです。デルタ株も増え始めればそうなります。
しかもこれまでの株より感染性が高い。基本的にはこれから感染者が急増し、置き換えが防げないことは覚悟しなければいけません。

私たちは、もう置き換わることを前提に、置き換わったらどうするかに考え方を移すしかありません。
ウイルスの感染性がさらに高くなった状態で、感染拡大のコントロールを考えなければならない厳しい闘いになったのです。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210625-1
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 16分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況